Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
行ってきました。焼きそばと大判焼き(カスタードクリーム)をテイクアウトで。帰りながら大判焼きを食べたのですが、皮のギリギリまでクリームがたっぷり入ってて、皮も美味しく素晴らしかったです。また、家に着いてから焼きそばもいただきましたが、キャベツがシャキシャキでそばもソースがしつこくなく、さっぱり食べることができました。昔懐かしい味で、地元に昔あった焼きそばやさんを思い出しました。また行きたいと思います。
あ~よかった。行ってくれたんですね。このチャンネルを見て食べに行ってくれると嬉しいですね。これからも紹介していきますので宜しくお願い致します。
@@freejan もちろんです。これからも動画で風情を楽しみ、お店の人やお客さんや出される料理の味等を目で味わいつつ、飯に困ったときの参考にします。これからもお忙しい中での動画アップになると思いますが、ぜひぜひよろしくお願いいたします。
@@ustamarum_imustak ありがとうございます。😌
今回もまた良いの持って来ますねー、ラードが👍、行ってみます。
雰囲気抜群ですよね。この逆方向に以前紹介した萩原名物みそかつの「岩田屋」さんがありますよ。駐車場も無料だし行ってみて下さい。
こりゃあたまらない。黄金色に輝くこの見た目は太陽の様に力強いですなぁ。これはまさしくパワーフード‼️昔から長く愛される食には身体にも心にも優しいもんさぁ〜。コンビニで買うお菓子とは比べ様があるまい😊
こういう雰囲気は最高です。でもあまり魅力が伝わっていない様で残念です。😢
受け継がれて欲しいですね〜こんな素敵な名店地元にあったら自慢しますよね。今は好立地の場所にショッピングモールがわんさか有ります。時代の流れでここ数年間で沢山目につきますね。しかし名も知れず、どこにも俗することなく老舗の味を守り地元に愛されているのはどんな有名店よりも尊いと思います。
@@鈴木ポン太-e9q そうですね。今の若者の後の思い出はイオンとかコンビニになるんでしょうか。😅
@@freejan 真新しいお店や電化製品、コンビニ弁当の進化、発展や成長は確かに凄いですが、何やら大切な物を失くしつつある様でとても切ないですね。
@@鈴木ポン太-e9q 仰る通りです。歳をくったんですかね。
こういうお店で日本茶飲みながら、おやつに大判焼きやみたらしを食べる。何とも言えず落ち着きそうで良いですね。
いいですね~日本茶と大判焼き。日本の休憩タイムですね。
一人で食べる時は 同じ作り方です🎵家族みんなの時は 目玉焼きを載っけます👍️
そうなんですね。私は玉子を混ぜるのは初めてたべました。焼きそばの大磯屋さんと知り合って美味しい焼き方わかりました。表面カリカリになるまで麺を混ぜないんですね。こうすると美味しいです。
昭和の味はいいですね。直ぐに、子供の頃にタイムスリップしてしまいます。焼そば私も大好きです‼️週 2 くらいで食べたいです。みたらし、大判焼き いいですね~。
いい雰囲気の商店街にある、またまたいい雰囲気の昭和の店。こういう所は大好物ですね。子供の頃を思い出しますよね。
The 昭和 紹介ありがとーございます 感動してますよ頑張ってコロナに負けず続けて行ってほしいです 素敵な動画
ここ素敵ですよね。でも再生数伸びないのは残念ですが。もう飽きられちゃったかな😭
シンプルいずベスト😃鉄板 良いですね😃
なつかしい昭和のレトロな商店街にある、またまた昭和感満載のレトロなお店。こういうのが好きですね~。商店街には無料駐車場まであって。ありがたいです。
焼きそば、あんこ、それもつぶあん。。。最高のメニューですね!
卵を混ぜ込んだ焼きそば初めて食べましたね。これはこれで美味しいです。そして初体験は楽しいですね。
私の地元では満月焼と言ってましたよ
全国色々な呼び名がありますよね。土地それぞれの名前があって面白いですよね。
旧尾西市じゃないですかー尾西の同僚がいたのでここの大判焼きもらったことありますよ、美味しかった記憶があります
尾西市は今ないんでしたっけ?一宮と合併したの?まだまだ愛知県知らない所がありますね。
@@freejan 2005年に合併しましたね、一宮市とおかげで一宮市奥町が奥じゃなくなってたりしましたw
確か萩原は以前から一宮市だったと思いますが、私の勘違いかな?
