物価高の「ワンコインランチ」事情 4人に1人は「食べない」決断も 会社員のランチ代平均400円 前年比36円マイナスに【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 物価高が続いていますが一方、飲食店などの各社では、ワンコインランチを導入しています。その狙いとは?ランチ事情を詳しく見ていきます。
    ■会社員のランチ代は減少、さらに4人に1人は「食べない」決断も
    小笠原亘キャスター:
    物価高でのランチ事情、ワンコインランチについてお伝えしていきます。
    会社員のランチの実態について、こんなデータがあります。2023年6月、20代~50代の会社員300人ほどにアンケートをとった結果、2022年と比べランチ代が「減った」「やや減った」と答えた人が約4割(38.4%)。
    さらに平均ランチ代は、2022年が436円だったのに対して、2023年が400円。お弁当を持ってくるとか食べないという人も入って、これぐらい下がっています。1か月でだいたい、1000円ぐらいトータルで違うんでしょうね。
    さらに、食べないという決断をする人もいました。「ランチを食べないことがある」と答えた人は4人に1人(25.3%)で、週4回以上ランチを食べない人は約3割ということですから、会社に週5日行ったとすると、1回ぐらいしかランチを食べませんということだと思います。
    専門家・経済アナリストの坂口孝則さんに話を伺いました。「物価高で家計の負担は2023年よりも5万~8万円負担増の見込み。1週間に1000円以上節約しないといけない状況。見直すべきところは飲食の部分になるのでは?」とのことです。1年間は52週あるということで、5万円ちょっとぐらいの節約になるんですかね。
    ホラン千秋キャスター:
    チェーン店などで、お手頃な値段、もちろんワンコイン以下でかなう場所もありますけれども、個人経営のレストランなどでは、ワンコインでどうやってやっていけているんだろうと思ってしまうくらい、大変な状況ですよね。
    萩谷麻衣子 弁護士:
    ランチで「ここのお店おいしいよね、じゃあ今度夜に来てみようか」と。夜だとお酒代とかも乗るので、なんとかもっているという感じなんでしょうね。
    井上貴博キャスター:
    出費を減らせるのはとてもありがたい反面、価格を据え置きにしているお店へのリスペクトはものすごくあります。
    一方で、これだけの物価高で価格を据え置けているということは、もしかすると企業側や仲介業者、労働者への負担がかかっているかもしれないですし、いびつになっている恐れがあって。
    本当は、長い目で見ると給料も上がって、やはり物価高を商品価格に転嫁できることが健全なんだろうなと。どんどん日本が貧しくなっていくし、円安で…。
    萩谷麻衣子 弁護士:
    男性サラリーマンの1か月の平均お小遣いは、アンケートによっても違いますが3万円~4万円とかで、1日に使える金額は1500円~2000円ぐらいなんですよね。全部ランチに使うわけにはいかなくて、そこから人によっては交通費や携帯代を出すので、やはりランチは500円ぐらいに抑えとかなきゃな、となってしまいます。でも賃金が上がればもっとお小遣いも増えるし、そこですよね。
    ■飲食店の企業努力…500円ランチを続けつつ「おかわりは1杯まで」
    小笠原キャスター:
    企業努力というのですかね、あるにはあります。いろいろ調べてみました。
    まず、渋谷にある「まるきん食堂」さんは焼肉定食が税込み500円で、キムチもごはんもスープもつきます。オーナーの片瀬真一さんいわく「創業からずっとワンコインで提供している。設定してしまった以上、値上げが出来なくて困ってる。みんなこれを求めてくるので、なかなか上げられません」とのことでした。
    ただ、これは信じられませんが、今までごはんとスープをおかわり自由にしていました。しかし「ここはごめんなさい」ということで、2024年3月からは「ごはんはおかわり1杯まででお願いします」と。
    ホランキャスター:
    でも、1杯はおかわりしていいんですね。
    萩谷麻衣子 弁護士:
    消費税が上がったのも転嫁していないかもしれないですよね、税込み500円ですもんね。
    小笠原キャスター:
    もう1店舗、神保町の「八-HACHI-東京」では税抜き500円ランチを提供しています。ですから税込み550円になるんですけれども、日替わりランチが60種類ぐらいあって、担々麺と麻婆飯のハーフセットや青椒肉絲定食などを、ぐるぐる回しているということでした。
    店舗責任者は「日替わりランチは毎日100食~120食出る。10年間続けている価格なので値上げはしたくないですが、正直そろそろ限界です…(泣)」ということで、やはり企業努力ですね。仕入れ方法を工夫するなど、税抜き500円ランチをなんとか維持しているということでした。
    井上キャスター:
    企業努力ですが、身を削っていらっしゃるんだろうなとか、従業員の皆さんにちゃんと給料は回っているだろうかというのも気になってしまいますよね。
    ■新入社員のランチ代を補助し、コミュニケーションを促す企業も
    小笠原キャスター:
    先ほど、最近の会社員はランチを食べないとか、ランチ代400円ぐらいということをお伝えしましたが、こういう会社を見つけました。
    ウエデ…(newsdig.tbs.co...
    ▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co...
    ▼チャンネル登録をお願いします!
    / @tbsnewsdig
    ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
    www.tbs.co.jp/...
    ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
    www.tbs.co.jp/...
    #ニュース #news #TBS #newsdig #Nスタ解説

