【ガンダム】ザクに付いてるパイプって何なの?千切れたらどうなる?【視聴者のコメント集】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 224

  • @ttttaaap
    @ttttaaap 4 месяца назад

    なるほど冷却システムで納得した

  • @大城太郎-q2e
    @大城太郎-q2e 7 месяцев назад

    昔からこのパイプに亀裂入れるのが1番効果的な攻撃じゃねとは思ってた

  • @New-yukkuriIFch
    @New-yukkuriIFch 4 месяца назад

    ザク「死にはしないが死ぬほど痛い」

  • @んーなんだろう
    @んーなんだろう 7 месяцев назад +1

    むしろ旧ザクのモノアイ正面のステーが気になってしょうがないんだが昔から

  • @zugotarou
    @zugotarou Год назад +1

    確かこの後作画崩壊で復活してたなwww

  • @イカルガ-h8t
    @イカルガ-h8t Год назад

    1 流体パルスシステム(高出力で安価、しかしデカイ)を積んでいて、それの動力パイプ
    2 流体パルスシステムがデカイので内装しきれなかった冷却用のパイプ
    少なくともこの2つをms百科とかゲームとかプラモの取説で見かけた。
    共通していたのは「旧ザクでは頑張って内装したけど、整備や稼働効率等々の理由で辞めた」とか「地上だと足のパイプが壊れやすいから地上用のグフではしまった」あたり。
    多分msvや外伝で設定を作りすぎて公式側も解んなくなってる。

  • @whitewind5z
    @whitewind5z 7 месяцев назад

    開発当時はモビルスーツ同士の格闘戦なんて想定してなかっただろうから露出しててもそんなに問題視されてなかったんだろうな。

  • @syarasyarasyasyara
    @syarasyarasyasyara 7 месяцев назад

    こういうのってとりあえずカッコイイでデザインして後で役割考えるんだろうか

  • @直松-b1u
    @直松-b1u 9 месяцев назад

    ちぎられた日、失恋した時みたいに一日中気分悪かったわ。

  • @雷神-k1n
    @雷神-k1n 7 месяцев назад

    市街とかブッシュで戦闘行動すると引っかかって行動しづらそう、

  • @文月名残
    @文月名残 7 месяцев назад

    ミソが入ってる。シャア専用は茹であがってて食べごろだが、他のは未調理なので少し青臭い。

  • @N64pce
    @N64pce Год назад +2

    パイプが何故あるかといえば、かっこいいから

  • @type-zero
    @type-zero 7 месяцев назад

    ラジエーター撃ち抜かれたようなもので、しばらくするとオーバーヒートして動けなくなると思います

  • @宮地伸幸-n1d
    @宮地伸幸-n1d Год назад

    目の光消えてるから、電装関係のケーブルを束ねた物が入ってるんじゃ無いかね。

  • @rei-egg
    @rei-egg 7 месяцев назад

    たしかにガンダムカフェのザクのチキンライスだかケチャップライスみたいなやつはパイプをソーセージで表現してたな🌭

  • @やっちゃえとっさん
    @やっちゃえとっさん Год назад +1

    ユンボの油圧ホースと同じなのでは?

