Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
高評価が多いとおすすめに表示されやすくなり、拡散されやすくなるらしいので、高評価を押して頂けると嬉しいです
JRAやキャロットサイドに裏の思惑があったとしても……。宝塚記念で2着なった事実と、陣営の方々は本気で凱旋門賞で好走させるべく挑んでいることは変わらない。宝塚記念でダメなら行ってないでしょうし、行く以上はベストを尽くしてくれるはずと信じたいものですね
有馬頑張ってくれ
JRAに頼まれたんじゃないかな、凱旋門賞の馬券売りたいから出走してくれと
それは理由の一つに絶対あるな
凱旋門賞を妙に特別扱いしているのは広告代理店のような気がしています、毎年JRAに出走を促しているのも広告代理店、出走馬が居なければ口出し出来ないクラブ馬が出走させられる(その補填は後でクラブ、騎手、調教師が貰う)という風に見えます。
2:50 数字がとれる騎手というと、新人の田口貫太騎手が悪い大人にワッショイされそうなのが怖い…
なぜ牝馬を凱旋門賞に登録するのか、スタートしてから400mは平坦で加速、そのまま600mの登りがあり高さ10m上まで駆け上がる。頂上のコーナーを周り今度は10mの高さを500m掛けて下る。単純に体重の軽い馬が強く過去15年の優勝馬を見ると、15頭中8頭が牝馬で3歳4歳しか居なく、牝馬のトレヴに至ってはは2013〜14を連覇している。スピード競馬が主流の日本で求められる反対の要素、芝が重く沈み脚に負担が掛かる、ロンシャン競馬場で有利なのは馬体重が軽い馬で、もしケガをしてもリスクが最小限で済む事。貴重な収入源と血統を繋げる将来の種牡馬ではなく、残酷では有りますが体重が軽い牝馬が適切と言う事になる。重い馬場に強くパワーとスタミナのある馬、ドリームジャーニーの仔スルーセブンシーズは馬体重450台で合格、かつパワー系の父父ステイゴールド母父はジャパンカップダートに勝利したクロフネが居る。結果、スルーセブンシーズは凱旋門4着の大健闘、日本牝馬最高位の記録もゲットし、ホースマンの夢、凱旋門を狙う為の繁殖牝馬という売りが出来たのかもですね。一口馬主にしてみれば、リスクの少ない国内レースで稼いでもらうのが1番ではありますが。
ロンシャンの芝に合わない馬を日本で強いからって投入し続けた今までがおかしいスルーセブンシーズみたいに「向いてる」馬をどんどん出せばいい
ハヤヤッコとか面白いかも🤔
非常におもしろい考察で最後まで動画見させていただきました。しかし一口馬主悲しすぎるw
初めてコメント致します。いつも競馬ゆっくりさんの、他( タブロイド的迎合スタンス )とは異なる視点の動画に多くの学びを頂き楽しんでおります。今回の視点も多くの学びを頂けて面白かったです。一つ論建てで気になった点として、16:53~この部分ですが、通貨の価値は必ずしも国の人口減少や経済規模で決まるものではないです。少なくとも、今現在起こっている事象は、ひとえに日米、日欧の金利差によるものが大きいです。何が言いたいかと言うと、日本経済が衰退するとして、今のような円安が継続するかどうかは別問題である、という事です。すなわち、社台等( 主に社台 ) のジャパンマネーによる海外繁殖牝馬の購入が衰えてしまう、というのは可能性としてはあったとしても、日本のマクロ政策が転換されたら今回の考察は根本から崩れてしまう、という事です。ただ、これから起こるかもしれない様々な可能性を想定して社台関係者があらゆる可能性を模索して販路を拡大する、というのは一つの正解かもしれないな、と思いました。このような視点は思いもよらない事だったので、本動画の考察は大変有意義でした。長文失礼致しました。今週末のスプリンターズステークスの予想動画楽しみにお待ちしております。
一人負けの円安は逆に言えば全方位に輸出ビジネス拡大のチャンスなわけだしね、パート2国への輸出なんかも馬鹿にならんだろうし、そのために一番格式高いレースでお披露目すると...社台の戦略自体は正しいと思うけど...ね
スルーセブンシーズに出資している一口馬主はシンプルにドリジャかステイに脳が焼かれてる確率高そうだから要らぬ心配なのかもw
スルーセブンシーズの出資者が幸せでありますように。
人にとって学ぶ事は非常に大切な要素です。
なんでこの陣営こんなに謎の自信に満ちてるんだ……とかなんも考えてなかったけど、サリエラと一緒にして考えると見えてくるものがあったりなかったりするのか
凱旋門の結果楽しみ
面白い視点でセブンシーズの出走の意図を考察してて面白かった、なんでこんなに熱心に競馬のこと勉強して考察してるのに負け組一口馬主何かなぁ...
ドリジャ産駒だし地味に好走しそうなんなら勝ちそう
大逆神、大逆神ってサムネイルに書けば再生数稼げるんじゃないですかねぇ。
一口クラブなんて個人馬主に干渉されずに他人に金を出させて素質馬をキープするシステムだよなぁ
出資者が可哀そうだよね、ただ金を持っていかれ、勝手に遠征され。少なくとも、海外遠征には過半数口数の賛成が必要だよね!