萩原は元々一宮市ですよ
鉄板の上で作る焼きそば、ジュウジュウといい音とソースの香りが、食欲を そそります。🤤
やっぱり鉄板料理はすごく美味しそうに感じますね。
新しいチャンネルURLからだと入って行けません。FREEJAN飯から入れるのは私だけかな?
2回目の告知のURLは不備があったようです。
昔の旅籠屋さんのような外観ですね。もう、しょっぱいものと、甘いものと両方美味しいお店って、完璧ですね。どうですか、この飾らない店内の感じ!!!I love Showa Era!!! 💕
西海岸エルさま❣️おはようございます😃?で、いいのかな?こちらは、いま、朝の7時です。なんか、エルさんが、I I ove Showa Era!て、言うと、カッコイイ~~😆です。💕
@@chabo424 さん、エヘヘ。昭和生まれなもんで。🙇♀️😉💕
ここは本当に昭和の雰囲気ばっちりですね。レトロな商店街にある昭和の店。こういう雰囲気はたまりません。
今の世の中には😰合わない⁉️残念だけど👋😭‼️
昭和の日本全国にあった懐かしい元風景ですね!思い出すようです!塩味と甘味ってほんと食事の鉄板ですね!FREEJANさんが強くおっしゃってますがほんと、RUclipsはやってみること一歩前に出ることが大切なことですね!私はバスが好きでその系のRUclipsrさんもRUclipsはとにかくやってみる、やらないと何も始まらないといわれてましたね!パートナーさんの配信も楽しみです(^^)
バスは乗り物のバスでしょうか?魚ではないですよね。本当に色々な動画がありますよ。びっくりしたのはエスカレーターだけを撮影しているチャンネル。で、もって結構人気なんですよ。RUclipsって色々ですね。
@@freejan 名古屋市営、名鉄バスが好きです!ありがとうございます!
調理なさっていたのは女性の方ですね。とても丁寧でした。今日初めて気がつきましたが、東海地区では、焼きそばに玉子を落として一緒に炒めるのですか?初めて拝見しました。今川焼(関東では)も、子供の頃は、クリーム入りはなく、つぶ餡のみでした。鯛焼きと同じように、「あそこの店が一杯、つぶ餡が入っていたぞ!」と学校でクラスメートと話したものです。そういえば、遊んでお腹がすくと、肉屋さんで買ったコロッケ1個5円の時代でした。懐かしい子供時代を想い出させていただきました。有難うございます。
もともとこの店はおじいさんがやっていたようです。調理しているのはお孫さんかな。お母さんらしき人も後から来ましたね。焼きそばに卵を混ぜるのは普通ではしません。撮影するときウチは焼きそばに卵を混ぜるんですがいいですか?と聞かれたので、この店のスタイルだと思います。
@@freejan 以前の動画にも、玉子を混ぜていたような?
@@SuperHitoshKun ゆるゆるFREEJANでオープニング動画みたいな感じで投稿しています。
I think I'll order 2 yakisoba there😋 Thank you for sharing Freejan San 🙏🏻
There are also okonomiyaki and takoyaki.😊
Awesome the place looks pretty interesting and fried noodles looks very delicious and yummy yummy
This place is a nostalgic landscape of Japan.I like to take a walk in these places.😊
あ~~ぁ。なるほど🤔ゆるゆるF R E EJA Nの時の動画に、町並みや、店の外観、食する姿。そこに、音楽を加えて、編集すると、、この様な、動画になり、思いが、深くなりますね。スゴイなぁ。👍今川焼(私の所)も、美味しそうだけでなく、懐かしさが、プラスされて、、、なんだろう、🤔ココロが、やすまります。へへへ(^^)💕いつも、優しい動画をありがとうございます😊
「ゆるゆる」はかなりクールなチャンネルです。テロップも入れません。皆さんと会話が出来る、こちらが本ちゃんですね。😊
卵を混ぜ込む焼そばって初めて見ました。300円って値段も魅力的
私も初めてでしたよ。これはこれで旨いです。
大判焼きの生地の材料は『どら焼き』とは違うんですかね?
どうなんでしょう?どら焼きは生地が柔らかいですよね。製法は違うのかな?
