【初耳怪談】《山の怪異6連発》遭遇すると帰れない…遭難者が多い屋久島に現れる"山姫"とは⁉︎登山中に人が滑落し…【いたこ28号】【島田秀平】【ナナフシギ】【松原タニシ】【牛抱せん夏】【響洋平】
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- ◆あなたの「初耳怪談」募集中◆
友人にしか喋っていない。または、まだ誰にも喋っていないメディア初おろし。
これらの“初耳怪談“を視聴者の皆様から募集いたします。
公式TwitterのDMまたは下記メールアドレスまでお送りください。
Mail:tvo_hatsumimikwaidan_sns@web-tvo.com
Twitter: / 8233kwaidan
番組ホームページでも投稿を受け付けております。
www.tv-osaka.c...
採用の前に、怪談師がよりリアルに怪談を披露して頂くために、
番組スタッフから怪談について質問、深堀りするための取材を
電話やメールにてさせて頂く場合がございます。
採用された方へはエンドロールへの名前の表記、
番組公式ノベルティを贈呈いたします。
※注意事項※
・動画のコメントでの怪談投稿も可能ではございますが
採用の際はコメントをしたアカウント名でエンドロールの表記をさせて頂きます。
ただ、ノベルティの贈呈が難しくなりますので可能な限り
メール、TwitterのDM、番組HPにて投稿をお願いいたします。
・怪談披露の際に怪談師のグルーブ感により投稿者様のイメージと異なる場合がございますが、
その点ご了承いただいた上で投稿をお願いいたします。
◆「初耳怪談」とは◆
視聴者から募集した、まだ誰も聞いたことのない“初耳怪談”を、
島田秀平を筆頭とした人気怪談師たちが一発撮りで披露する。
「失敗できない」緊張感と「初めて耳にする」新鮮さを持ち合わせた全く新しいコンセプトの怪談番組である。
◆地上波放送情報◆
テレビ大阪にて毎週月曜深夜0時30分~放送中!
www.tv-osaka.c....
放送エリア外の方はTVerでぜひご覧ください。
tver.jp/lp/ser...
◆出演者◆
・島田秀平
RUclips:島田秀平のお怪談巡り / @shimadaokaidan
Twitter: / shimada__shuhei
・ナナフシギ
RUclips:ナナフシギ【公式】 / @nanafushigi
大赤見ノヴ
Twitter: / v_nobu
吉田猛々
Twitter: / yoshidakazuto
・松原タニシ
RUclips / @matsubaratanishi
Twitter: / tanishisuki
・たっくー
RUclips:たっくーTVれいでぃお / @takkutv
Twitter: / takkuxutv
・松嶋初音
RUclips:はつねちゃんねる / @hatsunex
Twitter: / hatsunexjapan
・響洋平
RUclips:Channel恐怖 / @channel_kyofu
Twitter: / y__hibiki
・牛抱せん夏
RUclips:牛抱せん夏「この世の裏側」 / @1000summer
Twitter: / senka_ushidaki
・川口英之
RUclips:川口心霊探検隊 / @kawaguchisinreit...
Twitter: / hotate_0405
・ガンジー横須賀
RUclips:ガンジー横須賀のピンポイントちゃんねる / @ganzyyokosuka
Twitter: / gangyyokosuka
・あとちゃん(スモーキードライ)
RUclips:スモドラTV / @sumooka
Twitter: / smokydry_ak
使用音源:OtoLogic(otologic.jp)
#初耳怪談
#怪談
#怖い話 - Развлечения
登山愛好家です。登山は基本的に登りの人が優先です(鎖場など一部ケースを除き)私の場合ですが山は幽霊に会う確率が日常より高いです。山の怪談は私自身経験者なのでより興味深いし恐ろしさも増します。島田秀平さんのお話しはとても不思議でした。
母親(霊感あり)は普段タバコ吸わない人だけど、カバンにタバコ入れてましたね🚬
狸に化かされた?時にタバコ吸って助かった話を聞いた事があります。
岩手県紫波町在住です。
牛抱さんのお話を聞いていたら、幼い頃、今は亡き祖母から、全く同じ話(温泉と化かされ、ため池に入ってたお話)を聞いたことがあります。
ちょうど、祖母の実家もその近辺にあり、集落の中で、人伝で、聞いたんだと思います。
母もその近辺出身で、お寺の下に神社があり、ため池もあったそうです。
今は、ため池も埋め立てられ(お祓いせず埋め立て)、無くなっています。
霊より熊が怖い今日この頃😱
この初耳井戸端怪議の雰囲気好きです。面白い企画👍
昔屋久島に半年ほど住んでましたが、
美しい島でした。
もののけ姫の舞台になった山に行けたのもいい思い出。
遠目で見た時の神々しさがすごかったです。
神様のいる島って言われるだけあるなあと当時思いました。
また行きたいなあ。
登山道ですれ違うときは、登る人が優先ですよ
万が一、下りの人が滑ったり滑落した場合、登ろうとしてる人を巻き込む可能性があるためです
今晩は〜🫠🫠🫠
何時来ても賑やかでほんとに井戸端会議が楽しいです
良いなー仲良くて🥳
この井戸端の企画、本当に良いですよね!面白い!
