Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
久しぶりに来たけどナレーターさんの読み方がめっちゃ上手くなってた
ありがとう!練習してます!
えらい!
@@USAMilitaryChannel2 日本人じゃないよな?
@@リカを捨てた乙骨憂太 どう聞いても日本人の聞き馴染みのあるトーン
@@坂本龍馬-r4l 2、3年前はこのナレーター日本語も英語も発音クソだったから日本人では無さそう
最近USAミリタリーさん投稿頻度多くて嬉しい!
タイムリーな内容でありがたい☀️しかし、アメリカってスゲーな!
多分だけど最も強力な支援は多数の兵器よりも、アメリカが提供する軍事情報なんだろうな
黒海西側のルーマニア上空で米軍の無人偵察機がぐるぐるしてるしガンガン空中給油してますよ。特にウクライナの傍のジェシュフ(Rzeszów)に輸送機とヘリが沢山入ってます。
国境越えられないっつー縛りがあるんで東部ではあんまり役に立ってない様子
分析した軍力をウクライナに情報提供。それに対応しきれる可能性の武器支援ですね。
@@kksam4537 偵察機は国境の影響あまり受けずに、情報収集できるよん。
@@lil835 ウクライナ領内に入り込んだら露軍に「誤射」されんぞ
アンさんのお声聞きやすくなりましたね
無人船は日本にも多く導入するべきですね
尖閣で使えますね。中国漁船を追っ払うのにいい。
@@shigesans1 導入しようとしたとある団体が騒ぎそうですなぁ
運用水域の漁港が書類管理なのが必要条件だろコレ?合法ドラッカーな窓口係が有人同型船をスル~してまい親族経営のが・・・ゲハンゲハン
でも、EMPで故障したりハッカーによる無人機が反乱したら大変だと思う。俺は、無人機に頼るのではなく、有人機の方がいいと思う。支援機ならまだ話は変わるけど。兵器乗ってますからね
@@ユッピー-h9d そんなクラック簡単に出来る訳じゃないんだよなぁ。あと人手は?撃破された時の人的被害は?
モルドバも獲るつもりとの報あり黒海沿岸を制圧されないためには良い選択ですねナレーターさんの声が耳に心地よい
🤩アンさん、解説頑張って下さい💯
ありがとう!頑張ってます!
凄い装備や兵器ですね。大変心強いでしょう👍。
日本の報道より有用な情報ありがとうございます
一々下げないと気がすまないのか
アメリカの兵器って見るからに頼もしく安心感溢れてる。鬼に金棒って感じ。
安全第一の兵器が多いからね
レンドリース法しゅごい‥。
情報から映像までよく集めてすごいなこのチャンネルw
アメリカ🇺🇸合衆国,ウクライナ国に対しての支援、素晴らしいですね。最新の軍備,兵器の数々の援助有難う御座います。ウクライナ国の勝利を🏅願って居ります。
アメリカはやっぱ最強なんやな
あっ これミリタリーチャンネルじゃん すげ~ 1年前か~ 今日辺りの情報で無人船がロシア軍艦に体当たりしたって情報が入ったな
解説ありがとうございます。
何気にアメリカで新車購入できないはずの軽トラが発射台になってるのに「フフッ」って笑みが溢れた😀
黒海のセバストポリ港にロシアは4隻の潜水艦を配備した様です。兵員の少ないウクライナには無人艦はうれしいと思います。ウクライナはIT技術も優れているからすぐに使いこなせると思います。
ナイトビジョンまで送ってくれるアメリカは太っ腹で凄い
儲かりますしね……
もう他人事じゃないしね
@@なな-x1m7m GPNVGだなそれ400万なら1世代前のグリーンフォスファーのか、最新のホワイトホスファー四眼は500万以上するからさすがに違うだろうな....
@@yutakay2022 旧式のナイトビジョン今更試すって頭おかしいだろ。もう嫌と言うほど試せてるよ
ジャベリンのも発射筒から外して使えるしね。14年のクリミア以降に欧米の支援でウクライナ軍にはわりかし普及してるそう。対するロシア軍は特殊部隊くらいしか持って無くて一般部隊は照明弾しかなく、ウクライナ軍に夜間攻撃されて苦戦してるんですって。
試作無人兵器の実験場みたいになってきてるけど、無人機の提供は軍隊自体を送り込むより良いかもしれないね。
無料の無人島ならアルアル。間接的な自転車操業には関わりたくないなぁ···ゼッタイニナカヌキトカサレテイソウヤケド
凄い時代ですね。
無人機提供して操縦は後方でアメリカ軍がやってそう。
それアリだな。ウクライナへ供与したことにしておけば、誰が遠隔制御してるかわからんし、他国へ漏洩しそうになったら米軍が回収という名目で帰還させればいい。
軍事支援リスト見ると、在庫処分も兼ねてるね
M113装甲車とか。まだまだ現役だけどね。
新型兵器の実験もしてるとか?今後の配信に期待。
@@青井ブルー ここぞとばかりにドローンやら無人兵器送ってるのは完全に実地試験だなアルメニアとアゼルバイジャンもそうだけどドローン使った戦争はまだまだ世界的にノウハウ足りないから対岸の火事な連中はもう涎ダラダラ垂らしてるだろうね
大型の銃とか砲で撃った時に銃口とバレルが反動で後ろに下がってバネで衝撃を抑えるのマジ好きすぎる(説明下手やけど伝われ)
性能の実地試験を兼ねて制式採用前の兵器がウクライナへ提供されることも実際、あるかもしれませんね。
現地で活動してるCIAがトライアルの結果を報告するんでしょうな、かもしれないというか攻撃ドローンとか偵察ドローンとか正式配備されてない半プロトみたいなのも結構送られてる事がオフィシャルペーパーに記載されてますしねw
もはや無人兵器の博覧会になりつつあるな
イギリスの対空兵器も確かそう
実戦に勝る経験はないもんね
@@ゆんラルフ MI6もガッツリ現地で活動してるらしいしね。
アメリカ様。本当にありがとうございます。世界をより良き方向にいつも導いてくれていることに日本国民🇯🇵として感謝します。🇺🇦ウクライナに栄光あれ。
これでアメリカが2位に大きく差をつけたことが事実になりましたね
多くの若者を失ったロシア軍は今後しばらく軍事力が回復することはなかろうが、代わりに中国が台頭することは確実だろうね。ロシア製の武器模倣が主流だから実力は疑問符だが。
いやいや・・・ロシアなんてウクライナ侵攻始まる前から通常戦力微妙説(最近までべトロニクスをフランス依存していたり、米中の10分の1のGDPだったり)あったし、個人的にはとっくに中国に追い越されているとは予想していた。アメリカのGDPに迫る国は中国しかいないし、やっぱ中長期的に見ても中国は脅威でしょ。
絶好の実戦データ集めの機会ってことなのかな
軍事支援の量が凄いなあしかもスティンガー、ジャベリンとか兵器だけじゃなくてハンヴィーとかM113装甲車も入ってるんですね。さすがアメリカですわw(豪華)
ついに無人船まで!
