【被災者の声】能登半島地震 宿泊施設への“2次避難”ためらいも…『バンキシャ!』
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 能登半島地震の発生から15日で2週間。住む場所を失った人々が、避難所からホテルなどの宿泊施設へ移動する、いわゆる“2次避難”を促す動きが加速しています。一方でバンキシャ!が出会ったのは、地震が発生した日から車の中で寝泊まりを続ける人。その生活の厳しさ、そして「車中泊」を続ける理由とは――
(2024年1月14日放送「真相報道バンキシャ! 」より)
この動画の記事を読む>
news.ntv.co.jp...
📌チャンネル登録はこちら
/ @ntv_news
◇日本テレビ報道局のSNS
X x.com/news24ntv
TikTok / ntv.news
Facebook / ntvnews24
Instagram / ntv_news24
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS NNN HP
news.ntv.co.jp
#地震 #石川県 #能登地方 #日テレ #真相報道バンキシャ #ニュース
長いこと住んできたふるさとを離れるてつらいですね😭😭😭😭😭😭
また帰ってきたらいい。とりあえず、生活環境の整った所に移動して。
将来どうするかは震災地の復旧後に考えるとして、今は2次避難をして健康と生活を取り戻したほうが良いのでは?現在の避難所では本当に辛いと思う。
あれこれ出来ない理由を見つけたいのは共感出来る。
単純に面倒なんだよね。
賃貸に住んでる人は2次避難しやすいかなと思う。
思い入れのある土地を離れるのは勇気いるよね。
でも病気の人やお子さん小さい人は快適な場所に移ってほしいな。命を守るために。
家には資産もあるからね
空き巣いる以上不安
おばあさんが引き続き猫のお世話をできたら良いのですが…おばあさんも避難所は大変ですね。安心できる場所で落ち着いていただきたい。猫はどこか預かっていただける施設などで保護していただけないのでしょうか?どうにかお願いいたします😺😺😺🍀
おばあさんと猫3匹に幸あれ🙏🙇♂
3匹の猫にエサやりばーちゃん 最高すぎるやんけ
猫は家族
隣近所の人と一緒に避難したいと、声に出して言っていいですよ。
出来るかどうかはともかく、今は融通できる限り尽力してもらえる可能性あります。😢
二次避難で近所の人と離してしまったら確実に話し相手、心配しあう人がいなくなるからな
震災あっても近隣の人に助けられて生活できたから余計怖い。
二次避難のホテルで朝食夕食は有料だと金銭的にも不安がすごく出るわ
当たり前が当たり前じゃないんですよね、、、
どうかお身体にお気をつけてください😢
高齢になればなるほど身体も脳も衰え「変化」に対応できない。
年寄りが一番好きなのは「現状維持」。無理に二次避難を進めてしまうと認知症が進行したり鬱になってしまう。
流石 地区長やなぁ😢その考え方 その 自分も被災者だが離れるわけには いかないと言うひとこと地区長として責任感やなぁ
安否不明者人数は住民票で数えているはずですが、訪問者等の住民以外の不明はどの様な対応になるのでしょうか?
新たな土地で生活するのか
一旦避難し又 戻るのかの選択しなければいけないようですが最終的に1人1人が納得いくようにしなければいけないと思います。
自分だったら温暖な土地に移り市営住宅とか申し込み
出来たら1年に1度故郷に訪ねて行きます。
金かコネなきゃ厳しいってそれ
@@user-qw5qh1wg8w
金かコネ無きゃ無理の意味判らないですが緊急小口資金貸付の貸付けも石川県の馳知事総理に要望出したようですし他県の市営や県営 又は都営ならむしろ引っ越し費用さえ有れば可能じゃないかな。?
家有れば火災保険とか罹災証明等で家損壊のお金出るだろうし。
自分は被災者でないですが関東に住みました。
引っ越し費用と入居費用はかかりましたが市営や県営 都営ではなかったですが市営でも良かったと今思います。
かなり高齢になればあちこち引っ越しは大変だと思いますがある程度動けるうちならコレを機にと思います。
又 身内や親戚全く居なくコネもなく生活してます。
みんな本音は移住したいけど、
一人だけそんなこと言えないっていう同調圧力な気もする。
俺も田舎者やけど多分違うと思うわ
説明難しいけどな
酷いことを言うが、命を助ける救助隊の苦労も考えるべきだ、地元に未練が有るだろうが健康な身体をまもる、命が大一優先、臨時に避難移住したら地元も早く復旧、復興できる、わがままを言うべきではない、
命の方が大切です😢
最後のホテルってどれぐらいの期間泊めてもらえるんやろ
ここのホテルではないけど、二次避難って一ヶ月が目安らしい
2次避難をしないことで支援する側の負担が増え、それこそ我儘だと思う
猫がいるから避難できない人は、紗栄子様が一時預かり施設紹介してます。動物愛護団体に相談して欲しい😢政府は、ペットと一緒に避難できるようにしてください😢
いつも思う…。こういう時、政治家は、何をしてるの!?
なぜ!?動かない!?
力もお金も持っているのに…被災国民のために、無償で動いて活躍して下さい。お願いします🙏
なにか勘違いしてないか?国民のために働いている議員なんていないんだぞ
🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏
やってます!きてます!すごいなぁおばちゃんしっかりしてる!
災害時の薬の問題もあるんだな!クラウドドラッグシステムあるんかな?
これからは二つのハザードマップが必要なのかも知れない。一つは生命に関するハザードマップ、もう一つは生活に関するハザードマップ。自己責任だから自己防衛。生命に関するハザードマップで真っ赤な所なのを事前に告知され知って住み死んだのなら自己責任、なので何としてでも安全なへ行けば良い。生活に関するハザードマップはこの地が天災等で被災した場合、道路や鉄道等のインフラやライフライン等の復旧にどれ程かかるのかそもそも復旧させるのか見込みを記した地図を作成しそれで真っ赤な所に住むのであれば一切文句を言わず自己責任で暮らすしかない、のでそうなりたくなかったらマトモな所(都市部や近く)へ移り住むしかない。やるべき事をやっていて責められるのは道理が通じないがやるべき事をやらずに責められるのはそりゃソイツやソイツらが悪い。酷だが世間は保護者じゃない