外国人が感じた『日本に驚かされた事』とは?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 僕が感じた逆カルチャーショック:  • Culture shock I experi...
    来日後僕が嫌いになった米国文化:  • 日本旅行後に僕が大嫌いになったアメリカの文化...
    🌸 BrooklynTokyo チャンネルへようこそ。🌸
    このチャンネルでは、アメリカと日本の出来事について僕の考えをお話しします。
    取り上げてほしいトピックがあればコメントで教えて!観てくれてありがとう!🙂
    ⭕️チャンネル登録お願いします!⭕️
    お仕事/案件はこちらまで:
    brooklyntokyo116@gmail.com
    🥟セカンドチャンネル/ Second channel 🥟: / @morekhyle
    🎥Shortsチャンネル🎥:
    / @bktkshorts4349
    🎮ゲームチャンネル🎮:
    / @eatburntsushi
    ⭕️ Patreonでサポートしたかったらこちらのリンクから!/ If you would like to support me:
    / brooklyntokyo
    ⭕️ソーシャルメディア / SNS⭕️
    Twitter  ー  / brooklyntokyo31
    Instagram ー  / brooklyntokyo
    Tiktok ー  / brooklyntokyo
    🎥 アメリカ向けののチャンネルも良かったらチェックして!/ My other channel:
    / @mindofkhyle
    オリジナルの動画/ Original Video: • UNEXPECTED happenings ...
    ※この動画に著作権を侵害する意図は毛頭ありません。
    万が一問題があった場合、即座に削除等、然るべき対応を取らせていただきます。
    *FAIR USE No intention of copyright infringement.
    Copyright Disclaimer Under Section 107 of the Copyright Act 1976, allowance is made for "fair use" for purposes such as criticism, comment, news reporting, teaching, scholarship, and research. Fair use is a use permitted by copyright statutes that might otherwise be infringing. Non-profit, educational, or personal use tips the balance in favor of fair use.

Комментарии • 756

  • @BrooklynTokyo116
    @BrooklynTokyo116  2 года назад +90

    僕が感じた逆カルチャーショック: ruclips.net/video/sIp0lPFMfWA/видео.html
    来日後僕が嫌いになった米国文化: ruclips.net/video/fq3FS4N16LQ/видео.html

  • @musclegorimune
    @musclegorimune 2 года назад +1234

    逆に日本人は空港とかお店とか、サービスを提供する側が丁寧で親切なことに慣れすぎてると思う。それが当たり前じゃなく企業側の努力で成り立ってるっていうのを意識して行動したいなと思った

    • @kyukon-j5g
      @kyukon-j5g 2 года назад +61

      働いていれば、あなたがごっそり取っていったその割りばし、無料だけどコストはゼロではないんだよ?って普通分かると思うんだけど、なんだかそれを理解している行動には思えないんだよね。

    • @EK-jt1uy
      @EK-jt1uy 2 года назад +50

      @@kyukon-j5g
      同意です😌『良ければ使って下さい』とおいておる商品の空き段ボール。たまたま数が少なくてストック場所が空になってる場合もあるんですけど、『段ボールなんで無いんか❗️』とキレる爺。アイス買ってハーゲンダッツのプラスプーンが置いてないと5分くらキレまくったオヤジ。(木スプーンはある。ハーゲンダッツスプーンはそもそも、あまり入ってこない)
      やれやれ…😒

    • @miiri62
      @miiri62 Год назад +8

      過剰なサービスが逆にクレーマーを生み出してるよね

  • @とおあまりみつ
    @とおあまりみつ 2 года назад +699

    私は逆に日本に来る欧米人の礼儀正しさにいつも驚いています…。
    「スミマセン」と丁寧な言葉遣いで質問してくれるし、
    こちらのカタコトの英語でも真剣に聞いて下さるし、
    「サンキュー」「グッバイ」を必ず言ってくれる。いや、これが出来ない日本人が多いんですよ…

    • @命の蝋燭
      @命の蝋燭 2 года назад +4

      政治が腐敗してるから仕方ないよ

    • @とおあまりみつ
      @とおあまりみつ 2 года назад +146

      @@命の蝋燭 政治と礼儀マナーの因果関係が私には分かりません…。

    • @命の蝋燭
      @命の蝋燭 2 года назад +8

      @@とおあまりみつ
      身に起こるたいていの不幸は政治由来ですよ
      環境が人を作るので
      やはり政治が腐敗してない国は国民同士の分断が少ないのでコミュニケーションがスムーズです
      戦争に負けた国は基本的に植民地となるので、統治しやすい様に分断をさせられます。
      国民同士が団結されると困るからです。
      どこの国でもやられてますけど、特別日本は戦争が強かったのと、位置的に凄く便利な拠点ですから、より引き締めが強いんです。
      学問の中では地政学っていうジャンルになるかと思います。

    • @mojjju
      @mojjju 2 года назад +74

      @@命の蝋燭
      長い
      怖い

    • @j-type2112
      @j-type2112 2 года назад +59

      @@命の蝋燭
      礼儀の話してんのに、戦争なんか関係ないやろw
      大丈夫かい?

  • @虎ファルガー-w3d
    @虎ファルガー-w3d 2 года назад +216

    イギリス留学に行きましたが、人が暖かくて感動しました。道を聞けば必ず教えてくれたし、電車内で目が合うと微笑んでくれるし、飲食店の店員さんは料理を提供した後には必ず何か困ってることは無いかい?と尋ねてくれる。日本も良い国とは思いますが、初の海外経験を経て、他の国も良い所は沢山あるんだなあと感じることが出来ました。

    • @karl-heinzrummenigge6595
      @karl-heinzrummenigge6595 2 года назад +2

      自分もイギリスに留学してたんですけどどこに行きましたか!?