少し古いけど日本には無人くんというのがあった。多分この戦争には全く役には立たないが。
ハンヴィー とかM113とか完全に在庫処分だよなぁ
ハンヴィーは16万台、M113も6千持ってるからのう
皆さん言ってるけど、Anneさんのナレーションが物凄く聞きやすくなってる。気が向いたらサブチャンネル更新もお待ちしてます!
ウクライナには頑張って欲しいな送った物資がどうなってるか分かんないらしいけど武器はあっても人がいないとかにはならないで欲しい
M113がいまだに残っていた事に驚き!米国って最新式だけでなく装備の物持ちも良いのかもな…
スイッチブレード、ジャベリンの弾頭詰めるのか・・・やべえな
アメリカは軍事提供することで軍需産業も好調、ますます経済が発展する好循環かつての日本もそうだったように戦争特需ってのもあるからそこにありつける人たちはウハウハだろうね
タダで配ってる上に制裁の反動で経済的には悪影響でしかないぞ
IMFが出してる資料見ましょう 経済的に発展するとは言い難い
世界の自由を守る思い、ウクライナの故郷を思う心が最も優れた兵器だと信じています👊🥺
4:08 海軍だからなのか、たまたまなのか、コントローラーが青の迷彩ですね!
法律も議会通過したし勝つまで無限兵站の恐ろしさよ。
実戦での試験には最適な環境になってるね、ロシアが思ってたよりも外野からの野次を気にして最初から大した攻撃をできてないから兵器の実験環境としてはとても素敵な状態だね、これは長引くだろうし。
他の国々も戦い方を一新させざるを負えないくらい、ドローンとかのハイテク兵器の効果的な攻撃のインパクトが凄い。
他国の軍艦やら戦闘機やらを実際に撃って性能を確かめるなんて普段は絶対できないからなあ。今がチャンスとばかりに。
武器を渡したあとの使い道は米軍も追えてないらしいし、横流しされたりしなきゃいいね。数年後にへんなところで使われて大問題になりそう。
レンドリース法が本気だしてきたな新型無人機(フェニックスゴースト)も供与されるみたいだし、開戦から2ヶ月で兵器が開発されて即実践テストとか凄いよな
P-39エアラコブラ
まだ上院を通ったとこですよ下院の通過と大統領の署名が要ります
@@kamkam_99 反対する理由が無い。
「この法律の制定日から60日以内に、大統領は、合意に基づいてウクライナ政府に貸与またはリースされた防衛物品の配達の迅速な手続きを確立するものとする。」ですので本格始動はまだまだ。ウクライナへはいままで7回で33.5億ドルの軍事支援がされましたが承認済み予算を使い切ったので来週にも議会に補正予算を求めるそうです。
@@kamkam_99 ある意味でレンドリース法じゃないですか?
日本も開発等しているが、もっと防衛費を上げて開発・製造に力を入れるべき!
防衛省は値切ることばかり考えないで国産軍需産業を保護すべきだよなあ。
@@夕月夜-w1q ですね!世界情勢が変わった今日本有事になる可能性は格段に上がったと思います。平和を重んじてきた日本ですが、防衛という意味で軍備に力を入れるのは賛成です。
何年後を見通してじゃなく今日から行動して欲しい(´・ω・`)もう、いつきてもおかしくない!
@@うさ課長 日本は見通してしっかり議論していくが定番ですからね〜(~_~;)
日本も無人護衛艦の話を聞いた事があります。人員不足が深刻で、やむを得ないとの事ですが作戦の選択肢が広がるかも知れませんね。
こういうの日本の報道ではあまり紹介されないので興味深かった。公開情報として敵に利用されることを想定して船の詳細をどこまで明かすかなどさすが最前線の緊張感ですね。旧ソ連製のヘリはなんで米国が提供できるのか不思議。同盟国経由で入手?
2:24 軽トラ?
プレステのコントローラーが使われてるのが意外すぎる
だね、ゲームコントローラーは操作性抜群なんだね。
4:08
我が国の防衛でも必要な装備がありそうですね。防衛省制服組の方、研究をよろしくお願いします。
沢口靖子さんみたいな声聞きやすいです お疲れ様
4:08無人艦はゲームコントローラーで操縦する。
ゲームコントローラーはそもそもゲームを長時間かつ初心者にもテクニカルな動きを簡単に行えるよう設計されているので、工事現場などの無人機械にもよく使われていますね
黒海艦隊の新旗艦アドミラル・マカロフが水上ドローンにやられた、って話が出回ってるけどまさかこの無人艇に?
