Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この爆音、加速から減速までもはや交響曲 すばらしいの一言
到着時の減速音がめっちゃ好きです!変な好みですけど、6:56からが自分にとって心地いい音ですごく好きです!
柏駅高速進入からの停止、美しすぎる。
この快速運転は、惚れ惚れしますよねー!常磐線快速のE 231がいいんですよね!運転士カッコいいと思いますもん!
まず、E231自体がいいんですよね
常磐線は、本気出すと松戸~柏間は、結構時間短縮できます。私も同じような体験をE501系時代に経験しています。北千住にて、急病人のため運転見合わせして、そこからの回復運転は凄まじい感じでした。E501系は当時シーメンス社製インバーターだったので、回復運転時はM車の音が凄かったです。
対向のE531系の運転士もびっくりだろうなwww
一度も減速無しで、めちゃくちゃ速いですね。爆音でスピード感が、伝わりませ。
特快は確か定刻で7分15秒程度ですがこの動画の快速はギリギリ7分は切れてますのでなんなら特快より速いですよ。ブレーキもかなりギリギリなので多分これがE231系の限界でしょう。表定速度は96km/hです。追記 快速はまちまちで最速は7:30、遅いと8:30程度です
表定速度96km/h?!JR九州のソニック並みじゃねえか!!!!!
北小金の小金支線のポイント制限超えたらフルノッチぶっ込んで柏停車寸前まで京急ばりに定速装置使って爆走、恐らく常用最大ブレーキ掛けて京急バリにショック無しに停止位置にピッタリお見事に停車。この運転手、元京急の人だったりって思っちゃいますね。しっかし、JR東のEシリーズのブレーキはすげぇですわ。
120km/hから完全停止まで30秒しかかかってないの凄いな…
さんざん103系の写真やビデオ撮影で快速線を往復したが231もフルノッチだと103を彷彿させるイイ音だしますネ私のおじは72,103,231と運転をしてきて231は良い電車だと褒めていましたが操作が簡単でお猿の電車のようだと笑っていました。
深いお話ですね
特に北小金〜南柏通過は尋常じゃないスピードですね
M車ってことは少なくとも13両目だし、先頭車の進入は105km/hくらいだったということか。美しい短急制動だわ。
約300m、進入が105km/hと仮定すると、減速度5.0km/h/sぐらいありますね車両性能もすごすぎますね
@@animegadget233 短い距離で止まれるも、性能の一部と云う事なんですね。そして、止まらせるのは運転士の腕なんですね!?いずれにしても、凄い世界です。
北小金を過ぎてからが本領発揮。南柏も通過して間もなく柏だというのにギリギリまで減速しない走りが熱い。あっという間の7分だった。それにしても常磐線のE231系は近郊型仕様みたいに高速運転してもガーガガガガガ・・・みたいな音がしないのは対策されているから?
やっぱり遅延回復をしにくくなる事も考えると新松戸停めて欲しいない
南柏のカーブの速度制限110km/hからまた再力行してますね それでも柏停車で最後は余裕で停車してます
TD継手飛びそうなくらい爆音ですねw
高速運転いいです遅れ回復したんでしょうか?
北松戸、馬橋、新松戸あたりでは110キロくらいで通過し、北小金あたりでは100キロと平凡。しかし、北小金を通過してから急激に加速して爆音運転に変わり、南柏通過時は120キロどころではなく、130キロは出ており、つくばエクスプレスに匹敵する爆速ぶりだ。この爆速は柏駅手前まで定速で維持された。
進入速度何キロなんだろうw
同じe231-0でも、常磐線より総武線の方が加速が速く感じるのは気のせい?
MT比が総武線のE231-0の方が良いからでは無いでしょうか。
総武線にE231-500が来るからE231-0がモハを1つ増やして500代との性能の差を埋めた感じになってるので、総武線の方が加速は良くなってます。
初めましてです😊柏駅に何キロで高速進入したんじゃ?兵庫県神戸市に住んどるオッサンやけど・・・😳京阪神圏の新快速ではこのスピードではオーバーランすると思うぞ‼️絶対に‼️😅この車輌えげつないブレーキ性能持っとるな‼️何時もの事か?それにしても、よう止まるな😅
よく停められるな笑すごい
後半定速にしてたのかな?
そうっぽいですねー、P5定速からそのままB7あたりでしょうか
速いですね~~快速電車は~京急も速いですけどね~~楽しいですね~~
うめえーwww
この爆音、加速から減速までもはや交響曲 すばらしいの一言
到着時の減速音がめっちゃ好きです!