Комментарии • 149

  • @カピカピ米つぶ
    @カピカピ米つぶ 9 месяцев назад +2

    日本人のデフレ根性は世界一だな

  • @鹿嶋直人
    @鹿嶋直人 8 дней назад

    仕事休みの日は1日2食です。

  • @小林聖一-t1w
    @小林聖一-t1w 8 месяцев назад +1

    ランチ代けずって命けずって

  • @小林聖一-t1w
    @小林聖一-t1w 8 месяцев назад +1

    ランチで外食するのはやめたよ。簡単なお弁当作って持っていくことにした。

  • @ヘヴンヘヴン-f9s
    @ヘヴンヘヴン-f9s 9 месяцев назад +8

    この動画の上に1200円のお茶漬けのニュースが出てるカオス状態

  • @saco945
    @saco945 9 месяцев назад +62

    見直すべきは政治のあり方です。
    生活の見直しのレベルではないです。

  • @ビターTチョコ
    @ビターTチョコ 9 месяцев назад +10

    物価、光熱費、税金、家賃、全て値上がりでも給料上がらず
    生きてるのがしんどい😢

  • @hakoniwatrain
    @hakoniwatrain 9 месяцев назад +41

    税金で飲み食いをしている政治家たちに、この庶民の問題を解決しようとする意志はないだろう。

  • @red_matsu25
    @red_matsu25 9 месяцев назад +2

    とても「先進国」とは思えないニュースをありがとう😭

  • @なーさん-o7d
    @なーさん-o7d 9 месяцев назад +3

    今の日本には何も期待できない
    投票するしないで、今の政治がよくなるとは到底思えない

  • @user-zu8ld6zm6z
    @user-zu8ld6zm6z 9 месяцев назад +5

    物価は上がり続けているのにランチ代は下がっているというのは異常だね…😨

  • @happy-man.
    @happy-man. 9 месяцев назад +1

    昼食は毎回外食で平均1000円かな
    高いとも低いとも思わない
    まぁ普通に飯食べるならこんなもんでしょって感じ

  • @倶利伽羅紋々
    @倶利伽羅紋々 9 месяцев назад +7

    最近は、あんまり安い店を見ると
    その分従業員が搾取されたり、オーナーが身を削っている姿が脳裏に浮かぶようになったわ😢
    (24/4/18)

  • @user-gw6jp1xg9r
    @user-gw6jp1xg9r 9 месяцев назад +1

    金ないって言ってパチンコ行ってる人、タバコ吸ってる人、コンビニ飯ばっかり食ってる人、それはそうなるだろと思う

  • @sin9124
    @sin9124 9 месяцев назад +2

    江戸時代では昼ご飯食べなかったみたいだし、一日ニ食が当たり前だった様だが、朝日が出て日が沈んだら寝るって時代なら良いけど、電気で夜も長くなり仕事させられる時代にはキツイね。
    税金もその頃の様に重税になってるから日本では当たり前になって行くかも

