Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
G7で広島はクローズアップされたけれど長崎も同じだってこと伝わってるのだろうか?広島と同じ長崎も被害に遭っているんだ。写真などを見ても鳥肌立つほど恐ろしい。愚かな戦争は絶対やめてほしい。貴重な映像ありがとうごさいます。
こちらこそ、動画見ていただいてありがとうございます。
戦争は、二度としないこと悲しい記録しか残りません。
私の叔父達と親族は長崎で被爆しました。彼らはあまり話したがりませんでしたが、疎開した親戚の従兄弟は長崎大学に行って被爆したようで、遺体すらありませんでした。叔父たちは山があったせいで助かりましたがいとこの母は原爆落ちたあとの長崎を息子を探し歩いて、彼らも探したそうです。地獄絵図だったと言ってました😱神なんか信じないと叔父は言ってました。
そうでしたか。酷いものですね。私の両親のお爺さんは満州等に戦争に行っていて助かりました。お婆さんは五島や長崎市外にいて助かりました。彼らも原爆についてはあまり話しをしなく聞いた事もなかったのが、今では心残りです。父、母方の祖父母はもうすでに亡くなっております。
以前、介護施設で働いていて、ウマが合ったのか?ある婆ちゃんと親しくなりました。昔話を聞かせてもらいましたけど、道ノ尾駅付近に住んでらっしゃった長崎原爆の被爆者だったみたいで、山影だったから軽度の火傷と怪我ですんだそうですが、原爆や戦後の差別の話は断片的にしか聞かせてもらえてませんけど、おそらく生き地獄以上の苦労をされたみたいです。数年後、亡くなられたんですが、婆ちゃんが遺族の方々に「俺を葬儀に参加させて欲しい」と伝えてあり、葬儀後別室に案内され話だけでも聞いてくれて感謝してたそうです。
貴重なお話ありがとうござます。被爆者のお話は今の時代、亡くなられた方も多く中々聞けない時代になっております。そういったお話は後世の若者にも伝え続けていきたいものですね。
広島は生まれた頃から平和学習や個人で観に行ったことは何度もあるけれど、長崎の資料館も一度みてみたかったので嬉しいです。どんな感じなのか気になってた。
コメントありがとうございます。是非長崎にお越しの際は行ってみてください。
昨年、大学生の娘と初めて行きました。娘は、あまりに強烈のため1/3程観て、その後素通りして、泣きそうな顔をしていました。私も、これが現実かと疑問を持つ程悲惨な光景に、心が痛みました。今も地球上のどこかで、戦争は行われています。一刻も早く終わり、今後戦争が起きないことを願うばかりです。
コメントありがとうございます。私も同感です。
忘れてはならない、そして絶対に繰り返してはならない歴史。
同感です。コメントありがとうございます。
戦争は、2度としないこと、悲しい記録、悲しい日しかありません。
広島長崎資料館に前から行ってみたいと思ってます。残してくれて有難うございます。
コメントありがとうござます。そう言ってもらえて嬉しいです。動画作った甲斐があります^^
私は37年前高校2年の修学旅行で四国、九州に8泊9日で行き長崎にも行きました。平和記念公園に行って原爆で亡くなった方達の慰霊碑に黙祷をしお線香をあげてから原爆資料館に行きました。 もう涙が出て目をふさぎたく光景でしたでも担任の先生に「ちゃんと見なさい!ツラいけどちゃんと見なさい!」って言われました。戦争は絶対におこしてはいけないです。
その通りだと思います。コメントありがとうございます。
見るのも、辛かったことその気持ちわかります。長崎に原爆が落ちたことを知ること、命の尊さ、平和を願うことを担任の先生は、よく見ておきなさい、2度と戦争をしないことを教えてくださつたと思います。自分も見ることが、つらいと思います。長崎の原爆資料館、平和公園、小学生の修学旅行で、見ています。職場の旅行でも見ています。広島の平和公園、資料館、原爆ドームも見ています。
被爆者2世ですかれこれ58歳になりました、今は東北の盛岡に住んでます父親は三菱の兵器工場で被爆し何とか佐賀の病院まで辿りついたようで既に本人の葬式も終わっていたようです・・ 小さい頃、お風呂でなんで父ちゃんの体は火傷のような跡が沢山あるのと聞いたら原爆のせいだよと言ってましたが母ちゃんが子供にそんな話はしちゃいけないと偏見も有りましたからねケロイドの治療は凄まじく痛かったようですよ
コメントありがとうございます。貴重なお話ありがとうございます。
日本人の若者が、愚かな戦争と原子爆弾の脅威を世界に向けて発信していく義務があるとそう思います。
私もそう思います!!コメントありがとうございます(^^)/
長崎原爆資料館の投下の映像はすごく鮮明だよね。ここの見てこの炸裂の映像は地上からのびた黒煙が立ち上がっていった先の火球だと知りました
原爆は本当に恐ろしいです。
はるか昔行ったことがありますが、建て替えられたのですね…学校の教室の様なイメージでした。3○年前ですけど
コメントありがとうございます。はい、現在はバリアフリーになってます。
54年前に修学旅行で平和祈念像に行った時にまだ像の前が建設中で石ころがゴロゴロとあり、足場が悪かった記憶が?それと資料館か?どっかの学校の校舎のような所に行き水筒や壁か何かに人の影などが写ていたり、一番衝撃だったのが大きいビンにホルマリン漬けしたある、赤ん坊が入って居るのが記憶に残っています。
貴重なお話、ありがとうございます。
中学の時、修学旅行できました。あまりにも写真などが怖くて辛くてすぐ外に出てしまった…戦争はダメ。
コメントありがとうございます。怖い映像になっていたかもしれませんが、申し訳ありません。
広島ばかりピックアップされるが長崎も忘れるな
小学校の修学旅行で広島 中学の修学旅行で長崎でした。 まだ未熟だったため分からなかったから今またいきたい
コメントありがとうございます。是非、長崎に来てください!!長崎は原爆資料館以外にも沢山見るところがありますよ。
@@shokuyoko バイオパークで集合写真がラマと一緒にでした😄
もう一度、長崎に来てください。自分もまた、平和の尊さを考えるため、いつて見たいと思います。
自分は東日本大震災の動画を3,11で毎年配信しています。おかげ様で家族はかけることなくなのですけど。被災地の様子や元気な皆さんを配信していきたいと思っています。
コメントありがとうございます。お互い頑張って色々な情報を配信していきましょう!!