残念なのは、全部聴けないことですね。是非スペシャルで今までのテーマ全部聴かせて欲しいです!
今日は面白い話しが沢山聴けました。🤭
テーマがある怪談!とっても面白かった
登山道は登り優先です。
ほんまか。
なるほど参考になります~
いえ、諸説あります。どちらも正解です。
登り優先とはいえ片方の人数が多かったり避ける場所の有無とか完全にケースバイケース。譲り合い精神が基本だよ
下山の人が気を使って急ぐと危険なので、登り優先です。よね?笑
登山は上りが優先←登山道で登山者がすれ違うときは登る人を優先させることが”基本”です。 登る人のペースを乱さないことと、下りが止まる方が安全であるためです。
”ただし、状況によっては下山する人を優先させる場合もある”ので臨機応変に対応しましょう。 登山道が左右の斜面になっていて道を譲るときは、止まる人が山側、歩く人が谷側が基本です。
だそうです。
登る山によっては下りが優先になる区間があるだけのことなんでしょう。
それほどつつくようなポイントではないかな😅
今回も皆さんの怖いけど愉しいお話し有難う御座います!🙏😅
テーマシリーズ毎回予想外のタイトルあるし色々な話聞けて面白い
井戸端会議コーナーが一番好きかもしれない✨
今回は特に面白かったです~🥰
テーマ掲げてする井戸端会議、過去1好きな企画です。
タイトルだけで、こんな話かな?あんな話かな?と想像するのも楽しいです。
3時間SPとかやって下さい🙏!
どのお話も楽しいですが、島田さんとせん夏さんの怪談良かったです。
大赤見ノブさんのお話、怖いお話ではなくいい話ですね。
土砂崩れが起きるのでそれ以上進むなと、見えない何者かが教えてくれたんですね。
千夏さんのお話の仕方落ち着くし、情景や心情が思い浮かぶので好きです。
帯可愛い~~😊🌼
登山は登り優先で、島田さんの話では逆やさかい、実話の神秘性があるなあ。
今日はカメラワーク凝ってますね✌️😄☝️
どこかの霊能者さんも煙草のけむりが除霊に効くと言ってました🚬
毎回思うけど、全部のタイトル聴きたいです😄そうなるとある意味面白さが減るのかな?😭あのタイトルの話はどんな内容だったんだろう〜で終わった方がいいのかな?☺️
山で出会って怖いのは野生のシカ🦌です。
猪も突っ込んで来ますが、雄のシカは頭(角)を向けて突っ込んで来ますから💦夜中の山道でのシカ遭遇は気を付けて下さい!
せん夏さんのお話地元ピンポイント!でびっくりしました。
隣町に行く山道で狐に化かされた話は親戚からよく聞きましたね
テレビは昨今面白くないので、ユウチュブばかり見ています。怪談話も好きで楽しみに見ています。😊
松原タニシ様❤大好きです😊
待ってましたいたこーーーー!❤
響さんの神隠しの山の話。
青森の知り合いも似た話をしてくれた事がある。自分のお婆ちゃんがおいでおいでする「ばばこんじゃ(ばばがこっちおいで)」が山に出るらしい。
周平さん、登りが優先ですよ!
せんかさん帽子似合って姐さん素敵です。
うちのばあちゃんも(今は亡くなってるけど)
昔、帰りの山道で、毎日通る道なのに、その日は何回も何回も同じ道に出てしまって山から出れなくなって、とうとう夕方まで帰れなくて…その時タバコを吸うと良いというのを思い出したばあちゃんが、セブンスターを吸ったとたん、近所の人が突然目の前に現れて、
アンタ何しよるん?と言われ、
見てみたら、いつもの道に出ていたらしい。
ばあちゃんセブンスター吸うんか、かっけーって、そっちの方が気になった、そんな話を思い出しました^_^
最初聞いていてスイカは「誰何(すいか)」だと思いました🤔💭
一つ目の話、なんか優しくていいね👍
煙草といえば、昔本で読んだ落語『田能久』っていう話で恐ろしい大蛇の苦手なものが煙草のヤニだとありました。
登山道は登り優先ですよ。登山でスイカだと合戦小屋しか思い浮かばなかったw
登山って上りが優先じゃなかったっけ??