  • @Japan-vq4qm
    @Japan-vq4qm 9 месяцев назад +7

    岸田大本営「戦時中からずっと、わが国においては、円安によって末端は餓死するをもって美とせんとすの心が期されるのであります。」

  • @jjwmpva
    @jjwmpva 9 месяцев назад +4

    かたや政治家は税金で高級料理食い放題🤣

  • @徒然草子-y4i
    @徒然草子-y4i 8 месяцев назад

    500円で食べられないなら昼を抜くかな。

  • @さら-x2x
    @さら-x2x 9 месяцев назад +2

    ご飯なんか作れないから社食がある所でありがたいわ。
    もちろん外食と比較すると味はあまり美味しくないけど、手間もかけず250円でご飯食べられるのはよき

  • @ささ-g8b5y
    @ささ-g8b5y 9 месяцев назад +1

    一番辛いのがたまの楽しみだったハンバーガーやケンタッキーが出来なくなったこと…貧乏人の唯一の楽しみだったのに😭でもドミノピザが安いからみんなそっちいってる感じ🍕😋

  • @野呂朋生
    @野呂朋生 9 месяцев назад

    安い昼飯食べに来る人は同じ店の夜にカネを使わない

  • @なつみかん-n5q
    @なつみかん-n5q 9 месяцев назад +10

    お昼は5〜6本入ってるスティックパンと600mlのペットボトルコーヒーを買ってますね
    200円ちょっとしかかからないしお腹いっぱいになりますよ

    • @user-gw6jp1xg9r
      @user-gw6jp1xg9r 9 месяцев назад +6

      すみません、煽りではないんですがペットボトルコーヒー買う分何か野菜とかお肉食べた方がいいんじゃないですか?
      バランス悪すぎていつか体壊しそうです。

  • @hachimitsu3746
    @hachimitsu3746 9 месяцев назад +1

    米、出来なくなってますね。
    米しても消される。

  • @ajmbbq
    @ajmbbq 9 месяцев назад +2

    国民は悪くない
    本当に政治が悪い
    今オーストラリアでワーホリ(メルボルンで酒を売ってます(店長))してて痛感します。

  • @tomo20061118
    @tomo20061118 9 месяцев назад +2

    税込550円はワンコインじゃないでしょ
    いつまで税抜きみたいな詐欺表記続けるの?

  • @red_matsu25
    @red_matsu25 9 месяцев назад

    まるで政治の怠慢で経済が崩壊した国みたいなニュースだな。

  • @dionysos1
    @dionysos1 9 месяцев назад +1

    自民党政治の結果だよ
    投票した奴は恥を知れ

  • @iw2610
    @iw2610 9 месяцев назад +4

    4:06 この方は実家が裕福で、慶應幼稚舎からずっと慶應だし、庶民の間隔わかるんだろうかって思っちゃう。

  • @tomo20061118
    @tomo20061118 9 месяцев назад +1

    税込550円はワンコインじゃないでしょ
    いつまで客を騙すことしか考えていない税抜き詐欺表記続けるつもりなんだ?

  • @組み分け帽子-d3d
    @組み分け帽子-d3d 9 месяцев назад +40

    一般人が昼食を摂れない美しい国、日本。

    • @user-cb8qc3gy8e
      @user-cb8qc3gy8e 9 месяцев назад +2

      今の世の中にはなかなかみえない自然に優しい国ですね

  • @setuyakuchannel
    @setuyakuchannel 9 месяцев назад +7

    一番キツかったのが取引先との自腹ランチ。
    大企業の人は金あるけど中小企業は金ないのよ😂
    エンゲル係数高いので上司に文句言われましたけど極力断りました

  • @akinigiri
    @akinigiri 9 месяцев назад +4

    400円…
    食べない…

    身体は資本なので食費よりも他のものを見直した方が良いかと
    格安スマホに切り替えるとか
    そもそも500円でランチ食えること自体景気が悪い証だし、この価格が維持される事も経済に良くない

  • @parry-potter
    @parry-potter 9 месяцев назад

    ギリギリまで企業努力するんじゃなくて、採算が取れる値段にとっとと値上げするのが健全な姿と思う

  • @akakak8136
    @akakak8136 9 месяцев назад +10

    女性弁護士、携帯代や交通費はお小遣いとは別でしょ。よくわかってない人間のコメントいらん

  • @이종훈-j4q
    @이종훈-j4q 9 месяцев назад +1

    外国人の視線では千円でも東京なら安いと思います。五百円なんて、信じられませんね。

  • @人生苦あれば苦あり
    @人生苦あれば苦あり 9 месяцев назад +1

    たしかにランチ食べなくなりました!