私は高校生の時に広島に行き驚いたと同時にこんなことがあったのかと戻ってからショックでした。実際は数万倍も酷いと思ってます。核を作った時は平和のためだったのにこんな使われ方をするなんて愚かです。長崎県は行ったことがありません。機会があれば行きたいです。
コメントありがとうございます。長崎、是非お越しください!!私のちゃんねるでも色々紹介して行きますので、よろしくお願いします^^
原爆の恐ろしさよりも 戦争の愚かさを皆さんに知って欲しいと私は心痛めます 皆さん心に平安を望みます❤
コメントありがとうございます。私も世界平和を切に願います。
原爆資料館は、ほんの一部です、心が震えます😢
確かに原爆資料館は戦争のほんの一部でしかありません!!今の若い人たちに戦争の恐ろしさが伝わればと思います。
私も、戦後生まれですが、私のまわりの方達は、癌になり、胃の半分を取った人十二指腸癌で、血を流し亡くなった人、主人も癌で亡くなりました、私の回りは癌です、大学病院、原爆病院には、原爆の影響の患者です。
私の近くにいた方達は、ほとんどが、癌で亡くなりました❗今言われている、範囲以外にも、被爆した方達が居るのでは無いでしょうか⁉️
@@とらにゃん-d9v 被爆した方の中に何らかの事情で被爆したと言えない人達もいると思います。
はい、います何故なら、被爆者は、昔で言う色目かねで、言われるのです、偏見はもちろん、汚いや、ケロイドを見ても、何処か?変な目で見る、核ですから、原爆で汚染された町、人、土、どの様に除染したのでしょうね、時間を掛けて
日本の戦争は、悲しみと辛い日を、越えて、やけ野原から、農業でお米🍚作り、野菜を作り、魚業で魚を取り、70年以上です、偏見に苦しみ原爆病に苦しみ、現在が在ります
コメントありがとうございます。あの戦争から日本は良くここまで復興したものだと感じます。日本はすごいですね^^
それだけ生きるのに、一生懸命で、女性は人には言え無い思いも、したでしょう、被爆した土地を耕し、食べるものを育てたのです、偏見に負けずに
本当にこんな物が必要なのか爆心地と資料館には行きましたが広島の原爆資料館以上な悲しさがありましたこれを伝えるのは今の俺達の使命です。合掌🙏🙏🙏🙏🙏🙏😭😭😭
そうですね。合唱。
長崎は2回行ったことがあるが、こんな場所があるとは知らなかった。いつもす通り。広島の平和資料館は行ったことあるけど。
コメントありがとうございます。今度、長崎に来た際には行ってみてください!!
今は亡くなられましたが、我が家の家業のお客様で長崎の三菱の造船所(と言っておられた記憶がある。)に学徒動員で勤務されていたお婆さんがおられ、職場で被爆されたそうです。当時の話をお伺いしたかったのですが、あまりにもデリケートな話題だけにお伺いするのをためらいました。なので戦前の長崎の話やどこのカステラが美味しかったとかそう言う話をしていただきました。
貴重なお話ありがとうございます。
私も3回行きました。
コメントありがとうございます。私も小学校の時、おじいちゃんに連れられて一回、高校卒業して長崎に帰郷したとき一回、社会人の時二回の計四回行ってます。
愚かさと惨状と脅威の世界への継承は展示の在り方等、年々難しくなるのをお聴きします。長崎原爆資料館(中学生)、広島平和記念資料館(大人)訪れたことがありまして、2時間でも観きれませんでした。可能ならば貸切で独りだけで遺品と許す限り向き合いたいです。誠に失礼ながら、長崎原爆資料館~のBGMは1個人としては無音UPにして欲しかったです。
コメントありがとうございます。貴重なご意見ありがとうございます。今後の動画編集の参考に致します。
確かにBGMは気を散らします。また展示物をひとつづつ丁寧に写してくださることを願います。
@@堀内錦治 まだまだ撮影技術が素人感が否めませんね。次回以降の動画編集努力いたします。
原爆を落とされたのが、広島ですが、長崎にも、原爆は、落とされたのです。修学旅行で、原爆資料館を見ています。2回ほど見ています。戦争は、二度としないことです。悲しい記録しか残りません。平和が続くことを願います。
私も世界平和を望みます。
平和を自分も願います。広島の平和記念館、原爆ドームにも、行つています。長崎の原爆資料館は、小学6年生の時に見ています。衝撃を受けました。2度と戦争をしないことです。
私が修学旅行で見に行った資料館は階段で上に上がり、上がる都度どんどん当時に着てていた服(血痕も解る程)どれだけ酷い現実だったか!を上がり見て行く中で、皮膚がジリジリ痛む気持ちになったのですが、資料館もリニューアルされたんですね。バリアフリーになって広くなって昔見た建物と違ってると改めて見ました。
コメントありがとうございます。現在は車椅子の方も見れる様になっています。
