Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いやぁ〜、荒木先生の絵はいつになっても好きだなぁ〜
友達に勧められて、作画がなぁ...って断ってたけど見るともうさいk
バオー
「上手い」じゃなく、「芸術」
@@3日前もしくはその場合は「作画」の使い方は間違い、「画風」では?
@@楽画記ch そうだね。
デジタルで好きに加筆修正できるのと違ってアナログ貫いて変化出すの本当すごい
7部からの絵柄はもう美術館の絵が漫画になってるみたいで美しすぎます!そこシビ憧れ
ジョジョはもはや芸術作品
ジョジョは7部を初めて見た時に絵画でも見てるんか?ってなったwぜひ見て欲しい
進撃の巨人を忘れてはいけない……
ジョジョ知らないけれど荒木先生の絵は、めちゃくちゃ凄い(語彙力)からなんか芸術家になってもいいと思う
荒木先生の画風は変わっているのに荒木先生の見た目は昔から変わらないのよな。。
荒木先生の絵は7部が1番好き
リボーンはどっちの絵柄も好き!
リボーンの獄寺君の画力の成長ぶりはまじでエグすぎて、もはや別人になってるよな。
「アライブ最終進化的少年」画力の上がり方ハンパねぇぞ…
でも、綺麗なら良いって話でも無いのが漫画の面白い所
荒木先生は特に素晴らしい
リボーンの後、スマッシュヒットがなかなかなかったけど、鴨乃橋ロンが当たって本当に良かった。
天野明先生の絵柄好きだ〜リボーン連載時は小さかったからその変化を見ることは出来なかったけど、今中古で第一版集めてて思うのはカラーの塗り方が全然違うし、初期と比べて鮮やかになったなって今の学生ってリボーン知らないんだよ、、、ジャンプの王道ストーリーだし、マフィアとか出てくるのになぁ、高校の友達に布教したけど成功しなかった作品😢
『ベルばら』連載中に作者が近所の美大生についてデッサンの稽古を始めたことから絵が上達して前半後半で絵が激変した。
荒木先生は逆に容姿は一切変わらないの凄いよなwww
RE:BORN10巻の表紙の絵柄が一番好き
石田スイ先生は人間じゃないと思う
リボーンはカケアミっていうのかな?トーン張りをめっちゃ多用してて作画に時間かけてそうだなって感じてた
荒木先生は歳を取るのを止めた分、それを作画に全振りしてるんだよ。
カテキョーは最初のコメディーの時のが好き
スワイプした瞬間にツナが出てきてリアルに叫んでしまったw←(家庭教師ヒットマンREBORN!神の世界に住んでる)
グラップラー刃牙のときは下手過ぎて見づらかったけど、バキのときはかなり見やすくなって、刃牙道では洗練されているよね~
個人的にはグラップラー刃牙の最大トーナメント編が画力の最高地点だったとおもってるジャック戦とか臨場感とんでもなかったもん
東京グールは原作の画力が上がるのに反比例してアニメはスタイリッシュ作画崩壊していくという残念な事になってたな
「王ドロボウJING」も最初と最後でだいぶ変わった
ビーティーの頃はシンプルでぶっとい線だったのが今はアートになったね。ただキモ怖いキャラ造形だけは昔から変わらない。
亜人入れてくれよって思ってたらジョジョ出てきて気分JOJOです。登録しときます
亜人は急な画風の変化を感じさせないためで元々画力は持ってたと思う
漫画ではないけど禁書目録のイラストはすごい画力上がってる
代紋take2の人だろ向上心含めて凄い人
顔が幅広くなるのは良いのか?
個人的にはここにある漫画+アイシールドとみどりのマキバオー入れたい
荒木先生はどんなに歳とっても成長性Aだと思う
こう言う動画だと決まってBLEACHが出てくるもんだと思ってたけど内容に納得
荒木先生は編集者に言われてわざわざゴツい劇画調で描いていただけで本来は荒木先生節はありつつも普通に細い身体描くの好きなんじゃなかったっけか
ジョジョは体のラインが素晴らしい
荒木先生の画風どんどん変わりすぎて「うーんなんかちょっとなぁ~」って思ったの僕だけか?まぁ今では気にしなくなったけどねちなみに三部までの画風が好き
今はリアルになったよね。今のも好きだけど3部ぐらいまでのインパクトのある絵も好き
うん確かに3部とかはあの一瞬で飲み込まれるようなあの絵は良かった。今の絵も凄く好きだけど
荒木先生は時代によって流行りの絵柄に寄せるからね...1部の時は北斗の拳の影響でゴリゴリにしてるし
なんだっけ、荒木先生は成長というより当時流行ってた北斗の拳に合わせて描いてたらしいから、当時は荒木先生の絵柄ってわけじゃなかったのでは。
荒木先生あの人吸ケッ(´ρ`*)コホンあの人凄いから今後が楽しみですな!