  • @un_chi
    @un_chi 9 месяцев назад +32

    ご飯食べられないとか貧困すぎる🥺
    東南アジアのほうが裕福な暮らししてるよ🥺

  • @mizkou9846
    @mizkou9846 9 месяцев назад +30

    これで景気良くなったとか言ってるアナリストは、よっぽど経済オンチか忖度された人達何だろな

    • @red_matsu25
      @red_matsu25 9 месяцев назад

      まぁ、あの手の人たちは株にカネ突っ込んでるだろうので、株価が上がった=日本経済万歳!なのかも…
      株価などの一指標が100%経済実態をするわけないのに

  • @cross_51
    @cross_51 9 месяцев назад

    夜飯ヤメた

  • @カニーちゃん
    @カニーちゃん 9 месяцев назад

    昨夜の残りのおかずで活用しながら保温弁当持参すれば節約できる。

  • @anhel2621
    @anhel2621 9 месяцев назад

    ランチ食べないって外食しないってことだよね…?弁当作ったりおにぎりを自分で用意することが健全じゃないみたいな誇張表現

  • @yomuiri1228
    @yomuiri1228 9 месяцев назад

    今後、実質的賃金が更に下がり続ければお昼にパンと牛乳を買う事すら躊躇する社会になるかもしれない?

  • @まかろん-m5x
    @まかろん-m5x 9 месяцев назад

    安いのも確かにいいが、安いほど所得に影響する、必ずそのしわ寄せは自分に来る。

  • @azumi8918
    @azumi8918 9 месяцев назад +18

    400円ではサービスランチも食べられない。おにぎりやパン一つは想像がつく。

  • @hachimitsu3746
    @hachimitsu3746 9 месяцев назад +1

    真実のコメントは、消されるのかな。

  • @ゆひゆひ-y5i
    @ゆひゆひ-y5i 9 месяцев назад

    ウンコインランチに空目した
    疲れてるのかな…

  • @jc.m5220
    @jc.m5220 9 месяцев назад +30

    国民は貧乏になりましたってニュースをにこやかに報道するんですね。

    • @ふじさわいさお-b7w
      @ふじさわいさお-b7w 9 месяцев назад

      ぜんぜん貧乏になってないよwwwwww

    • @mmmhayamiki4412
      @mmmhayamiki4412 9 месяцев назад +5

      国民じゃない人たちなんだから報道の人たち

    • @usapyon00
      @usapyon00 9 месяцев назад +6

      報道側の人は年収軽く一千万超の有名人ですから、そりゃ笑って解説するでしょ

  • @Japan-vq4qm
    @Japan-vq4qm 9 месяцев назад +13

    自民党は富裕層を見て政策を実行している。5兆円を超える消費税がトヨタを始めとする輸出企業に還付されている。異常円安による物価高騰で、中小業者は「消費税が払えない」と悲鳴を上げる一方で、トヨタ自動車など輸出大企業は、円安の恩恵を受け、消費税の還付金が増大している実態が明らかになりました。税の基本概念は「富める者から、貧しい者への分配」のはず。なのに、“消費税の本質”は「輸出大企業の税負担を減らして、中小企業や平均サラリーマンの税負担を上げる」です。1億円の輸出売上げの場合、「1億円の商品を作るために納めたとされる消費税」が「還付金」として戻ってくる仕組みです。