    • @VIVY1818
      @VIVY1818 Год назад +1

      @うんこ 返信がない事が答えだよ

  • @lundy244
    @lundy244 2 года назад +640

    わざわざ日本を旅行先に選んでくれたのが嬉しいし、素敵な思い出を作って帰ってほしい。
    そしてまた日本に来てほしい。
    そういう人が多いから親切にするのかな、と思いました。
    少なくとも私はそうでした😊

    • @taroyamada6080
      @taroyamada6080 2 года назад +6

      「わざわざ日本」をだとか、わざわざ書くようなことなのか?イヤガラセ自虐コメント、正統な日本人とは到底思えない

    • @みそ-l8u
      @みそ-l8u 2 года назад +45

      @@taroyamada6080 わざわざって言葉に深い意味はないと思います😂数ある中で選んでくれてありがとうって意味だと思います☺️

    • @ケバブ-e5r
      @ケバブ-e5r 2 года назад +9

      @@taroyamada6080 糖質

    • @taroyamada6080
      @taroyamada6080 2 года назад +1

      @@みそ-l8u はぁ?わざわざはわざわざだろ。わざわざ書くことじゃない

    • @kanko-b7e
      @kanko-b7e 2 года назад +9

      そうそう。特に家族連れとか見ると、いい思い出作って欲しいなーと思いますね。

  • @user-kanata410
    @user-kanata410 2 года назад +25

    こういう動画のコメント欄に、「褒めてくれる声にあぐらをかかずに、良くない部分を改善していこう」っていうかんじのコメントがたくさんあるのが素敵

  • @tm998infinity
    @tm998infinity 2 года назад +226

    日本人て無口なんだけど場の空気を読むの上手いよね。
    言葉を交わさなくても心で通じる事ができる。

  • @sapphire6787
    @sapphire6787 2 года назад +73

    日本人がもっと英語を喋ることが出来れば、もっと外国人を手助けしたい人はたくさんいると思う。
    日本を選んで来てくれた、っていうことがとても嬉しい。
    肌の色だったり見た目のことだったりで 人を差別することは恥ずかしいことと 家庭でも学校でも教わってきている人がほとんどだから、おかしい奴に出くわさない限りは大丈夫だと思う。
    お互いに楽しく気持ち良く過ごせれば良い。
    いつもあなたの笑顔に惚れ惚れしてしまう。
    ホント、良い笑顔😄

  • @coco.11111
    @coco.11111 2 года назад +802

    日本にも失礼な人は一定数います。そのせいで日本は親切ではない、と思われるのが嫌なので出来る限り人には親切に行動しようと心がけています

    • @コロネ_7
      @コロネ_7 Год назад +36

      どこの国でもそうよな
      中国、韓国、北朝鮮、ロシア、イラン… 独裁国家など、偏った教育を施されていない限り、全ての人が悪い考えを持っているわけでは無いと思う。
      日本人はネットで態度が豹変する人が結構いるよな(なおデータ的に10代、4,50代が多いらしい)
      あと電車は黒人差別というより、足広げ過ぎなんよ…あったとしても外国人全てに対する苦手意識かな

    • @ナパキャット豚チャイ
      @ナパキャット豚チャイ Год назад +5

      ネットで態度が豹変って世界共通の事だと思ってましたよ

    • @sink596
      @sink596 Год назад

      恥の概念に日本特有のモノがあるよーな。総じて弱者(⁠身分が低い、弱い、幼い、右も左も分からぬ異国者など)に対して心良く扱え無い者は人として恥ずかしい愚者だ。的な

    • @bigcheeseball
      @bigcheeseball Год назад +1

      悪いイメージを持ってきたら差別や偏見の多い国って思われるだけだよ

    • @simple.1829
      @simple.1829 Год назад +1

      電車で笑った男はどういう神経してるんだろう。日本の恥だよ。
      自分も今トルコにいて90%のトルコ人が親切なんだけど、スーパーのおばさん店員にレシート投げられたのが衝撃でめっちゃワロタww 結局良い人ばかりの国にも失礼な人って一定数はいるよね。

  • @かしわまる-e8m
    @かしわまる-e8m 2 года назад +84

    皆さん……ッでも良い人ばかりじゃ無いから気をつけて!て忠告してるのがほんと日本人だなぁと思っちゃった。(褒めてます

  • @monopoly999
    @monopoly999 2 года назад +86

    笑われたのは肌の色じゃなくて金髪でその髪型だからだと思う
    肌の色より髪型の方が先に目に付く平和な国

  • @ルナ-i7z
    @ルナ-i7z 2 года назад +66

    他の話題と絡んだコメントになるのですが、
    優しい外国の方達に喜んで貰えるのはとっても嬉しいと思う反面、
    日本人の親切さ(もしかすると日本の政策と言った方が正しいかも知れませんが)につけ込んだ
    悪いことを企む他国民も一定数いるので、その側面の脅威も感じます。
    「平和で綺麗な街の親切な人々の国」としていつまでも変わらず
    あり続けて欲しいです…。

    • @かあにい
      @かあにい 2 года назад +6

      ていうかそっちの方が多いよ、自分らは特別なんだと勘違いするやつが多すぎる。このコメ欄見てると本当に先が思いやられる。

    • @ajinori2941
      @ajinori2941 2 года назад +2

      @@かあにい そっちのほうが多いかはわからないけどグローバル化だのなんだのをやるならきちんとそれ相応のレベルにルールを整えていかなきゃだめですよね

  • @植木屋つよピー
    @植木屋つよピー 2 года назад +147

    日本の良いところを紹介してくれて、ありがとうございます。
    私は、20代の頃何度か出張でアメリカに行った時、アメリカの方に何度も親切にしてもらいました。 世界中のみんなが、仲良く、幸せに愛と親切であふれるといいなと思います。 
    あと、アメリカの方の明るく楽しい雰囲気とコミュニケーションが上手なところも大好きです。

  • @Enomo_N
    @Enomo_N 2 года назад +115

    とくに外国人と分かるような人で、旅行に来てるのかなって感じの人と関わる機会があれば出来る限り親切な対応をするようにしてますね。
    せっかくの旅行なのだから楽しく過ごしてもらいたいです。
    単純に、住んでる地域に旅行者が来てくれることが嬉しいのもある。
    こういう考えで優しくしてくれる人はそこそこいると思う。

  • @ibanezism6955
    @ibanezism6955 2 года назад +45

    海外に住んでいる日本人ですがKyou さんにはとても感謝しています。
    海外の人が日本の良いところを褒めてくれるのはすごく日本人として嬉しいです。
    本当にありがとうございます。

  • @Okome-SUN
    @Okome-SUN 2 года назад +414

    ネットで「黒人で日本に行きたいけど不安」っていうをちょくちょく見かけるけど、ぜひ一度遊びに来てほしいなあ。
    日本の文化が好きでマナーを守れる人なら誰でも歓迎😄

    • @o-lastno-mukougawa
      @o-lastno-mukougawa 2 года назад +94

      日本人は肌の色は気にしないからからね。
      そこを差別する事が無意味だと知っている。

    • @kuku6408
      @kuku6408 2 года назад +62

      見慣れてない人も多いから、ジロジロみられたりすることはあるかもしれないけど、肌が黒いから~ってどうこういう人はあんまりいないですよね!