おっしゃられる狙い通りにこの子は走りました、凄い繁殖牝馬の輸出、盛んになるといい
なかなかいい話だった
重めの馬場には合いそうな血統構成だから人気より好走するかも
24:51 反応集はともかく、あのチャンネルには負けたくないという意識が強いような。
ただ、こちらの方が最近の動画の視聴数が多いから勢いはある気がします。良くも悪くも全体的にハッキリ言う動画なので。
クラブからしたら自分の金痛めないでJRAに恩も売れるし、ビジネスチャンスだし確かに合法なら出走するよなーやっぱり凱旋門狂騒曲は終わらないんだな
逆神の加護により凱旋門賞4着くらいには入るかもしれない
お見事!!
預言者か?
メディアがメッセージだったりマッサージだったりするメディア論
結構前からやっていた記憶があった気がします私はJRAのお達しでキャロットが仕方なく一頭出した気がしますね競馬法があったりするのかもしれないですね
10年振りの入着とは…サーセン。これならヨーロッパで売れるな。(そんなことやったら出資者ブチ切れか?)
いや、これが逆神の啓示だったりして…それだったら手首宇宙まで飛んでいきそう
クラブ馬なんて遠征費用を会員から集めればいいんだし、遠征経験を関係者に積ませるとかどういう馬が遠征に強いのか、神経質で繊細な馬だがいかにコンディション保ったまま輸送するかとか意味が全く無いワケではないな(会員は気の毒だがw)
日本勢の近年の成績から1桁に入れれば大健闘だしそこまでプレッシャー感じずに仕上げたいように仕上げて送り出して欲しい
競馬新聞やスポーツ新聞は厩舎を取材できる特権が与えられているわけですから競馬ファンの期待に応えられる報道をしてほしいです。
全く競馬の話始めないから釣りかと思った
クラブ会員としたら 有力馬とて 海外競馬参戦は 故障リスクが高く 手弁当無しは嫌だろうな
スルーセブンシーズはキャロットの5歳なので来年は無理
近年ならマジでクロノジェネシスがめちゃくちゃチャンスだったよなとガチで思ってるその姿を見てステラヴェローチェが参戦して優勝したんだよね……ステラ…ステラ……
期待は出来るが、確かに金払えって言われた出資者は拒否してもいいよね
動画投稿者競馬ゆっくりと逆神一口馬主バチコリ様は別人
ゴシップ的に火の無いところに煙を探すのはいいけど、第一次情報として、凱旋門賞挑戦は調教師サイドからの要望、キャロットはドン引きしながらも宝塚でイクイノックスに好走したらいいよと答え、まさかの2着に好走したから許可出たってのを提示しないと。陰謀うずまく競馬事件簿なんてそんなにしょっちゅう起きないよ
日本ホースマンの悲願だとか言うヤツいるが、コレ見てると悲願じゃなく観光名所だろ。ここ何年もフランス競馬界に、その馬は、凱旋門を走るに足る格を有しているのか? って言われ続けてるが、反論できねーだろ。
正直うれしいけどね、イクイノックスを出走させなかったのはw
概ね同意です。一般論で言えば、個人ならば出走しない。武豊のこと悪く言うのが好きのようだけど、彼って海外挑戦したくても馬主を見ながら発言しています。馬主関係で悪く言う人ってそんなに多くないと思うよ。個人馬主ならば、基本海外挑戦言わないし、スペシャルウィークのときも宝塚記念勝ったら、だったでしょ?その点でいうと、クラブは出資者の同意のもとってことにするのだろうし。元々金融商品だから個々のローテは口はさめないというかはさまないものだろうし。ただ牝馬の買上げ価格が決まっているならば、遠征する意味はない。社台系って活躍した牝馬を高く買ってくれるイメージだったんだけど、一口は違うんだね。まぁ一口の人は夢を追いかけて金は払ってくれる、という一方的かつ牧場の都合で海外遠征させられるのは避けられない。でも、人気だものね。ウチも一頭だけ宝塚記念2着馬いたけど、凱旋門賞なんて欠片も考えなかったし、調教師も遠征費がいくらかかるか考えたら、冗談でも口にしなかった。スルーは勝ちにいかず5着狙って競馬するのかなぁ?そうすると、勝ちに行くよりも確率あるし、繁殖考えると良いというか戦略通りなのかな?人間の思惑なんて関係なく頑張れスルーセブンシーズ!