2:53このホースみたいな物を押し込んでる右の兵士の動きが可愛すぎる
これは装填棒ですな 砲弾を砲に込める時に使う
右の兵士は、むっちゃ重労働だな。砲身を下げてから装填すれば楽だが しないか。
@@ミックスミッキー-z2g 榴弾砲の砲身は、映像のが定位置のはず。
足グネりそうで心配…
えらく原始的な兵器に見えますねえ
核を使わない前提でロシアとアメリカが戦ったら、アメリカが簡単に勝ちそうだ。
何をもって勝ちとするのか?世界一広大なロシアの国土を制圧できる国などどこにもない。ゲームじゃないんだから抵抗勢力がいる限り戦いは永遠に続く。
そりゃ世界一の軍事大国ですもん
もう無人機の時代か。生きてるうちにこんなSFみたいになると思わなかった
ビックリドッキリメカだな、半導体技術の急激な進化によって可能になった....
And Artificial intelligence
次に来るであろうAIの時代がとても心配ですね。人工知能を装備した無人機が独自で判断、攻撃を加えるってまるで映画。
昔はドラえもんみたいな世界になると思ってたのに、ターミネーターまっしぐらで草も生えない
@@Blackworld-s7g その第一段であるX-47Bが開発中止されたのは残念。パイロットの反発が強いんだそう。
日本の軽トラとドローン用のVRゴーグル操作セットを組み合わせて安全性度外視の無線操縦可能な軽トラを支援すると、現地で各種コンテナなどを軽トラに搭載して、安価で人的被害を受けにくい移動無人機として活躍しそう。
戦場を軽トラが疾走するのはなかなかシュールな光景
その内カミカゼ軽トラとかでてきたりして
シュールだけど見てみたい自分もいる
人道支援と言う事にして軽トラを提供して欲しいね。
ATVが良いと思う。 ウクライナ兵二人がそれに乗って、後ろの兵士がジャベリンを背負っていた。 郊外は畑が多く、春先は地面がぬかんでいるので、普通の車では走れない。 ATVに乗って、ゲリラ戦法で戦うには適していると思う。 トヨタのトラックも戦場では必需品の様だが。政府が買い上げて、ウクライナに送るとか。
凄まじいな。米国は怖い。敵にはしたくない。
日本は急ピッチで移動式海中避難施設か海底防空壕の開発が必要だな
凄いことです。
米軍の発展のために良いことだと思います
4:09 操作はゲーム感覚ですね
アメリカの何が凄いって、支援発表してから数日後には現地に届いてる戦略物資輸送能力だよな…
マウリポリの製鉄工場に閉じ込められた人達の救出作戦はよ!
4:08 すげえPS4のコントローラーだ
タダ同然で高性能高額兵器を使わせてもらうのは滅多に無い。
アメリカとしても良い実験になるのか
これ完全に代理戦争だよなぁ。そして新型兵器の実験場にもなってる。この戦争に終わりはあるのだろうか?
世界の最先端技術が集結する兵器としてPSコントローラー使われてるあたり、日本のゲームやらホビー関連の技術は一級品なんだなって…市販のドローンも要求されてみたいだし。
無人艦は日本もほしいが尖閣諸島のような地域で使いたいところだが、機器の保守・整備の観点から難しいかな?艦というのは大砲やエンジンやレーダーだけでなくそれらを冷却する補助装置や発電装置や配管・配線やとにかく色んなものがめちゃくちゃあるんだよ。だから短時間で沿岸地域であれば安心だが、整備できる設備が近くになくできなくても停泊可能な港もない尖閣諸島周辺での運用はやっぱ難しいかな?まあ元艦乗りの客観的な意見だが専門家や士官は違う意見かもしれないが
軍産複合体は空前の好景気
これからの標準になるかもしれないですね。自国民の命を提供せずに、特需だけもらえるなら、これほど美味しい話はない。
既に政府に売却済のもので新規受注ではないのでは?米政府も無償支援ですし、特需とはならない気がします。尤も、この戦争でのデータによって、今後有用性が確認された兵器は新規受注が増えるでしょうが。
@@のこのこ-p9x 軍需産業がタダで提供するわけではなく、米政府からの受注でお金もらって販売し、その政府備蓄品(軍備蓄品)が供与されている筈です。米政府としては税金の投入による公共事業のようなものです。昔は、労働者を大量雇用して人海戦術で生産してましたので、給与として支払われたお金が消費に使われ、景気が一気に良くなるくらいの効果がありました。現在では、軍需産業以外の経済規模が圧倒的に大きく、国全体として見ればそれほど大きな影響はありません。が、米政府・軍としても、使用した分は補充する必要があり、軍需産業に限定すれば十分特需と言えると思います。
@@m.mishima9485 ですから、今あるのは軍需産業が既に売却済みであり、リストをみるといわば在庫処分にあたるものも多くあるので、補充するとは限らないですよね。
@@のこのこ-p9x リストの内容を精査しましたか? 補充が必要なものが多いですよ。在庫処分と言っても、代わりに新型の購入になるものもありますし。
すごいな艦上雑誌「丸」の資料にもまた公開されてないのもあるんだね。きっとすごい最先端技術を積まれたものだろうね。海上偵察してデータを回収して軍事技術のニーズを生かすのもアメリカならではのことね。
操作するのがウクライナの地域防衛隊みたいな軍人だから、最先端技術の武器であっても操作するのは長年の熟練を要しない使いやすさになっているんだろうね
これからの時代、エヴァの世界のように無人艦隊ができてしまうのか…
綺麗な声ですね。無人艦のコントローラがプレステコントローラなのがわろすこういうの日本が得意そう
アメリカの信頼性が抜群
無人艦が配備されればオデーサの守りはより確実になりますね
黒海をクリアできれば圧倒的に勢いが増しますね。
2:16キャリィトラックDA52T
今回アメリカがここまで軍事支援する理由は2つあると思う。・一つは自国の各軍事支援兵器の詳細なデータ収集。失礼ながら、アメリカとしては対ロシア軍への支援兵器の有効性、現在のロシア軍の詳細な兵力や兵器のデータを知る願ってもいないチャンス。・もう一つは当然ながらロシア・中国への間接的な牽制(軍事力と多彩かつ高性能な兵器のアピール)だと思う。ただ、最後に当然ながらアメリカが本当に最新鋭の兵器を支援することはあり得ないということ。あくまでも現在アメリカ軍が実際に使用している兵器という枠組みの中での話。残念ながらアメリカを含め、世界中のどの国も何の思惑もなく軍事支援をするわけがない。ウクライナは世界の超大国に挟まれた駒でしかないこと。
操作する人員犠牲がこれ以上増えないうちに無事にウクライナに届きますように。
ますます犠牲は増えるぞ
@@kksam4537 抵抗しなかったら本末転倒何だよなあ
@@rmjtajpdjwj 抵抗してマシな結果が得られるならね戦史を紐解くと、武力による抵抗は勝利を達成できない場合、服従よりも惨めな結末を招くことが多いよ
@@kksam4537 まあ今回は負ける事は無さそうだしそれは避けれるな
@@rmjtajpdjwj ウクライナのプロパガンダ鵜呑みかよぉ…
テレビの報道よりわかりやすい!