    • @kuku6408
      @kuku6408 2 года назад +8

      @アウル\ゆっくり 私は黒人ハーフなんですけど、小さい時はジロジロ見られていじけたり、嫌だなぁって思ってたんですけど、小3くらいから慣れだしてました!
      なので見られることが嫌と思ってるのは子供くらいしかいないと思います!
      たまに気にする方もいるから難しいんですけど…

    • @国民保護サイレンススズカをどうぞ
      @国民保護サイレンススズカをどうぞ 2 года назад +4

      @@o-lastno-mukougawa 気にしても日本語話せたら特に大丈夫パターン日本は不馴れなものが多いだけだからね

    • @goat-b3t
      @goat-b3t 2 года назад +21

      黒人さん見かけても「黒人さんだ!すげぇ!」
      としか思わないもん

  • @riytan428lovely
    @riytan428lovely 2 года назад +163

    確かに。私も白人か黒人かってよりも外国人ってくくりで見てます!
    日本人は海外の方とは関わる機会があまりないので、警戒心が強くなりがち?ですが警戒心がなくなれば、敵意?は全く無いのでむしろ、おもてなししたいって気持ちの人が多い気がするなー( ˃ᴗ˂ )

  • @Kaipichannel
    @Kaipichannel 2 года назад +33

    こんな風に褒めてもらって日本人としてとても嬉しいです(^^)逆に、私は今アメリカに住んでいるのですが、接客とか人とのやり取りってこんなに自由でいいんだなとも学んでいます。日本は礼儀やマナーにがんじがらめで「お客様は神様」みたいになって厳しすぎる人もいるし、朝から晩まで仕事に追われてるような生活スタイルにも繋がっている気がする。日本はもう少し緩くなってもいいのかなぁと思います。けど、たぶんこの文化が定着してるから変わらないよなぁ。

  • @labo3702
    @labo3702 2 года назад +40

    卒業旅行でニューヨークに行ったときは目的地の地下鉄の場所がわからず「教えてやろうか?」と声をかけてきた男性にお願いしたときに
    その入り口まで道を教えてもらったんですがチップの要求されたときは驚きました。チップってお店とベッドメイキングぐらいではないのかと…
    それ以降は海外での親切はお金の要求に繋がるかもと事前に調べまくるようになったのである意味いい勉強になりました。

  • @Wiz_AIart
    @Wiz_AIart 2 года назад +45

    ほぼ単一民族で構成されている国だから、外国人を見かけると珍しいと感じて、つい見てしまうことはあるかもしれません。
    すべての日本人ではないと思うけれど、多くの日本人が他国の人たちが日本に来てくれて、日本という国や文化を好きになってくれることを望んでいると思います。

  • @masa.m7371
    @masa.m7371 2 года назад +21

    観光の人を助ける人たち、凄いと思う。自分だったら言葉が通じるか不安で尻込みするので、感謝

  • @forYFe49Xtn
    @forYFe49Xtn 2 года назад +17

    昔は街中にもゴミ箱がありましたが、95年の地下鉄サリン事件がきっかけでどんどん無くなっていきました。

  • @どぉらぁ
    @どぉらぁ 2 года назад +38

    日本を評価して貰えるのは凄く嬉しいです☺️しかし日本でも態度が悪い人がいるし親切じゃない人もたくさんいます。外国の人が思ってるような良い国を作れるように1人の日本人としてもっと頑張りたいなと思いました!

  • @sawa3094
    @sawa3094 2 года назад +19

    今日の動画は楽しかったよ😄日本では、アルコール飲料を買う時、子どもの場合にはレジで買えないようになっています。だから、大丈夫ですよ。私は8歳の時に、父の赤ワインを1本飲んじゃったけどね😅今の子どもは、私よりそういう事に対して、きちんとしていると思います。KYOU さん、安心してね😊💕

  • @ikdmaromaro
    @ikdmaromaro 2 года назад +3

    日本のことを良い風に思ってくださってありがとうございます。私はアメリカのサンディエゴで暮らしていたことがありますが、女性でしかも子連れだったからか、日本では考えられないほど親切にしてもらえたことも多かったです。空港やちょっとしたお店などでは怖い思いをすることもありましたし、人種差別のようなことも体験しましたが、それでもアメリカでの生活はとても楽しかったです。
    今の日本でも、特に田舎の町では今でも黒人に対する固定概念があります。
    一度もリアルで会ったことがないから怖いのだと思います。
    私も田舎で暮らしていた頃は
    白人、黒人どちらも怖かったです。
    あと、多くの日本人は英語がとても苦手なので、
    外国人の方が少しでも日本語を話してくださると、とても安心します。
    これからも動画を楽しみにしています。
    感謝

  • @でここここ
    @でここここ 2 года назад +92

    他の国に行くと、自分が外国人なわけだから不安はありますね!私が20年前にアメリカ留学したときにも同じことを考えていました。日本人差別受けるんじゃないかと、ちょっと覚悟して行きました。実際は何も無かったんだけど!笑 心配してたことが無かっただけでも嬉しいものですよね☺️

    • @熊五郎-k4v
      @熊五郎-k4v 2 года назад +6

      80年代はちょっと酷かった時がありましたけどね。
      90年代以降はそれが無くなったと思います。

  • @鰯甘露煮
    @鰯甘露煮 2 года назад +25

    日本語しか話せないけど海外行ってみたい。ここに出てくる人が新しい体験って言って日本に来てくれるのがめっちゃ羨ましい

  • @e2k-z3z
    @e2k-z3z 2 года назад +407

    全世界の人々にとって日本が心地の良い観光地になることは凄くいいことだと思います。どんどん旅行に来てほしいし、楽しかったと自国に帰った後に話をしてくれるのもとても喜ばしいことです。
    ただそれを逆手に取って移民を大量受け入れするとなれば話は別ですね…😌ちゃんと向き合わないと…

    • @かあにい
      @かあにい 2 года назад

      んで日本は蹂躙されるわけね、あんたらが無条件で外人を受け入れるせいで日本はきえていく。

    • @Korea_is_better_than_Japan
      @Korea_is_better_than_Japan 2 года назад

      まとはずれ

  • @メルカッツ提督-x6n
    @メルカッツ提督-x6n 2 года назад +58

    身近に多くの外国人がいますが、みんなフレンドリーで優しくて日本人の友達となんの遜色も違和感もない感じです。日本にやってくる外国人の方も困ったら遠慮せずに色々聞いてもらいたいですね。