構想したとしても。引退後に日本での繁殖ではなく海外で繁殖となるのであれば出資者は悲しみの海に溺れることになるのでは
経済学的な視点で考察すること自体はありだと思う。それはそれとして個人的に今回は勝ち筋あるとも思ってて、凱旋門賞の呪いを終わらせるにはこれくらいの実績の馬で勝つ方が望ましいとも。また、宝塚のあの走りはまぐれじゃ出来ないから実績以上の能力はあるとも思う。
スルーセブンシーズに逆神のご加護を❣
出走の是非は置いておいて凱旋門賞に出る日本馬は無条件で応援しますよ。まあ凱旋門賞に限った話じゃないけど…海外馬だとウエストオーバーに期待してる今年はあまり馬場重くならないだろうし条件向くと思う
ステゴ産駒の血脈で馬場適性を調べてたいのでは?。まぁ、馬の性格にもよるけど日本の競走馬の一軍クラスって何処かイマイチと感じるから彼女の様な未知数的な方がいいのかな。
Nファームの宣伝を兼ねているというよりもそれがメインか? でもその効果でNFが活性化するならいっか。
一口ってクラウドファンディングみたいなもんだから諦める人結構いるのかもね😅
キャロットは重賞勝って無い馬がブリーダーズカップ勝ってるからねぇ
いくら言い訳しようがやったことは一口馬主を犠牲にした行為でしかないからな今回の件こうなったらスルーセブンシーズの好走に期待したい
母の父クロフネでタフな2400m。前向きな評価は出来ないなあ。宝塚記念でも枠連で買ってたから頑張り過ぎって気分だし無事に完走して欲しいですね
最近競馬関係者があんまり凱旋門、凱旋門と言わなくなってきて非常にいい傾向。あんなレースに行くのは無駄と早く卒業したほうがいい。
勝って卒業しないと負け犬の遠吠え
牡馬でも牝馬でも、海外に産駒を売るためには走るとこを見せないとならんし
相変わらず、二人とも可愛い声ね。でもね。スル-セブンシ-ズはなぜ、オルフェやエルコン、ナカヤマみたいに前哨戦のフォワ賞叩かないの?それはよくないわ。ぶっつけ本番で勝てるほど世界は甘くないわよ。😢😅
そういえば今週末だったか凱旋門賞。スプリンターズSのことしか頭になかったわ。
スルーセブンシーズの最終追い切り映像を見ましたがSS級の仕上がりで間違い無いです馬場次第ではもしかしてもあり得る!!
出資者アニキたちのご武運をお祈りします。
アメリカの一本調子のスピード血統は緩急のある欧州競馬とは絶望的に相性が悪いですからね。畢竟、日本血統を薄め液に使わざるを得ないのでしょう。シアトルスルー系なんかは滅茶苦茶嫌われてますね。あれはアメリカ競馬で純粋培養された血統で欧州では合わなかった。なので、スルーセブンシーズもちょっと心配です。シアトルスルーが近すぎて。主張が強い種馬ですから。おっしゃる通り場違い感も半端ないですね。現地G1を勝っているオールスターの中に極東の牝馬限定G3勝の馬が混ざって走る。特に外国から参加するのですから、こういうレースに出るには格が必要でしょう。なんなら特例で引退を伸ばして来年に挑戦すればいいではないですか。出資者さんだって嬉しいでしょう。馬場が良ければチャンスあると考えるのも疑問です。向こうの生産者だって良馬場を想定した馬産をしている。競馬シーズンは雨より晴天の方が多い。むしろ良馬場でこそ全能力を発揮する。重馬場より勝ち目は少ない。それは歴史を見れば明らか。
おっと、ソレミアの悪口はそこまでだ
牝馬だしね。牡馬なら勝ったときの種牡馬価値があるけど、牝馬はどんだけ勝っても10%でお買い上げなので。
勝つか負けるかはおいておいて、この挑戦はリスクにあってない。牝馬のクラブ馬でやるべき挑戦ではない。これが牡馬なら話は変わる。凱旋門を勝てば種牡馬としての価値が上がるからだ。引退時の売却額が跳ねる可能性があり挑戦する価値が生まれる。しかし牝馬は引退時、成績に関係なく募集価格を基準に買い取られる。牡馬と牝馬ではリスクに対して得られるものが違う。
こんなぼったくりみたいな話は40口じゃやらないだろうな流石に未来のセレクトの客になりうるわけだし競馬ゆっくりさんもチャンネル成長してきたら40口にしたほうがいいかもね
マルシュロレーヌもG1未勝利でBCディスタフ勝ってるし、ワンチャンある。
しかもそれがスルーセブンシーズの父ドリジャの全弟であるオルフェ産駒なところが面白い
あれは西海岸開催だったという点があるから。マンダリンヒーローがサンタアニタでは好走しても本番ではダメだったってのも東海岸と西海岸のレベル差を示してるような気がするし。
今年は回避馬続出で15頭くらいでしょ。こういう凱旋門賞の時に行かないとダメだこういう年に3頭くらい日本馬が出ないとダメ運もないよな。こんなチャンス2度とないのになwww
血統的に走りそう。キタサン産駒の走るところも見たい。サンデーで勝つならキタサンかステゴのライン以外無理でしょう。
馬券売れるJRAは儲かる。還元あったりして。。
主の言うとおり、血統目的の商いの匂いが漂うよね。それでも好走を期待したいものです。ルメール頑張れ~
重賞馬の一口馬主なんて中々なれるもんじゃないがなったらなったでやりたくもない世界戦略()のために金を貢がされるホント一口馬主は養分だぜ! フゥハハハーハァー
毎年有力馬を送り込んで惨敗っていう結果にノーザンファームが疲れただけでは?スルーセブンシーズみたいな2軍クラスを送り込んで適性のある馬はどんなタイプの馬か調べるそしてある程度結果を出した馬と似たタイプの1流馬が出たらそいつを連れてくこういう算段なんじゃね?
つまりこれで勝ったらみんなドン引きってこと!?