AIこそ積んでいませんが、これは初期型ターミネーターの時代が来たということでしょうか(ゴゴゴ・・・)
8:00 ウクライナ軍と実用的最新兵器を運用しつつ、ウクライナから確実にロシアを追い出してやろうという意気込みを感じるな。
親はシベリアに抑留され露助にやられた。露助を今度は徹底的に苦しめたら良い。
(日本のカメラや小型エンジンがロシアのドローンに利用されてたけど)兵器輸出が出来ないと言いつつも、日本の最新技術をウクライナに提供して欲しいです‼️
ドイツみたいに三店方式にすれば・・・
迷彩コントローラー良いな
心配なのはこの戦争でアメリカの「西側の武器庫」としての能力が次の戦争にも対応できるほど残るのかということ。この戦争でアメリカの強大さが分かったとともにアメリカがいなければ東側と渡り合えない可能性も見えた。次の当事者としては少し心配ま、杞憂だったら何の問題もないんだが
なんなら武器庫の在庫既に不安になりつつあるしなジャベリンの大盤振る舞いしすぎで陸軍配備分が不足しそうになってる
@@kksam4537 ジャベリンの在庫の3分の1送ったとか何とかで再補充に5年だったっけ?それ聞いて不安になったのよ
@@12helman89 平時の調達量で5年だとしても増産するだけの話では
@@12helman89 送ったのは型の古いやつだそうです。2017年からE型、2020年からF型の製造開始、ただいまG型を開発中。工場でのラインの増設ってのは数ヶ月かかるので、直近は稼働時間延長、人員増強してもそんなには生産数は増えないでしょうね。
プレステのコントローラーで操作してるのか。eスポーツの優勝者などが操作したら良い戦果上げられそう。
水陸空・・・少しずつだけど空から海まで無人機だったり最新式の携行兵器が増えてってるな。
無人艦で 黒海艦隊を全滅させたら 戦局は変わるでしょうね 頑張れ ウクライナ! くたばれ ナチスロシア!
っぱ俺たちのSONY最強だわ
実戦での無人機の性能検査の意味合いもあるんだろう。
スティンガーとジャベリンは日本海側の市町村に各3本ずつぐらい配備して欲しい
少なw
@@kamkam_99 市町村に3本は多いんじゃね?どんなに小さい村でもスティンガーとジャベリン3本ある国とか強すぎるw
@@aha8829 日本より敵との国境の狭いウクライナに7000供与でもまだ必要なのに?7000あったら7000回撃てるわけじゃないよ。少なくない数が撃つ前に射手が死ぬんだから。駐屯地への割当ではなく市町村に配備するなら運用は市町村役人でしょう。自衛隊員でもない市町村職員が運用して縦割りでの行政で活躍できる数ではない。自衛隊にではなく「市町村に各3本ずつぐらい配備」ってのはそのくらい荒唐無稽。
集落とかにも配備されるならおばあちゃんとおじいちゃんがジャベリンとスティンガー撃つのかクレイジーだぜ、、
スティンガーは射程4キロ。対地攻撃してくる低空目標にしか届かないぞ。敵が対地支援してくるならもう上陸されてる、しかも制空権も取られてる。とっとと逃げろ。ジャベリンにいたっては重火器の揚陸に敵が成功している状態、当然重火器の搬入が可能な橋頭堡も確保されてる制海権も失ってるな。一刻も早く逃げろ。市町村配備なら沿岸に限って地対艦ミサイル配備の方がよい。が、専門技能ないと撃つ事も出来ないな。携行ミサイルに夢見過ぎだよ。基本は自衛用火器で積極使用は自殺攻撃。犬死にするだけだ。税金納めてプロにまかせろ。
なんか日本語うまくなってる!!
けしからん
Saya suka video tentang militer👍
今後、カミカゼドローンによるロシア戦車群血祭り映像がバンバン上がって来ると思うと胸熱だぜ!!北方領土を奪われた日本にとって、多くの人々の溜飲を下げてくれる事だろう。
やはりアメリカ最高!、アメリカ万歳!!
兵器開発製造はアメリカが世界一ですね。
黒海への海路ってトルコが閉じてて通れないよね?無人艦をオデーサあたりまで陸送するってことなのかな?
アメリカはやっぱり太っ腹ですね(*ˊᵕˋ*)常に家の近くにアメリカ軍のベースがあった自分としては、いざと言う時にアメリカは物資を送ってくれる、支援してくれるということを再確認出来たので嬉しいです。解説も頑張ってください!応援してます!
攻撃もされるけどね。
ドローンを人が操縦してる時は良いけど、AI司令官がいて戦争するようになったら怖いね
トルコが海峡封鎖していることを考えたら、無人水上艦は、空輸できる小型なものに限定されるのでは?
無尽水上艦の操作にSonyのpad使われてるの恐ろしいな
久しぶりに来たけどナレーターさんの読み方がめっちゃ上手くなってた
ありがとう!練習してます!
