【ゆっくり解説】海外の人が驚いた!日本人のヤバすぎる発明7選

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 сен 2024
  • 海外の人が驚く!日本の素晴らしい発明を7つ紹介致します。
    日本の雑学、日本の文化、日本の技術力、海外の反応等を面白おかしく解説しておりますので、是非お楽しみください。
    本動画は、あくまでも雑学であり、真実を追求しているものではありません。
    よって、こんなこともあるんだくらいの軽い気持ちで動画を楽しんで頂けると幸いです。
    #ゆっくり解説
    #日本の雑学
    #海外の反応
    #日本の発明
    #日本人

Комментарии • 54

  • @岡山洋二
    @岡山洋二 8 месяцев назад +2

    ありがとうございます!

  • @tomara4557
    @tomara4557 7 месяцев назад +1

    今は全てノートパソコン扱いだけど、気軽に持ち歩けないような重いパソコンはラップトップパソコンだと思う。
    昔、オーディオフェアのビクターのブースでVHSはVictor Hontoni Sugoiの略(ネタ)だと言ってた。
    5倍モードの付いたデッキもあった。

  • @user-uo5hk3kf7y
    @user-uo5hk3kf7y 10 месяцев назад

    れいむ様、まりさ様、いつも色々話題を提供してくれてありがとうございます。
    動画を見なくても聞くだけで十分です。これからも良い配信をお願いします。

  • @TAMsun2000
    @TAMsun2000 Год назад +3

    ハクキンカイロの発熱量は使い捨てとは比較にならない。
    分厚いコートの中に仕込めば上半身はかなり温かいからね。

  • @西谷博-y6g
    @西谷博-y6g 9 месяцев назад +1

    VHSなんてβの劣化コピーにすぎない

  • @shin.ya1973n
    @shin.ya1973n 5 месяцев назад +1

    レイム、マリサ、も日本人発明か?😂

  • @colon0311
    @colon0311 Год назад +2

    VHSは2時間だよ。映画が撮れるのが最大の利点だった。3倍は6時間だけど・・。ベータの方はメタルテープだったから画質が良かった。

    • @user-akihiro1120
      @user-akihiro1120 9 месяцев назад

      自分の家は最初βだったのですが、βⅡがVHSの標準より圧倒的に画質が良かったです。βⅢでもVHS標準よりちょっと落ちるくらいでした。VHS3倍が画質が粗くて驚いた記憶があります。