鉄板焼き、いいですね。熱気と旨さが伝わって来ます。大判焼きは太鼓饅頭、太鼓焼き、今川焼(もっと地域差)とかいいますものね。あたしは粒あん派なんです。
僕も粒あん派ですよ。まぁ、でもあまり食べませんが。たまに食べると美味しいですね。😊
ソース色の麺 青のりの緑 カラシの黄色 紅ショウガの赤 これぞ由緒正しき 鉄板ヤキソバ そう焼そばでもヤキソバでもなく 鉄板ヤキソバなのだ 涙がでてくるほど愛おしいお店でつね🤗
本当にいいお店です。いい昭和の雰囲気。今どこの商店街も寂れていますが、またそれもいいかもですね。
FREEJANさんこんばんは。一宮市萩原商店街。大判焼きと焼きそばの昭和飯「橋本屋」さん 再編集の上映なの?見た事あるでよ。OPENのサインがよけい昭和感が出ているよ。なっ!卵つぶし焼きそばでしょ。高温で短時間で焼くのは教科書通りだね。続いて、デザート、そう大判焼き、そう来なくっちゃね。美味しいだろうね。完璧に完食。美味しかったです、ごちそうさまでした。次の動画を楽しみに待っています
これは「ゆるゆるFREEJAN」で1部だけオープニング動画のような感じで投稿しました。しっかり哀愁漂わせたこちらが本チャンです。「ゆるゆるFREEJAN」はクールです。
返事をありがとうございます。楽しい動画は何回見ても楽しいさ。次の動が楽しみにしています。@@freejan
何時もありがとうございます。良く分りました。いつもクオリティの高い動画で楽しませていただいています。ありがとうございます。@@freejan
@@長谷川文雄 こちらこそありがとうございます。
自分の出身地十勝地方では「大判焼き」の事を「おやき」と言って居た様な気がします;美味しそうな大判焼きと焼きそばですね。良い感じです。
かなり多くの呼び方があるようですね。それはそれで面白いと思います。
わぁー 凄い無秩序に見える店内、これが居心地いいという人が多いだろうと確信。大判焼きも切りのいい小さいワンコイン いいなぁ 端数の8,10円は無い!店主の挟持、意地が見える。焼きそばもどこの店でも味を見ないで大丈夫 味に間違いなんてあるわけないわぁ と女将さん豪快に笑う そんな妄想させるのもこの店の魔力!
もともとはおじいさんがやっていたようです。今はお孫さんが切り盛りしているのかな。若いおねえさんですよ。あとからお母さん?が来ましたが。
うゎー!デラ美味しそうな大判焼き☆ねー!バリはハサミで切っちゃってね!あれ?つい先日、同じ様なコメントした気がwww
先回「ゆるゆるFREEJAN」でオープニング動画みたいな感じで投稿しました。今回が本ちゃんです。😊
@@freejan さんあ!醤油ぅ事ね♪いちよー、チャンネルが別なんや。気にしとらんかたwすんません(汗)
@@黒いPoohさん かなり編集が違いますね。あっちはクールな感じですね。調理風景の動画です。テロップも入れていないです。
大判焼きは父親が好きだったので、祖父母の家へ行く時は手土産でよく持っていってました。今はクリーム(?)もあるんですね。古くからある街には、こういうお店が残っている可能性は高いのでしょうか。美味しそうな焼きそばです!