えらい!
@@USAMilitaryChannel2 日本人じゃないよな?
@@リカを捨てた乙骨憂太 どう聞いても日本人の聞き馴染みのあるトーン
@@坂本龍馬-r4l 2、3年前はこのナレーター日本語も英語も発音クソだったから日本人では無さそう
最近USAミリタリーさん投稿頻度多くて嬉しい!
タイムリーな内容でありがたい☀️
しかし、アメリカってスゲーな!
多分だけど最も強力な支援は多数の兵器よりも、アメリカが提供する軍事情報なんだろうな
黒海西側のルーマニア上空で米軍の無人偵察機がぐるぐるしてるしガンガン空中給油してますよ。
特にウクライナの傍のジェシュフ(Rzeszów)に輸送機とヘリが沢山入ってます。
国境越えられないっつー縛りがあるんで東部ではあんまり役に立ってない様子
分析した軍力をウクライナに情報提供。それに対応しきれる可能性の武器支援ですね。
@@kksam4537 偵察機は国境の影響あまり受けずに、情報収集できるよん。
@@lil835 ウクライナ領内に入り込んだら露軍に「誤射」されんぞ
アンさんのお声聞きやすくなりましたね
無人船は日本にも多く導入するべきですね
尖閣で使えますね。中国漁船を追っ払うのにいい。
@@shigesans1 導入しようとしたとある団体が騒ぎそうですなぁ
運用水域の漁港が書類管理なのが必要条件だろコレ?
合法ドラッカーな窓口係が有人同型船をスル~してまい親族経営のが・・・ゲハンゲハン
でも、EMPで故障したりハッカーによる無人機が反乱したら大変だと思う。俺は、無人機に頼るのではなく、有人機の方がいいと思う。支援機ならまだ話は変わるけど。兵器乗ってますからね
@@ユッピー-h9d そんなクラック簡単に出来る訳じゃないんだよなぁ。あと人手は?撃破された時の人的被害は?
モルドバも獲るつもりとの報あり
黒海沿岸を制圧されないためには良い選択ですね
ナレーターさんの声が耳に心地よい
🤩アンさん、解説頑張って下さい💯
ありがとう!頑張ってます!
凄い装備や兵器ですね。大変心強いでしょう👍。
日本の報道より有用な情報ありがとうございます
一々下げないと気がすまないのか
アメリカの兵器って見るからに頼もしく安心感溢れてる。
鬼に金棒って感じ。
安全第一の兵器が多いからね
レンドリース法しゅごい‥。
情報から映像までよく集めてすごいなこのチャンネルw
アメリカ🇺🇸合衆国,ウクライナ国に対しての支援、素晴らしいですね。最新の軍備,兵器の数々の援助有難う御座います。ウクライナ国の勝利を🏅願って居ります。
アメリカはやっぱ最強なんやな
あっ これミリタリーチャンネルじゃん すげ~ 1年前か~
今日辺りの情報で無人船がロシア軍艦に体当たりしたって情報が入ったな
解説ありがとうございます。
何気にアメリカで新車購入できないはずの軽トラが発射台になってるのに「フフッ」って笑みが溢れた😀
黒海のセバストポリ港にロシアは4隻の潜水艦を配備した様です。兵員の少ないウクライナには無人艦はうれしいと思います。ウクライナはIT技術も優れているからすぐに使いこなせると思います。
ナイトビジョンまで送ってくれるアメリカは太っ腹で凄い
儲かりますしね……
もう他人事じゃないしね
@@なな-x1m7m GPNVGだなそれ400万なら1世代前のグリーンフォスファーのか、最新のホワイトホスファー四眼は500万以上するからさすがに違うだろうな....
@@yutakay2022 旧式のナイトビジョン今更試すって頭おかしいだろ。もう嫌と言うほど試せてるよ
ジャベリンのも発射筒から外して使えるしね。
14年のクリミア以降に欧米の支援でウクライナ軍にはわりかし普及してるそう。
対するロシア軍は特殊部隊くらいしか持って無くて一般部隊は照明弾しかなく、ウクライナ軍に夜間攻撃されて苦戦してるんですって。
試作無人兵器の実験場みたいになってきてるけど、
無人機の提供は軍隊自体を送り込むより良いかもしれないね。
無料の無人島ならアルアル。
間接的な自転車操業には関わりたくないなぁ···ゼッタイニナカヌキトカサレテイソウヤケド
凄い時代ですね。
無人機提供して操縦は後方でアメリカ軍がやってそう。
それアリだな。
ウクライナへ供与したことにしておけば、誰が遠隔制御してるかわからんし、
他国へ漏洩しそうになったら米軍が回収という名目で帰還させればいい。
軍事支援リスト見ると、在庫処分も兼ねてるね
M113装甲車とか。まだまだ現役だけどね。
新型兵器の実験もしてるとか?今後の配信に期待。
@@青井ブルー
ここぞとばかりにドローンやら無人兵器送ってるのは完全に実地試験だな
アルメニアとアゼルバイジャンもそうだけどドローン使った戦争はまだまだ世界的にノウハウ足りないから対岸の火事な連中はもう涎ダラダラ垂らしてるだろうね
大型の銃とか砲で撃った時に銃口とバレルが反動で後ろに下がってバネで衝撃を抑えるのマジ好きすぎる(説明下手やけど伝われ)
性能の実地試験を兼ねて制式採用前の兵器がウクライナへ提供されることも実際、あるかもしれませんね。
現地で活動してるCIAがトライアルの結果を報告するんでしょうな、かもしれないというか攻撃ドローンとか偵察ドローンとか正式配備されてない半プロトみたいなのも結構送られてる事がオフィシャルペーパーに記載されてますしねw
もはや無人兵器の博覧会になりつつあるな
イギリスの対空兵器も確かそう
実戦に勝る経験はないもんね
@@ゆんラルフ MI6もガッツリ現地で活動してるらしいしね。
アメリカ様。本当にありがとうございます。世界をより良き方向にいつも導いてくれていることに日本国民🇯🇵として感謝します。🇺🇦ウクライナに栄光あれ。
これでアメリカが2位に大きく差をつけたことが事実になりましたね
多くの若者を失ったロシア軍は今後しばらく軍事力が回復することはなかろうが、代わりに中国が台頭することは確実だろうね。ロシア製の武器模倣が主流だから実力は疑問符だが。
いやいや・・・ロシアなんてウクライナ侵攻始まる前から通常戦力微妙説(最近までべトロニクスをフランス依存していたり、米中の10分の1のGDPだったり)
あったし、個人的にはとっくに中国に追い越されているとは予想していた。
アメリカのGDPに迫る国は中国しかいないし、やっぱ中長期的に見ても中国は脅威でしょ。
絶好の実戦データ集めの機会ってことなのかな
軍事支援の量が凄いなあしかもスティンガー、ジャベリンとか兵器だけじゃなくてハンヴィーとかM113装甲車も入ってるんですね。
さすがアメリカですわw(豪華)
ついに無人船まで!