魍魎戦記MADARAってマンガけっこう好きだったんだけど、第二部的なところで一気に絵柄が変わった印象。どっちも好きだが違和感が…
リボーン頼むからリメイクして
烈火の炎…画力かなり上がったよー
マジジョジョは7部がえげつない作画してる
ブリーチも忘れてはいけない…
作画成長って言うと烈火の炎だな
成長したっていうか自分の描きたい絵柄に変更してったって言った感じかな
「星はいつでも屋根の上」だな…
こち亀忘れないで
反対に画力が劣化してしまった漫画家もいますね。しげ〇秀一先生とか。
ゆるキャン△も追加で絵柄不安定過ぎだし、何なら最近は作者が飽きたのかストーリーも劣化してる...
僕は「ああ女神さま」です1巻見て衝撃でした😮
殿堂入り進撃
皆んなジョジョ何部の絵柄がすき?わいは4部
リボーンとジョジョはそれな
今の荒木はもうダシガラじゃないの?ザ・ワールドのなんて目の綺麗なことよ
子供の頃北斗の拳とジョジョの作者同じだと思ってた。
藤島康介氏だろうなぁ
キャプテン翼突然キャラが4頭身から9頭身に。
荒木先生の画力が変わったのは3部からかな。
リボーンは途中で作画担当が奥さんになった説無かった?
なんか聞いたことあるなそれそもそも最初から天野先生が女性だと思ってたから本当かな?と当時から疑問だった説
ファイブスター物語、もう連載何年だっけ30年以上?一貫してるところもあるが絵柄はけっこう変わった。芸風もなんか変わった。初期は親切な説明があんまなくて投げっぱなしだったのに、最近は読者に寄り添うかのような説明が…
上がり幅で言ったらやっぱ進撃なんだよなぁ…
No.1は、つの丸先生のマキバオーやろ
REBORNってずっとアナログだったの?!
パプワくんもやばい
リボーンの絵柄は上手いって言うのか…?
個人的には龍狼伝
イギー普通の犬だったのに🐶
成長では無く、画風が変わっただけ
山田孝太郎の「ファイアーエムブレム」が無いとな
シャーマンキング!
松井優征かな~
進撃の巨人も凄いよな、、😊
作画を描く!
こち亀がないぞ!!
リボーンは今でも何が面白かったのかわからない
D.Graymanもよい
平本アキラ無いとかにわか
東大一直線がない
逆に変わらなかったのは鬼滅、あれは流行ってる理由がわからないほどひどかった
BLEACH
つぐもも!!!
進撃の巨人
いやぁ〜、荒木先生の絵はいつになっても好きだなぁ〜
友達に勧められて、作画がなぁ...って断ってたけど見るともうさいk
バオー
「上手い」じゃなく、「芸術」
@@3日前もしくはその場合は「作画」の使い方は間違い、「画風」では?
@@楽画記ch そうだね。
デジタルで好きに加筆修正できるのと違ってアナログ貫いて変化出すの本当すごい
7部からの絵柄はもう美術館の絵が漫画になってるみたいで美しすぎます!そこシビ憧れ
ジョジョはもはや芸術作品
ジョジョは7部を初めて見た時に絵画でも見てるんか?ってなったw
ぜひ見て欲しい
進撃の巨人を忘れてはいけない……
ジョジョ知らないけれど荒木先生の絵は、めちゃくちゃ凄い(語彙力)からなんか芸術家になってもいいと思う
荒木先生の画風は変わっているのに荒木先生の見た目は昔から変わらないのよな。。
荒木先生の絵は7部が1番好き
リボーンはどっちの絵柄も好き!
リボーンの獄寺君の画力の成長ぶりはまじでエグすぎて、もはや別人になってるよな。
「アライブ最終進化的少年」
画力の上がり方ハンパねぇぞ…
でも、綺麗なら良いって話でも無いのが
漫画の面白い所
荒木先生は特に素晴らしい
リボーンの後、スマッシュヒットがなかなかなかったけど、
鴨乃橋ロンが当たって本当に良かった。
天野明先生の絵柄好きだ〜
リボーン連載時は小さかったからその変化を見ることは出来なかったけど、
今中古で第一版集めてて思うのはカラーの塗り方が全然違うし、初期と比べて鮮やかになったなって
今の学生ってリボーン知らないんだよ、、、
ジャンプの王道ストーリーだし、マフィアとか出てくるのになぁ、高校の友達に布教したけど成功しなかった作品😢
『ベルばら』連載中に作者が近所の美大生についてデッサンの稽古を始めたことから絵が上達して前半後半で絵が激変した。
荒木先生は逆に容姿は一切変わらないの凄いよなwww
RE:BORN10巻の表紙の絵柄が一番好き
石田スイ先生は人間じゃないと思う
リボーンはカケアミっていうのかな?