どうりで知らんとこあると思った、、、22年前に修学旅行で行きました、それと違うなぁと思ったら、あなたのコメで気づきました。そうなんです階段がなかったような、、、🤔爆弾も黒かったような、、、リニューアルかぁと納得。今度は娘が来年修学旅行で広島か長崎行くんでしょうね。風化させないよう、私もいつかまた行かねば。いきなりのコメすみませんでした。
@@kako_Love_0603 多分昔の資料館ですよね?階段も幅が広くなくて、すれ違うのに1人ずつが肩触れ合う位の幅の階段だったような?って記憶してます。結構な階数だったと思います。修学旅行で決められた時間内に全部見れなくて、慌てて下るも上がり過ぎて、時間オーバーしたのですが、資料館だったので大目に見て貰ったりしました。因みに広島に一時期住んでて見に行った時は、長崎のが資料として色々あったな…と比べてしまいましたが、新しく成った広島の資料館はかなり変わってとても分かりやすく説明や展示も変わって、どちらに行っても原爆は2度と落としてはいけないと学べると思います。偶々ですが、昔の資料館を知ってる方のコメは嬉しいです。見つけて下さり有難う御座います
@@時任ときとう要どんな風に回ったかさえ、あんまり記憶には無いんだけど、被害者の方々の写真だけははっきり覚えてます。モノクロでしたが、だからこそ強烈に覚えてます。海外の方もくるし、色んな方が来やすいようなバリアフリーになるのはありがたいですよね。うちの祖父も身体検査で不合格って言われなければ、戦死する可能性もあった訳で、、、(うちは石川県出身です)だから今平和なのをそのまま続けていく義務は被災国としてあると思いますね!こちらこそコメありがとうございます👍
@@kako_Love_0603 返信ありがとうございます。あの戦争をどの様に考えるか色々な意見はあると思いますが、原爆を落とされた過去は風化させてはいけないと思います。
G7の首脳の方々が広島原爆資料館を40分訪ねましたが、核兵器の使用ない世界を目指して頂ければ幸いです。
コメントありがとうございます。私も同感です!
配信を、ありがとうございます。 何んで軍事基地でも無い長崎に、原爆が落とされたのでしょうか?
コメントありがとうございます。ちょっと長くなりますが、下記に長崎に原爆が落とされた訳を記します。間違っていたらごめんなさい。長崎に原爆が落とされた理由は、第二次世界大戦中の1945年8月9日に、アメリカ合衆国が日本に対して行った戦略的な軍事作戦である原子爆弾投下作戦の一環として行われました。長崎に原爆が投下された背景にはいくつかの要因があります。まず、当時の日本は第二次世界大戦においてアメリカとの戦争状態にあり、アメリカは日本への戦争の早期終結を図るために、効果的な軍事手段を模索していました。また、1945年8月6日に広島に原爆が投下された後も、日本政府は降伏に応じる姿勢を見せなかったため、アメリカはさらなる圧力をかける必要性を感じました。その結果、長崎が原爆の標的とされました。長崎が選ばれた理由の一つは、軍事的な価値があったからです。長崎は日本の主要な軍港であり、戦略的に重要な海上交通路の結節点でした。また、長崎には兵器や軍需工場もあり、戦争遂行に必要な資源が集められていました。さらに、広島に比べて当時の長崎は比較的天候が良好だったことも選定の要因の一つとされています。原爆投下のためには目標地点が視認可能であることが求められ、天候の悪さによって攻撃が妨げられる可能性があったため、天候が良い長崎が選ばれたと考えられています。以上の要素を考慮した結果、長崎が原爆投下の標的となりました。原爆投下は人道的な観点からも議論の的となっており、戦争の悲劇的な結果として多くの犠牲者を出しました。現在では、広島と長崎への原爆投下は戦争犯罪としての議論もあり、核兵器の廃絶や平和の追求が重要な国際的な課題となっています。
・日本の投下目標選定地点etcは省略。選定された候補地の原子爆弾投下目標都市への空爆の禁止が決定・一発で都市(軍需工場)が大量破壊・壊滅的にできること。・1945年7月25日、原爆投下指令書が発令される「広島・小倉・新潟・長崎」のいずれかの都市・1945年8月9日:第1目標の小倉市上空が視界不良であったため、第2目標である長崎市に投下・広島にはウラン型(リトルボーイ)、長崎へはプルトニウム型(ファットマン)の異なるタイプで、・爆弾のみで比すると長崎型のほうが1.3倍程強い『異なる原爆の威力を試すため』など・・・
@@shokuyoko実際は小倉の造兵廠が8/9の攻撃目標でしたが、前日の八幡の空襲の煙で目標が発見できなかった事と帰りの燃料がギリギリであった事もあり、急遽第二目標の長崎に向かいましたが長崎も雲に覆われて攻撃不可能と思ったときに雲間から長崎が見えたのでそこへ原爆を落としたのだそうです。本当は長崎のもっと中心が爆撃目標だったので、そう言う事情もあり長崎の外れである浦上地区が爆心地になりました。もし長崎に落ちた原爆が、小倉に落ちたら衝撃波は関門海峡を渡り、本州に到達したと言う説があります。
@@sasakkey2635 小倉のお話、追記、ありがとうございます!