勝てるわけがないからね。5着以内も厳しいかな
まあドン引きだろうなディープオルフェクラスでも負けてるわけだし今年の凱旋門賞の盛り上がらなさが世間の関心の薄さを表してると思う
せめてサンクルー大賞とか重馬場でない状態で勝てるようにならないと
エルコンから一回も勝ててないじゃないか それどころか他の欧州レースも勝てない始末 凱旋門にこだわってるがそれ以外のレースで常に好走できるようになれよ
性懲りもなく今年も凱旋門賞に日本馬が出走予定なんだねぇ...って現地の方は思ってそう
いないとなんか寂しいと思ってもらえれば、ある意味勝ちw
馬見る目がないのに批判はいかんよ。ひねた考えにしか思えんわ
競馬ゆっくりさんはすごい。自分は競馬を楽しみつつ、出来れば競馬を語り合える友達が欲しいなという思いぐらいでしか動画やってないですが、メディアの在り方まで考えているんだなー。勉強になります。こっちは的中言っても再生数は伸びませんが(笑)
日本メディアのやばさは極まってるし、メディアの在り方は本当に各個人で考えて欲しいと思うぞ。いままさにジャニーズでもめてるけど、結局具体的に「何もしない」。すでにBBC、ルモンドが報道してて、問題の炎上についてはいつ核爆発してもおかしくないけど、そういう危険性について具体的に話をしてるの、ほぼネットの人間だけ。日本の凋落については諦めがついても、死に方を選ぶ権利くらいはあるが、このままだとそれさえも許されなくなると思った方がいい。
個人的にはあっさり勝ってもらって凱旋門賞なんて所詮こんなもんってやって欲しいわ
今のインボイスとか電子帳簿保存法もですが、法と一般認識がずれているものをメディアとかが小難しく厳めしくしか言えないから(ごまかしてきた?)、なんとなく雰囲気とか勢いとかとっつきやすいほうに流れちゃってる感じですよね…で、しっかり説明とかしてても聞く人いないからまじめな人ほど諦めてFOしていく…
せめて池添で行ければ。
ウイニングポスト10も面白いですよ
田口貫太に乗せたいからって種付け増やしてる感じがしますね。予想ですが、スルーセブンシーズは勝てないかも。
オールドメディアでは言いたくても言えない親隣国左傾派ぶっ叩きがえぐい盛り上がりみせてると思うけどねw日本のインターネットはw
こういう馬のほうが案外走ったりしてね
凱旋門賞ステイゴールドの血が唸るか…?
凱旋門賞は賭ける人からしたら大体日本馬こないから楽よね
だけど毎年見るし応援はしてる
良いこと言ってるんだけど生粋の雑魚っぽさがあるw
一口馬主は踏み台ってわけな
たまにあるサッカーの話好き
スルーセブンシーズが負ける絵が浮かばないんだよな
最近は期待して出走した馬が勝負にさえなってないからな。期待してない馬なら掲示板に乗るだけでも凄いってなるから戦略っていう面ではいいのかもね
スルーセブンシーズって母方全部アメリカ馬ルートなんだよな。これで好走したら欧州のホースマンは度肝を抜くかもな。(オルフェもアメリカ牝系出身だったけど)
両側に大差ついた2着とかだったら面白いことになりそう
どうせ自分の出資馬が海外とか凱旋門挑戦とかなったらテンション爆上げで動画作って上げるくせにw自分の財布が痛むわけでもあるまいしたまには皮肉らず素直に応援してあげたらいいのに。
種牡馬ビジネスかぁ競馬にも資本主義的な考えが浸透してるのは、嫌やなぁ
競馬はギャンブルなんだから元からガチガチの資本主義の権化みたいなもんじゃないの?
イクイノックスやアーモンドアイはクラブ馬🐎で、特にシルクはリスクを犯すより国内で確実に賞金を稼ぐことを優先するからな。イクイノックスには行って欲しかった😅
んじゃ80円切った超円高時代は日本の一人勝ちだったのか?
どういう理由で円高円安になってるかが問題でね。あの時は日本円が実力で円高になっていたわけじゃないから残念。日本円が実力で円高になっていたバブル時代は、欧米人が日本語を勉強して日本に学びに来ていたからね。
ドルに対して皆そうなってるのと世界的な物価高を日本だけの尺度で見るから評価が狂うんであって別に強い弱いというより金融政策を始めとした理由から来るものだし 日本衰退=円安 の構図はあまりにも短絡的だと思うけどね バブル期は土地を始めとしてあらゆる商品が投機対象になり評価額という名の下で融資受けまくりできたから自然に通貨が増える効果があったけど不健全だったしね(プラザ合意もあったりして円高方向に誘導されてたのもあるけど日本円は通貨安でずるいから上げろという圧力もかかってたし) 適性レートがいくらなのかも一緒に議論すべきだけどそういう話が無いまま話進める場合が多いもんね
御託はいいから競馬の話に専念しなさい
勝ったなガハハ
最近アンチコメ多いですね!人気が出てきた証拠でしょうか?
一口馬主辞めちまえ
スルー7seasの挑戦は明らかに無理筋だと思いました。キャロットの一口会員に負担がかかるとは酷いね!
