サンポールをラジエーターの中に入れると綺麗になるのか!? 最強のラジエーター洗浄方法!12年放置車両のロードスター

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 490

  • @3s-gte322
    @3s-gte322 Год назад +14

    新品パーツがまだあるのがうらやましい

  • @ShizuoNakamoto
    @ShizuoNakamoto Год назад +42

    築30年のホテルが冷温水配管に配管洗浄剤を使い大規模な水漏れ事故で廃業に追い込まれた事例があります。劣化した配管は元には戻りませんから日頃の防錆や水質管理が重要ですね。

  • @sazabby
    @sazabby 2 года назад +4

    免許取りたてで最初に購入したのが NA6でしたので つい観ちゃいました。
    5年くらい乗り、手放しました。
    もう一度 乗りたいですね

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад +2

      いらっしゃいませ
      初めてのクルマなら思い出のクルマっすね😆👍

  • @tomrt834
    @tomrt834 2 года назад +79

    サンポールは強酸なので 汚れは取れると思いますが、 センサー シール類への浸透が始まるので、要注意です  それと、金属の内径のシビアなとろでは、溶解して径が変わるのでこれも要注意です  数か月後の状態で悪くならなければ良いですが 酸で溶けてしますのは事実です 徐々に酸が浸透していきます

  • @isidro1120
    @isidro1120 2 года назад +37

    錆が落ちるのは見てるだけでも気持ちいいですね。
    取れちゃいけないものが取れたって事ですが、逆に考えれば走行中とかに壊れなくて良かったとも言えますね。

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад +6

      綺麗になって良かったです✨
      そうですね!
      あれはサンポール関係なく、くちてたみたいです🤣

  • @user-konkonkoooon
    @user-konkonkoooon 2 года назад +9

    やるなぁ・・・こんなん考えたこともなかったで。おまえ無敵やな。

  • @のりあき
    @のりあき Месяц назад

    TVのRUclipsで偶々.見たんですが.スゲ〜楽しい動画ですね。色々な車.動画見てきたけど.この人の動画は本当に楽しい。喋りとバックミュージックはナイスだね。

  • @唐揚弁当-p4f
    @唐揚弁当-p4f 2 года назад +86

    サンポール
    サビ落とし強力って分かってても怖くて自分じゃできない、でも見てみたい
    これぞRUclips

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад +4

      実験やっときました🤣

  • @Skyscraper1962
    @Skyscraper1962 2 года назад +5

    サンポールは洗剤が入った10%塩酸ですから、シッカリ流しきらないと内部で金属部分に錆が発生するのが心配です。
    皮膚が弱い人は、素手で触ると手が荒れますし、酷い時は皮膚がただれますから要注意です。
    因みに私は過去に所属していた部署で、10%塩酸で商品の耐薬品性を確認する仕事を行っていました。

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад

      専門家さんですか🥹
      確かにサンポール素手は、荒れちゃいますね💦💦
      一様しっかり洗い流しました🤣

  • @おすまし-v3s
    @おすまし-v3s Год назад +11

    良いデータをとるには、やはり実践が1番ですねぇ🤗

  • @nii.roadster
    @nii.roadster 2 года назад +5

    お疲れ様です。
    おおっ、チャレンジャー。錆成分とれていますね。
    サーモハウジング外すためにはタイミングベルト奥のカバー外す必要があります。
    10年以上経過しているのでどちらにしてもベルト類は交換した方が良いですよ。
    あと一緒にオイルシール(特にクランク)は交換した方が良いです。

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад +3

      サンポールすごかったです🤣
      そうなんですよね、、、
      この際あの辺を全部新品交換しようと思ってます🥹

  • @JUPITER1_IO
    @JUPITER1_IO 2 года назад +4

    MR2のAW10に乗っています。
     これ、燃料タンク内にも使えますよね。
     錆びてヤバいので、今度やってみます

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад +1

      タンクやってる人いますね✨
      けど、ミスるとすぐ錆びるみたいです🥶

  • @フォンローエングラムラインハルト

    勉強になる〜コメント欄では珪酸ソーダ使うと言いよって情報くれたり。いい動画にたどり着いたわ!