@@shokuyoko 軍港があったのは佐世保です。長崎には三菱長崎造船所があります。そのほかにも三菱の兵器工場がありました。その三菱長崎造船所で戦艦武蔵が建造され、私が高校の修学旅行で長崎を訪れた時は日本初のイージス艦「こんごう」が進水式を終えてちょうど進水後の艤装工事中でした。私は熱心にこんごうを眺めていましたが同級生に「おまえ何見とる?」と聞かれたので「すごいぞ!日本初のイージス艦が造船所で工事しとる!」と答えると「ふーん」の気のない答えが返って来るだけでした。
こんにちは、戦争のない平和になってほしいです。
優しさは平和へと導かれ、憎しみは怒りへと変わる...けど日本は原爆2発投下されても、アメリカ兵を憎むことが少ない、そして生きることを復興へ繋げた。その伝わりか東日本大震災の悲劇から立ち上がれる日本は、きっと被爆国だからではなく、多くの悲しみから学び立ち上がり生きてきたのが日本。この先、何が起きても、この悲惨な歴史は世界で起こしてはならないと願いたいです。私も広島、長崎、沖縄と巡りましたが、次は鹿児島の知覧特攻平和会館に行く予定です。私が一番行きたい場所でもあり、そして一枚の壁画も見てみたい。改めて歴史を見直せました。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。鹿児島に特攻の博物館があるのですね。初めて知りました。貴重なお話ありがとうございます。
5月長崎市旅行行きました、原爆資料館、公園行きました、、犠牲になられた方のご冥福をお祈りします
映像の進みかたが早すぎてよく解らない。残念です。眼がついていかない
コメントありがとうございます。撮影技術まだまだですね"(-""-)"修行します・・・
被曝して皮膚が垂れ下がり、手を前に出して歩く大勢の姿は幽霊の行進のようだったとか、服がヒラヒラしてるかと思ったら皮が垂れ下がっていたとか、そんな本を読んだ記憶があります。
惨いですね、原爆は。
外国人観光客は、東京〜京都〜広島行って帰るから長崎はスルーされるの現状ですね。😅
確かに。言われてみればそんな感じがします。
原爆の恐ろしさ知ってるけども核兵器がもたらす兵器の力多くの人を奪う兵器です。ですから排除できるならしたいですが!なかなか難しい課題と思います。何度も何度も原爆資料館に行き恐ろしさを痛感してます。私の中での知らない事が山のようにあります。学ばないといけない。と常に思い勉強してます。長崎の祖父祖母は亡くなり眠り続けてます。会いたいです
コメントありがとうございます。長崎が田舎なのですね。私も核兵器の恐ろしさを伝える一助になっていればと思います。
@@shokuyoko お願いします。
🗾🌌もしアメリカが謝罪したら賠償金問題なので日米関係にとても大きな問題になる為にアメリカは謝罪をしないのですよ!🌐🗾🌌
そういう訳があったのですね。貴重なお話ありがとうございます。
@@shokuyoko 🌌🗾ご返事をありがとうございます🌌🗾この事は誰にも知られていない、真実ですよ!🌐🌌🗾
@@shokuyoko 👩❤️💋👩💑🌐孤独になる事によって周りに起こっている事をしっかりと見つめてみる事ですよ!!👩❤️💋👩💑🌐
同感です。
うちは広島やけど悲しいね
広島からコメントありがとうございます!広島、長崎の原爆投下は忘れさせては行けません。そういった気持ちでこの動画も作りました。
世界中の皆様が広島県や長崎県の原爆記念館に訪れてほしいです。また沖縄県の糸満市や鹿児島県知覧大分県宇佐市など訪ねてください。
懐かしいありがとうございましたですね😂❤
こちらこそ、動画みてくれてありがとうございます。
長崎の原爆資料館2回と、広島の原爆資料館2回に行ったことがあります。戦争は、二度とあってはいけない‼️また現在は、第二次世界大戦以降に生まれた人が、大半になると思いますが、平和であることを感謝しなければならないと思います。話は、変わりますが、6月23日沖縄は、慰霊の日です。毎年中学生が、平和を誓う宣言文が発表されます。
コメントありがとうございます。沖縄も戦時中大変な思いをされた方が多いと思います。毎年中学生が平和を誓う宣言文。世界中の人達にも伝わって欲しいものです。
祖父の形見の儀礼軍装で見に行ったら 職員らしき人物に始終監視された
そりゃ~アッチのヤツと間違われて、疑われてもしょうがないでしょうよ?だいたいそんな格好で行く場所柄でもないし、少しは考えて行動しようよ。
@@紅のプー太郎 一応正装なんだけどなぁ、やっぱアカに汚染された街はだめだな。
@@七神桜花 勝手にアカ扱いしてっけど、相当オツムが弱いだろ?アンタみたいなのは不要なんで、さっさと海外に出てってくれや。
核の怖さより人間のもっと欲しいと願う欲ぶかさ戦争を始めた愚かさしかない
ほんとにそうですね。コメントありがとうございます。
もう戦争はしないでくださいあんなことは二度と、おこしてはいけない話し合いで全て解決できるはずです被爆された方々、戦争で辛い思いをされた方々がおっしゃる言葉です。どんなに辛い思いをされたのか、胸がいたみます。
そうですね!戦争撲滅です。
G7で広島はクローズアップされたけれど長崎も同じだってこと伝わってるのだろうか?広島と同じ長崎も被害に遭っているんだ。写真などを見ても鳥肌立つほど恐ろしい。愚かな戦争は絶対やめてほしい。貴重な映像ありがとうごさいます。
こちらこそ、動画見ていただいてありがとうございます。
戦争は、二度としないこと悲しい記録しか残りません。