高評価が多いとおすすめに表示されやすくなり、拡散されやすくなるらしいので、高評価を押して頂けると嬉しいです
JRAやキャロットサイドに裏の思惑があったとしても……。
宝塚記念で2着なった事実と、陣営の方々は本気で凱旋門賞で好走させるべく挑んでいることは変わらない。
宝塚記念でダメなら行ってないでしょうし、行く以上はベストを尽くしてくれるはずと信じたいものですね
有馬頑張ってくれ
JRAに頼まれたんじゃないかな、凱旋門賞の馬券売りたいから出走してくれと
それは理由の一つに絶対あるな
凱旋門賞を妙に特別扱いしているのは広告代理店のような気がしています、毎年JRAに出走を促しているのも広告代理店、出走馬が居なければ口出し出来ないクラブ馬が出走させられる(その補填は後でクラブ、騎手、調教師が貰う)という風に見えます。
2:50 数字がとれる騎手というと、新人の田口貫太騎手が悪い大人にワッショイされそうなのが怖い…
なぜ牝馬を凱旋門賞に登録するのか、スタートしてから400mは平坦で加速、そのまま600mの登りがあり高さ10m上まで駆け上がる。頂上のコーナーを周り今度は10mの高さを500m掛けて下る。単純に体重の軽い馬が強く過去15年の優勝馬を見ると、15頭中8頭が牝馬で3歳4歳しか居なく、牝馬のトレヴに至ってはは2013〜14を連覇している。
スピード競馬が主流の日本で求められる反対の要素、芝が重く沈み脚に負担が掛かる、ロンシャン競馬場で有利なのは馬体重が軽い馬で、
もしケガをしてもリスクが最小限で済む事。貴重な収入源と血統を繋げる将来の種牡馬ではなく、残酷では有りますが体重が軽い牝馬が適切と言う事になる。重い馬場に強くパワーとスタミナのある馬、ドリームジャーニーの仔スルーセブンシーズは馬体重450台で合格、かつパワー系の父父ステイゴールド母父はジャパンカップダートに勝利したクロフネが居る。
結果、スルーセブンシーズは凱旋門4着の大健闘、日本牝馬最高位の記録もゲットし、ホースマンの夢、凱旋門を狙う為の繁殖牝馬という売りが出来たのかもですね。
一口馬主にしてみれば、リスクの少ない国内レースで稼いでもらうのが1番ではありますが。
ロンシャンの芝に合わない馬を日本で強いからって投入し続けた今までがおかしい
スルーセブンシーズみたいに「向いてる」馬をどんどん出せばいい
ハヤヤッコとか面白いかも🤔
非常におもしろい考察で最後まで動画見させていただきました。
しかし一口馬主悲しすぎるw
初めてコメント致します。
いつも競馬ゆっくりさんの、他( タブロイド的迎合スタンス )とは異なる視点の動画に多くの学びを頂き楽しんでおります。
今回の視点も多くの学びを頂けて面白かったです。
一つ論建てで気になった点として、16:53~この部分ですが、
通貨の価値は必ずしも国の人口減少や経済規模で決まるものではないです。
少なくとも、今現在起こっている事象は、ひとえに日米、日欧の金利差によるものが大きいです。
何が言いたいかと言うと、日本経済が衰退するとして、今のような円安が継続するかどうかは別問題である、という事です。
すなわち、社台等( 主に社台 ) のジャパンマネーによる海外繁殖牝馬の購入が衰えてしまう、
というのは可能性としてはあったとしても、日本のマクロ政策が転換されたら今回の考察は根本から崩れてしまう、という事です。
ただ、これから起こるかもしれない様々な可能性を想定して社台関係者があらゆる可能性を模索して販路を拡大する、
というのは一つの正解かもしれないな、と思いました。このような視点は思いもよらない事だったので、本動画の考察は大変有意義でした。
長文失礼致しました。今週末のスプリンターズステークスの予想動画楽しみにお待ちしております。
一人負けの円安は逆に言えば全方位に輸出ビジネス拡大のチャンスなわけだしね、パート2国への輸出なんかも馬鹿にならんだろうし、そのために一番格式高いレースでお披露目すると...社台の戦略自体は正しいと思うけど...ね
スルーセブンシーズに出資している一口馬主はシンプルにドリジャかステイに脳が焼かれてる確率高そうだから要らぬ心配なのかもw
スルーセブンシーズの出資者が幸せでありますように。
人にとって学ぶ事は非常に大切な要素です。
なんでこの陣営こんなに謎の自信に満ちてるんだ……とかなんも考えてなかったけど、サリエラと一緒にして考えると見えてくるものがあったりなかったりするのか
凱旋門の結果楽しみ
面白い視点でセブンシーズの出走の意図を考察してて面白かった、なんでこんなに熱心に競馬のこと勉強して考察してるのに負け組一口馬主何かなぁ...
ドリジャ産駒だし地味に好走しそう
なんなら勝ちそう
大逆神、大逆神ってサムネイルに書けば再生数稼げるんじゃないですかねぇ。
一口クラブなんて個人馬主に干渉されずに他人に金を出させて素質馬をキープするシステムだよなぁ
出資者が可哀そうだよね、ただ金を持っていかれ、勝手に遠征され。少なくとも、海外遠征には過半数口数の賛成が必要だよね!