    • @parry-potter
      @parry-potter 9 месяцев назад +2

      富裕層というから個人に対する税制かと思いきや、いきなり大企業と中小企業の税金の話?変なコメント

  • @イキリライス
    @イキリライス 9 месяцев назад

    そもそも物やサービスへの金銭的感覚が変わらないのに、給料上がる訳無くない?
    税制の問題も勿論あるけど、消費者側の問題が根本にあるかと。

  • @酒樽みるく
    @酒樽みるく 9 месяцев назад +4

    外食は週1回
    それとは別に飲みが週1回から
    外食は月2回、飲みは1回になり
    家では発泡酒になりました
    スーパーでいつも通り買うと会計が20%くらい違う

    • @setuyakuchannel
      @setuyakuchannel 9 месяцев назад +1

      自炊生活は健康に良いです

  • @hachimitsu3746
    @hachimitsu3746 9 месяцев назад +6

    30年、国民を苦しめれば、そうなりますよ。
    結婚、子供すら作れないですし。
    年配の人は、自分の年金と自民党に投票する事しかしないのですから。

  • @yjsn6044
    @yjsn6044 9 месяцев назад +2

    ランチ代が高くなった🙂‍↕️
    外食に行きにくくなった🙂‍↕️
    昼飯を抜くようになった🤔
    弁当持ってこれば良いのでは

  • @hiromitsu530
    @hiromitsu530 9 месяцев назад

    ごはんおかわり1杯までなら、お腹がいっぱいです。

  • @T-y4ebc
    @T-y4ebc 9 месяцев назад +22

    Yahooニュースのコメント欄の書き込みを見るのが好きなんですが、「生活費を抑えるために一日二食で暮らしています」みたいな書き込みが最近増えている印象です。
    一日三食の食生活って令和の日本では贅沢品になったんですね……。

    • @yuguiqi5887
      @yuguiqi5887 9 месяцев назад +1

      ❣️❣️❣️💐

    • @みたらし御手洗
      @みたらし御手洗 9 месяцев назад +2

      飯以外に何に金使ってるん?って話
      単純に食事のプライオリティが低下してるんでしょ

    • @akinigiri
      @akinigiri 9 месяцев назад +1

      @@みたらし御手洗同じ事を考えました😅 
      身体は資本なので栄養を摂って他のとこで節約して欲しいですね…

  • @まりな-y8i
    @まりな-y8i 9 месяцев назад +29

    外食しなくなったし、高いし。。
    昼は、ズボラ弁当持参😅
    白米にちくわや目玉焼きなどを乗せただけ😊
    あとは、冷凍食品😊

    • @ra1993ir
      @ra1993ir 9 месяцев назад +7

      意外とそういう感じで楽に作ったお弁当でも自分からしたら結構美味しく思えるからわざわざお金も時間もかけてまでリッチなお弁当作る必要性を感じない私

    • @風見鶏-c8g
      @風見鶏-c8g 9 месяцев назад +1

      アソートで入ってるふりかけを日替わりで楽しんだりね。
      ランチに1回1000円超えって考えたら、買ってきたお惣菜や冷食で詰めて行った方が安いけど、弁当箱洗ったり毎日詰めたりが面倒くさいのかな。

  • @たごさく田吾作
    @たごさく田吾作 9 месяцев назад +2

    朝昼は食べる習慣がないので皆さん大変だなーと思います

  • @stealaway320
    @stealaway320 9 месяцев назад +2

    ワンコインで ランチ 羨ましいですね 韓国には できないですね わああああ韓国は 1,000円 ランチ ですね 😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮

  • @Japan-vq4qm
    @Japan-vq4qm 9 месяцев назад +2

    単純に、付加価値のない8割の国民を救うのに、中央銀行が株を買いまくる禁じ手を使って、わずかの夢(新築や新車やキャンプブーム等)を長年与えたけど、結局は現実をうすうす見るほかなく、これから10年程度続くのは、ゆっくりじわじわ貧しくなるってことだ。っま、夢を与えたのが大きな間違い。富裕層は超夢見れましたが、これからも見れます。それが自民党の政策です。