  • @ryokokoko3778
    @ryokokoko3778 2 года назад +6

    ちょっと信じられない。
    アメリカで子育てしてたとき、私が抱っこ紐で混んでる電車に乗ると必ず花道ができて、こっちこっち、あなたはここに座りなさいって数人の人に空いてる席まで案内されました。ベビーカーで地下鉄なんか乗ろうものなら、必ずガタイの良いビジネスマンが走って来てベビーカー担いで階段を降りてくれました。
    日本では一度もあんな経験したことありません。
    ハテナがいっぱい。

  • @クラリチン-l1q
    @クラリチン-l1q 2 года назад +24

    日本人か外国人かに注目しているってのはまさにその通り

  • @mmytkb6100
    @mmytkb6100 2 года назад +2

    コロナ前までは東京には外国人の観光客の方がたくさんいらっしゃいました。道に迷って話しかけてくる時も、いきなり話しかけず、目があってから静かに近づいてきて英語話しますか?とわたしに聞き、確認した上で英語で話してくれました。どこから来たのか聞くとたまたま私が会った人は全員アメリカの方でした。わたしはむしろ彼らの礼儀正しさに驚きました。旅行中は楽しくてハッピーな感じだから、人に優しいのですかね?

  • @ずきん花
    @ずきん花 2 года назад +140

    日本人が肌の色で笑うことってあるのかな、、そもそも日本人は黄色人種なので、白人も黒人と同じなんです
    白くても黒くてもどっちでも良いんです
    たぶん、すごいドレッドだなーとか髪型のことで注目されてるんじゃないでしょうか

    • @フランかわいい-n9l
      @フランかわいい-n9l 2 года назад +24

      多分髪型だよね。正直白人も黒人も総じて、外国人としか感じないし

    • @戸田昌史-z3z
      @戸田昌史-z3z 2 года назад

      肌の色で笑いはしないけど…
      歯が抜けてると笑っちゃうよね😆

    • @くじら-g4l
      @くじら-g4l 2 года назад +6

      恐らく社内マナーです。
      電車で静かにする文化は稀なので、大声で会話していたんだと思われます。
      肌での差別では無いと言う事は確かだと思います。

    • @手酢都太郎
      @手酢都太郎 2 года назад +15

      あの女性は見た目がかっこいいからでしょう。アニメの世界から出てきたような雰囲気にキッズがキャッキャしたんだと思います。

    • @1432means
      @1432means 2 года назад +3

      子供なんだから派手な格好や髪型の人は人種年齢関係なく、悪意無く笑いますよ😊
      妊婦見たって「あーずっげえお腹でてる!これにんしんってやつじゃない?!」ってなるし、髪色が派手な人を見て「何人なんだろう」ってなるし、体格の大きい外人をみたら「なんであんなに大きいんだろ!」って注目するしリアクションとると思います!

  • @もーもー-y1c
    @もーもー-y1c 2 года назад +2

    日本も数十年で洗練されてきたのだと思います。60代の自分の子ども時代は、それほど清潔でもなかったし、女性差別、外国人差別も今より強かった気がします。特に田舎は閉鎖的でした。今でも、見えるところは綺麗だけど、ゴミの不法投棄はあるし、一時的な外国人観光客には親切だけど、住人となったら色々壁があるのも事実のようです。
    でも、親切が美徳であり、おもてなし精神が広く根づいているのも日本です。外国人の方に良いところを褒めてもらえるのは本当に嬉しいし、さらに、洗練されていくことを願います。

  • @5656m
    @5656m 2 года назад +27

    昔は本当に外国人が都市にしかいなかったから日本人の方が外国人と話すは緊張していました。最近は多く住んでいるからなんともなくなったし、逆にハーフの子供達もいるから子供の方がなんともないみたいです。うちの子と近所のミッシェルって子が日本語とハンガリー語で口喧嘩してるのは面白かったです。何日後には仲直りして一緒に遊んでました。

  • @いっちゃん-k6m
    @いっちゃん-k6m 2 года назад +22

    いつも楽しい動画をありがとう
    外国人から見た日本は、どのように映っているのかは興味深いです!

  • @厚揚げ凍み豆腐
    @厚揚げ凍み豆腐 Год назад +1

    先人達が改善してきた努力があって日本は世界から好感度を得ていると思う。
    大人達が良い行いや気持ちよいサービスをし続け子供達にも繋げたい。

  • @KG57
    @KG57 2 года назад +10

    いつもありがとう。日本に来られた外国人の方々が日本を良く言ってくれるのは本当に嬉しい。日本の常識が世界の非常識とか言う人もいるけど、外国人の方がいいと思う事がなくなってしまったら日本は日本でなくなってしまうかもしれない。なんかそんな風に思いました。

  • @TY-ve9un
    @TY-ve9un 2 года назад +42

    いつも楽しみにしています。最近の動画はさらに面白く興味深い内容になって来たように感じます。
    ありがとうございます

    • @BrooklynTokyo116
      @BrooklynTokyo116  2 года назад +15

      できるだけ、深いことを話したいなと思ってる!

    • @user-qv6be7dd1t
      @user-qv6be7dd1t 2 года назад +5

      僕もそう思ってますー!

  • @tsuki7976
    @tsuki7976 2 года назад

    逆に日本で子どもの時外国人の方に親切にして貰った事あります
    長い階段の上で重たい荷物を一端置いてよし、行くぞっと荷物持ったときにスッと一緒にその荷物思って同じ速度で階段を下りてくれたフィリピンのお姉さん。とてもフレンドリーで優しく話してくれてあの時ちゃんとお礼言えて良かった。
    サラッと去って行って格好いい人でした
    逆に外国人男性にストーカーされたこともありましたが色々ありますね
    気を付けつつ楽しい日本旅行をして欲しいです

  • @mmmma6044
    @mmmma6044 2 года назад +7

    Kyouさん、今度日本に来たらお祭りに行ってほしい。
    日本の文化がいっぱい詰まってるような気がします😁
    美味しい屋台がいっぱい並んで食べながら歩いてる人もいっぱいいるけどゴミがあんまり落ちてないし、屋台にゴミ箱がおいてあったりするから大体の人はゴミ箱探して捨てます。
    それと私は黒人の方が本当に大好きですごくきれいだなと思って話しかけたいけど迷惑かなぁなんて思って話しかけれない事があります。シャイなんで😅
    困ってたらもちろん助けるんですが一生懸命日本語でありがとうを伝えてくれる外国の方も微笑ましく思います👏👏

  • @Mi_Ha_Run_Run
    @Mi_Ha_Run_Run 2 года назад +11

    私が子供の頃は、外国人がとても少なくて、たまに見かける外国人を見て、
    驚き、興味津々でジロジロ見てしまいました。そして、初めて黒人を見た時は、正直怖かったですし、怖いながらもまたジロジロ見てしまいました。何故怖かったのかは思い出せませんが…。子供の頃とはいえ、今思えば大変失礼な行動でした。(反省)
    外国人の多くの方が「日本人は親切だ」と言ってくださいます。
    とても嬉しく誇らしい事ですが、
    そうじゃない人も沢山いますので、
    気をつけてください。

    • @かあにい
      @かあにい 2 года назад

      日本人は親切だ?本気で思ってる?あいつらは都合のいい奴らとしか思ってないよ?