トーン張りをめっちゃ多用してて
作画に時間かけてそうだなって感じてた
荒木先生は歳を取るのを止めた分、それを作画に全振りしてるんだよ。
カテキョーは最初のコメディーの時のが好き
スワイプした瞬間にツナが出てきてリアルに叫んでしまったw←(家庭教師ヒットマンREBORN!神の世界に住んでる)
グラップラー刃牙のときは下手過ぎて見づらかったけど、バキのときはかなり見やすくなって、刃牙道では洗練されているよね~
個人的にはグラップラー刃牙の最大トーナメント編が画力の最高地点だったとおもってる
ジャック戦とか臨場感とんでもなかったもん
東京グールは原作の画力が上がるのに反比例してアニメはスタイリッシュ作画崩壊していくという残念な事になってたな
「王ドロボウJING」も最初と最後でだいぶ変わった
ビーティーの頃はシンプルでぶっとい線だったのが今はアートになったね。
ただキモ怖いキャラ造形だけは昔から変わらない。
亜人入れてくれよって思ってたらジョジョ出てきて気分JOJOです。
登録しときます
亜人は急な画風の変化を感じさせないためで元々画力は持ってたと思う
漫画ではないけど禁書目録のイラストはすごい画力上がってる
代紋take2の人だろ
向上心含めて凄い人
顔が幅広くなるのは良いのか?
個人的にはここにある漫画+アイシールドとみどりのマキバオー入れたい
荒木先生はどんなに歳とっても成長性Aだと思う
こう言う動画だと決まってBLEACHが出てくるもんだと思ってたけど内容に納得
荒木先生は編集者に言われてわざわざゴツい劇画調で描いていただけで本来は荒木先生節はありつつも普通に細い身体描くの好きなんじゃなかったっけか
ジョジョは体のラインが素晴らしい
荒木先生の画風どんどん変わりすぎて「うーんなんかちょっとなぁ~」って思ったの僕だけか?
まぁ今では気にしなくなったけどね
ちなみに三部までの画風が好き
今はリアルになったよね。今のも好きだけど3部ぐらいまでのインパクトのある絵も好き
うん確かに3部とかはあの一瞬で飲み込まれるようなあの絵は良かった。今の絵も凄く好きだけど
荒木先生は時代によって流行りの絵柄に寄せるからね...1部の時は北斗の拳の影響でゴリゴリにしてるし
なんだっけ、荒木先生は成長というより当時流行ってた北斗の拳に合わせて描いてたらしいから、当時は荒木先生の絵柄ってわけじゃなかったのでは。
荒木先生あの人吸ケッ(´ρ`*)コホン
あの人凄いから今後が楽しみですな!
魍魎戦記MADARAってマンガけっこう好きだったんだけど、第二部的なところで一気に絵柄が変わった印象。
どっちも好きだが違和感が…
リボーン頼むからリメイクして
烈火の炎…画力かなり上がったよー
マジジョジョは7部がえげつない作画してる
ブリーチも忘れてはいけない…
作画成長って言うと烈火の炎だな
成長したっていうか自分の描きたい絵柄に変更してったって言った感じかな
「星はいつでも屋根の上」だな…
こち亀忘れないで
反対に画力が劣化してしまった漫画家もいますね。
しげ〇秀一先生とか。
ゆるキャン△も追加で
絵柄不安定過ぎだし、何なら最近は作者が飽きたのかストーリーも劣化してる...
僕は「ああ女神さま」です
1巻見て衝撃でした😮
殿堂入り進撃
皆んなジョジョ何部の絵柄がすき?
わいは4部
リボーンとジョジョはそれな
今の荒木はもうダシガラじゃないの?
ザ・ワールドのなんて目の綺麗なことよ
子供の頃北斗の拳とジョジョの作者同じだと思ってた。
藤島康介氏だろうなぁ
キャプテン翼
突然キャラが4頭身から9頭身に。
荒木先生の画力が変わったのは3部からかな。
リボーンは途中で作画担当が奥さんになった説無かった?
なんか聞いたことあるなそれ
そもそも最初から天野先生が女性だと思ってたから本当かな?と当時から疑問だった説
ファイブスター物語、もう連載何年だっけ30年以上?一貫してるところもあるが絵柄はけっこう変わった。芸風もなんか変わった。
初期は親切な説明があんまなくて投げっぱなしだったのに、最近は読者に寄り添うかのような説明が…
上がり幅で言ったらやっぱ進撃なんだよなぁ…
No.1は、つの丸先生のマキバオーやろ
REBORNってずっとアナログだったの?!
パプワくんもやばい
リボーンの絵柄は上手いって言うのか…?
個人的には龍狼伝
イギー普通の犬だったのに🐶
成長では無く、画風が変わっただけ
山田孝太郎の「ファイアーエムブレム」が無いとな
シャーマンキング!
松井優征かな~
進撃の巨人も凄いよな、、😊
作画を描く!
こち亀がないぞ!!
リボーンは今でも何が面白かったのかわからない
D.Graymanもよい
平本アキラ無いとかにわか
東大一直線がない
逆に変わらなかったのは鬼滅、あれは流行ってる理由がわからないほどひどかった
BLEACH
つぐもも!!!
進撃の巨人