少し古いけど日本には無人くんというのがあった。多分この戦争には全く役には立たないが。
ハンヴィー とかM113とか完全に在庫処分だよなぁ
ハンヴィーは16万台、M113も6千持ってるからのう
皆さん言ってるけど、Anneさんのナレーションが物凄く聞きやすくなってる。
気が向いたらサブチャンネル更新もお待ちしてます!
ウクライナには頑張って欲しいな
送った物資がどうなってるか分かんないらしいけど
武器はあっても人がいないとかにはならないで欲しい
M113がいまだに残っていた事に驚き!
米国って最新式だけでなく装備の物持ちも良いのかもな…
スイッチブレード、ジャベリンの弾頭詰めるのか・・・やべえな
アメリカは軍事提供することで軍需産業も好調、ますます経済が発展する好循環
かつての日本もそうだったように戦争特需ってのもあるからそこにありつける人たちはウハウハだろうね
タダで配ってる上に制裁の反動で経済的には悪影響でしかないぞ
IMFが出してる資料見ましょう 経済的に発展するとは言い難い
世界の自由を守る思い、
ウクライナの故郷を思う心が
最も優れた兵器だと信じています👊🥺
4:08 海軍だからなのか、たまたまなのか、コントローラーが青の迷彩ですね!
法律も議会通過したし勝つまで無限兵站の恐ろしさよ。
実戦での試験には最適な環境になってるね、ロシアが思ってたよりも外野からの野次を気にして最初から大した攻撃をできてないから兵器の実験環境としてはとても素敵な状態だね、これは長引くだろうし。
他の国々も戦い方を一新させざるを負えないくらい、ドローンとかのハイテク兵器の効果的な攻撃のインパクトが凄い。
他国の軍艦やら戦闘機やらを実際に撃って性能を確かめるなんて普段は絶対できないからなあ。今がチャンスとばかりに。
武器を渡したあとの使い道は米軍も追えてないらしいし、横流しされたりしなきゃいいね。数年後にへんなところで使われて大問題になりそう。
レンドリース法が本気だしてきたな
新型無人機(フェニックスゴースト)も供与されるみたいだし、開戦から2ヶ月で兵器が開発されて即実践テストとか凄いよな
P-39エアラコブラ
まだ上院を通ったとこですよ
下院の通過と大統領の署名が要ります
@@kamkam_99 反対する理由が無い。
「この法律の制定日から60日以内に、大統領は、合意に基づいてウクライナ政府に貸与またはリースされた防衛物品の配達の迅速な手続きを確立するものとする。」
ですので本格始動はまだまだ。
ウクライナへはいままで7回で33.5億ドルの軍事支援がされましたが承認済み予算を使い切ったので来週にも議会に補正予算を求めるそうです。
@@kamkam_99 ある意味でレンドリース法じゃないですか?
日本も開発等しているが、もっと防衛費を上げて開発・製造に力を入れるべき!
防衛省は値切ることばかり考えないで国産軍需産業を保護すべきだよなあ。
@@夕月夜-w1q
ですね!
世界情勢が変わった今日本有事になる可能性は格段に上がったと思います。
平和を重んじてきた日本ですが、防衛という意味で軍備に力を入れるのは賛成です。
何年後を見通してじゃなく今日から行動して欲しい(´・ω・`)もう、いつきてもおかしくない!
@@うさ課長
日本は見通してしっかり議論していくが定番ですからね〜(~_~;)
日本も無人護衛艦の話を聞いた事があります。
人員不足が深刻で、やむを得ないとの事ですが作戦の選択肢が広がるかも知れませんね。
こういうの日本の報道ではあまり紹介されないので興味深かった。公開情報として敵に利用されることを想定して船の詳細をどこまで明かすかなどさすが最前線の緊張感ですね。旧ソ連製のヘリはなんで米国が提供できるのか不思議。同盟国経由で入手?
2:24 軽トラ?
プレステのコントローラーが使われてるのが意外すぎる
だね、ゲームコントローラーは操作性抜群なんだね。
4:08
我が国の防衛でも必要な装備がありそうですね。
防衛省制服組の方、研究をよろしくお願いします。
沢口靖子さんみたいな声
聞きやすいです お疲れ様
4:08
無人艦はゲームコントローラーで操縦する。
ゲームコントローラーはそもそもゲームを長時間かつ初心者にもテクニカルな動きを簡単に行えるよう設計されているので、工事現場などの無人機械にもよく使われていますね
黒海艦隊の新旗艦アドミラル・マカロフが水上ドローンにやられた、って話が出回ってるけどまさかこの無人艇に?
2:53このホースみたいな物を押し込んでる右の兵士の動きが可愛すぎる
これは装填棒ですな 砲弾を砲に込める時に使う
右の兵士は、むっちゃ重労働だな。砲身を下げてから装填すれば楽だが しないか。
@@ミックスミッキー-z2g 榴弾砲の砲身は、映像のが定位置のはず。
足グネりそうで心配…
えらく原始的な兵器に見えますねえ
核を使わない前提でロシアとアメリカが戦ったら、アメリカが簡単に勝ちそうだ。
何をもって勝ちとするのか?
