【悲劇】北澤豪が語る三浦知良とともに落選したフランスW杯#4
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- サッカーからビジネス、そしてコンディショニングまで
私自身も学びながら、動画を作っていきたいと思います!
是非チャンネル登録よろしくお願いします。
◆鈴木啓太(サッカー日本代表/経営者)
Twitter: / keita13suzuki
◆鈴木啓太が代表を務めるAuBの商品に興味がある方はこちら。
aubstore.com/
/ aubinc_official
◆AuBや腸活についての最新情報などをお届けしています。
メール aubstore.com/p...
LINE liff.line.me/1...
◆RUclipsのお問い合わせは、こちらにお願いします。
aub.co.jp/enqu...
▪︎instagram
...
◆スタイリング
illbe
#鈴木啓太 #北澤豪 #三浦知良 Спорт
昔、高校生のとき、長居で代表戦を観た帰り、おそらくその後のニュースか何かに急いでスタジアムから出ていく北澤さんに遭遇し、不躾ながら追いかけて写真をお願いしたら、足を止めて丁寧に写真を撮ってくださって優しく声をかけてくださった。大人になって、当たり前じゃないことをしてくれたなぁと今すごく感謝している。本当にめちゃくちゃ良い人だった。
男だかオバサンだかわかんねぇな
感謝しろよタクシー運ちゃんに(≧∇≦)b❤
鈴木啓太さんも感じたかもしれませんが、タクシーのおっちゃんのくだり、啓太さんは「それは腹が立つ」に対して北澤さんの「嬉しかった」は、幼い頃からJリーグという敷かれたレールを目指せる人と、プロという世界がない中でサッカーを本気でやってきてJリーグや子供たちの未来のレールを敷いてきた人の感じ方の違いなんだなと感じました。
同じように、今の日本はW杯を当たり前に目指す大会なのかもしれませんが、北澤さんやカズさん、それよりも前の先人達と今の選手達との価値観も違うんだなぁと、今回の配信でとても強く感じました。
Jリーグ創成期の方の話はとても興味深いです。
タクシードライバーさんの言葉を否定しない、北澤さんの度量の大きさよ。
凄いカッコいいです!
カズさんの、選ばれなくても自己否定しない、という気持ちも勉強になりました。
働き続けるうえで、糧となる言葉を有難う。
啓太さんの言葉を引き出す力、凄いな。
とある王様よりはるか大きい
「それは腹が立ちますねえ」
すげぇいい話。きーちゃんが、こんな風に考えてたんだなって感動した、鈴木さん、ありがとう、良い動画でした!
タクシー運ちゃんのくだりは
キーちゃんを見てサッカー始めてよかったと心から思いました。
私の中では昔も今もW杯選手です!!
サッカーと出会わせてくれてありがとう‼️
良い意味で真のプロフェッショナルですね。北澤さんも岡田監督も。
そして、何より、昔は関心されてなかったけど、これ程、周りのサッカーへの熱を感じれたのがらそれが嬉しかった。
あの言葉に胸が熱くなりました。
別番組ですが、柱谷さん、吉田さん、都並さんと出演されていた際、北澤さんが、目頭を熱くされていた、ドーハへの熱い思いも重なって、胸が熱くなりました。
今では出て当たり前って思えるW杯ですが、ドーハ→ジョホールバルへと続くあの感動が日本サッカーの原点です。
北澤さんが追加招集で代表に招集される直前に沖縄の奥武山運動公園前で会ったのを覚えています。
奥さんといっしょだったのにサインしてくれて感謝しています。
すごくかっこよかった。
頑張ってくださいと言ったらニコッと笑ってくれたのを忘れられません。
ワールドカップカップ前に代表落ちしたのはすごくショックでした。