  • @等田中-o6o
    @等田中-o6o Год назад +9

    VHSについては、自社の利益より世界基準にする事を目的とし、特許だけでなく生産ラインすら他社に開放していたビクターの姿勢の勝利。

  • @ideonjapan
    @ideonjapan Год назад +5

    電卓開発競争の中で日本のビジコン社がインテルに発注し共同開発した汎用プログラミングプロセッサ4004が今のパソコンのCPUのご先祖様だよ。

  • @hironobumuragaki7594
    @hironobumuragaki7594 Год назад +1

    使い捨てカイロの肝は、包材の酸素透過率なんだそうな。だから袋から中身を出したら駄目だよ〜。

  • @レスター-d6t
    @レスター-d6t Год назад

    今の大容量記録メディアHDDとSSDだけど最近になって1TBの大容量SDカードも登場している

  • @user-hc8pl4is7v
    @user-hc8pl4is7v Год назад +1

    電卓ウォーズってテーマで、集積回路をテーマとした、MHKのかなり昔の番組でしてたな、

    • @kiyumiponto
      @kiyumiponto 11 месяцев назад

      「電子立国 日本の自叙伝」の「電卓戦争」と「8ミリ角のコンピューター」ですね。

  • @hironobumuragaki7594
    @hironobumuragaki7594 Год назад +2

    昔々、米国人が「何で電卓がステーキよりも安いんだよ!」と言ったとかいうエピソードがありましたな。

  • @setsunasamidare
    @setsunasamidare Год назад +2

    近い将来、ノートパソコンも消えていくんだろうなぁ。ウェアラブル端末の進化スピードが早すぎる😸

    • @もっさん楽器
      @もっさん楽器 Год назад

      今の若い人達はスマホかタブレットだわさ、

  • @kiyumiponto
    @kiyumiponto 11 месяцев назад

    様々なデバイスに電卓機能が搭載されているけど、結局は葉書サイズの電卓の使い勝手が至高。

  • @38chikuwabu
    @38chikuwabu Год назад +2

    こういうの好きなんだな。ノートパソコンと言えば、この前にワープロの発達というのがあるね。ワープロも初期のものは画面が1行か2行だったんだね。液晶画面の発達とともに段々画面が大きくなっていって、最終的にはノートパソコンみたいな形状にまでなったんだね。まあ、文章をタイプライターのように作る機能という事だけなら、ある意味今のパソコンより性能は未だね上かもしれないね。というのは消費する電子容量というか消費するビット量が今のパソコンに比べてズ~と少ないんだね、フロッピーディスクのように少ない容量しか記憶できない媒体にも、大量の文章が作成できたんだね。でも、そこに計算機能や画像、グラフ、見出しとか入れだすとパソコンに敵わなくなるんだね。ましてや、編集機能なんかを比較すると比べ物にならないくらいの差が出ちゃうんだね。でも、1台で印刷までできちゃう機能は凄かったかもしれないね。凄ーく遅かったけど1枚の文章に編集機能を施した文章ならば印字に30分くらいかかっていたんだね。だから、忙しい職場にはワープロ向いていなかったんだね。他にも垂れ幕印刷は未だにワープロの方が向いてるかもね。大きな文字プリンターの大きさにもよるが、垂れ幕とかの大きさの文字ワープロならできたんだが、未だに簡単に印刷しにくい分野かもね。
     ワープロ・パソコンの以前の話になるが、電卓の開発競争も面白かったんだよな。シャープ対カシオの開発戦争というのがあったんだね。液晶はシャープがリードしていたんだが、電卓戦争はカシオの方がリードすることになるんだね。カシオはその後Gショックのような腕時計開発する流れになり、シャープは液晶でパナソニックやソニーとテレビで争う方に進んでいくんだね。テレビは液晶に対抗する勢力が生まれていく流れになるんだけどね。
     似たような対決はこの動画でも少し話が出ていたが、べーター対VHSの戦いというのもあるんだね。シャープ・ソニーがべーターで、パナソニック等がVHSの録画器具を売り込むんだね。最終的にはVHS側が有利になるんだけど。どちらかと言えば俺もべーター派だったし画像はべーターの方がきれいだったし、小さいから場所をとらなかったんだね。でも、勝敗のカギはレンタルビデオだったんだね。ビデオレンタルのソフトほとんどがVHSで特に外国作品やAV作品はVHSの方が面白いの沢山あったんだね。で、性能的には実はべーターの方が上だったにも関わらず、VHSの方が人気が出てしまうんだね。更にこの延長線上にDVDの前身である、レーザーディスク戦争というのがあってDVDやブルーレイの前身のものでレコードのLP版(アルバムサイズ)の盤の動画記録媒体の戦争があったんだね。で、更に技術が進歩してDVDの大きさになるんだね。DVDはフロッピーディスクの何倍もの記憶機能があり扱いも簡単で出た時は驚いたもんだったけど、直ぐUSBとかが出てきちゃったけどね。
     ラジオの進歩の歴史も面白いけど、残念ながらラジオは現在ラジコとかで聴けるからそんなに問題なくなったけど、ラジオは今から30~40年前の方が発達していたんだね。海外の放送を生で聴ける機能がある程度凄かったんだね。BBCのビックベンで始まる放送とかオーストラリアの笑いカワセミで始まる放送とかよく聞いていたな。日本語放送が今でもあるのかな、面白かったね。最近は性能のいいラジオって高すぎて手に入らないけどね。

  • @user-ui9dn8vh4i
    @user-ui9dn8vh4i Год назад

    DynabookはSORDの技術あってこそだけど

  • @hironobumuragaki7594
    @hironobumuragaki7594 Год назад +3

    ダイナブックと言えば、アラン・ケイだよなぁ。通信環境も考えれば、今のスマホにも通じる部分はあるかもね。

    • @13ichirouyuukijun15
      @13ichirouyuukijun15 3 месяца назад

      思い付きだけだろ。その後の開発努力はないだろ。

    • @hironobumuragaki7594
      @hironobumuragaki7594 3 месяца назад +2

      @@13ichirouyuukijun15 アラン・ケイ知らないの?(笑)

    • @13ichirouyuukijun15
      @13ichirouyuukijun15 3 месяца назад

      @@hironobumuragaki7594
      dynabook 構想ぐらいアランケイの思い付きだろ。ヒントは、日本の工学商品だ。そんなもの実現する努力をしたのは、東芝でその位の思い付きは、ユビキタスでもいくらでもある。電卓でも、電子辞書でも、ワードプロセッサでも、液晶時計でもポータブルステレオでもみんな日本の知性と実行力と実現化だろ。
      算盤でも日本人は江戸時代から身に着け、
      暗算位お手の物だ。あまり大したことで神格化するぐらいなら、日本の平安、近世、近代の発明を知って驚いた方が身のためだ。その位、知ってるぐらいで、dynabook構想の立役者が誰であるかよく調べてみたらいい。

    • @13ichirouyuukijun15
      @13ichirouyuukijun15 3 месяца назад

      実際、dynabook構想のためのノート型パソコンを商品化し、実現までもっていったのは、東芝で、
      その位の発想は、坂村健のユビキタス構想の方がはるかに優れてる。金子勇のWINNY、カシオの電卓、ソニーの
      携帯ステレオ、東芝のワードプロセッサー、各社のガラパゴス携帯、カシオの液晶腕時計すべて、基本となった技術、DynaBook構想ぐらいの発想は、田中角栄の列島改造論の時代から概要はできていた。
      実際ノート型パソコンを最初に商品化できたのは、東芝だし、それをネットワーク化しようという
      発想は、当時の通産省なら企画案はもうできていた。日本は、ただ口に出さなかっただけだ。
      現在のEV自動車の現状と同じ。
      あまり、日本の機械工学や電子工学の発想力を知らないのでは、恥をかくだろう、conceitもたいがいにしたほうがいい。機械学会誌や電子工学関係者を友達にしたら。