  • @kiyoshisato7390
    @kiyoshisato7390 10 месяцев назад

    動力パイプを掴んで引きちぎる奴が出てくるとは思わなかった。
    狙って当たるような物でもなかったろうし。

  • @メロウリンクアリティ
    @メロウリンクアリティ Год назад +81

    廃熱ダクトだから動きがだいぶ制限される。もしくはオーバーヒートで動けなくなる

    • @ORG-f1o
      @ORG-f1o 7 месяцев назад +3

      確かムサイの格納庫は冷蔵庫ですよな
      ザクとの選定候補だったズダはオーバーヒートで自爆機能付き

  • @suronefu25
    @suronefu25 Год назад

    引きちぎると「ブオーン」て音がするで吹いた

  • @hummer0anvil
    @hummer0anvil Год назад +6

    頭のパイプはセンサー類の冷却装置だろ
    これを引きちぎったらメインカメラを含めセンサー能力が大幅に下がる

    • @KH-je3zr
      @KH-je3zr Год назад +1

      10式戦車とか乗員用を差し置いてベトロニクス用クーラーが付けられてる位だしね
      ガンダムの頬にあるダクトも同じ目的かしら

    • @hummer0anvil
      @hummer0anvil Год назад +2

      @@KH-je3zr 人間も一番冷却機能が高いのは首でその次は顔
      頭部は目耳鼻舌といったセンサー系と脳みそという熱に弱い器官が集中してるから

    • @Mmountain-m9f
      @Mmountain-m9f Год назад

      @@hummer0anvil タマも機能性は高いと思う

  • @のえる-n6l
    @のえる-n6l 7 месяцев назад

    「スーツ」言うくらいだから宇宙服、潜水服モチーフ。
    ダースベーダのスーツからも影響受けてそう。
    んで。後付け設定。

  • @30zerozero
    @30zerozero Год назад

    コストダウンしたクロスボーンガンダムにも付いてる

  • @yukishiro_datsun
    @yukishiro_datsun 10 месяцев назад

    車で言うとラジエーターじゃなくてインタークーラーみたいな感じだと思ってる
    ラジエーターが壊れたら致命的だけどインタークーラーは最悪壊れても動きはする

  • @おかポン太郎ー0kaponTarou

    ガンダムの最初の映像はザクのモノアイからはじまるんだよな。

  • @taprin2
    @taprin2 Год назад +12

    あんなのは飾りです。

    • @群青ノワール
      @群青ノワール 7 месяцев назад

      偉い人には、ソレが判らんのです。

  • @シャブ山シャブ子17歳
    @シャブ山シャブ子17歳 Год назад +1

    マインレイヤーは顔パイプがランドセルと繋がってるけど、あれの意味がわからん

  • @ロック-e4c
    @ロック-e4c Год назад

    ザク大喜利が始まるやつかと思って開いたら違った

  • @ジョンドゥ-r7t
    @ジョンドゥ-r7t Год назад +1

    リジーナに吹っ飛ばされた時はガックガクしてたな

  • @だたか-t2o
    @だたか-t2o 7 месяцев назад

    モビルスーツ同士の格闘が想定されてない時代はムキ出しでも問題なかったかもしれんが、ZZの時代でもザク3は動力パイプまだ出してる意味わからん

  • @y-hisa
    @y-hisa Год назад +3

    9:53 車輪の中にモーターが入っているEVが該当します。
    エリーカが8輪駆動で全てのホイールにモーターが入っています。

  • @tacossalsa7471
    @tacossalsa7471 Год назад +5

    放送時に観た時は『呼吸出来なくなってのたうち回るんやろなぁ』と思ったけどよく考えたら潜水夫の呼吸用みたいな送気チューブじゃなかったw

  • @poormasterZ
    @poormasterZ Год назад

    一般兵が乗る量産機なら仕方ないけどニュータイプとはいえ主君が乗るキュベレイやサザビーとかのは何とかならんかったんか?

  • @Wz2-t7q
    @Wz2-t7q Год назад

    このパイプは演出用液剤しか入っていないダミー管ではないか。
    自動車や建設機械などは整備性を考慮して配線や配管をわざと外に出すことはあるけれど、戦闘機の場合、弱点をわざと見せる構造にはしないはず。
     敵に弱点と思わせるのものをわざと見せ、そこを狙わせて重要部品を護ったり、液剤を飛び散らせても難無く動く姿を見せれば、敵は誤認識をして脅威とみなし隙が生まれる。

  • @大五郎-h1v
    @大五郎-h1v Год назад +14

    ユンボとか重機の油圧ホースかと思ってた

  • @白鐘双樹
    @白鐘双樹 Год назад

    初代ククルスドアンの島、では、ザクにマシンガンで撃たれてドアンのザクは、脇腹を押さえて蹲った😅

  • @不二夫-n8e
    @不二夫-n8e Год назад +1

    2:33 動けなくはないだろうが、無理に動いてはいけないだろう。悪化する。

  • @昭斗浜崎
    @昭斗浜崎 7 месяцев назад

    千切ったらまた生えてくるに決まってんじゃん、オーバーテクノロジーなめんな!