ちょっと前に東京駅で北沢さんを見たけど、仕立ての良さそうなスーツを着ていらして、本当にシュッとされてた。今でも鍛えていらっしゃるんだろうなと思いましたね。
W杯に連続出場を続け、カタールW杯でドイツやスペインから勝ち星を挙げるに至った現在の日本代表・日本サッカーへ続く道は北澤さん・カズ選手はじめドーハ組・ジョホールバル組が切り拓いてくれた道であること、当時の悲しみと喜びをリアルタイムで共有させて頂いた者として、一度たりとも忘れたことは有りません。
本当に仲が良いから言える
「マフィアだね」
が最高でした(笑)
確かに読売ランドのあのクラブハウスはマジでワクワクするね
自分がかっこよくなった気がする
サッカーの裾野を広げるというか、素晴らしい活動ですね。違う視点で広げていくのは必要。
元祖中盤のダイナモと言えば北澤。フランスの時の話はyoutubeだからこそ聞けた貴重なお話でした。ありがとうございました
「…あ~…マフィアだねww」ww いつも楽しみにしております。そして度々のお願いで恐縮ですが、番組のテーマ曲を公開していただけないでしょうか?本当に素敵な曲だと思うので…
主に引退後のメディアでのご活躍を拝見しておりましたが、北澤さんはさすがトークが上手いですね。そして素晴らしい前向きなメンタリティ。
いちサッカーファンが懐古する気持ちでこのチャンネルを見始めたのですが、ビジネスマンとしてのモチベーションを啓発するコンテンツとしても優れていると思いました。
鈴木啓太さん、本当に応援しています。
自分が生まれる前に引退されてるのでプレーを拝見したことはないけど
話を聞いてるだけで泣けてきた
このポジティブさは真似できない
多分8年前だと思いますが、女子ジュニアユースのフットサル大会で、地方から出場した娘達のチームと気軽に記念撮影してもらいました。
北澤さんの人柄だと思います。
ありがとうございました。
あの予選は北澤さん、ゴン中山さんが入り流れが変わった😊
悪童エジムンドやフッキもヴェルディでは躍動した。ファミリー感、ブラジル人選手が心地よい空間がヴェルディにはあったんでしょうね。
躍動している時のフッキは悪童ではありませんでした。
北澤さん見ていると当たり前じゃない環境とヴェルディのような家族と思える居場所があったからもっとやらなきゃって、環境や先輩方への敬意と強いモチベーションが根本にあるんだなと思いました。
なんかすげぇ感動した。
ケータの経験とかバックグラウンドがあって北澤さんに聞けたんだなと思う。
キーちゃんの人間性が素晴らしい。
代表外された直後のタクシーの運ちゃんのキーちゃんの受け取り方、感想が素敵だった〜!😢
ありがとう。
北澤さんが27年前にGUNZEのCMに出ていた頃に渋谷センター街でお会いしました。
とても感じの良い方でファンになった事を覚えております。
これからも日本サッカーの向上の為に頑張って欲しいです。
北澤さんは人柄が好きだわ。朗らかで視野が広い。
カズさんの ポジティブシンキングの話、北澤さんからはじめてお聞きしました。 なにかあると自己否定しちゃう私。仕事も同じで 選ぶ側の視点ってありますね。50代の会社員として ありがたい話でした。
こういう歴史の上に今の代表がある気がしました。元選手の人たちを含めてjリーグをもっと盛り上げてほしいです!
この時代の人達って、色んな意味で苦労してきたからか、皆一様に
・人の気持ちや周りの状況も考えて汲み取れる
・矢印を外(相手)ではなくて内(自分)に向けられる
という部分を兼ね備えてるなと思う
いつの時代も大事な部分、ホント勉強になります
やっぱりあの時代のヴェルディのスター達ってかっこいいよなぁ、て思える対談でした。
この当時のお話にはいろんな媒体でたくさん触れましたけど
タクシー運ちゃんの話は初めて聞きました!