  • @ultrakoichi
    @ultrakoichi 9 месяцев назад

    ワンノートランチもすぐだな😂千円札。

  • @red_matsu25
    @red_matsu25 9 месяцев назад

    まだ「事実だけ」報道するのか。
    欧米のはやりすぎかもだけど、日本のジャーナリズムってなんなんかね。

  • @adheckman
    @adheckman 9 месяцев назад +1

    配当金を自分のお小遣いにしたいなーって思って投資を始めました🥸【現在、月5万円(税引後)確保】

  • @reppu-sports
    @reppu-sports 9 месяцев назад

    こんな貧乏な国に誰がしたんだよ~
    これ!またデフレスパイラルに入り始めたね~30年も貧乏やってたんだからさ…景気が良くなっても、将来が不安な人が多くて消費にお金が回らないよーな気もするけどな?

  • @KT-pb9gu
    @KT-pb9gu 9 месяцев назад

    「民のかまど」状態の日本。ただしより一層貧しくなってゆく。

  • @風見鶏-c8g
    @風見鶏-c8g 9 месяцев назад

    予算が減った人の分、自炊率が高くなってそう。

  • @aa-nb9nv
    @aa-nb9nv 9 месяцев назад

    専業主婦だけどランチ代もディナーもたくさんお金使ってる😂ワンコインのお店とかあるの?

  • @tash3139
    @tash3139 9 месяцев назад

    力強い賃上げの動き
    どこいった

  • @ケポラブ_K-POP_LOVERS
    @ケポラブ_K-POP_LOVERS 9 месяцев назад +11

    そもそも外食なんだから贅沢なんよ
    そこまで金ないなら自炊して持ってけばええ

    • @ビッツポーク
      @ビッツポーク 9 месяцев назад +3

      ほんそれ
      節約するならパンとかカップ麺とか自分で作ってくるとか
      もっと節約するならおにぎり作ってくればいいだけの話でそれを選択しないで食わないとか言ってるやつらがいるから貧困だーとかあたおかなんじゃねえのか

  • @agjajw974
    @agjajw974 9 месяцев назад

    1日2食でも問題はないやろ、デスクワークだと特に

  • @saco945
    @saco945 9 месяцев назад +18

    企業努力って…小企業への負担ばっかり
    違います。
    政府が動いて、政策を打たなければのレベルですよね?

  • @tunamayo975
    @tunamayo975 9 месяцев назад

    1日1食でも全然問題ない。
    体重も落ちるし金かからないしいい事多いよ。

  • @歌好きさん
    @歌好きさん 9 месяцев назад

    元々仕事中昼コーヒーしか飲まない😅。。食べれなくなる人にしたら辛いですね。😢

  • @neplanepla4304
    @neplanepla4304 9 месяцев назад +13

    いつか日本人は貧乏だから痩せているんだとか言われるんだろうか?

  • @のらおとこ
    @のらおとこ 9 месяцев назад

    私はほぼ毎日330円の弁当ですね。

  • @Japan-vq4qm
    @Japan-vq4qm 9 месяцев назад

    物価はすでに18%程度あがっておりますが、2%だと発表することで、複利で10年誤魔化せます。つまり給与が追い付くのは10年先となります。(笑)

  • @ナツ-b4t
    @ナツ-b4t 9 месяцев назад +1

    テレワークが増えてからランチ食べなくても良いって言う人増えてるからな

  • @さと-d4y4l
    @さと-d4y4l 9 месяцев назад

    ワンコインと言いながら税込550円だとワンコインにこだわる必要ある?って思う
    もはや500円1枚で支払えないんだから税込600円にあげてもよさそうだけど

  • @ziziz_de_gmn
    @ziziz_de_gmn 9 месяцев назад

    400円でどうやってランチ食べんの

  • @yho-hs1ry
    @yho-hs1ry 9 месяцев назад +7

    毎日はなまるのかけ中(480円)で我慢してます;;

  • @バンサトシ
    @バンサトシ 9 месяцев назад +21

    この人たち楽しそうに喋るね

    • @scream13100
      @scream13100 9 месяцев назад +4

      自分らは優雅なランチが食えるからな😂

    • @setuyakuchannel
      @setuyakuchannel 9 месяцев назад +3

      他人事だから

  • @手羽元-k2d
    @手羽元-k2d 9 месяцев назад +8

    この調査をしたのは企業の食事補助サービスを行ってる会社じゃん
    しかもデータは2023年6月と1年近く前
    物価が上がってるのに食費が下がるとか不自然なデータだと思ったよ