    • @Mi_Ha_Run_Run
      @Mi_Ha_Run_Run 2 года назад +2

      @@かあにい
      そういう人もいますね。

  • @Nyaooonyu
    @Nyaooonyu 2 года назад +12

    折角日本に来てくれたんだし楽しんでってやー。っていうマインドで接客してる。帰る時に来てよかったーって思ってもらえたら嬉しいなと。

  • @彩-z5d
    @彩-z5d 2 года назад +19

    同じ日本人でも笑われる事もあるし、同じようになんで笑われてるか分からない事もある。肌の色など関係ない。大丈夫。みんな同じです😊

    • @くじら-g4l
      @くじら-g4l 2 года назад +6

      電車の中では静かにするマナーを知らず笑われたのだと思いますので、本当に肌の色は気にして無いんでしょうね。

  • @ニャンコパラダイスニャンコパラダイス

    kyonさん こんばんわ
    私達日本人は 黒人⁇とか肌の色とか
    気にもしてないんですよ
    ただ 外国の方っていう 見方で
    どう接したらいいのか 悩んだりします
    笑笑 でも すぐ仲良くなれますし
    一緒に生活もできます笑笑
    黒人どうこうって概念がないんですよね
    だから 安心して日本に来て 日本と日本人を見て 体験してほしいですね
    いつも動画ありがとうございます
    応援してます( ˆ͈̑꒳ˆ͈̑ )

    • @松崎清市-n3n
      @松崎清市-n3n 2 года назад

      違和感覚えない?
      外国人労働者の扱い
      知らないの?
      白人にはペコペコ
      東南アジアの人たちには
      居丈高!
      黒人どうこうって概念がないんですよね(嘘つけ!)

  • @ArikoannZ
    @ArikoannZ 2 года назад +80

    食べ歩きは場所によるかも。ここは下町で、焼きたての鯛焼きを冷める前に食べながら歩く観光客は微笑ましいですよ(^○^)

    • @おおおお-e6i
      @おおおお-e6i 2 года назад +24

      ️同じこと言おうとしてました!商店街や下町は食べ歩きしますよね!特に屋台が出てる所は日本人もゴリゴリに食べ歩きするので、一度行ってみて欲しいですよね☺

    • @mizel2596
      @mizel2596 2 года назад +10

      祭りなんかはかなり食べ歩きもするし地面にゴミ捨ててる人も増える印象ですね。ゴミに関しては直して欲しいなとも思いますけど。空気を読むというか、空気が緩和しすぎるというか……
      地面が汚れだしたりすると「地面に捨てても良い雰囲気に便乗する」感じですね。

    • @ArikoannZ
      @ArikoannZ 2 года назад +6

      @@mizel2596 そうですね。地域の意識が高かったら、ちゃんと分別されたゴミ箱も用意してくれると思います。

  • @炭酸3号
    @炭酸3号 2 года назад +15

    この元動画、あるいは他の動画でもたくさん言及されているが、日本で食べ歩きをする人があまりいないという言説はあまり正しくないとは思う。
    縁日や何かのフェスなどで飲食物が売られていれば普通に食べ歩きをするし、コンビニの前や帰り道で肉まんやスナックを食べることもよくある。
    ただ、普通は食べ歩きをしないこともある。それは人混みや人通りの多い場所など、他人の迷惑になりそうな場所。食べ歩きは、してもいい場所とあまりしない方がいい場所というのが別れている。基準は、食べ歩きが誰かの迷惑になったり、食べ歩きに(食べ物を落としたりぶつけたりする)危険があったりする場所かどうか。

  • @grumpyuncle6859
    @grumpyuncle6859 2 года назад +11

    4:33 「FAX! FAX! (謎)」 って言う字幕とKYOUの可愛い顔が草!

  • @factoflife1120
    @factoflife1120 2 года назад +1

    日本人はというより俺は、だけど
    とあるネカフェの店員やってるから海外の方が結構いらっしゃって対応を良くするけど、外国人だと認識したあとまず最初に思うのは日本語が喋れるかどうかだから、ほんとに少しでもいいからテンプレの日本語みたいなの覚えててくれると対応する側もめちゃくちゃやりやすいと思うんですよね
    留学や旅行で来られる方って日本が好きでいらっしゃる方が多いと思うので、正直その辺の敬語も使えないバッドマナー野郎共よりカタコトでも必死に丁寧になにか伝えようとしてくれる海外の方の方がこちらも丁寧に対応する気になるって言うのはめちゃくちゃ思います笑

  • @gingatetudouQQQ
    @gingatetudouQQQ Год назад

    私は田舎に住んでるので、滅多に外国の方には出会いませんが、電車にのると、たまに見かけます
    前に満員電車に乗ったとき、小さい子供を連れたお母さんが、私の席の前に立ってたので、席を譲ってあげたら、その方が降りる時『ありがとう』て言って缶コーヒーをくれました
    日本人にもこんな事をしてもらった事なかったのでびっくりです
    こちらこそ、ありがとうですね

  • @六甲の亀
    @六甲の亀 2 года назад +8

    昭和の時代は、少し日本人の対応が違いましたね。
    小学校の修学旅行で京都に行きましたけど…外国人にサインをお願いする同級生がいました🤣

  • @yyyu-ka.e
    @yyyu-ka.e 2 года назад +8

    人種とかそんなこと考える日本人あまりいないと思います。
    目の前の一人の人間に寄り添う心を持つのが日本人。
    だから日本人にあまり警戒しないで、もっともっと沢山の方たちに日本を好きになって欲しいです🥰❤️

  • @高田清美-r2s
    @高田清美-r2s Год назад

    日本文化と日本の日常を見て感心してくれるのはうれしい事ではありますが、同時に日本人に自分たちが見られている事も意識して欲しいと思う場面もありますよね。

  • @yoshima64
    @yoshima64 2 года назад +17

    酒の扱いは昔からアバウトな文化で、子供が親のお使いで買いに行くとかは30~40年前くらいでは有ったし
    そのあとコンビニで酒とタバコを売るために、販売許可を持っている酒屋やタバコ屋がコンビニを始めることも多かったという下地が有るからかな
    酒を特別な扱いせずに売るっていうのは酒屋文化のせいかも