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад

      いろんな意見ありますね🤣
      参考になります😆

  • @ふじかわタクマサ
    @ふじかわタクマサ 2 года назад +2

    なんというかサンポールすごすぎ。

  • @1122kazuya
    @1122kazuya 2 года назад +27

    綺麗になるだろうとは思うけどリスクを考えるとなかなかやる人は居なと思う事をやっちゃうのが凄い! 酸もアルカリもアルミに攻撃性が強いから後でphのチエックした方が良いかも エンジンの中とかクーラントが異常に茶色くサビる時はヘッドガスケットが抜けている可能性が有るかも。

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад +1

      phの確認はしたほうがいいみたいですね🤣
      検討してみます😆

    • @杜氏芳太郎
      @杜氏芳太郎 Год назад +3

      そんな事を考えないから、サンポール使うんでしょうね…

  • @shirokuro857
    @shirokuro857 2 года назад +14

    泡ってアルミが酸に溶けて発生する水素かな?薄い物(ラジエターのコアなど)なら一晩で溶けてなくなります。 アルミは酸(サンポール)にもアルカリ(重曹)にも溶けるので
    水を回してpH値を測った方がいいかもです。

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад +2

      水素、、、、!
      そうなんですか💦
      1時間くらいなので大丈夫かなーと💨
      pH値それをすれば完璧でしたね😄

  • @某師範-r5g
    @某師範-r5g 2 года назад +8

    恐るべしサンポール😁
    もう、エンジン全バラしで良いのでは?
    どうなっていくのか楽しみにしていまーす❗️

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад +1

      サンポールここまでスゴイとは😁
      ほんといろんな事がおきます🥲

  • @ハハッ-k5s
    @ハハッ-k5s Год назад +7

    ゴムのホースにサンポールやばいやろって思ってたら施工後に交換するのね安心しました笑
    新品の綺麗さ笑

  • @wingone1385
    @wingone1385 Год назад +5

    昔バイクの2stチャンバー内のカーボン落とすのにサンポール使ってたのが懐かしい、確かに穴あき注意でした😊

  • @ttommy362
    @ttommy362 2 года назад +21

    全部やるつもりならありかもね。錆でくっついてる程度のところはダメになるけどすぐ空くとこだから早く判っていいかも。ヒーターコア、ラジエター、水ポンプはいずれ交換。重曹は粒粉が残ってつまるからこういうとこの中和には向かない。 水洗浄1、2回後にクーラントで中和して交換で十分。

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад +2

      そうなんですね✨
      怖かったんで
      水洗い30分以上やりました🤣

  • @RA-ox4lm
    @RA-ox4lm 2 года назад +19

    エアコンの設計者です。
    ヒータコアにもサンポールは入り込んだのか否か、洗浄もされたのかが心配です。サンポールで腐食が進行し、ヒータコア側でLLC漏れが発生すると、車室内がLLCまみれになります。

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад +4

      ヒーターコアはつなけてなくて
      そのままリターンさせてました!
      車内で漏れると大惨事ですよね🤣

  • @user-fn9zx1wk6s
    @user-fn9zx1wk6s 2 года назад +163

    ラジエーターにソリボーという肥料をラジエーター液の1-2%混ぜてください。水溶性のホウ素材で鉄の防腐剤となります。もう二度と錆びません。

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад +10

      そんなマニアックな情報ありがとうございます🤩
      そんなのがあるんですね✨
      調べてみます😆

    • @user-fn9zx1wk6s
      @user-fn9zx1wk6s 2 года назад +20

      @@ubase116 もともと北米のラジエーター液はホウ素剤だったんですよ。しかしホウ素には殺菌殺虫効果があって、そのまま流したら自然環境に悪いと言われて車では使われなくなりました。いまでも白アリ天国のハワイでは木造住宅でソリボー漬けが義務付けられています。あと、濃度1%-2%適当は適当に言いました。常温で25%まで溶けるので冬場の考えて沈殿しない濃度5%?程度でも良い気がします。ソリボーは殺菌剤にも使えてかなり便利です。人への毒性は食塩と同じです。

    • @user-fn9zx1wk6s
      @user-fn9zx1wk6s 2 года назад +12

      @@ubase116 さん、言い忘れていました。古い車なので、エンジンオイルにはAZハンマーオイルを2-3%添加するといいです。暖機すると一気に静かエンジン音が静まります、新車に戻ったみたいに。

