70年代アリアのGibsonタイプアコギを弾き比べ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025

Комментарии • 13

  • @名-c6l
    @名-c6l 4 месяца назад

    Ariaマーチン系もつくってほしいです

    • @guitar-papa
      @guitar-papa  4 месяца назад

      ごらんいただきありがとうございます。アリアのドレッドはマーティン系でなかなか良い音の記憶があります🎵けど当時も今も派手目のgibsonが人気あるのでしょうね✨

  • @masaya-w7x
    @masaya-w7x 9 месяцев назад +1

    本当、Gibson高すぎて手が出ません😓 どうしてもレプリカに目が行きます。
    Ariaさんとても忠実にコピーを
    作られていたんですね!
    素晴らしい😮
    興味深い動画でした。👏👏

    • @guitar-papa
      @guitar-papa  9 месяцев назад

      ごらんいただきありがとうございます😄本物はもちろんいいですが、こういうギターもまた音楽を支えてきたのも事実です🎺

  • @修酒巻
    @修酒巻 9 месяцев назад +1

    アリア、1970年代素晴らしいですね🎵丁寧な作り方なんですね、このシリーズで登場する仲間たちは個性がアリアすぎてる。またスリーエスも最高な音を出しております。G社、M社に負けてないですね🎉

    • @guitar-papa
      @guitar-papa  9 месяцев назад

      ありがとうございます😄こういうギター達を手に取るとホント楽しみ方って色々あるなと考えさせられます🎵価格だけではないですね✨

  • @赤マント藤本
    @赤マント藤本 9 месяцев назад +1

    ハミングバードは昔持ってたけど、なんか音似てる!

    • @guitar-papa
      @guitar-papa  9 месяцев назад

      ごらんいただきありがとうございます😄外観だけでなく材も似てるので近いかもです✨

  • @PJohn-gc8xv
    @PJohn-gc8xv 9 месяцев назад

    もう50年も前の話。日本は湿度の多い国だから、アコースティックギターの鳴りが悪くなる。でもアメリカのカルフォルニアのようなところは乾燥しているから、日本の5万円クラスのアコギでも、信じられないくらいに鳴るよと教えてもらったことがある。
    本当なのかなあ。

    • @guitar-papa
      @guitar-papa  9 месяцев назад

      ごらんいただきありがとうございます。たしかに乾燥してるので海外レコーディングが良いと昔聞かされました。行った事ないので解りませんが、私が日本で困るのはケースのカビの方です(笑)

    • @PJohn-gc8xv
      @PJohn-gc8xv 9 месяцев назад

      @@guitar-papa
      僕も50年前に買ったプレベは、ケースを開けるとカビの匂いがします。乾燥剤を入れていますが、ダメみたいですね。

  • @hidechikaaiai
    @hidechikaaiai 9 месяцев назад

    アリアハミングバードサンバースト持ってる

    • @guitar-papa
      @guitar-papa  9 месяцев назад

      ありがとうございます😄アリアは今も庶民の味方です🎵