純正品だとビビり音がするので、撥水ワイパーゴムに交換した結果!honda ホンダ 新型フィット fit

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 15

  • @almond-milk0308
    @almond-milk0308 5 лет назад +23

    ワイパー交換するときはブレードを取ったあと下げないと時々バネの力でバーが戻りフロントガラスにヒビが入りますよ。

    • @jinup331
      @jinup331 5 лет назад +8

      はい、自分入りました。車種は違いますが交換費用20万でした。。。
      なのでこの交換作業時の場面ではハラハラしましたわw

  • @sryuuji5709
    @sryuuji5709 5 лет назад +3

    前期C-HRに乗ってますが、スカット360加工してまして9か月たっても快調です。社外撥水ゴムも購入してますが、まだまだ純正でいけます。現行C-HRは1世代前のエアロワイパーに変更されてますが。薄型前期の方がカッコいいです。

  • @torontoziburi4919
    @torontoziburi4919 5 лет назад +9

    ホンダ純正ワイパーはすぐびびりますね。

  • @サベージ-h9e
    @サベージ-h9e 5 лет назад +13

    自分のフィットも純正だと本当にうるさくてしょうがなかったのでトーナメント式のブレードに買い換えました。
    フニャフニャブレードはもうこりごり

  • @cxxtxn2
    @cxxtxn2 5 лет назад +5

    ホンダ純正撥水ワイパーにしてますけどこんなにガタガタしませんよ。
    あとホンダ純正撥水ワイパーは、撥水加工したガラス用のワイパーってことですね。
    ホームセンターにある撥水ワイパーは、ワイパーゴムに撥水剤が練り込んであってワイパーするたびに撥水加工されるものです。
    私は6ヶ月耐久ガラコにホンダ純正撥水ワイパーですが問題ないです

  • @Ana-sp7or
    @Ana-sp7or 5 лет назад +4

    シエンタもマイナーチェンジ前はワイパーが薄型のもので音がなっていました。現行型のシエンタは薄型ワイパーが変更されてガッチリとしたワイパーが付いてました。

  • @渡邊智和
    @渡邊智和 5 лет назад +13

    最近の車のフラットワイパーと呼ばれるタイプは、構造上ビビりやすい。現行プリウス等も新車で納車された数日後にビビりが酷いって話を聞きます。
    オススメは、一世代前のデザインタイプのブレードへの交換です❗️
    自分は現行フリードでデザインタイプのブレードにガラコのゴムの組み合わせでビビり音は皆無ですよ。

  • @那良僚太
    @那良僚太 5 лет назад +14

    純正ワイパーはすぐにビビりますね、ガラコの撥水ワイパーなら尚⭕です

  • @ZERO.FD2
    @ZERO.FD2 5 лет назад +5

    俺も交換しようかな(´・ω・`)
    同じフィット乗ってるけれども
    同じようにビビり音するし・・・
    レイドロ(レインドロップ)を塗ってるせいか?と
    思ってましたがこの動画見る限り違うようですね

  • @landcruiser-fan2697
    @landcruiser-fan2697 5 лет назад +4

    トヨタはそんなこと1回もないです!
    ランクル➯27万キロ超え。4年目。
    シエンタ➯2万5千キロ超え。4年目。
    ビビり音も何も無いです!
    撥水ワイパーなのに撥水してないですね
    油膜を取った方が良さそうです

  • @FK-gu8nw
    @FK-gu8nw 5 лет назад +5

    前の車、1回も交換することなく廃車になった…

    • @誠登
      @誠登 5 лет назад +2

      トプ画はホンダの何て言う車ですか?

    • @FK-gu8nw
      @FK-gu8nw 5 лет назад +1

      @@誠登 シビックハッチバックです!

  • @俟彌穂希
    @俟彌穂希 5 лет назад +3

    コー◯ン、コ◯リ ブランドは高い割には効果は…