    • @ニャー-y3k
      @ニャー-y3k 2 года назад +5

      (ФωФ)…?
      ホントに?
      遣ってみよ。

    • @user-fn9zx1wk6s
      @user-fn9zx1wk6s 2 года назад +5

      @@ニャー-y3k どうせ副作用ないのでやって見たら。ただ、5%以下ね

  • @otsuasobi8632
    @otsuasobi8632 2 года назад +1

    ホース抜こうとして根元から逝っちゃうとこ爆笑しちゃった笑
    ついこの前に同じことやりました笑
    古い車あるあるですね笑

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад

      まさかのデジャブーでしたか🤣
      あそこは、弱いとこなんすかね😅

    • @otsuasobi8632
      @otsuasobi8632 2 года назад

      @@ubase116 僕の場合はFC3Sのスロボの冷却水パイプを抜く時に根元が腐っててポロリしました笑

  • @英昭上村
    @英昭上村 2 года назад +6

    面白い! サンポール恐るべし。泡が止まらない状況に冷静ですね 自分ならあわてるね、泡だけに。

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад +1

      止まるかなーと思ったんすけどね🤣
      泡ててます🤣

  • @なたりあ-y5m
    @なたりあ-y5m 2 года назад +4

    サンポール後の処理を怠ると倍以上ひどくなることありますからねぇ これでもかってくらい重曹回して中和&プチソーダブラストしてあげないといけませんし

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад

      そうですね!
      中和は大事です、、、、
      しつこいくらいやりました🤣

  • @user-kh6kw2on1i
    @user-kh6kw2on1i 2 года назад +41

    想定通りで素晴らしいです!
    確かにサンポールでサビは落ちますが、サビの酷い腐蝕の進んでいる部分だと穴が開きます。
    表面だけのサビなら有効かもしれません。
    サンポールだけに3本入れた気持ちは分かりますw

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад +4

      サンポールの威力にびっくりしました😆
      そう!
      サンポールだけに😏

    • @少し気さくなてんちょ
      @少し気さくなてんちょ 2 года назад

      さんぼんーると無理矢理言って
      みました。

  • @ゆきちゃん-w7p
    @ゆきちゃん-w7p Год назад

    スゲー!THA diyですね~俺の時代なんか強化買う金が無くてアブソーバーブッ叩いて曲げて硬くしたりオイルなんてサラダ油入れてたしw ただ工具をサンポール中和を重曹って動画見て真似たらオヤオヤってなって他の動画では重曹はphが7だから強いアルカリを使ったのが良いって見たよ。そんな俺も最近フロントガラスにプロバイドの04の酸を使っちゃって失敗したw 何だかんだ言っても結構な年数持ちそうな予感 お疲れ様でした

  • @細矢聡-m2l
    @細矢聡-m2l 2 года назад +1

    楽しいことやってますな。最近の車はヘタにいじれないから楽しくないですね。
    昔乗ってたジムニーでサンポール使った事ありますよ。バッチリ汚れとサビが取れましたよ。
    懐かしいなぁ!

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад +1

      お仲間ですね🤣

  • @tarou_tanaka857
    @tarou_tanaka857 2 года назад +4

    すげぇサンポールすげぇ

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад

      マジでスゴイです🤣

  • @山下隼人-y7r
    @山下隼人-y7r 2 года назад +8

    バイクのシリンダーの白曇(アルミの鯖)落としで良くサンポール使いましたね。
    錆びて朽ち果てた部品だけど、キリで揉んで、真鍮パイプを耐熱デブゴンで固めてしまえば普通に使えるよ。

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад +1

      サンポールはイロイロ使えますね👍
      大人しく新品にします🤣

  • @おかめ八目
    @おかめ八目 2 года назад +24

    ある意味、良い勉強になりました。人は失敗から学ぶのです。

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад +1

      何かの参考になれば🤣
      そうですね✨

  • @NTTWEST3
    @NTTWEST3 3 месяца назад

    日本水処理って会社が空調の配管洗浄で
    塩酸循環で赤さび除去をします
    何度も依頼してますが アルミや銅を
    腐食させてしまうので末端の機器は保証できませんと
    何でも赤さび+塩酸で塩化第二鉄に変化してしまい
    アルミは強烈に腐食 銅も塩酸だけでは溶けないのに
    塩化第二鉄になると溶かしてしまいますって

  • @bbmlukastudio
    @bbmlukastudio Месяц назад

    酸とアルカリ混ぜると塩化反応が起きるから徹底的に洗わないと錆びますよ。
    ドレン外して垂れ流しながら注水して暫く回します。

  • @lips04ds49
    @lips04ds49 Год назад +1

    動画を拝見させて頂きました。 現役の自動車整備士です。 ラジエーターやヒーターコアにサンポールは どのような影響を与えるのでしょうか? とても興味深いですね。 次回の動画を楽しみにしています。 ご安全に!