  • @真小久保
    @真小久保 Год назад

    スキューバダイビングがモデルはなるほどと思った。

  • @crowc.1945
    @crowc.1945 7 месяцев назад

    スキューバみたいなイメージでデザインしたんだろう。動力というより酸素的な

  • @大名古屋金鯱軍-r1x
    @大名古屋金鯱軍-r1x Год назад

    originでは鼻を掴まれてる時、息ができない感じのシーンがあったな。

  • @normad1871
    @normad1871 7 месяцев назад

    器物損壊で修理代の請求をされます。

  • @re388
    @re388 Год назад

    眼鏡女子がふとした拍子に眼鏡が取れてキラキラするってことが起こるんでしょザクにも?
    ちなみにあのパイプってドウェーパイフって名前じゃなかったかしら?

  • @achanzoo
    @achanzoo Год назад

    内部に余裕がなくなったのは過給機があったんかいのう・・・・・・

  • @ベンソンジョン-z7e
    @ベンソンジョン-z7e 7 месяцев назад

    首が動かなくなる
    ドムやズゴックにパイプが無いのは首が動かない為(大嘘)

  • @にわ再
    @にわ再 Год назад +12

    グフがヒートロッド伸ばすとパイプがどんどん消えていくとか。

  • @bbmlukastudio
    @bbmlukastudio Год назад +11

    クルマだとエンジン改造によってターボを付けた場合、インタークーラーを後付するから
    比較的風の当たりやすい外につける事はありますね。オイルクーラーも付けることがあります。

  • @とけちょこ-j3v
    @とけちょこ-j3v Год назад +13

    確かザクⅡになってパイプが露出したのは当時は連邦軍にMSが無くて戦闘機や戦艦相手に戦うからどうせ一発当たったら終わりなのでザクⅠで内蔵してたパイプ露出させてでも機動力上げるためだった気がする

    • @キクチトシオ
      @キクチトシオ 7 месяцев назад

      「機体内部が熱くなってコスパが低下するから、冷やすためにパイプを外に出した」って書いてあったような・・・

  • @ガクガク-o5u
    @ガクガク-o5u 6 месяцев назад

    冷却って意見が多いけど、空気がない場所で熱い物を晒しても冷却されるのか?

  • @日野好基
    @日野好基 Год назад

    車のブレーキみたく2系統なってないのかな、(故障があっても
    ある程度効く)

  • @f-22usff
    @f-22usff 7 месяцев назад

    ガンプラのMG2.0で太腿の内部メカがタンクみたいになってたから足のパイプはスラスターのガスっぽい

  • @keiknhr3526
    @keiknhr3526 Год назад

    エアコンの排気ダクトでコックピットがサウナになるよ

  • @改ゆうた
    @改ゆうた Год назад

    ちぎった時のキュピンブリュゥゥゥって音がなるのが面白い

  • @chinami2775
    @chinami2775 Год назад +2

    ザクの動力パイプがモデル、といえばヘルメッt…じゃなくて美樹原恵の髪型だよね。

  • @ASTYRA8492
    @ASTYRA8492 Год назад

    パイロットが半泣きになる(トニたけ漫画)

  • @くろべえ-j6e
    @くろべえ-j6e Год назад +1

    トニーたけざきのガンダム漫画だっけ?ザクが鼻千切られたら弱気になっちゃうヤツ。

    • @SnowDrop-Atelier
      @SnowDrop-Atelier Год назад +2

      必殺鼻ちぎりですね。ジーン症候群と呼称されるようになったと

    • @くろべえ-j6e
      @くろべえ-j6e Год назад +2

      @@SnowDrop-Atelier おっかない若本ボイスでやる気満々だったジーンがでも逃げ腰になっちゃうんだから、必殺鼻千切り恐るべしですね。

  • @nyosxx
    @nyosxx Год назад

    頭の前方から頭の後方に繋げてるなら、フレキシブルなパイプにする意味は、かっこ良さしか無いのでは?

