円安150円!物価3%上昇!トラス辞任!~岸田に迫るアベノミクス破局【山田厚史の闇と死角】20221020

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 окт 2022
  • 山田厚史のドリフト解説。円はついに150円突破。物価上昇は3%突破。それでも地蔵のように不動の岸田政権。日本のがけはすぐそこに。イギリスではトラス首相がわずか45日で辞任。その原因は、国債を財源にした金持ち優遇大減税策とバラマキインフレ対策でした。財政の裏付けのない、しかもイングランド銀行が取っていたインフレ退治のための金融引き締め策と真っ向から対立し矛盾する政策に、外為も金融も市場がノーを突き付けた結果でした。トラスはアベノミクスを称賛し、トラスの政策はほとんどアベノミクスそのものだったことを見ると、日本でも市場の逆風を受けて政権がなぎ倒される日が近いのかもしれません。
    日本の将来に責任を持つ政治家は、どこに?その前に政治家を選ぶ国民が知って考える必要があるとつくづくと思います。
    2022年10月20日 収録
    ..............................
    ◆デモクラシータイムスへの寄付のお願い◆
    ・三菱UFJ銀行
    【支店】神楽坂支店 (店番号052)
    【番号】普通 0462813
    【口座名義】一般社団法人 デモクラシータイムス
    ・ゆうちょ口座/郵便局から
    【記号】10130
    【番号】94188041
    【口座名義】シヤ) デモクラシータイムス
    なお、恐縮ですが、ご支援いただいた皆様に領収書をお送りしておりません。お手元の振込控え等でご確認いただきたくお願い致します。
    ★クレジットカードでの寄付はこちらから
    democracytimes17.jp/?page_id=67
    ..............................
    【RUclipsチャンネルと併せて、こちらもぜひ登録/フォローお願いします】
    ホームページ:democracytimes17.jp
    Facebook: / dtimes17
    twitter: / dtimes17
    メルマガ:www.mag2.com/m/0001687521

Комментарии • 105

  • @arasida3466
    @arasida3466 Год назад +28

    法人税を下げるっていうのはどこかの国と一緒ですね‼️年金機構がやばいというのも我国と同じですね!

  • @user-jv5yr4tt9x
    @user-jv5yr4tt9x Год назад +20

    日本の金融緩和はお金持ち向けです。だから内部保留だけが増えます。
    でも庶民は消費税で苦しんで居ます。
    大事なのは、庶民への減税。
    お金もちに増税です。

    • @komekuche6022
      @komekuche6022 Год назад

      お金持ちが海外に逃げるよ、そうなったら🇯🇵沈没が加速度的に早まるよ、どう?

    • @komekuche6022
      @komekuche6022 Год назад +1

      失礼、
      安い物を買うということはその商品を作ってる工場の労働者の賃金も当然低いと言いたかった。

    • @komekuche6022
      @komekuche6022 Год назад +1

      あと、お金持ちの増税と企業の内部留保は全く別物

  • @kenichiono0203
    @kenichiono0203 Год назад +15

    消費税を財源にした金持ち優遇はいいんかい?

  • @user-hx2oy5ze3y
    @user-hx2oy5ze3y Год назад +20

    山田さんのお話は
    とても分かりやすく
    て大好きです。
    日本人はもっと
    危機感を持たなければいけませんね。
    安倍さんは亡くなられてしまいましたが、大きな大きな
    負の遺産が残ってしまいましたね。
    安倍さんと共同責任の黒田さんは、ある意味開き直っている感じがしますし、
    日本の国はどうなってしまうのか
    とても心配です。
    岸田さんには期待出来ませんしね。
    絶望的です!

  • @user-jv5yr4tt9x
    @user-jv5yr4tt9x Год назад +11

    日本では需要を喚起する為に、庶民への減税です、ソウしますと供給は伸びます。
    ソウしますと、給料は上がります。それからのインフレが正常です。

  • @arasida3466
    @arasida3466 Год назад +15

    増税の前に海外へ貸しているお金を回収してくださいね。年金や社会保障に手を付ける前に回収してくださいよ‼️

  • @o-sama8727
    @o-sama8727 Год назад +6

    世界が金利を上げてる状況で日本でも上げないとマーケットが許さないと言ってるが、世界と日本の今までの景気状況は全く違う。
    日本だけ25年以上の不況の中、金利を上げたら大不況になる、80%の住宅ローンを組んでる人は変動金利である。マーケットは関係ない❗
    先ずは景気対策が最優先!!
    金利をを上げろと言ってる人は借金がなく、小金持ちが言ってることが多いい。