  • @MrPcb2000
    @MrPcb2000 Год назад +2

    元はトイレ用塩酸入り強力洗剤だがもうサビ落とし剤のイメージ、重曹が中和剤、苛性ソーダでもいいのかもしれないけど買うのにハンコいるし手が荒れるからね、むしろプロはどうやっているんだろうエンジンのウォータージャケットとか、鋳物のエンジンとかだと錆びやすいし。

  • @信明-k6l
    @信明-k6l 2 года назад +7

    サンポールはある意味アリだとは思いますが、外して単品でやってほしかったな、ウォータージャケットやヒーターコアまで行くとね やばいかな。

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад +1

      車内はサンポールやってません、、
      ホースで、車内にいかない用にしてました!
      ウォータージャケットもサビサビだろうし、
      一緒に綺麗にしたかったんです、!
      次ウォーターポンプ外すので、シリンダーあたり見えるので、みたいと思います👍

  • @ogachi
    @ogachi 2 года назад +3

    アルミはクエン酸おすすめです✌️

  • @リクえもん-f9q
    @リクえもん-f9q 2 года назад +12

    よくやった。変えるもの変えたら様子見だね!経過動画も見たいです👀😊😊

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад +1

      様子見ていきます👍
      その後どうなったかも動画にしていきますよ😁✨

  • @松井良樹-e2y
    @松井良樹-e2y 2 года назад +2

    その発想は無かったわ・・・
    あんた天才か・・・

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад

      過去のブログでやってる人いたので💡
      コレは映像に残しておかないと🤣と

  • @mechadoc819
    @mechadoc819 Год назад +6

    リベシティからこんぱんは!視聴者を飽きさせない編集勉強になります🤣チャンネル登録させていただきましたこれからもがんばってください!

  • @hirotobimaru3000
    @hirotobimaru3000 2 года назад +4

    サンポールすご!

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад +1

      サンポールヤバイっす🤣

  • @にしもっちゃん-n2z
    @にしもっちゃん-n2z 2 года назад +3

    昔、NAロードスターの1.6と1.8乗ってたなぁ~
    リアをライフ純正13インチでドリフトしてたなぁ~

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад +1

      2台もスゴイ😆
      やっぱドリフトは
      1.8の方がいいですか😆⁉️

    • @にしもっちゃん-n2z
      @にしもっちゃん-n2z 2 года назад +1

      うろ覚えですが、1.6と1.8では、足回り(デフやブレーキローターの大きさなど)は違うので、1.8には付かなかったと思いますが、
      1.6に旧型ライフの純正13インチを付けて、ハンドルをコジッたり、クラッチを蹴ったりしたら出来ますよ。
      LSDや車高調なども、変えずに出来ますよ!
      お金を掛けないドリフトの練習になりますよ!

  • @plussinc
    @plussinc 2 года назад +4

    なんか、ラジエターも錆び詰まりそうな予感。でもサンポールで、ウオーターライン廻り、ポンプのオイルシールとか大丈夫なのかな?
    とか思ってたら、予想以上に被害がふえてて、申し訳無いけど、話としては、面白かった。折れた部分、腐食箇所をサンポールでトドメ刺したのかな? 昔ヘッドのカーボン墜としで、サンポールにヘッドを一晩漬け込んだ人が居て、翌朝穴だらけのヘッドとご対面になってヘッド交換になった話聞いた記憶あったので、サンポール=溶けるイメージが定着。

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад

      サンポールの攻撃性ってスゴイんですね😱
      ウォーターポンプは交換します💡

    • @plussinc
      @plussinc 2 года назад

      @@ubase116 ウォーターポンプを交換なら、シール部分も安全ですね。
      旧車だと、大抵錆でラジエターの目詰まり起こして、オーバーヒートって話聞くので、余裕あれば、ラジエターの交換かOHした方が安全な気も。
      でも錆びるって事は、ブロックが鉄なのかな? 今時だと、アルミブロックばかりだとおもってたけど・・・。

  • @naru3086
    @naru3086 2 года назад +5

    ベットボトルの上(ケツの部分)にUの字に切り欠きを作って、そこから泡が流れる様にして、ゴミ袋をテープで貼り付けて泡が袋に入っていく様にすれば手間が省けるかもしれませんね?