  • @フリーザ-f2g
    @フリーザ-f2g 9 месяцев назад

    ワンコインランチの狙いはワンコインでランチが食べらるってことですね

  • @dfad654
    @dfad654 9 месяцев назад

    スタジオの男性ボストン🥸は丸顔の特徴を強調してしまうからスクエア😎に変えたほうが引き締まると思う

  • @ねこつねこ
    @ねこつねこ 9 месяцев назад +14

    新橋勤務だけどワンコインなんて近くにない、歩けばあるでしょうが貴重な1時間を使いたくない。結局1200円くらいのランチ食べてる

    • @MH-gu4cy
      @MH-gu4cy 9 месяцев назад +2

      1000円超のランチとはなんて贅沢な‼️

  • @ヌコヌコ-v7p
    @ヌコヌコ-v7p 9 месяцев назад +5

    飲食店の皆さん値上げのタイミングですよ!!

  • @ハナイグチ
    @ハナイグチ 9 месяцев назад

    昼飯は作っていって100円/日で済んでる

  • @usapyon00
    @usapyon00 9 месяцев назад +8

    貧乏なので外食はしません。スーパーで食材を調達しても、おかず代でどうしても200円はかかります。お魚さんは値段を見て目まいがしてきます。

  • @ghas6125
    @ghas6125 9 месяцев назад

    こどおじ最高😊

  • @yano6916
    @yano6916 9 месяцев назад +15

    何か哀しくなるニュースですね…

  • @aiueo-oy9gr
    @aiueo-oy9gr 9 месяцев назад +2

    500円のランチなんか怖くて食べられない。焼肉の肉明らかに成型肉で体壊しそう。安いものは材料が粗悪か従業員がブラック労働かどっちかだから絶対行かない。ちなみに私はランチだいたい1500円以内ならどこでも。

    • @管理-q8c
      @管理-q8c 9 месяцев назад

      500円も1500円以内ですもんね!

  • @user-gp3sm
    @user-gp3sm 9 месяцев назад

    自民盗のせい

  • @nkmrmario
    @nkmrmario 9 месяцев назад

    ウエディングパークの右の子めちゃくちゃかわいい

  • @デオキシリボ角さん助さん
    @デオキシリボ角さん助さん 9 месяцев назад

    🐶INランチ

  • @eruka7219
    @eruka7219 9 месяцев назад +14

    ずいぶん長い間職探してるけど賃上げ前と賃上げ後の求人給与変わってないけどね。

  • @MAKUHARI1214
    @MAKUHARI1214 9 месяцев назад

    物価高と低賃金解消で食えるようになるぞ?若者選挙に行け

  • @roritanaka5310
    @roritanaka5310 9 месяцев назад

    まあ話してる人達は余裕でしょう
    他人事なニュース感

  • @ドラゴン-v4y
    @ドラゴン-v4y 9 месяцев назад

    昼も夜も食べない

  • @ベルーガ-w3r
    @ベルーガ-w3r 9 месяцев назад +2

    もうこの際、昼休みいらないから一時間早く帰れる方が良き🎉

  • @neinei601
    @neinei601 9 месяцев назад

    どんどん給与あがってフードデリバリーもよく使ってる自分(20代)からすると、ランチもできないとか文句ばっか言ってる人ってどんな学歴・職歴なのと純粋に疑問に思う。ま、格差が開きはじめ、下側の人はどんどん苦しくなり、上側の人はどんどん豊かになる社会になってきたんだろうね。

  • @TinySnowFairySugar
    @TinySnowFairySugar 9 месяцев назад

    広告費の絡みで言われないけど
    自動車やゲームを止めてみれば? それで浮いた金で昼飯良い物喰った方がいいよ。

  • @tuyosike1
    @tuyosike1 9 месяцев назад +1

    はたらけどはたらけど猶わが生活楽にならざり、ぢっと手を見る💧