時を経て、というところかも知れませんが
北澤さんの印象がかなり変わりました笑
貴重なお話をありがとうございます。
フランスW杯当時のジャマイカ代表の監督がW杯本戦前に「日本代表で注目している選手は?」と聞かれて北澤選手を挙げたのですよ。
そして、W杯終了後に勝利した日本戦について聞かれて「予選と本戦では、日本は違うチームになっていた。なぜ、そんな事をしたのか分からない」と答えていました。
北沢選手はチームのために献身的に動き回るそのプレースタイルが好きだった。
予選時、北澤はかなり効いてました。スペースを潰して局地的に数的優位をとれてました。運動量が他の中盤とは明らかに違いました。当時は海外も日本の差も大きく北澤の運動量に本当に救われていた予選だったと思います。
本戦は北澤がいない分悪くはないのですが、鋭さは増しましたが。中盤のつなぎというか、守りというか粘りが落ちたなと見えました。
カズは明らかに不調で落選はわかりましたけど、北澤の落選は不思議でした。
引き込まれて、一気に見てしまいました。
あの時は。。特にサッカーファンでもない自分もショックでした。日本代表を引っ張ってきたカズが外される??
北沢さんのお話、大変心に沁みました。
後のウイイレで解説として、また選手しても登録ど、選手としてもマスターリーグではかなりお世話になりましたw
これは中々面白い話しです
やはり登録メンバーはもっと増やすべき、1試合交代枠は3だったとしても、これはFIFAが悪いよ💦
ホンマにオモロイchannel
北澤さん、ヴェルディ時代には派手な風貌で、チャラいイメージでしたが、解説とかでは落ちついていて分かりやすいですよね。
今回の話の広げ方も面白く、元日本代表で思い浮かぶ中で一番話が上手なんじゃないかな、と感じました。(岡野さんに次いで)自分のスタイルを今も貫きながら、自然体でカッコいいですね!
貴重なフランスW杯のエピソードもありがとうございました。
北澤の解説って分かりやすいですか??
ちょっと衝撃です。
@@9syoutin9 北澤さんへのリスペクトです。
@@natsuw6515 どゆこと?www
北澤さんの「岡田監督の眼鏡が違う方向を向いてた」って悔しさを押し殺した上での名言やな…。
自分が出ることだけでもすっごい大変なのにそれが自分の国の初出場と重なるメモリアル中のメモリアルのW杯だったからなあ…
「北澤さんがロールモデル」確かに共通点のある二人なんだと思いました。
お人柄素晴らしいね。周りに人がいっぱいいるんだろうな。
こういう大人になりたいです。
北澤豪、懐深い。
やっぱりJリーグ初期を盛り上げてサッカーのW杯を社会に意識させて来た世代の中心選手でしたよね。そしてあの選択は、次世代の成長の証しでもあり、強烈な世代交代でしたね。
野球人生でしたが、こういう話を聞くととても勉強になります。微力ながらも、野球普及に尽力しないといけないと感じました。
北澤さんをグランドで見たときに周りの誰よりも動き続けてましたね。宮本さんの会長就任、北澤さんも日本サッカー活性に力が必要な人です。
この4月から息子がヴェルディジュニアに通わせて頂くことになった親父です。
偉大な先輩たちに感謝してプレーを楽しんでもらえるように接していきたいと思います。
サッカー解説者ではきーちゃんが一番好きだな
キーちゃん、昔から熱いところが好きだなぁ。ヴェルディが好きで育ったサッカー小僧でした。
カズさん、ゴンさん、キーちゃん世代の自分… 三人がW杯のピッチで走り回る姿を見たかった…
少年サッカー大会で読売ランドのグラウンドへ行った時、試合よりも読売クラブの選手たちを見るのが楽しみだった。
北澤さんの凄さはHONDAの頃から35年ほど額の広さが変わらない事!失礼ながら不惑前にかなりスッカスカになるかと思いきや素晴らしい🎉
めちゃくちゃ貴重な話ありがとうございました😊