  • @漁師-x4y
    @漁師-x4y 2 года назад +71

    ケイ酸ソーダとか使えばアルミに侵食しないので良いと思いますよ
    自分らは船のエンジン洗浄に良く使ってます
    鉄の部分だけなら外して鍋に入れて煮ますw
    もちろん後の洗浄はするのですけどサビ落ちて綺麗になりますよ。

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад +5

      ケイ素ソーダそんなのあるんですね✨
      情報ありがとうございます😆

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад +2

      すいません教えて下さい!
      ケイ素ソーダはケイ酸ナトリウムのことですか??
      イロイロ種類があって🤣
      今後の参考に教えて下さい😆

    • @漁師-x4y
      @漁師-x4y 2 года назад +11

      @@ubase116
      同じ物と考えて構わないと思いますよ
      粉なら良く溶かす必要はあります
      ただ1号〜4号と比重で違いがありますので
      ただナトリウムなので使用後の水洗いは必須です
      洗う事が前提ならサンエスK1などの苛性ソーダでも構いません
      自分達は大きな鍋に水を沸騰させて薬品を入れて一緒に煮ますw
      煮た方が汚れ落ちは良いです
      船のエンジンのインタークーラー等も同じ方法で洗浄してますから問題は無いと思いますよ。

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад +3

      @@漁師-x4y さん
      教えて頂きありがとうございます😆
      イロイロと見てみます😊

    • @漁師-x4y
      @漁師-x4y 2 года назад +8

      @@ubase116
      一般的にはサンエスK1など市販品の苛性ソーダが使いやすいとは思いますよ
      ただどちらも少々身体にキツい薬品らしいので取り扱い注意です
      水を沸騰させてから薬品を入れて使った方が汚れ落ちは格段に良いですよ。

  • @シロイタンポポ
    @シロイタンポポ 2 года назад +2

    ぜんぜん車に興味ないけど
    楽しく見られました
    次回が楽しみです

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад

      そう言ってもらえると嬉しいです🤣
      実験動画ですね😆

  • @Kazuyuki_Iwakami_JK1NWD
    @Kazuyuki_Iwakami_JK1NWD 2 года назад +7

    人柱すぎる😁

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад

      覚悟の上のチャレンジです🤣

  • @honnexz
    @honnexz 2 года назад +3

    ホースへのダメージは大丈夫なんですかね?
    まあ交換すれば済むんですけど気になりました

  • @林正樹-t8z
    @林正樹-t8z 2 года назад +3

    酸洗いして中和にアルカリ
    バイクのタンクでよくやりましたが穴あいてお釈迦、以来錆取り花子を愛用してますが、やはり酷いサビだと穴空きます。
    この使い方だと洗剤のサンポールだと泡だらけに錆取り花子は代用出来ると思います。

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад

      かなり攻撃性が強いので、
      ミスるとほんとヤバイですよね🤣
      錆び取り花子初めて聞きました✨

  • @sound-ps7qp
    @sound-ps7qp 2 года назад +8

    サンポール様様様。酸の威力凄い。みんなサラッていきよった!

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад +2

      マジでスゴイっす🤣

  • @hokkaido110
    @hokkaido110 2 года назад +8

    こんにちは😊
    サンポールの威力半端ないですね!

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад

      こんにちは❗️
      サンポール凄かったです😆

  • @仲鉢雄太
    @仲鉢雄太 2 года назад +11

    サンポールは強力です。
    エンジン内のウォータージャケット内部の錆落としにも、最適だろうと思います。

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад +3

      最強ですね✨
      そうなんです!
      1番の目的はそこなんですよね🤣

  • @小龍寧虎
    @小龍寧虎 2 года назад +9

    サンポールって塩酸だから、処理が済んだら綺麗に除去しないと、徐々に金属を溶かして穴が開きますよ。

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад +1

      一様よく洗って、中和したつもりです🤣

  • @masaharumiyoshi
    @masaharumiyoshi Год назад +9

    お疲れ様です。やっぱり酸性は綺麗になるけど表面を削ってますね。それで今回弱っているところがポロってなったのですね!んー洗剤で洗うまでにしましょうっていうメッセージに感じました!
    また楽しませてください

    • @pekadon_sevilla2008
      @pekadon_sevilla2008 Год назад

      手軽に検証出来ます。
      錆たボルトを半切りにしたベットボトルに入れ
      サンポール入れると強烈な泡で溢れる。
      水洗いして取り出すと、みるみる黒ずんで酸化していきます。
      錆が表面処理剥がしたのもあるけど、サンポも乗じて溶かしますから素の地肌は弱いです。