  • @KH-je3zr
    @KH-je3zr Год назад +16

    産業ロボットとかだと、腕関節にはモーターでハンド部には空圧使ってるのを良く見る

    • @鈴木土下座右衛門-v7t
      @鈴木土下座右衛門-v7t Год назад +6

      油圧にすると対象を破壊しかねないから。ただ、空気圧も気温によって変化するから要注意。ロック外したら残留与圧でブインと動いて死にかけた。

    • @KH-je3zr
      @KH-je3zr Год назад +3

      @@鈴木土下座右衛門-v7t
      ロボットというより包装機だけど、ウチの工場で二人ほどエアー抜かずに機械止めて挟まれてるわ。五体満足なのが奇跡よ

  • @雪美推し
    @雪美推し Год назад

    画面が見えなくなる😂または空気か冷却機器?

  • @かわんだよ
    @かわんだよ Год назад +4

    冷却材なら頭部センサーがそのうちイカれて人間が熱出したみたいになる
    流体パルスだったら首が回らなくなる

  • @capybara4286
    @capybara4286 Год назад +1

    足のパイプ何かに引っ掛けて壊したりコケたりするやつ絶対いると思う

  • @40imai4
    @40imai4 Год назад +12

    テレビ版のドアンザクは腹部の動力パイプを敵ザクに撃ち抜かれ、腹抱えながら呻いてて実に人間的な表現していたしまあ重要なパーツなのは分かる。

    • @Mmountain-m9f
      @Mmountain-m9f Год назад +3

      あれは子供ながらロボットなのに???と思って見てた。😆

    • @kazsteinkreis8570
      @kazsteinkreis8570 Год назад

      A-10神経でパイロットの脳に直接接続されている可能性

  • @ぱちゅみりんン
    @ぱちゅみりんン Год назад

    油圧パイプではなかろうか?❤

  • @大西智博-q6v
    @大西智博-q6v Год назад +1

    旧ザクに動力パイプが無くても動いていたことから察するにザク内部にも細いながらも動力パイプがあるのではないだろうか

    • @イカルガ-h8t
      @イカルガ-h8t Год назад

      旧ザクではパイプ類を内蔵していた。けど、それだと関節の稼働域や整備性に難があった。
      なので、膝や腰等のスペース確保が厳しい場所は外に出した。
      頭部のは1話でシュコーシュコー鳴っていたし、千切られた機体のモノアイが消灯していたので恐らくは頭部の複合センサーの冷却ユニットと思われる。
      あと、mgとか作るとガンダムとかの連邦系機体もパイプ状のモールドが結構あるので『デカイけどパワーがあって安い、流体パルス(油圧?)』を使ってるジオンはしまいきれず『小さいけど高出力モデルは高い、フィールドモーター(全浮動式?)』を使ってる連邦はしまえた。ってことなんやろうなって
      ドム以降はしまえてるっぽいし

  • @ピーインコの
    @ピーインコの 7 месяцев назад

    後頭部と口を繋いで何を伝達してるのか気になるけどね

  • @健久保田-x4k
    @健久保田-x4k Год назад

    普通は射撃で戦争が終わる。

  • @dannnanann4349
    @dannnanann4349 Год назад +1

    「もともとパワードスーツで人が着るという設定だったから、その名残り。18mになったのはスポンサー圧力」
    へえー、なるほど!