  • @user-jv5yr4tt9x
    @user-jv5yr4tt9x Год назад +10

    現在の日本では、金利の操作等は小手先の動きです。
    大事なのは日本の経済の実態を智良くするこそです。

  • @user-jv5yr4tt9x
    @user-jv5yr4tt9x Год назад +21

    現在の日本の状況では、まずは消費税廃止。その後状況を見て法人税を上げます。

  • @rain_mx8
    @rain_mx8 Год назад +3

    日銀財務があぶなくなるって、通貨発行権があるのに財務があぶなくなるわけはありません。説明が間違っていると思います。

  • @kitamuram4389
    @kitamuram4389 Год назад +5

    英国はともかく日本はお金じゃぶじゃぶではなくお金ちょろちょろで国全体と言えるほどに人々は困窮し貧困化の一途をたどっているでしょう。

  • @user-ry9zx9ss7w
    @user-ry9zx9ss7w Год назад +8

    とても分かりやすく日本経済の現状を解説して頂きありがとうございます。
    大変参考になりました。

  • @user-pv2sx3nz8v
    @user-pv2sx3nz8v Год назад

    もう絶望感しかないですね。解説ありがとうございます。

  • @user-ep1ti4gm2h
    @user-ep1ti4gm2h Год назад

    ありがとうございます!

  • @user-jv5yr4tt9x
    @user-jv5yr4tt9x Год назад +10

    国の借金・資産。日銀の借金・資産。民間(民間銀行を含む)の借金・資産を分けて考えるべきです。

  • @user-jv5yr4tt9x
    @user-jv5yr4tt9x Год назад +7

    政府の借金。民間の資産。の話しは分けないと。
    国の借金という曖昧な言葉は使いべきでは無い。

  • @arasida3466
    @arasida3466 Год назад +14

    山田さん升味さんご苦労様です。イギリスの🇬🇧政策は減税するといい国民は喜ぶと思ったのに経済界からと財務省が反対したんですね‼️新自由主義なら反対されますね!

  • @TONY-hk5pq
    @TONY-hk5pq Год назад +6

    ETFの34億を回収してください。どうせ株価は5%下駄をはかしているのだから、
    これを保有している株主と大企業は文句をいうかもしれないが、そもそもあってはならないお金です。
    上場企業は円安メリットとETFで2重に有利な状態だから、理屈の通らないETFをはずすのに
    日銀は何を躊躇することがある?非常事態になっていることを考えてほしい。

  • @chanchan3493
    @chanchan3493 Год назад +1

    山田さんと一緒にデモクラで番組をされている金子さんが
    消費税を下げればデフレになるとおっしゃっていたそうですが
    それなら物価高騰の今こそ消費税をなくすべきでは?

  • @user-jv5yr4tt9x
    @user-jv5yr4tt9x Год назад +6

    「外国からお金を呼びこむ~~}という意味が不明です。

  • @chanchan3493
    @chanchan3493 Год назад

    アメリカやヨーロッパは物価が上がって賃金も上がっている。
    日本は物価だけが上がって賃金は下がっている。
    日本政府は賃金が低い人たちが犠牲にならないような対応を
    取らなければならないのでは?

  • @michikokurita4998
    @michikokurita4998 Год назад +5

    もう、トラス首相辞任表明してますけど、昨日の日中に。

  • @firstpiano1727
    @firstpiano1727 Год назад +4

    正直、よく分からなかったですが、対策無しはいかがなものかと。私は経済学の専門じゃないですが、景気悪化と物価上昇の同時進行ならスタグフレーションじゃないの?
    現金より現物(金やプラチナ、不動産)、外貨分散を図るってのが対策だと思って少しは進めてましたが、特に対ドルでの為替変動が速過ぎて、追いつけてません。

  • @mitchstream8122
    @mitchstream8122 Год назад +14

    よくシンゾー君を国葬とかにしたよね。それでなくても、モリカケ、壺、桜・・・・・・・・悪さだけじゃない。

    • @user-gb4es1xh8l
      @user-gb4es1xh8l Год назад +3

      有る意味❗、増税💰💦。            アベのマスク😷も同じく(>_

  • @user-sx5fx1uu2i
    @user-sx5fx1uu2i Год назад +1

    これだけの特に経済政策での悪政、失政を重ねても、岸田自民党政権の支持率がまだ36%もあるというのは、特に地方の住民で、自民党利権と深く結びついている国民が多いからだ。
    実際、地方の住民は、自民党を支持しないと、利権の関係上、食っていけないという国民が多い。
    また、大企業とも、企業団体献金を通じて、自民党は深く政官業癒着している。
    自民党による事実上の国民に対する贈賄行為と票の買収である。
    そして、その贈賄・票の買収の原資は、日銀による事実上の財政ファイナンスである。
    河井克行元議員の大規模選挙買収事件は、それが顕著な形で現れたに過ぎない。
    日本国民の質がその程度であり、その裏返しが、自民党の現政権与党だとも言える。
    まず最低でも企業団体献金を全面禁止することが必要だと思う。
    そして、日銀による事実上の財政ファイナンスもすぐに辞めさせないといけない。

  • @user-uf8kh3ec5n
    @user-uf8kh3ec5n Год назад

    10%のインフレ。日本も消費税で10%インフレ。

  • @user-on3by3bh5g
    @user-on3by3bh5g Год назад

    でも国債の利回りを上がれば国の返済額増えて予算が組めない。日銀が直接国債を買うならもう終わりだね。

  • @arasida3466
    @arasida3466 Год назад +3

    山田さん国会は無責任じゃないですよ‼️政権に責任があるんですからね‼️岸田さんはやけっぱち解散を打つでしょう!次も与党がもう一度政権してきれいにしてくださいよ!