私の叔父達と親族は長崎で被爆しました。彼らはあまり話したがりませんでしたが、疎開した親戚の従兄弟は長崎大学に行って被爆したようで、遺体すらありませんでした。叔父たちは山があったせいで助かりましたがいとこの母は原爆落ちたあとの長崎を息子を探し歩いて、彼らも探したそうです。地獄絵図だったと言ってました😱神なんか信じないと叔父は言ってました。
そうでしたか。酷いものですね。私の両親のお爺さんは満州等に戦争に行っていて助かりました。
お婆さんは五島や長崎市外にいて助かりました。彼らも原爆についてはあまり話しをしなく聞い
た事もなかったのが、今では心残りです。父、母方の祖父母はもうすでに亡くなっております。
以前、介護施設で働いていて、ウマが合ったのか?ある婆ちゃんと親しくなりました。
昔話を聞かせてもらいましたけど、道ノ尾駅付近に住んでらっしゃった長崎原爆の被爆者だったみたいで、山影だったから軽度の火傷と怪我ですんだそうですが、原爆や戦後の差別の話は断片的にしか聞かせてもらえてませんけど、おそらく生き地獄以上の苦労をされたみたいです。
数年後、亡くなられたんですが、婆ちゃんが遺族の方々に「俺を葬儀に参加させて欲しい」と伝えてあり、葬儀後別室に案内され話だけでも聞いてくれて感謝してたそうです。
貴重なお話ありがとうござます。
被爆者のお話は今の時代、亡くなられた方も多く中々聞けない
時代になっております。
そういったお話は後世の若者にも伝え続けていきたいものですね。
広島は生まれた頃から平和学習や個人で観に行ったことは何度もあるけれど、長崎の資料館も一度みてみたかったので嬉しいです。どんな感じなのか気になってた。
コメントありがとうございます。
是非長崎にお越しの際は行ってみてください。
昨年、大学生の娘と初めて行きました。娘は、あまりに強烈のため1/3程観て、その後素通りして、泣きそうな顔をしていました。
私も、これが現実かと疑問を持つ程悲惨な光景に、心が痛みました。
今も地球上のどこかで、戦争は行われています。一刻も早く終わり、今後戦争が起きないことを願うばかりです。
コメントありがとうございます。
私も同感です。
忘れてはならない、そして絶対に繰り返してはならない歴史。
同感です。コメントありがとうございます。
戦争は、2度としないこと、悲しい記録、悲しい日しかありません。
広島
長崎
資料館に
前から行ってみたいと
思ってます。
残してくれて
有難うございます。
コメントありがとうござます。
そう言ってもらえて嬉しいです。
動画作った甲斐があります^^
私は37年前高校2年の修学旅行で四国、九州に8泊9日で行き長崎にも行きました。
平和記念公園に行って原爆で亡くなった方達の慰霊碑に黙祷をしお線香をあげてから原爆資料館に行きました。 もう涙が出て目をふさぎたく光景でしたでも担任の先生に「ちゃんと見なさい!ツラいけどちゃんと見なさい!」って言われました。戦争は絶対におこしてはいけないです。
その通りだと思います。
コメントありがとうございます。
見るのも、辛かったことその気持ちわかります。長崎に原爆が落ちたことを知ること、命の尊さ、平和を願うことを担任の先生は、よく見ておきなさい、2度と戦争をしないことを教えてくださつたと思います。自分も見ることが、つらいと思います。長崎の原爆資料館、平和公園、小学生の修学旅行で、見ています。職場の旅行でも見ています。広島の平和公園、資料館、原爆ドームも見ています。
被爆者2世です
かれこれ58歳になりました、今は東北の盛岡に住んでます
父親は三菱の兵器工場で被爆し何とか佐賀の病院まで辿りついたようで
既に本人の葬式も終わっていたようです・・
小さい頃、お風呂でなんで父ちゃんの体は火傷のような跡が沢山あるのと聞いたら
原爆のせいだよと言ってましたが
母ちゃんが子供にそんな話はしちゃいけないと
偏見も有りましたからね
ケロイドの治療は凄まじく痛かったようですよ
コメントありがとうございます。
貴重なお話ありがとうございます。
日本人の若者が、愚かな戦争と原子爆弾の脅威を世界に向けて発信していく義務があるとそう思います。
私もそう思います!!
コメントありがとうございます(^^)/
長崎原爆資料館の投下の映像はすごく鮮明だよね。ここの見てこの炸裂の映像は地上からのびた黒煙が立ち上がっていった先の火球だと知りました
原爆は本当に恐ろしいです。
はるか昔行ったことがありますが、建て替えられたのですね…
学校の教室の様なイメージでした。3○年前ですけど
コメントありがとうございます。
はい、現在はバリアフリーになってます。
54年前に修学旅行で平和祈念像に行った時にまだ像の前が建設中で石ころがゴロゴロとあり、足場が悪かった記憶が?それと資料館か?どっかの学校の校舎のような所に行き水筒や壁か何かに人の影などが写ていたり、一番衝撃だったのが大きいビンにホルマリン漬けしたある、赤ん坊が入って居るのが記憶に残っています。
貴重なお話、ありがとうございます。
中学の時、修学旅行できました。あまりにも写真などが怖くて辛くてすぐ外に出てしまった…戦争はダメ。
コメントありがとうございます。
怖い映像になっていたかもしれませんが、
申し訳ありません。
広島ばかりピックアップされるが
長崎も忘れるな
同感です。コメントありがとうございます。
小学校の修学旅行で広島 中学の修学旅行で長崎でした。 まだ未熟だったため分からなかったから今またいきたい
コメントありがとうございます。
是非、長崎に来てください!!