世界一広大なロシアの国土を制圧できる国などどこにもない。
ゲームじゃないんだから抵抗勢力がいる限り戦いは永遠に続く。
そりゃ世界一の軍事大国ですもん
もう無人機の時代か。生きてるうちにこんなSFみたいになると思わなかった
ビックリドッキリメカだな、半導体技術の急激な進化によって可能になった....
And Artificial intelligence
次に来るであろうAIの時代がとても心配ですね。人工知能を装備した無人機が独自で判断、攻撃を加えるってまるで映画。
昔はドラえもんみたいな世界になると思ってたのに、ターミネーターまっしぐらで草も生えない
@@Blackworld-s7g その第一段であるX-47Bが開発中止されたのは残念。
パイロットの反発が強いんだそう。
日本の軽トラとドローン用のVRゴーグル操作セットを組み合わせて安全性度外視の無線操縦可能な軽トラを支援すると、
現地で各種コンテナなどを軽トラに搭載して、安価で人的被害を受けにくい移動無人機として活躍しそう。
戦場を軽トラが疾走するのはなかなかシュールな光景
その内カミカゼ軽トラとかでてきたりして
シュールだけど見てみたい自分もいる
人道支援と言う事にして軽トラを提供して欲しいね。
ATVが良いと思う。 ウクライナ兵二人がそれに乗って、後ろの兵士がジャベリンを背負っていた。 郊外は畑が多く、春先は地面がぬかんでいるので、普通の車では走れない。 ATVに乗って、ゲリラ戦法で戦うには適していると思う。 トヨタのトラックも戦場では必需品の様だが。
政府が買い上げて、ウクライナに送るとか。
凄まじいな。米国は怖い。敵にはしたくない。
日本は急ピッチで移動式海中避難施設か海底防空壕の開発が必要だな
凄いことです。
米軍の発展のために良いことだと思います
4:09 操作はゲーム感覚ですね
アメリカの何が凄いって、支援発表してから数日後には現地に届いてる戦略物資輸送能力だよな…
マウリポリの製鉄工場に閉じ込められた人達の救出作戦はよ!
4:08 すげえPS4のコントローラーだ
タダ同然で高性能高額兵器を使わせてもらうのは滅多に無い。
アメリカとしても良い実験になるのか
これ完全に代理戦争だよなぁ。
そして新型兵器の実験場にもなってる。
この戦争に終わりはあるのだろうか?
世界の最先端技術が集結する兵器としてPSコントローラー使われてるあたり、日本のゲームやらホビー関連の技術は一級品なんだなって…市販のドローンも要求されてみたいだし。
無人艦は日本もほしいが尖閣諸島のような地域で使いたいところだが、機器の保守・整備の観点から難しいかな?
艦というのは大砲やエンジンやレーダーだけでなくそれらを冷却する補助装置や発電装置や配管・配線やとにかく色んなものがめちゃくちゃあるんだよ。
だから短時間で沿岸地域であれば安心だが、整備できる設備が近くになくできなくても停泊可能な港もない尖閣諸島周辺での運用はやっぱ難しいかな?
まあ元艦乗りの客観的な意見だが専門家や士官は違う意見かもしれないが
軍産複合体は空前の好景気
これからの標準になるかもしれないですね。
自国民の命を提供せずに、特需だけもらえるなら、これほど美味しい話はない。
既に政府に売却済のもので新規受注ではないのでは?
米政府も無償支援ですし、特需とはならない気がします。
尤も、この戦争でのデータによって、今後有用性が確認された兵器は新規受注が増えるでしょうが。
@@のこのこ-p9x 軍需産業がタダで提供するわけではなく、米政府からの受注でお金もらって販売し、その政府備蓄品(軍備蓄品)が供与されている筈です。米政府としては税金の投入による公共事業のようなものです。
昔は、労働者を大量雇用して人海戦術で生産してましたので、給与として支払われたお金が消費に使われ、景気が一気に良くなるくらいの効果がありました。
現在では、軍需産業以外の経済規模が圧倒的に大きく、国全体として見ればそれほど大きな影響はありません。
が、米政府・軍としても、使用した分は補充する必要があり、軍需産業に限定すれば十分特需と言えると思います。
@@m.mishima9485
ですから、今あるのは軍需産業が既に売却済みであり、リストをみるといわば在庫処分にあたるものも多くあるので、補充するとは限らないですよね。
@@のこのこ-p9x リストの内容を精査しましたか? 補充が必要なものが多いですよ。
在庫処分と言っても、代わりに新型の購入になるものもありますし。
すごいな艦上雑誌「丸」の資料にもまた公開されてないのもあるんだね。
きっとすごい最先端技術を積まれたものだろうね。
海上偵察してデータを回収して軍事技術のニーズを生かすのもアメリカならではのことね。
操作するのがウクライナの地域防衛隊みたいな軍人だから、最先端技術の武器であっても操作するのは長年の熟練を要しない使いやすさになっているんだろうね
これからの時代、エヴァの世界のように無人艦隊ができてしまうのか…
綺麗な声ですね。無人艦のコントローラがプレステコントローラなのがわろす
こういうの日本が得意そう
アメリカの信頼性が抜群
無人艦が配備されればオデーサの守りはより確実になりますね
黒海をクリアできれば圧倒的に勢いが増しますね。
2:16
キャリィトラックDA52T
今回アメリカがここまで軍事支援する理由は2つあると思う。
・一つは自国の各軍事支援兵器の詳細なデータ収集。失礼ながら、アメリカとしては
対ロシア軍への支援兵器の有効性、現在のロシア軍の詳細な兵力や兵器のデータを知る
願ってもいないチャンス。
・もう一つは当然ながらロシア・中国への間接的な牽制(軍事力と多彩かつ高性能な兵器のアピール)
だと思う。
ただ、最後に当然ながらアメリカが本当に最新鋭の兵器を支援することはあり得ないということ。
あくまでも現在アメリカ軍が実際に使用している兵器という枠組みの中での話。
残念ながらアメリカを含め、世界中のどの国も何の思惑もなく軍事支援をするわけがない。
ウクライナは世界の超大国に挟まれた駒でしかないこと。
操作する人員犠牲がこれ以上増えないうちに無事にウクライナに届きますように。
ますます犠牲は増えるぞ
@@kksam4537 抵抗しなかったら本末転倒何だよなあ
@@rmjtajpdjwj 抵抗してマシな結果が得られるならね
戦史を紐解くと、武力による抵抗は勝利を達成できない場合、服従よりも惨めな結末を招くことが多いよ
@@kksam4537 まあ今回は負ける事は無さそうだしそれは避けれるな
@@rmjtajpdjwj ウクライナのプロパガンダ鵜呑みかよぉ…
テレビの報道よりわかりやすい!