ラモスさんとカズさんをマフィアって言えるの北沢さんだけです笑
前回W杯や今回のアジア最終予選を見るに、日本のサッカーは強くなったと思います。同時に、ここまで日本サッカーを強くし、繋いできた北澤さん含む全ての関係者に敬意を表し感謝を述べたいです。ありがとうございます。
かいじ国体。東京選抜でベンチにいた姿が印象に残ってます。その時着ていたマラカナの緑色Tシャツがカッコよくて真似して加茂スポーツで買いました。ずっと応援してます😂
髪の色と年齢がキツイオジサンと家族で話していましたが、よく分かりやすく説明してくださる派手髪オジサンとゆうことが分かりました😊
物事を沈着冷静に考え頭脳明晰である事がよく分かるインタビューですが「マフィア」発言が一番印象に残りましたね。
散々いい話し風の話してからの
マフィアだね
が面白いww
3バックだと北澤の置きどころがないと岡ちゃんに言われ、4バックにはしないのか?絶対にしないという問答があって不承不承受け入れたが、岡ちゃんジャマイカ戦で4バックにしたので北澤ブチ切れたらしい。
相手を思いやるがために方便で言うときもあるでしょうに。。。
@@jukujuku8355それは相手にバレないから成り立つんであって即嘘バレしてたら擁護出来んw
で、ジャマイカ戦の後ジャマイカの監督が「予選良かったのになんで本戦で戦術変えたんだ?」みたいなこと言ってたような記憶がある、そのコメントはオレには「岡田ってバカなの?」に聞こえた、笑
タクシーのエピソード良いね
きっと最後の最後でコンディション上がらなかったんだろうなあ。当時の事を思い返してみると、世間は驚きながらも驚いていない空気だった。
・北澤が入ってアジア予選のチームは一気によくなった
・カズと北澤にはフランス行ってほしかったけど、いても予選突破は無理だったと思う
・他国開催での初のトーナメント進出を果たしたのは岡田さん
あの予選での 北澤氏 ゴン中山氏の前線からのプレスのおかげで
相手の攻撃を遅らせてたのが地味に効いていたのを私は忘れません😊
北澤さんは現役時代と変わらず、引退後もサッカーに関わる姿勢はプレースタイルと変わらず色々な所に顔を出す感じなんでしょうね。今後の活躍も期待しています。
W杯が夢で目の前で掴みかけてたものがすり抜けてくのはなかなか精神的にキツイよね。
今回の話の中心の3人(岡田監督・カズ・北澤)とも誰もW杯経験したこと無いんだもん。と言うか日本サッカー界で初めてなんだから右も左もわからない状態だよ。
岡田さんも途中で任されて大変だったろうし、カズ・北澤もその辺十分わかっていたんじゃないかな。監督がかなり試行錯誤していたのも。しかも完全格上の時代だし。
だから3人とも今でもこのことブーブー言わないし、あのときはあのときで仕方なかったんだとそれぞれが心を落ち着かせてるんじゃ無いかな。
北澤さんって凄かったよなぁ。めちゃくちゃ走れるし、あの当時の選手ではタイプは違うけど鹿島の本田泰人さんも似た感じで、フィールドに1人そういうしつこいほど走れる選手いると他の選手たちがめちゃくちゃ動きの幅が増えるからラモスとかベタ褒めじゃん。それが答えなんだよ。
的外れなコメントかもしれないけど北澤さんってめっちゃいい声ですね
髪が美しいな
アジエンス使ってるな〜
北澤選手は、当時順当な結果だと思ったがカズに関しては、確かに落選のコンディションだったけどあそこまで連れてって?ここで落とすか?と思ったけど今考えると、カズの復活を待ってたけどダメだったのかな?と今なら考えられるかな
ブレる事ないスタイル良いですね🙆
本当は岡田さんは北澤さんの事はW杯メンバーに残したかったんだろうなぁ、って思ってました。予選の裏MVPでも良いくらい効いてたし。
うわぁカズの話は泣ける~。やっぱカズもキーちゃんも、オレのヒーローだよ!
北澤さんは変わらんなぁ!