  • @匿名希望-d6r
    @匿名希望-d6r 2 года назад +1

    この発想は凄い。

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад

      ありがとうございます😊
      むしろコレしかないかもです🤣

  • @resurrectvivi8
    @resurrectvivi8 2 года назад +5

    サンポールだけに3本ですねわかります←
    酸性なのでサビに反応して泡立つかと思われます。水に対してサンポール10%前後でやるとそこまで泡立たないかと。

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад +1

      そうなんです😁
      10%そうなんですね💡
      勉強になります👈
      もうやってしまいましたが🤣

  • @okayokayama7833
    @okayokayama7833 Год назад

    ジャイロキャノピーのラジエターの丸洗いは重曹水3時間、そのあとクエン酸水2時間で見た目はキレイになりました

  • @ggrks4649
    @ggrks4649 2 года назад +17

    急がば回れというコトワザがあるのだけど、、、試行錯誤は楽しいと思うので頑張ってください😊

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад

      試行錯誤していきます🤣

  • @ぬこ吉ぬこ太郎
    @ぬこ吉ぬこ太郎 2 года назад +1

    温めると錆に反応しやすくなる =→ 反応すればするほど泡が出る みたいです。

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад

      そうみたいですね!
      かなり温めてたんで🤣

  • @ミーとトラ
    @ミーとトラ Год назад

    ロドの純正ラジくらいまだリビルトの新品が1万くらいで売ってるよー
    エンジン周り水回りケチるとあとで結局やばい出費になるから新品交換がベスト

  • @まゆゆいただき-q8f
    @まゆゆいただき-q8f 2 года назад

    うわー定期的にクーラント入替しないと、最低でも車検の度とかに。けどその汚れ方わかる、我が家のミゼット2も当初はそんな感じで汚れてたけど、普通にホースで洗い流し、クーラント入替したら良くなった。しかし、サンポールとは

  • @LPAR86
    @LPAR86 Год назад +2

    サンポールはカチオン系の界面活性剤(アルキルトリメチルアンモニウム塩)が入っているので泡立ちます。というか、塩酸入れて大丈夫なんだろうか?

  • @孤高之士
    @孤高之士 Год назад +2

    このロードスターは廃車確定、サンポールの主成分は塩酸だから中和剤を投入しないとならないが、恐らく無理だろね
    白サビは擦らないと落ちないから全バラシ以外の方法は無いと思う。まぁ水が綺麗になって安心するんだろうけど、この
    ロードスターでの遠出は本当に注意した方がいいよ

  • @すけだい-f1f
    @すけだい-f1f 2 года назад +1

    面白かったです。
    チャンネル登録させていただきました。

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад

      ありがとうございます😆
      嬉しいです✨

  • @神木大地
    @神木大地 2 года назад +1

    今度ラジエーター屋さんに、聞いてみますね。

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад +1

      お願いします👍

  • @tourjapan7411
    @tourjapan7411 2 года назад +3

    錆をすべて取ると穴が空いて困るところも出てこないとも限りませんが、昔知り合いのスポーツカーにやりました。サンポールは強力すぎますので、まあまあ薄めて。水道ホースで水でリターンから茶色い液体が出なくなるまで出した後、セスキ水溶液で中和して、クーラント入れたらまあまあ冷えるようになりましたね。

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад

      セスキと普通の重曹って違いあるんですかね💡⁉️

  • @池田智紀-x3j
    @池田智紀-x3j 2 года назад +1

    サンポールって希塩酸ですからね、アルカリ性汚れの掃除にはもってこいです。
    ただ、漬け置き洗いすると匂いが染みつくのが難点w

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад

      今の所トイレ臭は大丈夫です🤣

  • @yakiniku1
    @yakiniku1 2 года назад +6

    お疲れ様です。 売っといてなんだけど ここまできてたか~笑

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад

      お疲れ様です💡
      イロイロきてましたね🤣
      ネタに困らないクルマです😆ワラ

    • @yakiniku1
      @yakiniku1 2 года назад

      @@ubase116 GPZが同じだからサンポール真似してみよう(笑)

  • @いつも晴れ-u6f
    @いつも晴れ-u6f 2 года назад +10

    サンポール、目からウロコ、この発想はなかったですね!
    ここまで酷い錆なら、洗浄するのも分かるのですが、ただ僕は水路やラジエター洗浄する
    効果や意味があるのか疑問があるんです。
    実際にディーラー等で冷却水交換を頼んでも、洗浄はしないで抜いて入れるだけと聞きました。
    定期的に交換してもヘドロみたいなのは出ますし、多少の汚れで目詰まりしても、
    そんなに問題ないのかと思ってしまいます。
    過剰な洗浄をしたことにより、壁面では問題なかった汚れの固まりが剥がれて、
    反対に水路を詰まらせる原因になるのではとも思ってしまいます。
    でも、水洗いして綺麗にしたほうが気分的には良いとは思います。