たまにこういう昔ながらの店が残っていたりしますね。名古屋市内にも結構あります。名古屋周辺ばかり行っちゃいますが。名古屋に戻らなければ。😅
また粋なお店ですね。50年数年前幼少の頃通てた。駄菓子屋の焼そばを思い出しました⊂(•‿•⊂ )*.✧御馳走様でした。
ここいいですよね。私がいいなぁ~と思う所はあまり再生数が伸びないので寂しいです。😭
うわぁ~! 大判焼きのクリームがあるっていいですね! 食べてみたい~!^^やきそば、その他の物も美味しそうだしお値打ちなのがいいですね!近くにあったら通いたいです!^^やきそばは卵崩しちゃうんですね! 珍しい作り方で初めて見ました^^
私も卵を混ぜ込む焼きそばは初めてでした。面白いよね~色々発見があります。😊
デジャヴなのか?(笑)ヽ( ;゚;ж;゚;)ノブッ
行った事ない店でも雰囲気を感じて思い出してもらえればいいですね。😊
焼そばに卵?、豚肉無し(笑)
まぁ、こういう所もありますね。普通じゃないのがいいです。
行ってきました。
焼きそばと大判焼き(カスタードクリーム)をテイクアウトで。
帰りながら大判焼きを食べたのですが、皮のギリギリまでクリームがたっぷり入ってて、皮も美味しく素晴らしかったです。
また、家に着いてから焼きそばもいただきましたが、キャベツがシャキシャキでそばもソースがしつこくなく、さっぱり食べることができました。
昔懐かしい味で、地元に昔あった焼きそばやさんを思い出しました。
また行きたいと思います。
あ~よかった。
行ってくれたんですね。
このチャンネルを見て食べに行ってくれると嬉しいですね。
これからも紹介していきますので宜しくお願い致します。
@@freejan
もちろんです。
これからも動画で風情を楽しみ、お店の人やお客さんや出される料理の味等を目で味わいつつ、飯に困ったときの参考にします。
これからもお忙しい中での動画アップになると思いますが、ぜひぜひよろしくお願いいたします。
@@ustamarum_imustak ありがとうございます。😌
今回もまた良いの持って来ますねー、ラードが👍、行ってみます。
雰囲気抜群ですよね。
この逆方向に以前紹介した萩原名物みそかつの「岩田屋」さんがありますよ。
駐車場も無料だし行ってみて下さい。
こりゃあたまらない。黄金色に輝くこの見た目は太陽の様に力強いですなぁ。これはまさしくパワーフード‼️昔から長く愛される食には身体にも心にも優しいもんさぁ〜。コンビニで買うお菓子とは比べ様があるまい😊
こういう雰囲気は最高です。
でもあまり魅力が伝わっていない様で残念です。😢
受け継がれて欲しいですね〜こんな素敵な名店地元にあったら自慢しますよね。今は好立地の場所にショッピングモールがわんさか有ります。時代の流れでここ数年間で沢山目につきますね。しかし名も知れず、どこにも俗することなく老舗の味を守り地元に愛されているのはどんな有名店よりも尊いと思います。
@@鈴木ポン太-e9q そうですね。
今の若者の後の思い出はイオンとかコンビニになるんでしょうか。😅
@@freejan 真新しいお店や電化製品、コンビニ弁当の進化、発展や成長は確かに凄いですが、何やら大切な物を失くしつつある様でとても切ないですね。
@@鈴木ポン太-e9q 仰る通りです。
歳をくったんですかね。
こういうお店で日本茶飲みながら、おやつに大判焼きやみたらしを食べる。
何とも言えず落ち着きそうで良いですね。
いいですね~日本茶と大判焼き。
日本の休憩タイムですね。
一人で食べる時は 同じ作り方です🎵家族みんなの時は 目玉焼きを載っけます👍️
そうなんですね。
私は玉子を混ぜるのは初めてたべました。
焼きそばの大磯屋さんと知り合って美味しい焼き方わかりました。
表面カリカリになるまで麺を混ぜないんですね。
こうすると美味しいです。
昭和の味はいいですね。
直ぐに、子供の頃にタイムスリップ
してしまいます。
焼そば私も大好きです‼️
週 2 くらいで食べたいです。
みたらし、大判焼き いいですね~。
いい雰囲気の商店街にある、またまたいい雰囲気の昭和の店。
こういう所は大好物ですね。
子供の頃を思い出しますよね。
The 昭和 紹介ありがとーございます 感動してますよ
頑張ってコロナに負けず続けて行ってほしいです 素敵な動画
ここ素敵ですよね。
でも再生数伸びないのは残念ですが。
もう飽きられちゃったかな😭
シンプルいずベスト😃鉄板 良いですね😃
なつかしい昭和のレトロな商店街にある、またまた昭和感満載のレトロなお店。
こういうのが好きですね~。
商店街には無料駐車場まであって。ありがたいです。
焼きそば、あんこ、それもつぶあん。。。最高のメニューですね!
卵を混ぜ込んだ焼きそば初めて食べましたね。
これはこれで美味しいです。
そして初体験は楽しいですね。
私の地元では満月焼と言ってましたよ
全国色々な呼び名がありますよね。
土地それぞれの名前があって面白いですよね。
旧尾西市じゃないですかー
尾西の同僚がいたのでここの大判焼きもらったことありますよ、美味しかった記憶があります
尾西市は今ないんでしたっけ?
一宮と合併したの?
まだまだ愛知県知らない所がありますね。
@@freejan 2005年に合併しましたね、一宮市と
おかげで一宮市奥町が奥じゃなくなってたりしましたw
確か萩原は以前から一宮市だったと思いますが、私の勘違いかな?