タクシーの運ちゃんも苦労してるからね
カズと北澤が外れた…😨
確かエクスレヴァンで聞いたな。
ひとりトイレで泣いたよ。
フランスは特別だった。
選手だけでなく日本中のサッカーファンがとてつもなく大きなモノを背負って臨んだ大会だった。
そしてオレらは思いの全てをカズに北澤に託してた…
それを一気に葬り去った男が岡田。
裏切られたよ…今も気持ちは変わらない。
オレは岡田を信じない。
ただ、パリの最後の夜まであらゆる瞬間が最高のワールドカップだった。👍
個人の推測だけどW杯落選のショックが今も引退できないカズを作り上げてしまった。。。
野や名か、家駑羅のやヨヤナヤヨヤナヤたななやなゆななのや(やゆなとたやなやゆにゆなゆたゆなかやかやんゆやゆり)、むゆか
私もそう思います
岡野じゃなかったら 絶対かずさん出てたよな
フランス大会に出た選手より出なかった北澤さんのほうがこうして話題になってたりする。
いつまでも記憶に残る選手ですよね。
最終予選アウェイ韓国戦に行きました。
ピッチに出場してきた 日本代表の選手たちは皆、 厳しい表情で出てくる中、 一人だけスタンドの一角の日本のサポーターのほうを向いて、 拳を振り上げて答える選手がいました。
その瞬間から彼(北澤)のことが大好きになりました。
全敗するにしてもガム噛んでヘラヘラしてるように見えた試合より気迫で負けない出しきって燃え尽きるJAPANを見たかった
ほんま。そのチャラさが滲み出てる様に見えてしまう。
集中する為にガムは噛んでても別に良いけど、シュート外してヘラヘラはイラついたよな
苦笑いじゃないの?
フランスワールドカップで結果を出せなかった…それが全てですよ。
岡田監督は間違いなく判断を誤った。
ただ擁護するとするなら日本にとって何もかも初めてのワールドカップ。
あまりにも経験が無さ過ぎたし、当時の日本は結局のところワールドカップ出場を決めることで精一杯だったのだと思う
北澤豪はヴェルディのいや日本代表のダイナモだったんだからすごいですよね
カズ・北澤を連れていけば少しでも勝ち点取れたかもしれないし、呼ばなかったから全試合1点差までもっていけた(全敗には違いないが、、)のか今となっては分からないのであの時の岡田さんの選択がベストだったと思うしかない!
私も日本一好きな選手はカズだけどあの時点でカズがFWの4番手を受け入れれるかと考えると外れるのも致し方ないかなと、、
キーちゃん相変わらずロン毛命でかっこいいです!
カズも北澤もカッコイイ!やっぱ器がでかいほんまのプロや
今回も楽しかったなあ
北澤さんって読売クラブの人ってイメージあるけど部活道に移って修徳高校、本田技研を経てヴェルディに来てるある意味外様。本田時代は新人研修で中卒も院卒も運動部も関係なく同じ合宿所で学び働いた。そんな経験が北澤さんの人間の幅を培ったんじゃないかと思います
世間的には【ヴェルディの北澤】という今の印象そのままの長髪なびかせたお洒落な選手のイメージ強いから、
当時のバブリーな時代背景もあり一見チャラそうな印象はあったかもしれませんが
その性格はイメージとは真逆で凄く芯のある方ですよね
J開幕当初は実業団所属経験ある人がほとんどだったから、その辺の社会性というか、会社員としての常識は叩き込まれた選手は多かったので 精神年齢的には今の選手たちよりずっと大人な話が出来る中堅若手選手は多かったと思います(別に今が悪いという訳ではなく)
点数めっちゃとってましたよねw
昔の日本代表戦を改めて見てると本当シーンでも北澤がいるぞ!みたいな感じでしたw
先週のabemaの橋下徹の番組で岡田さんが1回目のW杯は実力だけで23人を選んでしまったというふうに言ってました
2回目のW杯は1回目の経験を活かしてベテランの川口を呼んだのだそう
だったら小野伸二と市川大祐は外れてる
カズは怪我でコンディション落としてたし、北澤も特別な選手じゃなかったから落選は仕方ないかな。