  • @万恋次郎-q5x
    @万恋次郎-q5x 2 года назад +13

    もっと、もっと世界が仲良くなれればいいなぁ♥️

  • @白玉-l3r
    @白玉-l3r 2 года назад +1

    外国の人見るとかっこよすぎてみてしまうんだ。

  • @からあげさーーん
    @からあげさーーん 2 года назад +9

    日本人は日本人以外の人を避けがちです。それは嫌いとかじゃなくて「英語で話しかけられたらどうしよう....」という不安もあります。実際話してみればなんとかなったりするものですが、やっぱりドキドキします。でも内心は、迷ってそうな外国の方がいたらめちゃくちゃ案内してあげたい!!!って思っています。

  • @あげぽー
    @あげぽー Год назад +1

    日本の道徳教育のたまものかな。「自分がされて嬉しく感じる事」を人にするって教えられてるよ。街中のゴミが少ないのも、公共の場で静かにするのも、根底にあるのは全部この教育だろうね。kyouさんの発信にはいつも感謝してるよ。ありがとう。

  • @ティカコンジィラマース
    @ティカコンジィラマース 2 года назад +1

    楽しむ目的で選んで日本に来てくれたんだもの、感謝の気持ちを込めて親切にしたいと思う。
    自分が海外に遊びに行って親切にしてもらえたら本当に嬉しいし幸せになれるものね。
    世界中が親切を出し惜しみしなければもっと優しい世の中になるのに…

  • @yajilobay
    @yajilobay 2 года назад +4

    褒めてくれるのは嬉しいけれど、日本の至らないところを教えてくれればなお有り難い。それによって、直すべきところ、改善すべきところをしれば、より日本を良い国にできると思う。
    もしかして気を遣って良い所ばかり言っているのなら、それは必ずしも日本にとって良いことではない。

  • @ねねねね-t9e
    @ねねねね-t9e 2 года назад +7

    ゴミ箱がないのは、テロ対策なんですよ。

  • @kotok7603
    @kotok7603 2 года назад +6

    すごく人通りが多いとか大通り沿いとかではやりませんが、冬の寒い日に熱々の中華まんを食べながら歩く幸せ…
    すみません、日本人なのに。

    • @yajilobay
      @yajilobay 2 года назад +2

      歩きながら食べる食べ物って大体決まっているよね。中華まんとかホットドッグとか。本当は歩きながら食べやすそうなお握り、あんぱん、サンドウィッチなど、歩きながらは食べる人は少ないよね。これも日本文化かな^^

    • @kotok7603
      @kotok7603 2 года назад +1

      @@yajilobay さん
      そうですね。確かに、あんぱんとか食べやすそうなのに…

  • @ぴょこ丸-w4l
    @ぴょこ丸-w4l Год назад

    街中とか電車のホームとかで外国の方を見かけるとつい綺麗で見とれちゃうんだよなぁ…あんまり他人のこと見ちゃいけないのは分かってるけど歩く彫刻みたいでどうしても感動してしまう

  • @y.r.c3844
    @y.r.c3844 2 года назад +14

    黒人さんの髪の毛は細かく美しく編んである人かいてつい見とれちゃうコトがあります。憧れがあるもなかなか自分でその髪型をするのは難しい。いいなぁ、素敵だなっていつも思って見つめてしまっているかも・・・

  • @tyr3612
    @tyr3612 2 года назад +1

    米軍基地が近くにある100円ショップでアルバイトしていたことがあって、あと住んでいたところは工場とか沢山あっていろんな国から日本に働きにきていて毎日楽しかった🥰 100円ショップだからこそいろんな国の方がカゴを何個も使って、これを自分の国に送るのよって🥰 私は英語を話せないけれどちゃんとコミュニケーション取れるんだなって貴重な体験をしました。みんな優しかったよ✌️ 逆に日本語しか話せなくてごめんねって思ってた。🙏

  • @mimi-vc1km
    @mimi-vc1km 2 года назад

    外国人の顔の奥行きが新鮮過ぎて見入っちゃうことがある

  • @鈴木利夫-u5u
    @鈴木利夫-u5u 2 года назад

    東京オリンピックが始まる前、各国の選手は日本の各地で合宿をしていました。あるテレビ番組は南スーダンの選手たちを長い間、取材していました。パンデミックのためオリンピックが延期され、南スーダンの選手は1年半ぐらい日本に滞在しました。町の人たちは、その間、ずっと南スーダンの選手たちを応援していました。
     選手の一人にルシアさんという18歳の女の子がいました。彼女はとても内気でしたが、日本人の女の子と友達になりました。ふたりは言葉は通じませんでしたが、本当に仲良しでした。
     彼らは、オリンピックで良い成績を残せませんでしたが、みんなオリンピックに参加でき満足しているようでした。そして、彼らが帰国の時は涙の別れになりました。多分、他の国の選手たちも同じようなことがあったと思います。

  • @wpo964zzz
    @wpo964zzz 2 года назад +1

    私の友人に黒人さんのハーフの方がいます。
    第2次戦争の後に米軍基地の黒人さんと日本人女性の間に誕生した男性。
    子供の頃は、歩いてるだけで周りの大人に殴られたり蹴られたりされてたそうです。
    「今の日本は平和だよ」
    その方がお酒を飲むとよく話してます。
    それを聞いて泣いてしまった。

  • @カクガリテクノ
    @カクガリテクノ 2 года назад +6

    私は下肢障害で転んだりするんだけど、日本人て助けてくれないけど、アメリカ系の人て離れたところから助けに来てくる。泣きそうになるぐらいに嬉しかったヨ。その反面、日本人て冷たいと思ったヨ⭐️

  • @Michael_Douglas666
    @Michael_Douglas666 2 года назад +24

    外国人に差別意識のある習慣や文化って日本にはあまりないように感じますねー。
    むしろ珍しいので興味津々又はビビってる。

  • @myan0326
    @myan0326 2 года назад

    私は観光地近くの駅中にある八百屋さんで働いていたことがあるんですが、そこでよくおやつのフルーツを買っていかれる海外の方がお客様として来られました☺️
    言葉の壁があるから大変なのはあるけど、来られると楽しい気持ちになることの方が殆どなので、本当にたくさん遊びに来て欲しいなっておもってます!
    また、観光地の方が海外の方に慣れている事が多いので居心地はいいかな?とも思います☺️