    • @super-violet
      @super-violet 3 месяца назад +1

      @@13ichirouyuukijun15 近頃の若者は、アラン・ケイ知らないんだ。だからこんな暴言も吐けるし、何も学ばないんだろうね。物作りも大事だが、基本的な概念も大事。車の両輪だよ。こういう頭でっかちに思い上がった人間ばかりじゃ、日本の未来も暗いね。

  • @user-nh8sg2we2w
    @user-nh8sg2we2w 9 месяцев назад +1

    新婚旅行で行ったバンコクで、可愛い柄のカード電卓を使っていたらお店の人が「それは何だ⁈」って聞いてきたので「電卓だよ」って言ったらすごく驚いて近所の人たちまで集めてきちゃったので、あげてきちゃった。数百円だったんだけど随分と値引きしてもらった思い出があるなぁ。

  • @hironobumuragaki7594
    @hironobumuragaki7594 Год назад +3

    アノ中国人が真似しようとしても出来無い、ハードロックナット!

    • @SM-pk8gz
      @SM-pk8gz Год назад

      蔡倫による製紙技術だけで日本人の発明品全部と渡り合えるやろ。

    • @hironobumuragaki7594
      @hironobumuragaki7594 Год назад +2

      中共のお方かな?(笑)

    • @13ichirouyuukijun15
      @13ichirouyuukijun15 3 месяца назад

      @@SM-pk8gz
      貝葉、パピルスのこと知らないのか。

  • @ひさよさとう
    @ひさよさとう Год назад +1

    私は βが好きだった

  • @ぬおー-p3k
    @ぬおー-p3k 10 месяцев назад

    電卓なぁ。「電子」って付くから、昔のバイト先だった公的機関では、千円くらいのでも予算で買おうとすると、電子機器購入用の別紙と承認が必要だった。
    あんまりウザくて、自腹切った思い出……

  • @hiz2668
    @hiz2668 Год назад

    またまた何処かの国が、時空を越えた起源主張を始めそうな~
    特にノートパソコンとか。

  • @sakura-zr8qi
    @sakura-zr8qi Год назад

    小林製薬ってネーミングが秀逸❤️

  • @linksalpha9314
    @linksalpha9314 Год назад

    ノートPCの前にハンドヘルドコンピュータHC-20ってのがあったんだよなー(エプソン製)
    スレート型PCでPC持ち歩きの未来を見せてくれた

  • @ハセパパ
    @ハセパパ Год назад

    ノート型パソコンの前はワープロ、その前は電子英文タイプその前はタイプライター、キーボード英字の並びは全ていっしょ、50年前機械実践の授業で英文タイプを学び
    、まさかローマ字変換でいまだにパソコンで使えるとは、商業高校の先生に感謝だぜ^_^

  • @user-du9ct9gb4s
    @user-du9ct9gb4s Год назад

    📺がハイビジョンじゃないから、画質なんて気にしなかった。VHSにするかベータするか悩んだ。ソフトの多いVHSした。カシオの電卓16千円位だった。サンヨーのズシーンのハイエンドを持ってる。家族からタカがラジカセにって。当時、10万以上。

  • @user-kazukazu11
    @user-kazukazu11 Год назад +1

    今のアルファ世代とか、VHSとか、ベータとか、カセットテープとか、ダビングとか、ほぼほぼ知らないでしょ。知ってたら、ソイツ年齢偽っているって 笑。
    あと、ウォークマン・MD(ミニディスク)も、ね 笑。

  • @zero-samu5756
    @zero-samu5756 Год назад +2

    貼るカイロを貼らずに使うのが便利

  • @blackhowling782
    @blackhowling782 Год назад +2

    ジジイが色々と知識をひけらかしたくなるネタですね😅
    自分の家にはシャープのポケコンがありました。電卓を分厚くしたみたいな感じ。ベーシックが使えたので、色々とプログラム組んだ。小学生高学年で出来たのは良い経験だった。
    自分がビデオを購入する(買ってもらった)時は、ほぼVHSに流れがいってたからなぁ。当時はビデオレンタル全盛でオリジナルアニメ(OVA)を見たいならVHSだった記憶。
    子供の頃に家にあった電卓はコンセント必須。A4サイズより少し大きめだった。緑のLEDで1行表示。レシートみたいな感熱紙にそれまで打ち込んだ結果が打ち出される。
    懐かしい。

    • @38chikuwabu
      @38chikuwabu Год назад

      はい。その通りです。

  • @tatsuhikomiura7436
    @tatsuhikomiura7436 Год назад +1

    日本の過去の栄光ですね、最近は思い至らない。

  • @SM-pk8gz
    @SM-pk8gz Год назад +1

    蔡倫「紙を発明しますた」
    テスラ「送電システムを発明しますた」
    ハーバー&ボッシュ「ハーバーボッシュ法を発明しますた」
    どう考えたってこいつらの方が凄いやろ

  • @うまいうなぎ-u1c
    @うまいうなぎ-u1c Год назад

    😂