変な好みですけど、6:56からが自分にとって心地いい音ですごく好きです!
柏駅高速進入からの停止、美しすぎる。
この快速運転は、惚れ惚れしますよねー!
常磐線快速のE 231がいいんですよね!
運転士カッコいいと思いますもん!
まず、E231自体がいいんですよね
常磐線は、本気出すと松戸~柏間は、結構時間短縮できます。
私も同じような体験をE501系時代に経験しています。
北千住にて、急病人のため運転見合わせして、そこからの回復運転は凄まじい感じでした。
E501系は当時シーメンス社製インバーターだったので、回復運転時はM車の音が凄かったです。
対向のE531系の運転士もびっくりだろうなwww
一度も減速無しで、めちゃくちゃ速いですね。爆音でスピード感が、伝わりませ。
特快は確か定刻で7分15秒程度ですがこの動画の快速はギリギリ7分は切れてますのでなんなら特快より速いですよ。ブレーキもかなりギリギリなので多分これがE231系の限界でしょう。表定速度は96km/hです。
追記 快速はまちまちで最速は7:30、遅いと8:30程度です
表定速度96km/h?!
JR九州のソニック並みじゃねえか!!!!!
北小金の小金支線のポイント制限超えたらフルノッチぶっ込んで柏停車寸前まで京急ばりに定速装置使って爆走、恐らく常用最大ブレーキ掛けて京急バリにショック無しに停止位置にピッタリお見事に停車。
この運転手、元京急の人だったりって思っちゃいますね。
しっかし、JR東のEシリーズのブレーキはすげぇですわ。
120km/hから完全停止まで30秒しかかかってないの凄いな…
さんざん103系の写真や
ビデオ撮影で快速線を
往復したが231もフル
ノッチだと103を彷彿
させるイイ音だしますネ
私のおじは72,103,231と
運転をしてきて231は
良い電車だと褒めて
いましたが操作が簡単で
お猿の電車のようだと
笑っていました。
深いお話ですね
特に北小金〜南柏通過は尋常じゃないスピードですね
M車ってことは少なくとも13両目だし、先頭車の進入は105km/hくらいだったということか。
美しい短急制動だわ。
約300m、進入が105km/hと仮定すると、減速度5.0km/h/sぐらいありますね
車両性能もすごすぎますね
@@animegadget233
短い距離で止まれるも、性能の一部と云う事なんですね。
そして、止まらせるのは運転士の腕なんですね!?
いずれにしても、凄い世界です。
北小金を過ぎてからが本領発揮。南柏も通過して間もなく柏だというのにギリギリまで減速しない走りが熱い。あっという間の7分だった。
それにしても常磐線のE231系は近郊型仕様みたいに高速運転してもガーガガガガガ・・・みたいな音がしないのは対策されているから?
やっぱり遅延回復をしにくくなる事も考えると新松戸停めて欲しいない
南柏のカーブの速度制限110km/hからまた再力行してますね それでも柏停車で最後は余裕で停車してます
TD継手飛びそうなくらい爆音ですねw
高速運転いいです遅れ回復したんでしょうか?
北松戸、馬橋、新松戸あたりでは110キロくらいで通過し、北小金あたりでは100キロと平凡。
しかし、北小金を通過してから急激に加速して爆音運転に変わり、南柏通過時は120キロどころではなく、130キロは出ており、つくばエクスプレスに匹敵する爆速ぶりだ。この爆速は柏駅手前まで定速で維持された。
進入速度何キロなんだろうw
同じe231-0でも、常磐線より総武線の方が加速が速く感じるのは気のせい?
MT比が総武線のE231-0の方が良いからでは無いでしょうか。
総武線にE231-500が来るからE231-0が
モハを1つ増やして500代との性能の差を
埋めた感じになってるので、総武線の方が
加速は良くなってます。
初めましてです😊柏駅に何キロで高速進入したんじゃ?兵庫県神戸市に住んどるオッサンやけど・・・😳京阪神圏の新快速ではこのスピードではオーバーランすると思うぞ‼️絶対に‼️😅この車輌えげつないブレーキ性能持っとるな‼️何時もの事か?それにしても、よう止まるな😅
よく停められるな笑すごい
後半定速にしてたのかな?
そうっぽいですねー、P5定速からそのままB7あたりでしょうか
速いですね~~快速電車は~京急も速いですけどね~~楽しいですね~~
うめえーwww