AIこそ積んでいませんが、これは初期型ターミネーターの時代が来たということでしょうか(ゴゴゴ・・・)
8:00 ウクライナ軍と実用的最新兵器を運用しつつ、ウクライナから確実にロシアを追い出してやろうという意気込みを感じるな。
親はシベリアに抑留され露助にやられた。露助を今度は徹底的に苦しめたら良い。
(日本のカメラや小型エンジンがロシアのドローンに利用されてたけど)
兵器輸出が出来ないと言いつつも、
日本の最新技術をウクライナに提供して欲しいです‼️
ドイツみたいに三店方式にすれば・・・
迷彩コントローラー良いな
心配なのはこの戦争でアメリカの「西側の武器庫」としての能力が次の戦争にも対応できるほど残るのかということ。この戦争でアメリカの強大さが分かったとともにアメリカがいなければ東側と渡り合えない可能性も見えた。次の当事者としては少し心配
ま、杞憂だったら何の問題もないんだが
なんなら武器庫の在庫既に不安になりつつあるしな
ジャベリンの大盤振る舞いしすぎで陸軍配備分が不足しそうになってる
@@kksam4537 ジャベリンの在庫の3分の1送ったとか何とかで再補充に5年だったっけ?それ聞いて不安になったのよ
@@12helman89
平時の調達量で5年だとしても増産するだけの話では
@@12helman89 送ったのは型の古いやつだそうです。
2017年からE型、2020年からF型の製造開始、ただいまG型を開発中。
工場でのラインの増設ってのは数ヶ月かかるので、直近は稼働時間延長、人員増強してもそんなには生産数は増えないでしょうね。
プレステのコントローラーで操作してるのか。
eスポーツの優勝者などが操作したら良い戦果上げられそう。
水陸空・・・少しずつだけど空から海まで無人機だったり最新式の携行兵器が増えてってるな。
無人艦で 黒海艦隊を全滅させたら 戦局は変わるでしょうね 頑張れ ウクライナ! くたばれ ナチスロシア!
っぱ俺たちのSONY最強だわ
実戦での無人機の性能検査の意味合いもあるんだろう。
スティンガーとジャベリンは日本海側の市町村に各3本ずつぐらい配備して欲しい
少なw
@@kamkam_99 市町村に3本は多いんじゃね?
どんなに小さい村でもスティンガーとジャベリン3本ある国とか強すぎるw
@@aha8829 日本より敵との国境の狭いウクライナに7000供与でもまだ必要なのに?
7000あったら7000回撃てるわけじゃないよ。
少なくない数が撃つ前に射手が死ぬんだから。
駐屯地への割当ではなく市町村に配備するなら運用は市町村役人でしょう。
自衛隊員でもない市町村職員が運用して縦割りでの行政で活躍できる数ではない。
自衛隊にではなく「市町村に各3本ずつぐらい配備」ってのはそのくらい荒唐無稽。
集落とかにも配備されるならおばあちゃんとおじいちゃんがジャベリンとスティンガー撃つのかクレイジーだぜ、、
スティンガーは射程4キロ。対地攻撃してくる低空目標にしか届かないぞ。敵が対地支援してくるならもう上陸されてる、しかも制空権も取られてる。とっとと逃げろ。ジャベリンにいたっては重火器の揚陸に敵が成功している状態、当然重火器の搬入が可能な橋頭堡も確保されてる制海権も失ってるな。一刻も早く逃げろ。市町村配備なら沿岸に限って地対艦ミサイル配備の方がよい。が、専門技能ないと撃つ事も出来ないな。携行ミサイルに夢見過ぎだよ。基本は自衛用火器で積極使用は自殺攻撃。犬死にするだけだ。税金納めてプロにまかせろ。
なんか日本語うまくなってる!!
けしからん
Saya suka video tentang militer👍
今後、カミカゼドローンによるロシア戦車群血祭り映像がバンバン上がって来ると思うと胸熱だぜ!!
北方領土を奪われた日本にとって、多くの人々の溜飲を下げてくれる事だろう。
やはりアメリカ最高!、アメリカ万歳!!
兵器開発製造はアメリカが世界一ですね。
黒海への海路ってトルコが閉じてて通れないよね?無人艦をオデーサあたりまで陸送するってことなのかな?
アメリカはやっぱり太っ腹ですね(*ˊᵕˋ*)
常に家の近くにアメリカ軍のベースがあった自分としては、いざと言う時にアメリカは物資を送ってくれる、支援してくれるということを再確認出来たので嬉しいです。
解説も頑張ってください!応援してます!
攻撃もされるけどね。
ドローンを人が操縦してる時は良いけど、AI司令官がいて戦争するようになったら怖いね
トルコが海峡封鎖していることを考えたら、
無人水上艦は、空輸できる小型なものに限定されるのでは?
無尽水上艦の操作にSonyのpad使われてるの恐ろしいな