ただ、日韓でのゴン、秋田の存在、ドイツでのベテラン枠無しの失敗含めると当時は井原が居たとはいえ北澤は選んだほうが良かったかもしれないですね…(カズは良い意味でも悪い意味でも影響力が強すぎるので北澤の方が良い)
フランス大会はベテランは井原以外にも中山雅史がいましたね
岡田さん的にはFWに中山、呂比須、そしてカズと30代は3人も要らなかった、というのもあったと思います
当時 若手成長株筆頭の城、スピードの岡野、高さの呂比須、
そして得点力と底し知れぬバイタリティの中山
という4名を考えると最終予選以降あそこまでパフォーマンス落してしまったカズにあるのは実績とカリスマ性という事になりますが
ピッチで輝けないけど存在感だけ大きすぎるカズの扱いに岡田さんはかなり苦心した事は容易に想像されますね
少なくとももうスタメン張れる立ち位置ではなくなっていたカリスマをベンチに置くことで他の選手らも変に気をつかい過ぎてしまうところまで考えたと思います
それくらいカズの存在感は絶対的なものが当時ありましたから、、
ゴンと井原のためにカズを残すべきだった
日本が最初のW杯で41歳で一緒に戦ってきたメンバーを外すのは、しばらく夜も寝られなかったろうな…
aub登録してますよ😆。
今考えると3戦連続でデーゲームとか有り得ないよな、いくら日本のゴールデンタイムに合わすとはいえ
現役の時、個性的なルックスでJリーグで一番カッコイイと思ってました!
遊び人イメージでしたが障害者支援やボランティアをやられてて人柄もリスペクトしています
あと、空港でお会いした時には意外に小柄なのに驚きましたがオーラは凄かったのを記憶しています
現役を引退した人達が各々ピッチでは表現しなかった能力が新たに発揮されるのも又意外性があってたのしいものですね。一般人と違うのは名前が知られた人達なのでそれが利点にもなり制約にもなるのが怖いところですかね。
苦しい時には呼んで、使い回して、いらなくなったら容赦なく外す。
監督や周りにしては、しょうがないと思っていても、やられる方、ないがしろにされる方は悔しいですよね。
でも確実に、あの苦しい状況で北澤さんが入って、チームが安定したのは事実です。安定しているから、中田英寿さんだって思い切りできるんであって、岡田さんがねぎらってくれればいいのに。
呼ばれても最初から行かないか、ベテランの宿命と思って、使いまわされても、呼ばれるだけありがたいと思って、やるしかないですよね。
レベルは全然違うけど、一般のサラリーマンでも同じか?
何かしら自衛する手段がないと悔しくて、やってらてない。
2006のジーコジャパンでは逆にメンバーきっちりで現地入りして田中誠の負傷離脱。
バカンス中の茂庭を緊急招集というドタバタぶり。
故障離脱を早期して多く呼ぶのは勝つためには必要なマネジメントだったと思う。カズは日韓ワールドカップの時も緊急招集の準備してたし、そういうバックアップメンバーの有無が勝敗分ける可能性もあるし。
ヴェルディも復帰したしゼルビアもいるしもう北澤さんの為のシーズンじゃん
北澤さんアジア予選の救世主だったからなぁ。
きーちゃんがいたらどうなってたか見てみたい
最近つくづく思うのが、当時は合理的判断でBESTだったかもしれないが、今振り返れば落選させなければ良かったのにとは思えますね。
20年後、30年後から振り返れば見方が変わってきます。歴史的観点からして・・・
中日落合氏の日本シリーズ完全試合目前で交代にも似た印象ありますね。
まぁ判断するほうも凄いけど。
スポーツにおいて「勝ち負け」以上に意義があることってあるんじゃないかな?とたまに思います。
どこのチームだったかは忘れたけど、フランスW杯の時の対戦相手の監督が、運動量があり、北澤は注意しないといけないと話していたのは覚えている。
カズがW杯に出ていたらもう引退していたかもしれないね。
そうスキージャンプの葛西もそう
関係なく続けてそうだけどなw
座り方がすげぇ