長崎は原爆資料館以外にも
沢山見るところがありますよ。
@@shokuyoko バイオパークで集合写真がラマと一緒にでした😄
もう一度、長崎に来てください。自分もまた、平和の尊さを考えるため、いつて見たいと思います。
自分は東日本大震災の動画を3,11で毎年配信しています。おかげ様で家族はかけることなくなのですけど。被災地の様子や元気な皆さんを配信していきたいと思っています。
コメントありがとうございます。
お互い頑張って色々な情報を配信していきましょう!!
私は高校生の時に広島に行き
驚いたと同時にこんなことがあったのかと戻ってからショックでした。
実際は数万倍も酷いと思ってます。核を作った時は平和のためだったのにこんな使われ方をするなんて
愚かです。長崎県は行ったことがありません。機会があれば行きたいです。
コメントありがとうございます。
長崎、是非お越しください!!
私のちゃんねるでも色々紹介して
行きますので、よろしくお願いします^^
原爆の恐ろしさよりも 戦争の愚かさを皆さんに知って欲しいと私は心痛めます 皆さん心に平安を望みます❤
コメントありがとうございます。私も世界平和を切に願います。
原爆資料館は、ほんの一部です、心が震えます😢
確かに原爆資料館は戦争のほんの一部でしかありません!!
今の若い人たちに戦争の恐ろしさが伝わればと思います。
私も、戦後生まれですが、私のまわりの方達は、癌になり、胃の半分を取った人十二指腸癌で、血を流し亡くなった人、主人も癌で亡くなりました、私の回りは癌です、大学病院、原爆病院には、原爆の影響の患者です。
私の近くにいた方達は、ほとんどが、癌で亡くなりました❗今言われている、範囲以外にも、被爆した方達が居るのでは無いでしょうか⁉️
@@とらにゃん-d9v 被爆した方の中に何らかの事情で被爆したと言えない人達もいると思います。
はい、います何故なら、被爆者は、昔で言う色目かねで、言われるのです、偏見はもちろん、汚いや、ケロイドを見ても、何処か?変な目で見る、核ですから、原爆で汚染された町、人、土、どの様に除染したのでしょうね、時間を掛けて
日本の戦争は、悲しみと辛い日を、越えて、やけ野原から、農業でお米🍚作り、野菜を作り、魚業で魚を取り、70年以上です、偏見に苦しみ原爆病に苦しみ、現在が在ります
コメントありがとうございます。
あの戦争から日本は良くここまで
復興したものだと感じます。
日本はすごいですね^^
それだけ生きるのに、一生懸命で、女性は人には言え無い思いも、したでしょう、被爆した土地を耕し、食べるものを育てたのです、偏見に負けずに
本当にこんな物が必要なのか爆心地と資料館には行きましたが広島の原爆資料館以上な悲しさがありましたこれを伝えるのは今の俺達の使命です。合掌🙏🙏🙏🙏🙏🙏😭😭😭
そうですね。合唱。
長崎は2回行ったことがあるが、こんな場所があるとは知らなかった。
いつもす通り。
広島の平和資料館は行ったことあるけど。
コメントありがとうございます。
今度、長崎に来た際には行ってみてください!!
今は亡くなられましたが、我が家の家業のお客様で長崎の三菱の造船所(と言っておられた記憶がある。)に学徒動員で勤務されていたお婆さんがおられ、職場で被爆されたそうです。当時の話をお伺いしたかったのですが、あまりにもデリケートな話題だけにお伺いするのをためらいました。なので戦前の長崎の話やどこのカステラが美味しかったとかそう言う話をしていただきました。
貴重なお話ありがとうございます。
私も3回行きました。
コメントありがとうございます。
私も小学校の時、おじいちゃんに連れられて一回、
高校卒業して長崎に帰郷したとき一回、
社会人の時二回の計四回行ってます。
愚かさと惨状と脅威の世界への継承は展示の在り方等、年々難しくなるのをお聴きします。
長崎原爆資料館(中学生)、広島平和記念資料館(大人)訪れたことがありまして、2時間でも観きれませんでした。可能ならば貸切で独りだけで遺品と許す限り向き合いたいです。
誠に失礼ながら、長崎原爆資料館~のBGMは1個人としては無音UPにして欲しかったです。
コメントありがとうございます。
貴重なご意見ありがとうございます。
今後の動画編集の参考に致します。
確かにBGMは気を散らします。また展示物をひとつづつ丁寧に写してくださることを願います。
@@堀内錦治
まだまだ撮影技術が素人感が否めませんね。
次回以降の動画編集努力いたします。
原爆を落とされたのが、広島ですが、長崎にも、原爆は、落とされたのです。修学旅行で、原爆資料館を見ています。2回ほど見ています。戦争は、二度としないことです。悲しい記録しか残りません。平和が続くことを願います。
私も世界平和を望みます。
平和を自分も願います。広島の平和記念館、原爆ドームにも、行つています。長崎の原爆資料館は、小学6年生の時に見ています。衝撃を受けました。2度と戦争をしないことです。
私が修学旅行で見に行った資料館は階段で上に上がり、上がる都度どんどん当時に着てていた服(血痕も解る程)どれだけ酷い現実だったか!を上がり見て行く中で、皮膚がジリジリ痛む気持ちになったのですが、資料館もリニューアルされたんですね。バリアフリーになって広くなって昔見た建物と違ってると改めて見ました。