おっしゃられる狙い通りにこの子は走りました、凄い
繁殖牝馬の輸出、盛んになるといい
なかなかいい話だった
重めの馬場には合いそうな血統構成だから人気より好走するかも
24:51 反応集はともかく、あのチャンネルには負けたくないという意識が強いような。
ただ、こちらの方が最近の動画の視聴数が多いから勢いはある気がします。良くも悪くも全体的にハッキリ言う動画なので。
クラブからしたら自分の金痛めないでJRAに恩も売れるし、ビジネスチャンスだし確かに合法なら出走するよなー
やっぱり凱旋門狂騒曲は終わらないんだな
逆神の加護により凱旋門賞4着くらいには入るかもしれない
お見事!!
預言者か?
メディアがメッセージだったりマッサージだったりするメディア論
結構前からやっていた記憶があった気がします
私はJRAのお達しでキャロットが仕方なく一頭出した気がしますね
競馬法があったりするのかもしれないですね
10年振りの入着とは…サーセン。
これならヨーロッパで売れるな。
(そんなことやったら出資者ブチ切れか?)
いや、これが逆神の啓示だったりして…それだったら手首宇宙まで飛んでいきそう
クラブ馬なんて遠征費用を会員から集めればいいんだし、遠征経験を関係者に積ませるとか
どういう馬が遠征に強いのか、神経質で繊細な馬だがいかにコンディション保ったまま輸送するかとか
意味が全く無いワケではないな(会員は気の毒だがw)
日本勢の近年の成績から1桁に入れれば大健闘だしそこまでプレッシャー感じずに仕上げたいように仕上げて送り出して欲しい
競馬新聞やスポーツ新聞は厩舎を取材できる特権が与えられているわけですから競馬ファンの期待に応えられる報道をしてほしいです。
全く競馬の話始めないから釣りかと思った
クラブ会員としたら 有力馬とて 海外競馬参戦は 故障リスクが高く 手弁当無しは嫌だろうな
スルーセブンシーズはキャロットの5歳なので来年は無理
近年ならマジでクロノジェネシスがめちゃくちゃチャンスだったよなとガチで思ってる
その姿を見てステラヴェローチェが参戦して優勝したんだよね……ステラ…ステラ……
期待は出来るが、確かに金払えって言われた出資者は拒否してもいいよね
動画投稿者競馬ゆっくりと逆神一口馬主バチコリ様は別人
ゴシップ的に火の無いところに煙を探すのはいいけど、第一次情報として、凱旋門賞挑戦は調教師サイドからの要望、キャロットはドン引きしながらも宝塚でイクイノックスに好走したらいいよと答え、まさかの2着に好走したから許可出たってのを提示しないと。
陰謀うずまく競馬事件簿なんてそんなにしょっちゅう起きないよ
日本ホースマンの悲願だとか言うヤツいるが、コレ見てると悲願じゃなく観光名所だろ。ここ何年もフランス競馬界に、その馬は、凱旋門を走るに足る格を有しているのか? って言われ続けてるが、反論できねーだろ。
正直うれしいけどね、イクイノックスを出走させなかったのはw
概ね同意です。一般論で言えば、個人ならば出走しない。
武豊のこと悪く言うのが好きのようだけど、彼って海外挑戦したくても馬主を見ながら発言しています。馬主関係で悪く言う人ってそんなに多くないと思うよ。個人馬主ならば、基本海外挑戦言わないし、スペシャルウィークのときも宝塚記念勝ったら、だったでしょ?
その点でいうと、クラブは出資者の同意のもとってことにするのだろうし。元々金融商品だから個々のローテは口はさめないというかはさまないものだろうし。ただ牝馬の買上げ価格が決まっているならば、遠征する意味はない。社台系って活躍した牝馬を高く買ってくれるイメージだったんだけど、一口は違うんだね。
まぁ一口の人は夢を追いかけて金は払ってくれる、という一方的かつ牧場の都合で海外遠征させられるのは避けられない。でも、人気だものね。ウチも一頭だけ宝塚記念2着馬いたけど、凱旋門賞なんて欠片も考えなかったし、調教師も遠征費がいくらかかるか考えたら、冗談でも口にしなかった。
スルーは勝ちにいかず5着狙って競馬するのかなぁ?そうすると、勝ちに行くよりも確率あるし、繁殖考えると良いというか戦略通りなのかな?
人間の思惑なんて関係なく頑張れスルーセブンシーズ!