  • @bl7578
    @bl7578 2 года назад +10

    黒人や白人は肌の色が違うだけで同じ人間ですしね。僕の場合、それで差別しようもんならこちらはイエローモンキー呼ばわりを受け入れなければ筋が通らないという気持ちでいます

  • @toukatsu2180
    @toukatsu2180 Год назад

    ニューヨークを旅したときに、公衆電話の使い方が分からなくて
    ちょっと強面のヒスパニック系の人に思い切って尋ねたら、丁寧に教えてくれて
    大変ありがたかったです。

  • @tacknroll4572
    @tacknroll4572 2 года назад +2

    1919年のパリ講和会議で日本は人種差別の撤廃を訴えました。否決されましたが。
    第二次世界大戦の時、ほとんどのアジアの国々がヨーロッパの植民地でしたが、現地の人々と一緒に戦いアジア諸国が独立を勝ち取りました。日本は負けて今は植民地の様な状態になってますが。
    そんな国なので、本当の日本人ならば差別的行動はとりません。

  • @wb5266
    @wb5266 2 года назад +1

    日本人が丁寧なのは、優しさや親切さもあるけど、それが1番トラブルをうまないって考えてるから^ ^
    本音と建前の文化ですからね。

  • @ふじたこ-k4p
    @ふじたこ-k4p 2 года назад +21

    なぜ外国人に親切なのかというと、日本人は日本を愛しているからなんですよ。海外から来た人に「日本で過ごした時間は素晴らしいものだった」と思ってもらえたら、それ日本人にとって非常に誇らしいことだからね。

    • @simple.1829
      @simple.1829 Год назад

      いや違います。シンプルに人には親切でいなさいという小さい頃からの教育です。
      こういう教育が国民に浸透してるってだけです。

  • @海馬瀬人-m2u
    @海馬瀬人-m2u Год назад

    んー、なんでかな。外国人の人がうろうろしてるのみると、あ、道に迷ってるのかな? ってわかるんだよね。で、心配になる。今まで、もう10回以上かな、道端で外国人に声を掛けられたことがあるし、こっちから声をかけたこともあるけど、彼らは日本人に対して凄く丁寧に接してきてくれる。日本語で言うと、「お忙しいところすいません。恐れ入りますが、この場所に行くための道を教えていただけないでしょうか?」たぶんこんな感じ。
    それだけ下手に出られたら、こちらも丁寧に対応せずにはいられない。たとえ仕事中でも。「わかりました。私がそこまで案内して差し上げましょう。行き先は、何? ポケモンセンター東京? ソーリー、それは移転してしまったんだ」と話したことがあったっけ。勿論、中にはフランクな人もいたけどね。ラグビーワールドカップを見に来た、ボクシングの元チャンピオン選手なんかは、西新宿駅までの乗り換えを教えてあげたら、「日本は本当に人混みが凄いね」とか「ありがとう。君は私の友人だよ」なんて言ってたし。まあ、私は英語が得意じゃないので、聞き取れた単語を拾っただけなんだけど。
    なんていうのかな。日本人って、基本的に外の人にあんまり関心がないんだけど、同調しやすいせいかな、困ってる人を見ると放っておけないんだよね。自分の事のように感じてしまうと言うか。自分の得にならなくても、「何かお困りですか?」「大丈夫ですか?」って聞いてしまう。それで解決した先に、「あ、良かった」って心配事が無くなって笑顔になる。人助けをしたので気分もよくなる。親切をすることで自分たちの気分が良くなるんだ。それが日本人。
    日本を好きになってくれてうれしいよ。これからもよろしく。

  • @maryuFalco
    @maryuFalco 2 года назад

    こういってくれてるからこそ
    より一層のしっかりせねばと思う
    頑張ろう

  • @chute5139
    @chute5139 2 года назад

    楽しい動画でした!ありがとう。

  • @マズ郎
    @マズ郎 2 года назад +2

    個人的にだけど、外国の方々には、
    はるばる遠くから来てくれたんだから喜んで欲しい!わざわざ来てくれてありがと〜!て思っちゃう。

  • @恵比寿桐彦
    @恵比寿桐彦 2 года назад +8

    日本は色々な意味で世界の未来の姿なのでは?

  • @hinono_2325
    @hinono_2325 2 года назад

    こういう動画見てたら英語勉強のモチベーション上がる

  • @iwamiichiro8867
    @iwamiichiro8867 2 года назад

    日本の渋谷の交差点で沢山の人がぶつからずに道を渡る.
    日本人は反対側から来る人が自分と同じラインから来ると分かると、相手の人が
    通りやすいように自分から左右どちらかによけて通ろうとする、反対から来た人も
    同じように相手の人が通りやすいように自分から道を相手に譲る。
    するとお互いにぶつからずにスムーズに道を渡ることができるんだよ。
    相手の気持ちを考えて互いに譲り合うことが、人と人が仲良くなる方法なんだ。
    日本人は先祖が教えてくれた方法を無意識のうちに実行しているんだ。
    残念ながら今の日本人はそれが、外国の文化を間違って取り入れたために分からなくなってしまった
    人が多くなってきた。
    このyoutubeやっている人が誰か名前は知らないが、日本を好意的に見てくれてありがとう。

  • @めたもん-r3p
    @めたもん-r3p Год назад

    日本人の自分達も好きだけど見た目や言葉が違う外国の人達に憧れてたり尊敬してる所が多いから本当はもっと話しかけたいし助けたい。でも外国人からしたら日本人みたいなちびアジア人が英語も話せないのにニヤニヤ近づいてきたらキモいだろうからできない。本当はスマホで道調べてる人達に自分から教えてあげたいしおすすめのお店教えたいし写真も相手のスマホで沢山撮ってあげたい。

  • @國武真由美
    @國武真由美 2 года назад +2

    信号は、子供達がちゃんとルールを守るために、止まらなきゃダメだよ。子供が見てるかも知れないからね。

  • @mia4635
    @mia4635 2 года назад +2

    日本人は、英語が苦手な人が多いので、
    話せない事を恥ずかしく思う人も多く、それで外国人と話すのを避ける人も多いですが。それが原因で日本人は外人嫌いと勘違いされています。実際は、自分のコンプレックスを隠す為に逃げてるだけで、嫌いだからとは若干違います。
    話せなくても、いざ困ってる人を見ると助けてくれる人も多いし。白人だから、黒人だからと言う考えの人はまず居ないです。
    それより、その人が良い人か?。どうか?。を重視します。