コメントありがとうございます。
現在は車椅子の方も見れる様になっています。
どうりで知らんとこあると思った、、、
22年前に修学旅行で行きました、それと違うなぁと思ったら、あなたのコメで気づきました。
そうなんです階段がなかったような、、、🤔
爆弾も黒かったような、、、
リニューアルかぁと納得。
今度は娘が来年修学旅行で広島か長崎行くんでしょうね。
風化させないよう、私もいつかまた行かねば。
いきなりのコメすみませんでした。
@@kako_Love_0603 多分昔の資料館ですよね?階段も幅が広くなくて、すれ違うのに1人ずつが肩触れ合う位の幅の階段だったような?って記憶してます。結構な階数だったと思います。
修学旅行で決められた時間内に全部見れなくて、慌てて下るも上がり過ぎて、時間オーバーしたのですが、資料館だったので大目に見て貰ったりしました。
因みに広島に一時期住んでて見に行った時は、長崎のが資料として色々あったな…と比べてしまいましたが、新しく成った広島の資料館はかなり変わってとても分かりやすく説明や展示も変わって、どちらに行っても原爆は2度と落としてはいけないと学べると思います。
偶々ですが、昔の資料館を知ってる方のコメは嬉しいです。見つけて下さり有難う御座います
@@時任ときとう要
どんな風に回ったかさえ、あんまり記憶には無いんだけど、被害者の方々の写真だけははっきり覚えてます。
モノクロでしたが、だからこそ強烈に覚えてます。
海外の方もくるし、色んな方が来やすいようなバリアフリーになるのはありがたいですよね。
うちの祖父も身体検査で不合格って言われなければ、戦死する可能性もあった訳で、、、(うちは石川県出身です)だから今平和なのをそのまま続けていく義務は被災国としてあると思いますね!
こちらこそコメありがとうございます👍
@@kako_Love_0603 返信ありがとうございます。
あの戦争をどの様に考えるか色々な意見はあると思いますが、原爆を落とされた過去は
風化させてはいけないと思います。
G7の首脳の方々が広島原爆資料館を40分訪ねましたが、核兵器の使用ない世界を目指して頂ければ幸いです。
コメントありがとうございます。
私も同感です!
配信を、ありがとうございます。 何んで軍事基地でも無い長崎に、原爆が落とされたのでしょうか?
コメントありがとうございます。
ちょっと長くなりますが、下記に長崎に原爆が落とされた訳を記します。
間違っていたらごめんなさい。
長崎に原爆が落とされた理由は、第二次世界大戦中の1945年8月9日に、アメリカ合衆国が日本に対して行った戦略的な軍事作戦である原子爆弾投下作戦の一環として行われました。
長崎に原爆が投下された背景にはいくつかの要因があります。まず、当時の日本は第二次世界大戦においてアメリカとの戦争状態にあり、アメリカは日本への戦争の早期終結を図るために、効果的な軍事手段を模索していました。
また、1945年8月6日に広島に原爆が投下された後も、日本政府は降伏に応じる姿勢を見せなかったため、アメリカはさらなる圧力をかける必要性を感じました。その結果、長崎が原爆の標的とされました。
長崎が選ばれた理由の一つは、軍事的な価値があったからです。長崎は日本の主要な軍港であり、戦略的に重要な海上交通路の結節点でした。また、長崎には兵器や軍需工場もあり、戦争遂行に必要な資源が集められていました。
さらに、広島に比べて当時の長崎は比較的天候が良好だったことも選定の要因の一つとされています。原爆投下のためには目標地点が視認可能であることが求められ、天候の悪さによって攻撃が妨げられる可能性があったため、天候が良い長崎が選ばれたと考えられています。
以上の要素を考慮した結果、長崎が原爆投下の標的となりました。原爆投下は人道的な観点からも議論の的となっており、戦争の悲劇的な結果として多くの犠牲者を出しました。現在では、広島と長崎への原爆投下は戦争犯罪としての議論もあり、核兵器の廃絶や平和の追求が重要な国際的な課題となっています。
・日本の投下目標選定地点etcは省略。選定された候補地の原子爆弾投下目標都市への空爆の禁止が決定
・一発で都市(軍需工場)が大量破壊・壊滅的にできること。
・1945年7月25日、原爆投下指令書が発令される「広島・小倉・新潟・長崎」のいずれかの都市
・1945年8月9日:第1目標の小倉市上空が視界不良であったため、第2目標である長崎市に投下
・広島にはウラン型(リトルボーイ)、長崎へはプルトニウム型(ファットマン)の異なるタイプで、
・爆弾のみで比すると長崎型のほうが1.3倍程強い『異なる原爆の威力を試すため』など・・・
@@shokuyoko実際は小倉の造兵廠が8/9の攻撃目標でしたが、前日の八幡の空襲の煙で目標が発見できなかった事と帰りの燃料がギリギリであった事もあり、急遽第二目標の長崎に向かいましたが長崎も雲に覆われて攻撃不可能と思ったときに雲間から長崎が見えたのでそこへ原爆を落としたのだそうです。本当は長崎のもっと中心が爆撃目標だったので、そう言う事情もあり長崎の外れである浦上地区が爆心地になりました。もし長崎に落ちた原爆が、小倉に落ちたら衝撃波は関門海峡を渡り、本州に到達したと言う説があります。
@@sasakkey2635 小倉のお話、追記、ありがとうございます!