構想したとしても。引退後に日本での繁殖ではなく海外で繁殖となるのであれば出資者は悲しみの海に溺れることになるのでは
経済学的な視点で考察すること自体はありだと思う。それはそれとして個人的に今回は勝ち筋あるとも思ってて、凱旋門賞の呪いを終わらせるにはこれくらいの実績の馬で勝つ方が望ましいとも。また、宝塚のあの走りはまぐれじゃ出来ないから実績以上の能力はあるとも思う。
スルーセブンシーズに逆神のご加護を❣
出走の是非は置いておいて
凱旋門賞に出る日本馬は無条件で応援しますよ。まあ凱旋門賞に限った話じゃないけど…
海外馬だとウエストオーバーに期待してる
今年はあまり馬場重くならないだろうし条件向くと思う
ステゴ産駒の血脈で馬場適性を調べてたいのでは?。
まぁ、馬の性格にもよるけど日本の競走馬の一軍クラスって何処かイマイチと感じるから
彼女の様な未知数的な方がいいのかな。
Nファームの宣伝を兼ねているというよりもそれがメインか? でもその効果でNFが活性化するならいっか。
一口ってクラウドファンディングみたいなもんだから諦める人結構いるのかもね😅
キャロットは重賞勝って無い馬がブリーダーズカップ勝ってるからねぇ
いくら言い訳しようがやったことは一口馬主を犠牲にした行為でしかないからな今回の件
こうなったらスルーセブンシーズの好走に期待したい
母の父クロフネでタフな2400m。前向きな評価は出来ないなあ。宝塚記念でも枠連で買ってたから頑張り過ぎって気分だし
無事に完走して欲しいですね
最近競馬関係者があんまり凱旋門、凱旋門と言わなくなってきて非常にいい傾向。あんなレースに行くのは無駄と早く卒業したほうがいい。
勝って卒業しないと負け犬の遠吠え
牡馬でも牝馬でも、海外に産駒を売るためには走るとこを見せないとならんし
相変わらず、二人とも可愛い声ね。でもね。スル-セブンシ-ズはなぜ、オルフェやエルコン、ナカヤマみたいに前哨戦のフォワ賞叩かないの?それはよくないわ。ぶっつけ本番で勝てるほど世界は甘くないわよ。😢😅
そういえば今週末だったか凱旋門賞。スプリンターズSのことしか頭になかったわ。
スルーセブンシーズの最終追い切り映像を見ましたが
SS級の仕上がりで間違い無いです
馬場次第ではもしかしてもあり得る!!
出資者アニキたちのご武運をお祈りします。
アメリカの一本調子のスピード血統は緩急のある欧州競馬とは絶望的に相性が悪いですからね。畢竟、日本血統を薄め液に使わざるを得ないのでしょう。
シアトルスルー系なんかは滅茶苦茶嫌われてますね。あれはアメリカ競馬で純粋培養された血統で欧州では合わなかった。
なので、スルーセブンシーズもちょっと心配です。シアトルスルーが近すぎて。主張が強い種馬ですから。
おっしゃる通り場違い感も半端ないですね。現地G1を勝っているオールスターの中に極東の牝馬限定G3勝の馬が混ざって走る。特に外国から参加するのですから、こういうレースに出るには格が必要でしょう。なんなら特例で引退を伸ばして来年に挑戦すればいいではないですか。出資者さんだって嬉しいでしょう。
馬場が良ければチャンスあると考えるのも疑問です。向こうの生産者だって良馬場を想定した馬産をしている。競馬シーズンは雨より晴天の方が多い。むしろ良馬場でこそ全能力を発揮する。重馬場より勝ち目は少ない。それは歴史を見れば明らか。
おっと、ソレミアの悪口はそこまでだ
牝馬だしね。牡馬なら勝ったときの種牡馬価値があるけど、牝馬はどんだけ勝っても10%でお買い上げなので。
勝つか負けるかはおいておいて、この挑戦はリスクにあってない。
牝馬のクラブ馬でやるべき挑戦ではない。
これが牡馬なら話は変わる。
凱旋門を勝てば種牡馬としての価値が上がるからだ。引退時の売却額が跳ねる可能性があり挑戦する価値が生まれる。
しかし牝馬は引退時、成績に関係なく募集価格を基準に買い取られる。
牡馬と牝馬ではリスクに対して得られるものが違う。
こんなぼったくりみたいな話は40口じゃやらないだろうな流石に
未来のセレクトの客になりうるわけだし
競馬ゆっくりさんもチャンネル成長してきたら40口にしたほうがいいかもね
マルシュロレーヌもG1未勝利でBCディスタフ勝ってるし、ワンチャンある。
しかもそれがスルーセブンシーズの父ドリジャの全弟であるオルフェ産駒なところが面白い
あれは西海岸開催だったという点があるから。マンダリンヒーローがサンタアニタでは好走しても本番ではダメだったってのも
東海岸と西海岸のレベル差を示してるような気がするし。
今年は回避馬続出で15頭くらいでしょ。
こういう凱旋門賞の時に行かないとダメだ
こういう年に3頭くらい日本馬が出ないとダメ
運もないよな。こんなチャンス2度とないのになwww
血統的に走りそう。
キタサン産駒の走るところも見たい。
サンデーで勝つならキタサンかステゴのライン以外無理でしょう。
馬券売れるJRAは儲かる。還元あったりして。。
主の言うとおり、血統目的の商いの匂いが漂うよね。それでも好走を期待したいものです。ルメール頑張れ~
重賞馬の一口馬主なんて中々なれるもんじゃないが
なったらなったでやりたくもない世界戦略()のために金を貢がされる
ホント一口馬主は養分だぜ! フゥハハハーハァー
毎年有力馬を送り込んで惨敗っていう結果にノーザンファームが疲れただけでは?
スルーセブンシーズみたいな2軍クラスを送り込んで適性のある馬はどんなタイプの馬か調べる
そしてある程度結果を出した馬と似たタイプの1流馬が出たらそいつを連れてく
こういう算段なんじゃね?
つまりこれで勝ったらみんなドン引きってこと!?