萩原は元々一宮市ですよ
鉄板の上で作る焼きそば、ジュウジュウといい音とソースの香りが、食欲を そそります。🤤
やっぱり鉄板料理はすごく美味しそうに感じますね。
新しいチャンネルURLからだと入って行けません。FREEJAN飯から入れるのは私だけかな?
2回目の告知のURLは不備があったようです。
昔の旅籠屋さんのような外観ですね。もう、しょっぱいものと、甘いものと両方美味しいお店って、完璧ですね。
どうですか、この飾らない店内の感じ!!!I love Showa Era!!! 💕
西海岸エルさま❣️
おはようございます😃?で、いいのかな?こちらは、いま、朝の7時です。なんか、エルさんが、I I ove Showa Era!て、言うと、カッコイイ~~😆です。💕
@@chabo424 さん、エヘヘ。昭和生まれなもんで。🙇♀️😉💕
ここは本当に昭和の雰囲気ばっちりですね。
レトロな商店街にある昭和の店。
こういう雰囲気はたまりません。
今の世の中には😰
合わない⁉️残念だけど👋😭‼️
昭和の日本全国にあった懐かしい元風景ですね!思い出すようです!塩味と甘味ってほんと食事の鉄板ですね!FREEJANさんが強くおっしゃってますがほんと、RUclipsはやってみること一歩前に出ることが大切なことですね!私はバスが好きでその系のRUclipsrさんもRUclipsはとにかくやってみる、やらないと何も始まらないといわれてましたね!
パートナーさんの配信も楽しみです(^^)
バスは乗り物のバスでしょうか?
魚ではないですよね。
本当に色々な動画がありますよ。
びっくりしたのはエスカレーターだけを撮影しているチャンネル。
で、もって結構人気なんですよ。
RUclipsって色々ですね。
@@freejan 名古屋市営、名鉄バスが好きです!ありがとうございます!
調理なさっていたのは女性の方ですね。とても丁寧でした。今日初めて気がつきましたが、東海地区では、焼きそばに玉子を落として一緒に炒めるのですか?初めて拝見しました。今川焼(関東では)も、子供の頃は、クリーム入りはなく、つぶ餡のみでした。鯛焼きと同じように、「あそこの店が一杯、つぶ餡が入っていたぞ!」と学校でクラスメートと話したものです。そういえば、遊んでお腹がすくと、肉屋さんで買ったコロッケ1個5円の時代でした。懐かしい子供時代を想い出させていただきました。有難うございます。
もともとこの店はおじいさんがやっていたようです。
調理しているのはお孫さんかな。
お母さんらしき人も後から来ましたね。
焼きそばに卵を混ぜるのは普通ではしません。
撮影するときウチは焼きそばに卵を混ぜるんですがいいですか?と聞かれたので、この店のスタイルだと思います。
@@freejan 以前の動画にも、玉子を混ぜていたような?
@@SuperHitoshKun ゆるゆるFREEJANでオープニング動画みたいな感じで投稿しています。
I think I'll order 2 yakisoba there😋 Thank you for sharing Freejan San 🙏🏻
There are also okonomiyaki and takoyaki.😊
Awesome the place looks pretty interesting and fried noodles looks very delicious and yummy yummy
This place is a nostalgic landscape of Japan.
I like to take a walk in these places.😊
あ~~ぁ。なるほど🤔ゆるゆるF R E EJA Nの時の動画に、町並みや、店の外観、食する姿。そこに、音楽を加えて、編集すると、、この様な、動画になり、思いが、深くなりますね。スゴイなぁ。👍今川焼(私の所)も、美味しそうだけでなく、懐かしさが、プラスされて、、、なんだろう、🤔ココロが、やすまります。へへへ(^^)💕いつも、優しい動画をありがとうございます😊
「ゆるゆる」はかなりクールなチャンネルです。
テロップも入れません。
皆さんと会話が出来る、こちらが本ちゃんですね。😊
卵を混ぜ込む焼そばって初めて見ました。300円って値段も魅力的
私も初めてでしたよ。
これはこれで旨いです。
大判焼きの生地の材料は『どら焼き』とは違うんですかね?
どうなんでしょう?
どら焼きは生地が柔らかいですよね。
製法は違うのかな?