  • @OXIRATAN
    @OXIRATAN Год назад

    電源ケーブルです。切れると、ごはんが生煮えになります。

  • @Ambivalenz0x
    @Ambivalenz0x Год назад +3

    ガンダムが初手で引きちぎる程にコンピューターに学習させてあるウィークポイント

  • @あるばあと魚-o7z
    @あるばあと魚-o7z Год назад

    石川賢先生だったら血や内臓みたいな機械や油がふきでる。
    アムロ「フヒヒ!!」
    シャア「ピャアホホ!!」

  • @HIRO55771
    @HIRO55771 Год назад +3

    ふたり鷹のバトルホークみたいに中でケーブルがぐるぐる回ってる、と思ってた時期もありました
    流体パルスだから違うよね

    • @松寿-y9v
      @松寿-y9v Год назад +1

      懐かし!油圧だと思ってました~!あ、レース中に後輪のケーブル外れるアクシデントあったから油圧じゃないか~😮

  • @ラルランバ-w1s
    @ラルランバ-w1s Год назад

    窒息するにきまってる

  • @殺陣街
    @殺陣街 Год назад

    ザクはばちクソジャンプできるから
    ランドセルから腰→腿→経由で推進剤を送ってる
    口の奴は廃熱でしょぶしゅーっていってるし

  • @pekorisuke
    @pekorisuke Год назад +1

    ザクってグッドデザイン大賞をあげてもいい

  • @ちゃん玲衣
    @ちゃん玲衣 Год назад

    鼻ちぎりはパイロットが弱気になる

  • @rapaic1983
    @rapaic1983 Год назад +2

    ちぎれたら痛い痛いなのだ(´;ω;`)

  • @CHOCOBOLIA
    @CHOCOBOLIA Год назад +1

    循環なり冷却なり
    背部のランドセルに直結してりゃ
    成り立ちそうだが
    頭部の単体では、何か違う気がする

  • @SumikaLOVE
    @SumikaLOVE 7 месяцев назад

    ガンダムとの初バトルでザクのパイプを千切る演出を考えたの凄いと思う。(冨野監督かな?)
    まさかそのためにパイプをデザインしたとか・・・あるのかな・・・?

  • @menma111
    @menma111 Год назад +5

    フィールドモーターは可動部にモーターを使うから高コストなので、それをジムとして大量生産してきた連邦軍がヤバいのよ。

    • @taurin-12-08
      @taurin-12-08 Год назад

      まあそのかわり壊れたらモーター部分を取り替えるだけでいいから整備の手間は省けますね
      もっともその壊れたら新しいのに変えたらいいを数千機単位でやるんだからジオンの30倍の国力は伊達ではないですね

  • @アルティアフリスト
    @アルティアフリスト Год назад +86

    流体パルス方式は簡単に言えば油圧シリンダーで動かしてる状態で動力パイプは給油パイプに相当する
    ちぎったらその先の可動部が動かなくなる
    頭部のパイプは機体の発熱を吸収した流体の冷却部分だからそのまま稼働させるとオーバーヒートする

    • @チャリオティア
      @チャリオティア Год назад +11

      割と致命的では?