勝てるわけがないからね。5着以内も厳しいかな
まあドン引きだろうな
ディープオルフェクラスでも負けてるわけだし今年の凱旋門賞の盛り上がらなさが世間の関心の薄さを表してると思う
せめてサンクルー大賞とか重馬場でない状態で勝てるようにならないと
エルコンから一回も勝ててないじゃないか それどころか他の欧州レースも勝てない始末 凱旋門にこだわってるがそれ以外のレースで常に好走できるようになれよ
性懲りもなく今年も凱旋門賞に日本馬が出走予定なんだねぇ...って現地の方は思ってそう
いないとなんか寂しいと思ってもらえれば、ある意味勝ちw
馬見る目がないのに批判はいかんよ。ひねた考えにしか思えんわ
競馬ゆっくりさんはすごい。
自分は競馬を楽しみつつ、出来れば競馬を語り合える友達が欲しいなという思いぐらいでしか動画やってないですが、メディアの在り方まで考えているんだなー。
勉強になります。こっちは的中言っても再生数は伸びませんが(笑)
日本メディアのやばさは極まってるし、メディアの在り方は本当に各個人で考えて欲しいと思うぞ。
いままさにジャニーズでもめてるけど、結局具体的に「何もしない」。すでにBBC、ルモンドが報道してて、問題の炎上についてはいつ核爆発してもおかしくないけど、
そういう危険性について具体的に話をしてるの、ほぼネットの人間だけ。
日本の凋落については諦めがついても、死に方を選ぶ権利くらいはあるが、このままだとそれさえも許されなくなると思った方がいい。
個人的にはあっさり勝ってもらって凱旋門賞なんて所詮こんなもんってやって欲しいわ
今のインボイスとか電子帳簿保存法もですが、法と一般認識がずれているものをメディアとかが小難しく厳めしくしか言えないから(ごまかしてきた?)、なんとなく雰囲気とか勢いとかとっつきやすいほうに流れちゃってる感じですよね…で、しっかり説明とかしてても聞く人いないからまじめな人ほど諦めてFOしていく…
せめて池添で行ければ。
ウイニングポスト10も面白いですよ
田口貫太に乗せたいからって種付け増やしてる感じがしますね。
予想ですが、スルーセブンシーズは勝てないかも。
オールドメディアでは言いたくても言えない親隣国左傾派ぶっ叩きがえぐい盛り上がりみせてると思うけどねw日本のインターネットはw
こういう馬のほうが案外走ったりしてね
凱旋門賞ステイゴールドの血が唸るか…?
凱旋門賞は賭ける人からしたら大体日本馬こないから楽よね
だけど毎年見るし応援はしてる
良いこと言ってるんだけど生粋の雑魚っぽさがあるw
一口馬主は踏み台ってわけな
たまにあるサッカーの話好き
スルーセブンシーズが負ける絵が浮かばないんだよな
最近は期待して出走した馬が勝負にさえなってないからな。期待してない馬なら掲示板に乗るだけでも凄いってなるから戦略っていう面ではいいのかもね
スルーセブンシーズって母方全部アメリカ馬ルートなんだよな。
これで好走したら欧州のホースマンは度肝を抜くかもな。
(オルフェもアメリカ牝系出身だったけど)
両側に大差ついた2着とかだったら面白いことになりそう
どうせ自分の出資馬が海外とか凱旋門挑戦とかなったらテンション爆上げで動画作って上げるくせにw
自分の財布が痛むわけでもあるまいし
たまには皮肉らず素直に応援してあげたらいいのに。
種牡馬ビジネスかぁ
競馬にも資本主義的な考えが浸透してるのは、嫌やなぁ
競馬はギャンブルなんだから元からガチガチの資本主義の権化みたいなもんじゃないの?
イクイノックスやアーモンドアイはクラブ馬🐎で、特にシルクはリスクを犯すより国内で確実に賞金を稼ぐことを優先するからな。
イクイノックスには行って欲しかった😅
んじゃ80円切った超円高時代は日本の一人勝ちだったのか?
どういう理由で円高円安になってるかが問題でね。あの時は日本円が実力で円高になっていたわけじゃないから残念。
日本円が実力で円高になっていたバブル時代は、欧米人が日本語を勉強して日本に学びに来ていたからね。
ドルに対して皆そうなってるのと世界的な物価高を日本だけの尺度で見るから評価が狂うんであって別に強い弱いというより金融政策を始めとした理由から来るものだし 日本衰退=円安 の構図はあまりにも短絡的だと思うけどね バブル期は土地を始めとしてあらゆる商品が投機対象になり評価額という名の下で融資受けまくりできたから自然に通貨が増える効果があったけど不健全だったしね(プラザ合意もあったりして円高方向に誘導されてたのもあるけど日本円は通貨安でずるいから上げろという圧力もかかってたし) 適性レートがいくらなのかも一緒に議論すべきだけどそういう話が無いまま話進める場合が多いもんね
御託はいいから競馬の話に専念しなさい
勝ったなガハハ
最近アンチコメ多いですね!人気が出てきた証拠でしょうか?
一口馬主辞めちまえ
スルー7seasの挑戦は明らかに無理筋だと思いました。キャロットの一口会員に負担がかかるとは酷いね!