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад +1

      確かにそのままでも問題なかったのかと思いますが、
      クーラント入れても、
      茶色いののが出るの嫌だったんで、
      気分的に綺麗にしたかったんです😆

  • @裏から見た表
    @裏から見た表 2 года назад +1

    いやー
    これには驚いたw
    面白かった❗️

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад

      ありがとうございます🤣

  • @komugi-garage
    @komugi-garage 2 года назад +49

    無敵のサンポールですねw自分なら大人しくラジエーター本体かえます😅その度胸に脱帽です🫡手間がかかっても後々のこと考えたら全然ありっすね😆次回も楽しみにしてます!

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад +10

      やっている人が中々いなかったんです怖かったっす🤣
      ラジエターより冷却水の水路を綺麗にしたかったんで、上を見る限り、綺麗になってると思います🤩

  • @トニーカーチス
    @トニーカーチス 2 года назад +2

    貴殿の勇気に感謝します、有難う何回か自分もやろうと思い出来ませんでした。

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад +2

      お仲間が🤣
      実験しときました😆👍

  • @taflong
    @taflong 2 года назад +247

    アルミに塩酸は禁忌ですよ。中和しても酸性化が止まらず脆くなります。

    • @kk-xp7it
      @kk-xp7it Год назад +27

      エンジン側は鉄ですよね。そっちも溶けそう。アルミは塩化アルミニウムに変化しちゃいますし

    • @tomokitomoki308
      @tomokitomoki308 Год назад +28

      別にええやん。君の車ちゃうし。

    • @ムラマサ-u7c
      @ムラマサ-u7c Год назад

      ならお前は黙っとけや

    • @Pt-co4ly
      @Pt-co4ly Год назад +1

      エンジン手に入りやすから、荒っぽい手も使えますね

    • @taflong
      @taflong Год назад +53

      @@tomokitomoki308 これ見て誰かが真似したらどーするん

  • @ハンサム野郎
    @ハンサム野郎 2 года назад +14

    サンポールの前に…何ヶ所かに分けて、一箇所ずつスチームで ヘドロ状になったクーラントを ある程度落としてからの方が効果が有るかもしれませんね!…効きすぎて水漏れ起こしたりして(苦笑)

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад +1

      バラバラにするといいかもしれないですね!
      何となく循環させることに意味があるかなーーー😆

  • @久保田弘行
    @久保田弘行 Год назад +1

    泡が出るのは酸が反応して気泡が出るからだと思う。

  • @ちゃんねこ-t6d
    @ちゃんねこ-t6d Год назад +9

    鉄の錆びは取れるかもしれませんがアルミ部やオーリング部やパッキング部が不安ですね

  • @jeannedarc6132
    @jeannedarc6132 2 года назад +4

    初見です
    今までRUclipsでも見たことない荒療治
    恐れ入ります
    想像では色々言いますが実際やった事ある人なんてそういないでょうから
    今後の展開が楽しみです
    頑張ってください

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад

      そうなんです!
      調べてもやってる人いなくて😅
      経過報告していきます😆👍

  • @伊達政宗-t7x
    @伊達政宗-t7x Год назад

    素晴らしい動画のアップをありがとうございます。😃

  • @hal9741
    @hal9741 2 года назад +1

    酸だから最後はアルカリ性の溶液で中和しないとダメです。サビがドンドン進むだけ。

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад

      重曹で大丈夫かなーと💡

  • @芦名恭也
    @芦名恭也 2 года назад +1

    サンポールを使うならそもそも先に水で希釈して使いましょう。原液3本入れれば泡だらけになりますよ

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад

      完全に感覚で(適当)にやっておりました🤣

  • @kschanneldiyrepair868
    @kschanneldiyrepair868 Год назад

    サンポール無敵ですね😂

  • @けい汰sギャラリー
    @けい汰sギャラリー Год назад +14

    いや~めっちゃ楽しかったです!!
    ディーラーやショップではすぐ新品交換って言ってきますよね・・・
    僕も燃料タンクの洗浄をサンポールで自分で行いました!
    次回も楽しみにしてます♪