  • @天津佳郎
    @天津佳郎 2 года назад

    好意的に見てくれて有り難う御座います。

  • @netdeduessel358
    @netdeduessel358 2 года назад

    いつも、とても興味深い動画をありがとうございます。

  • @kurage_1
    @kurage_1 2 года назад

    海外の人とか見ちゃうけど綺麗すぎて見とれてるだけです😭

  • @座寝
    @座寝 2 года назад +2

    2:37これはなんとなく予想つく
    「おっ外人がいる。黒人。」ガンミ
    「髪の毛すげぇw」
    こんなところかと

  • @だんぞう-h9z
    @だんぞう-h9z 2 года назад +3

    日本人は英語が分からない人が多く、親切にしたいのだけど出来ない人は多いと思います。
    肌の色で外国人の方が思うような感情は抱かないですね。
    黒人の人を見ても白人の人を見てもアメリカ人かな~イギリス人かな~くらいだと思います。
    寧ろ黒人の人はカッコイイと思っちゃいますけど(´·ω·`)筋肉ムキムキだし・・・。
    沢山の方が日本の文化に触れて日本のわびさびを体感して頂ければと思います(*´∀`)いらっしゃいませ

  • @オタテ嬢
    @オタテ嬢 2 года назад +1

    田舎では黒人というか外国人を生で見る事がなかった。
    ドバイ国際空港で初めて黒人を生で見て、なんて美しい肌の色なんだと見惚れていた。
    そしたらそっと席を外され「私変態って思われたんかな?」って思っていたけれど、今このチャンネルを観ていて海外での黒人に対する対応を知って、そういう事だったのかと今思っている。
    あの時の黒人の方に申し訳ない事をしたなって後悔中。

  • @ybb4295
    @ybb4295 Год назад

    人は皆、他人に認められたがるが、親切こそが最もコストパフォーマンスに優れた方法だ。
    頭脳や報酬や筋肉やタイトルで認められようと思ったら大変な努力がいるが、ちょっとした親切をするだけで即座に認められる。「舐められる」「侮られる」「乗っかって来られる」という危険はあるが、そういう手合いとは疎遠になればよい。

  • @零点ゼロテン
    @零点ゼロテン 2 года назад +2

    2:39
    多分きれいな外国人だったからか、髪の毛が気になってそれ関連の話題で盛り上がったか、別のところで何か面白いことがあったからかな?

  • @Im-fq1mn
    @Im-fq1mn 2 года назад +2

    以下、古いエピソードですが。
    日本での「忘れがたい経験」1936年、黒人運動の指導者デュボイスは、満州に1週間、中国に10日間、日本に2週間滞在して、「ピッツバーグ・クリア」紙に「忘れがたい経験」と題したコラムを連載した。
    デュボイスが東京の帝国ホテルで勘定を払っている時に、「いかにも典型的なアメリカ白人女性」が、さも当然であるかのように、彼の前に割り込んだ。
    ホテルのフロント係は、女性の方を見向きもせずに、デュボイスへの対応を続けた。勘定がすべて終わると、彼はデュボイスに向かって深々とお辞儀をし、それからやっと、その厚かましいアメリカ女性の方を向いたのだった。フロント係の毅然とした態度は、これまでの白人支配の世界とは違った、新しい世界の幕開けを予感させた
    ↑彼のコラムの通り、つまり日本人は黒人も白人も等しく外国人として見ていたということです。

  • @michikoishida1946
    @michikoishida1946 2 года назад

    It is a good clip. I enjoyed watching it!

  • @sakurainoue6909
    @sakurainoue6909 Год назад

    食べ歩きは確かに普段人通りの多い道ではあまりしないかもしれないけど、商店街や中華街など露店、出店で食べ物が売っているときは買ってそのまま歩きながら食べたりすることは多々あると思います。中華街や夏のお祭りなどではそれが一つの醍醐味でもあります。原宿のクレープなんかも有名かな?私はいつでもどこでも食べ歩きをしてしまうタチですが、母にはよく𠮟られますwでも私は人が道で美味しそうに何か食べていたら幸せそうで嬉しくなるので、周囲に迷惑をかけたり不快感を与えていなければよいのでは、と思います。

  • @まゆ-c7x
    @まゆ-c7x 2 года назад +10

    ゴミ箱は昔はどこにでもあったんだけど、毒物や爆発物が入れられる事件があってから減りました。
    酒、タバコ、成人商品は身分証の確認されるから子供や未成年は買えないようになってます😀

    • @keiichihemicuda1224
      @keiichihemicuda1224 2 года назад

      1994年か1995年頃だったか……日本の近代史上の中でも最もインパクトを残した日本国内のカルト教団が主導して起こした歴史的なテロ事件が起きてからは公共交通機関や公園、町中やビルの中、あらゆる場所のゴミ箱が撤去された。という経緯があるからその辺りは日本の90年代からのニュースを調べて貰えたら理解出来ると思う。検索キーワードは、地下鉄サリン事件。地下鉄サリン事件は新興宗教団体オウム真理教が起こした歴史的なテロ事件で、今では米国FBIが対テロリスト対策の訓練プログラムのケーススタディとして扱われるほど、恐れられているテロ行為。地下鉄サリン事件の被害者やその家族は今でも存命しているし、日本のニュース番組でもこの事件を度々取り上げているから日本に住む日本人達は外に置いてあるゴミ箱が極めて少ないのは地下鉄サリン事件やオウム真理教のせいだからだと説明すると誰もが納得する。それだけ日本社会に影響を与えたネガティブな歴史からゴミ箱撤去は進んだ。30歳以下の日本人には歴史で習う事件だけど、40歳以上の日本人にとっては実際に体験してリアルタイムでニュースを見聞きした平成時代の日本の黒歴史の一部となっている。日本国内で起きた日本が発端のカルト宗教が起こした国内限定のテロ事件だから海外の人達にはそれほど有名なニュースでは無いから知られていないのも仕方がない

  • @nyynyy1100
    @nyynyy1100 Год назад

    カナダにいた時、お酒買うの厳しすぎてびっくりした。まずスーパーやコンビニにはなくて、リカーショップに行って年齢確認もされる。一回友達と買いに行った時、友達はパスポート持ってて自分は忘れちゃったから友達に自分のも一緒に買って貰おうとしてレジに行ってもらったら、レジのおばさんが「あの子友達でしょ?あの子の身分証明書もいる」て言われて買えなかった。友達がじゃあ自分のだけって言ってもダメで友達も買えず。20代後半だったから未成年にも見えんやろがいって思ったけど、徹底してたわ。
    後日パスポート持ってったら買えた。
    てかネチャって書くのおもろいww

  • @userneko7
    @userneko7 Год назад

    日本の守りごと守れば。誰も差別しない。それが日本人です。