@@shokuyoko 軍港があったのは佐世保です。長崎には三菱長崎造船所があります。そのほかにも三菱の兵器工場がありました。その三菱長崎造船所で戦艦武蔵が建造され、私が高校の修学旅行で長崎を訪れた時は日本初のイージス艦「こんごう」が進水式を終えてちょうど進水後の艤装工事中でした。私は熱心にこんごうを眺めていましたが同級生に「おまえ何見とる?」と聞かれたので「すごいぞ!日本初のイージス艦が造船所で工事しとる!」と答えると「ふーん」の気のない答えが返って来るだけでした。
こんにちは、戦争のない平和になってほしいです。
同感です。コメントありがとうございます。
優しさは平和へと導かれ、憎しみは怒りへと変わる...けど日本は原爆2発投下されても、アメリカ兵を憎むことが少ない、そして生きることを復興へ繋げた。その伝わりか東日本大震災の悲劇から立ち上がれる日本は、きっと被爆国だからではなく、多くの悲しみから学び立ち上がり生きてきたのが日本。この先、何が起きても、この悲惨な歴史は世界で起こしてはならないと願いたいです。私も広島、長崎、沖縄と巡りましたが、次は鹿児島の知覧特攻平和会館に行く予定です。私が一番行きたい場所でもあり、そして一枚の壁画も見てみたい。改めて歴史を見直せました。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
鹿児島に特攻の博物館があるのですね。
初めて知りました。
貴重なお話ありがとうございます。
5月長崎市旅行行きました、原爆資料館、公園行きました、、犠牲になられた方のご冥福をお祈りします
映像の進みかたが早すぎてよく解らない。残念です。眼がついていかない
コメントありがとうございます。撮影技術まだまだですね"(-""-)"修行します・・・
被曝して皮膚が垂れ下がり、手を前に出して歩く大勢の姿は幽霊の行進のようだったとか、服がヒラヒラしてるかと思ったら皮が垂れ下がっていたとか、そんな本を読んだ記憶があります。
惨いですね、原爆は。
外国人観光客は、東京〜京都〜広島行って帰るから長崎はスルーされるの現状ですね。😅
確かに。言われてみればそんな感じがします。
原爆の恐ろしさ知ってるけども核兵器がもたらす兵器の力多くの人を奪う兵器です。ですから排除できるならしたいですが!なかなか難しい課題と思います。何度も何度も原爆資料館に行き恐ろしさを痛感してます。私の中での知らない事が山のようにあります。学ばないといけない。と常に思い勉強してます。長崎の祖父祖母は亡くなり眠り続けてます。会いたいです
コメントありがとうございます。
長崎が田舎なのですね。
私も核兵器の恐ろしさを伝える一助に
なっていればと思います。
@@shokuyoko お願いします。
🗾🌌もしアメリカが謝罪したら賠償金問題なので日米関係にとても大きな問題になる為にアメリカは謝罪をしないのですよ!🌐🗾🌌
そういう訳があったのですね。
貴重なお話ありがとうございます。
@@shokuyoko 🌌🗾ご返事をありがとうございます🌌🗾この事は誰にも知られていない、真実ですよ!🌐🌌🗾
@@shokuyoko 👩❤️💋👩💑🌐孤独になる事によって周りに起こっている事をしっかりと見つめてみる事ですよ!!👩❤️💋👩💑🌐
同感です。
うちは広島やけど悲しいね
広島からコメントありがとうございます!
広島、長崎の原爆投下は忘れさせては行けません。
そういった気持ちでこの動画も作りました。
世界中の皆様が広島県や長崎県の原爆記念館に訪れてほしいです。また沖縄県の糸満市や鹿児島県知覧大分県宇佐市など訪ねてください。
コメントありがとうございます。
貴重なお話ありがとうございます。
懐かしいありがとうございましたですね😂❤
こちらこそ、動画みてくれてありがとうございます。
長崎の原爆資料館2回と、広島の原爆資料館2回に行ったことがあります。戦争は、二度とあってはいけない‼️また現在は、第二次世界大戦以降に生まれた人が、大半になると思いますが、平和であることを感謝しなければならないと思います。
話は、変わりますが、6月23日沖縄は、慰霊の日です。毎年中学生が、平和を誓う宣言文が発表されます。
コメントありがとうございます。
沖縄も戦時中大変な思いをされた方が多いと思います。
毎年中学生が平和を誓う宣言文。
世界中の人達にも伝わって欲しいものです。
祖父の形見の儀礼軍装で見に行ったら 職員らしき人物に始終監視された
そりゃ~アッチのヤツと間違われて、疑われてもしょうがないでしょうよ?
だいたいそんな格好で行く場所柄でもないし、少しは考えて行動しようよ。
@@紅のプー太郎 一応正装なんだけどなぁ、
やっぱアカに汚染された街はだめだな。
@@七神桜花 勝手にアカ扱いしてっけど、相当オツムが弱いだろ?
アンタみたいなのは不要なんで、さっさと海外に出てってくれや。
核の怖さより人間のもっと欲しいと願う欲ぶかさ戦争を始めた愚かさしかない
ほんとにそうですね。
コメントありがとうございます。
もう戦争はしないでください
あんなことは二度と、おこしてはいけない
話し合いで全て解決できるはずです
被爆された方々、戦争で辛い思いをされた方々がおっしゃる言葉です。
どんなに辛い思いをされたのか、胸がいたみます。
そうですね!戦争撲滅です。