    • @user-ih2qk7iq5m
      @user-ih2qk7iq5m Год назад +5

      @@チャリオティアそやね

    • @keiknhr3526
      @keiknhr3526 Год назад +5

      あのサイズの鉄の塊動かす油圧のパイプがちぎられたら、圧力でちぎった方の手も吹き飛ぶと思うw

    • @ぉヴぇ44
      @ぉヴぇ44 Год назад +2

      あ、ハンガー内の事故でメンテ要員全員死ぬんじゃ………

  • @今日は元気のないカイルくん

    膝のパイプとか廃材処理施設とかのそこらに落ちてる鉄骨に引っかかったりしたらヤベーーーなってずっと思ってた

    • @MasahikoInoue
      @MasahikoInoue Год назад +1

      コロ落ちの小説版で、ザクⅡJ型でその辺問題があったのでグフでは脚部動力パイプは完全内蔵型に改良されたって書いてあったな〜。🤔

  • @gebe_R
    @gebe_R Год назад +6

    ツクダのボードゲームで動力パイプ破損すると誘爆する。は懐かしすぎて泣いた。

    • @attakebnr3243
      @attakebnr3243 Год назад +1

      そーいやマラサイのヘルメットも、中に何があるのか謎だが誘爆率が高かったw

  • @gomute00fishing
    @gomute00fishing Год назад

    デザイン的にはガスマスクなんだろうねぇ
    よって千切ったら息が苦しいw

  • @ななしのごんべい-w6w
    @ななしのごんべい-w6w Год назад +1

    モノアイとかのセンサーも動けば発熱しその熱を排除しなきゃいずれ致命的故障につながるだろうから、頭部にセンサーのための熱処理機構搭載してるとしてもおかしくはないだろうから
    鼻とパイプぶっちぎられたら数時間後にはカメラおじゃんみたいなことになるのかもしれない

  • @ゾナウ開発沼ch
    @ゾナウ開発沼ch Год назад

    ガンダムみたいにカメラ横にバルカンとかでは無いからレンズ焼けは少なそうだし
    頭部周辺の冷却用だからカメラ映像のデジタル処理と通信関係の性能が落ちて最後には落ちちゃうんじゃない?

  • @自称スレイヴ
    @自称スレイヴ Год назад

    たかが動力を絶たれただけだ!

  • @MrMkmkimp
    @MrMkmkimp Год назад +1

    もう一回パイプのパーツ全部ランナーから切り取って組むのがめんどい

  • @クリアム
    @クリアム Год назад

    何か、リヴァイも言ってた気がする。

    • @hiroyukituzu
      @hiroyukituzu Год назад

      そーいや超大型巨人とザク3体ってどっちが強いんやろ。

  • @huntergamer7895
    @huntergamer7895 Год назад +25

    ガンダムブーム当時読んだ児童向け雑誌か何かに旧ザクの時に全部装甲内に納まる様に作ったらパワー不足だったので
    やむを得ずザクでは動力パイプを外へ出す事でその問題を解決したとか書いてあったなぁ、ドムの頃には技術力が上がり
    動力パイプを内臓式にしても問題なくたったって理屈に「ガンダムはリアルでスゴイ!」って感動してたw

    • @Youhei_Hajime
      @Youhei_Hajime Год назад +8

      なんだよースゴいじゃんツィマッド!
      …当時はMSメーカーの設定なんかなかった?そうだね…

    • @Mmountain-m9f
      @Mmountain-m9f Год назад +3

      @@Youhei_Hajime なかったね。だから「ジオン驚異のメカニズム」だったのさ

  • @おすまし-v3s
    @おすまし-v3s Год назад

    今の自衛隊のミサイルで十分倒せるだろうが

  • @rasho8991
    @rasho8991 Год назад

    ザクの顔のパイプはストームトルーパーの造形を真似したからであって、なんで誰も言ってないのか

  • @butijww
    @butijww Год назад

    車やバイクのマフラーみたいなもん

  • @puku_puku527
    @puku_puku527 Год назад

    単純に顔のパイプはモノアイ駆動用じゃないの?ちぎれればモノアイが駆動用出来なくなる。

  • @LEOPARD..5417
    @LEOPARD..5417 Год назад

    ガンダムにも顎付近に存在するし

  • @地獄のロデム
    @地獄のロデム Год назад

    密漁出来なくなる。

  • @kurigohansou
    @kurigohansou Год назад

    ここで777出るとは思わんかった

  • @rohito4957
    @rohito4957 7 месяцев назад

    パイプとか弱点丸出しやんとか思ってた。

  • @Takeshi1028
    @Takeshi1028 Год назад

    ザク汁は😊ワロタ

  • @totopig7374
    @totopig7374 Год назад

    最近のガノタってこんなもんなのか………

  • @hazureito04
    @hazureito04 Год назад

    おっさん臭いザク呼気が漏れる

  • @wizard11036
    @wizard11036 Год назад +6

    MGのプラモ作る時結構大変だったパーツ