    • @900-r7v
      @900-r7v Год назад +9

      ディーラーがサンポールすすめるわけないだろwww
      新品が確実だし😂

    • @mazdaleman3968
      @mazdaleman3968 Год назад +7

      当たり前でしょ。
      お金取るんだから成果を保証しなきゃいけない。
      やっても直るとは限らない方法を提示するわけないでしょ。

    • @けい汰sギャラリー
      @けい汰sギャラリー Год назад +6

      だよな! ディーラー持ってってサンポール使ってたらキレるわ・・・

  • @roc3550
    @roc3550 Год назад

    サンポール最強、俺のポルシェもやってみます

  • @sell-yu9xf
    @sell-yu9xf 2 года назад +7

    やってみたっていう実験動画だからね。
    とても面白い動画でした
    でも評論家の方々は黙ってられないみたいでw

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад

      ありがとうございます🤣
      イロイロと賛否はありますよね😁

  • @takenao4205
    @takenao4205 2 года назад +7

    あーあやっちゃいましたね😂
    たぶんサンポールが止めを刺したのかも
    前を開けるならカムとクランクのシール交換推奨です
    加えて直径3cmぐらいのOリングは
    薄く液ガスを塗ると取り付けしやすくなりますよ(糊代わり)
    (某RUclipsRがクーラントをお漏らしさせた所)
    ウォーターポンプの状況が楽しみです
    フィンが無くなっているかも・・・
    今更だけどロードスターって
    維持(部品)は出来るどお金かかるのよ
    気軽に乗るなら新しい方が楽なのね
    ドMか、金持ちしか維持できない😅

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад +1

      その辺イロイロと交換していきます💡
      某RUclipsrお漏らしの所は、ちゃんと純正買ってやります🤩
      サンポールの答えあわせができるんでよかったです😗汗💦
      本当にそうですね、、、
      けど、部品がまだ出るので
      ありがたいですけどね🤩

  • @1019ha
    @1019ha Год назад

    トイレの洗剤サンポールのテレビコマーシャルですね?ビツックリモーターの整備?

  • @sazeonside3
    @sazeonside3 2 года назад +8

    続きがすごい楽しみです

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад

      ありがとうございます😊

  • @kgo2297
    @kgo2297 2 года назад +1

    アルカリでホース類が加水分解しないでしょうか?

  • @HARUYO103
    @HARUYO103 2 года назад +9

    きれいにはなるだろうけど穴空くだろうと思ったけど予想通りでウケた(笑)

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад +2

      かなりサビが腐食してました🤣

  • @丈真
    @丈真 5 дней назад +1

    たぶんパッキンとかOリングとかダメになりますよ😂

  • @genjinsikou
    @genjinsikou Год назад +2

    やっぱりロードスターはリトラクタブルライトですよね!色々大変ですが。復活頑張って下さい!
    前向きでスゴく好きです😊

  • @hiro3nn
    @hiro3nn 2 года назад +1

    やってみたいけどリスク考えてでやらないことやる姿勢スゴ いいね押しました

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад

      褒め言葉ありがとうございます🤣👍

  • @minoruitou9244
    @minoruitou9244 2 года назад +3

    お疲れさまです、大丈夫でしょうか?ヘッドとかウオーターポンプ回り腐食しますよ、頑張って下さい。

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад +1

      中和させたら、大丈夫かなーってやってました🤣

  • @韋駄天野郎-p8n
    @韋駄天野郎-p8n 2 года назад +1

    サンポールという発想に、座布団10枚!
    何事も試してガッテンですわ。

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад

      ありがとうございます😆
      チャレンジあるのみです🤣

  • @78salute55
    @78salute55 2 года назад +24

    溢れた泡を諦めてそのままにするなんて頭良すぎ。水流しっぱなしにもしないし。

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад

      あの量に
      諦めました🤣

  • @冨尾洋
    @冨尾洋 2 года назад +1

    んーいいねー良く考えたな、サンポールとは、勉強に成りました、

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад

      賛否あるみたいですが、💦💦
      自己責任で🤣

  • @ざわわ-j7t
    @ざわわ-j7t 2 года назад +2

    ヤッパ、サンポール最強なんだ(メモメモ)w

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад

      くれぐれも、自己責任で😆わら

  • @ケンイチ-s5q
    @ケンイチ-s5q 8 месяцев назад +2

    今車はどうなっているのかな❓

  • @user-eg5bs7wp4jad
    @user-eg5bs7wp4jad 5 месяцев назад

    サンポールはバイクのタンクの錆とりに使うけどラジエーターだとウォーターポンプシールがダメになるよ

  • @ninomae1000cc
    @ninomae1000cc 2 года назад +1

    マツダ車に乗ってくれてありがとう。

    • @ubase116
      @ubase116  2 года назад

      こちらこそありがとうございます🤣