島田さんの怪談はいつも非日常的過ぎて逆に怖くない😂
山の怪談大好きなので全編面白かったですが、特に響さんの黒い棒の話がいいですね
それはそれ!これはこれ(笑)
自分も祖父から「そいう山とか不思議なことがあったら、タバコを吸うとタバコの匂いを嫌がってそいうものが逃げていく」と聞いたことがあります。(山陽地方)
番組初めのわちゃわちゃで笑える。いたこさんのキャラ良すぎる。
島田さん
煙草は煙なので
魔を払うものですから
霊能力者さんの言うことは正しいです
煙草の煙は
いわゆる線香とか御香と同じ役割です
せん夏さんの化かされる怪談をお聴きして、わたくしの祖父は生前化かされた人が居たら煙管の煙をフゥ〜と吹きかけ煙管の細刻みの煙草の灰を振りかけて狸に化かされた魔を追い祓ってましたよ。
せん夏さんの話。亡き父( 福島出身 )がよく昔の話を酔うとしてくれて、ため池ではなくて、肥溜めでした。
わたしの家の近くも、化かすタヌキがいる!ておじいちゃんおばあちゃん達がよく話してた!今もこども達がその話で持ちきりです。タヌキが二本足で歩いてて、服着てたってこの前見た人がいた!笑 かわいいなぁと思ったけど、実際見たらビックリですね。
あ、そーゆー記念日だから山の怪談動画アップが多いんですね、ナットク📣🎀しっかり全話不気味で聴きごたえ満点でした〜😱😰🙋
フロントガラスの手形ってどのタイミングでつけられたんでしょうか?
Uターンした後だったら、帰るな戻って来いって感じになってしまいますよね。
家の近所です。
多分その辺り温泉もあります。
おじいちゃんとかおばあちゃんとか亡くなった人がまだ温泉すきで浴びてるんでしょうね
こんばんは 今日も、動画ありがとうございます
これからも、RUclips頑張ってくださいね
撮影お疲れ様です
山の怪談ありがとうございます
私も運転中たまにゴニョゴニョ聞こえて何だろうと耳をすませるとおじさんたちの喋り声なんです。あわててスマホを見るとさっきまで家で聞いてたナナフシギさんの動画が勝手にBluetoothで車に繋がって再生されてるんです…通信無制限じゃないのに…ゾッとした後に更に違う意味で怖くなる話です😱勝手に繋がるのは良いとしても勝手に再生するのはやめてほしいと思う今日この頃です🥹
周平ではなく秀平さんですよ皆さん
山の遭難の話を聞いていて言ってたのは幻覚幻聴が早い段階で起こると。
たばこはうちの父親も同じ事言ってたし
自分も弟と出かけて目的地にたどり着かない時弟にたばこを吸ってもらったら
目の前にその場所があったことあります。
山に入るときはタバコを待っていけって話、昔どこかで聞いたことあります!子どもの時にテレビで見たのか本で読んだのか、人から聞いたのかは思い出せないですが……
憑依体質なので、日常的に紙煙草を吸っています。
煙草の煙が嫌いなおばけは離れていくと、恩師に教えてもらいました。
特にふわついて自分に戻れない感じがするときは、効果を実感します。
怪談とは違うと思うのですが、山にまつわるお話と言えば「まよひが(まよいが/迷い家)」も有名ですよね。
日本昔ばなしでもありますけど🙂
21:09 山の話しと言うとむかし聞いた『東北マタギ?』の話しを思い出します。
バカされる?話は以前に母の田舎の佐倉市飯田部落での話しで、
母のお兄さん(母から歳の離れた兄の話しだと記憶してます)が若い頃に寄り合いに出向いた帰り(夜中)飯田の山?に上がる手前の田んぼで一晩中、
「深えな、深えな、」
と言いながら田んぼの中を歩き回っていたそうで、
農家ですので朝早く野良仕事をしに降りてきた人が見つけてくれて助かったと聞きました、
どうやら叔父さんは藪の中に入り込んで出ようと思いながら「深えな、深えな、」(藪深い)と言いながら泥だらけになって歩き続けていたそうです。
もっともこの話を聞いた時にはその叔父さんも既に亡くなられてましたので、
直接聞いた話ではないのですが・・・。 29:47
いたこさんいいなぁ😊
最近はチャンネルの方でも更新続いてて雑談と深堀りトークは流石やね
雑談配信とかでもいたこさんに勝てる人いないと個人的に思ってる
もちろん何言ってるかわからんて言う人もいるけどそれもわかる😁
でもそれは慣れ。
皆さんもっといたこさん見て聴いて慣れてくれ〜🤗
ちなみに明日も配信あるのでお時間ある方は是非
宣伝すいません😉
我に返ってキレる💢のがポイントだな。
周平!お前!超久しぶり良い話したじゃん!