鉄板焼き、いいですね。熱気と旨さが伝わって来ます。大判焼きは太鼓饅頭、太鼓焼き、
今川焼(もっと地域差)とかいいますものね。あたしは粒あん派なんです。
僕も粒あん派ですよ。
まぁ、でもあまり食べませんが。
たまに食べると美味しいですね。😊
ソース色の麺 青のりの緑 カラシの黄色 紅ショウガの赤 これぞ由緒正しき 鉄板ヤキソバ そう焼そばでもヤキソバでもなく 鉄板ヤキソバなのだ 涙がでてくるほど愛おしいお店でつね🤗
本当にいいお店です。
いい昭和の雰囲気。
今どこの商店街も寂れていますが、またそれもいいかもですね。
FREEJANさんこんばんは。一宮市萩原商店街。大判焼きと焼きそばの昭和飯「橋本屋」さん 再編集の上映なの?見た事あるでよ。OPENのサインがよけい昭和感が出ているよ。なっ!卵つぶし焼きそばでしょ。高温で短時間で焼くのは教科書通りだね。続いて、デザート、そう大判焼き、そう来なくっちゃね。美味しいだろうね。完璧に完食。美味しかったです、ごちそうさまでした。次の動画を楽しみに待っています
これは「ゆるゆるFREEJAN」で1部だけオープニング動画のような感じで投稿しました。
しっかり哀愁漂わせたこちらが本チャンです。
「ゆるゆるFREEJAN」はクールです。
返事をありがとうございます。楽しい動画は何回見ても楽しいさ。次の動が楽しみにしています。@@freejan
何時もありがとうございます。良く分りました。いつもクオリティの高い動画で楽しませていただいています。ありがとうございます。@@freejan
@@長谷川文雄 こちらこそありがとうございます。
自分の出身地十勝地方では「大判焼き」の事を「おやき」と言って居た様な気がします;
美味しそうな大判焼きと焼きそばですね。
良い感じです。
かなり多くの呼び方があるようですね。
それはそれで面白いと思います。
わぁー 凄い無秩序に見える店内、これが居心地いいという人が多いだろうと確信。大判焼きも切りのいい小さいワンコイン いいなぁ 端数の8,10円は無い!店主の挟持、意地が見える。焼きそばもどこの店でも味を見ないで大丈夫 味に間違いなんてあるわけないわぁ と女将さん豪快に笑う そんな妄想させるのもこの店の魔力!
もともとはおじいさんがやっていたようです。
今はお孫さんが切り盛りしているのかな。
若いおねえさんですよ。
あとからお母さん?が来ましたが。
うゎー!デラ美味しそうな大判焼き☆
ねー!バリはハサミで切っちゃってね!
あれ?つい先日、同じ様なコメントした気がwww
先回「ゆるゆるFREEJAN」でオープニング動画みたいな感じで投稿しました。
今回が本ちゃんです。😊
@@freejan さん
あ!醤油ぅ事ね♪
いちよー、チャンネルが別なんや。
気にしとらんかたw
すんません(汗)
@@黒いPoohさん かなり編集が違いますね。
あっちはクールな感じですね。
調理風景の動画です。
テロップも入れていないです。
大判焼きは父親が好きだったので、祖父母の家へ行く時は手土産でよく持っていってました。
今はクリーム(?)もあるんですね。
古くからある街には、こういうお店が残っている可能性は高いのでしょうか。
美味しそうな焼きそばです!
たまにこういう昔ながらの店が残っていたりしますね。
名古屋市内にも結構あります。
名古屋周辺ばかり行っちゃいますが。
名古屋に戻らなければ。😅
また粋なお店ですね。50年数年前幼少の頃通てた。駄菓子屋の焼そばを思い出しました⊂(•‿•⊂ )*.✧御馳走様でした。
ここいいですよね。
私がいいなぁ~と思う所はあまり再生数が伸びないので寂しいです。😭
うわぁ~! 大判焼きのクリームがあるっていいですね! 食べてみたい~!^^
やきそば、その他の物も美味しそうだしお値打ちなのがいいですね!
近くにあったら通いたいです!^^
やきそばは卵崩しちゃうんですね! 珍しい作り方で初めて見ました^^
私も卵を混ぜ込む焼きそばは初めてでした。
面白いよね~色々発見があります。😊
デジャヴなのか?
(笑)ヽ( ;゚;ж;゚;)ノブッ
行った事ない店でも雰囲気を感じて思い出してもらえればいいですね。😊
焼そばに卵?、豚肉無し(笑)
まぁ、こういう所もありますね。
普通じゃないのがいいです。