紫波…😨
配信、感謝します。
例えばウワバミは煙草のヤニを嫌うといいますね。
電子タバコもありと思います。
登山は登りが優先です😅😅
運転中に異世界とか…笑
危なすぎる
待って待ってwww 紫波町よく知ってる街。今度お年寄りに聞いてみよう…。
タバコ🚬は、きくよ
亡くなった祖父が言っていたらしいから
私は真夏の深夜、公園にある水道で全裸の男性が身体を洗ってるのを見た事があります……
足湯に首まで服着たまま浸かるホームレスもいるらしい
精神操作してくる系はホント厄介ですよね
Yay, my favorite Show!🎉✨
✨⭐️ITAKO28⭐️✨
狐狸の類は煙草の匂いを嫌うと言いますが、電子煙草も独特の匂いなので効きそうな気がします。異界には煙草は効かないんじゃないかな。
いたこさん大好き❤
登山は登り優先です。
年末になると文化人w
靴下気になる。大好き
タバコの話ですが、タバコの成分とか電子タバコとかは実は関係なくて、自分の身の回りにある自分と身近なものと接点を持つことで現世に戻れるとかそういう事なんじゃないかと思ってます。おそらくですけど、例えば買ったばかりのペットボトルの飲み物ではダメで、いつも愛用している水筒に入ってる飲み物だったらOKだったりとかあるんじゃないかな。
遠野物語でも煙草を魔除けのように書く話がありますよね
マタギは山に入ると山言葉だけを使ったり、山と里で世界を区分してた感じもありますし、おっしゃる通り喫煙は山との繋がりを断ち現世に帰還する為の儀式的な意味も含んでたのかもしれませんね
邪を祓うのにお香が良いってのはよく聞きますが、タバコもいいんですね!
やっぱり煙が出るものがいいんですかね?
世の中いろいろ眉唾な都市伝説はあるけど、山の中で「化かされる」現象というのはどうやら確実にあるようですね。実体験をよく聞きます。
それが本当に狐狸の仕業なのか、何か磁場だとか植物が放出してる成分だとかが関係してるのか、何が理由かまではわからないけど、それにタバコが有効というのも本当みたいですね。
一度その地域を本格的に調べたら、化かされる現象の謎が解けるかもしれないですね
イタコさん、流石に〝文化人〟ですね!!!
ニーチェの言葉ですか?
(深淵でなくて心霊って言いましたか?😅)
個人的萌えポイント
きのこちゃうねん
「峠のドライブ」の「霊」に「礼」を言った方が良いかもしれない。😮
タバコが嫌いなの
思いつくのは「ウワバミ(蛇)」だけどなぁ…
僕は、深呼吸な気がします♬呼吸って、異世界から戻る効果があるんじゃないですかね♬
タバコの煙、線香の煙、お香の煙、煙は「道」を表しているそうです
たばこが効くという話を聞くたびに、たばこ吸わない人はどうしたらいいんだろう……と思います。本当にどうしたらいいんだろう??塩持ち歩いて舐める??
冷たいお水を飲むだけのでも、たばこの代わりになります👍
😊👍
スイカって有名な話だよな。
スイカは『誰何』の意味も含むんか
タニシ 誰に物言ってんだ‼️
煙じゃないよ、臭いだよ。
ほーん
いたこさん大好き😂😂
バーリトゥードという言葉自体、一般の人は知らなくない?格闘技好きな人なら知ってるけど。
大赤見さん喋り方ヤンキーみたいだな
島田の話し方が惜しい。
急に早口や大きな声になって、まるで怖い話でテンション上がった中学生みたいでリアリティが無い。
怪談は作ったものじゃなくて身近であればあるほど怖い。
人から聞いた話なのに擬音が急にデカくなったり速くなったり。
お前が体験した事じゃないのに脚色付けないでよ。
自分の言葉で淡々と話す素人の方がよっぽど怖い。
適当に喋るタケトさんの方がリアリティがあって想像膨らんで怖いんだよね。
子供相手じゃなくて怪談好きを納得させられるように頑張れ。
島田の応援団より。
フレー!フレー!シ•マ•ダ!
語尾がやかましい方のお話が入ってこないです。
やっぱりこの形式のトーク、面白いな😆