  • @kippumjo
    @kippumjo Год назад +4

    サッチャーが憧れと聞いたときに、ヤバイ首相出てきたなって思ったけど、想像以上で、最初から盛大にやらかしてくれたね。
    史上最短総理。まあ、もうトーリーにも碌な人材がいないということだな。

  • @41yoyoyo
    @41yoyoyo Год назад +3

    この話、鮫島浩さん呼んでやるところがみたいな。

  • @ocs-fx3cz
    @ocs-fx3cz Год назад +7

    金融のことになると学習障害が発症するので、長期金利って何?のレベルからお願いしたい。宜しく。

    • @macmanaman9522
      @macmanaman9522 Год назад +4

      主に10年物の国債利回りです

  • @user-vl9py9il7r
    @user-vl9py9il7r Год назад +1

    ありがとうございます。もっと発信して欲しいです。

  • @user-sk5zg5tj6j
    @user-sk5zg5tj6j Год назад

    トラスが45日で辞めるのはそれなりの理由があるんでしょう。政権交代は未だエリザベス女王が存命中。そこに植民地だったインド人の男が首相になりました、と連れていくわけにいかない。女王が卒倒して倒れてしまう。先ずは白人女性のトラスを首相にし、女王後にスナクを首相に据えるというシナリオ。トラスは自分の役割を知っていたと思う。勿論辞める時にスナクに大きなエールを送っている。

  • @complement27
    @complement27 Год назад +2

    日銀は国債を買って円を市場へばらまいたというアベノミクスの説明ですが、あるジャーナリストによると、その円は日銀の当座預金に540兆円も眠っていると解説しています。これは本当ですか?  もしそうなら、円を市場は使い切れないので日銀の当座預金へ置いたままということになりますね。

  • @shuichiumeyama838
    @shuichiumeyama838 Год назад +1

    この場に及んで、なお円安は追い風だとか言っている自称評論家は退場してください。アメリカは2007-2010年頃、かなりのドル安でしたが、経済にいいことはほとんどありませんでした。

  • @janbaru5911
    @janbaru5911 Год назад

    いつまでも金融緩和継続できないと分かっていたと思いますけどね
    いつか、FRB利上げするも分かっていたと思います、
    アメリカも金融緩和止めるとわかっていたでしょう
    でも、日本は金融緩和継続するしかないとも分かっていたでしょう。
    無計画に消費者金融を利用している客のような政策しているとは・・

  • @ichiro1601
    @ichiro1601 Год назад +2

    正直なところ、為替や金融の話は何回聞いてもよくわからないので、“サルでもわかる”式の、ゆっくり掘り下げた番組をお願いしたい。解説は山田さんでもよいし、あえて経済に疎い方にやっていただくのも手だと思う

  • @user-pe8dj1cr4l
    @user-pe8dj1cr4l Год назад +1

    正論?❓❓
    随分立派ですね❗
    絶対 って言葉はありえないと思います。
    何故? 正論?と
    断言できる このなようなおじいさんがいるから、日本終わっている⁉️
    基本 私は、このおじいさんの考えは支持する考えですが、
    これじゃ 伝わらないと思います。
    この議論の場に、反対意見の人をゲストに迎え、話合いしたら
    もっと 素敵な提案になるのでは?
    なんで こんなにみな、偏るの?
    悲しい😭

  • @gudokuan
    @gudokuan Год назад

    訂正①関口氏発言「アベノミクスは失敗と僕などは思っちゃう」が正解②事故→自己

  • @TheSeamew
    @TheSeamew Год назад

    山田厚史さん、楽しそうですねェ。

  • @ksaku3
    @ksaku3 Год назад +12

    山田さんも藤巻みたいになってきましたね。
    アベノミクスは失敗ですが、その原因を正しく理解しておられないようです。
    山田さんの頭の中で、金融政策と財政政策がごちゃごちゃになっていませんか、
    山田さんは、お金ジャブジャブという言葉をよく使いますが、
    アベノミクスがジャブジャブにしたのは日銀当座預金で、
    世の中のお金をジャブジャブにしたわけではありません。
    消費税を上げたり、民主党時代以下の公共事業など、
    世の中のお金を減らしたのがアベノミクスです。
    アベノミクスは、
    金融政策のみで財政政策については、14年以降緊縮財政です。
    そのため日本だけが30年近く経済成長せず、
    一人当たりGDPは、OECD中最下位に近くなってしまいました。
    日本では、コロナ禍において需要が落ち込む中、
    30兆円も補正予算を余らすなど、緊縮を続けました。
    それ故、日本の現在は不況下における物価高、スタグフレーションです。
    アメリカなどは、コロナ禍で800兆円という十分な財政出動をしたので、
    給料も上がり好景気になって、金利を上げましたが、
    日本は不景気のままなので金利を上げるのは、望ましくありません。
    円安は甘受するしかないように思います。
    なおポンドもユーロも対ドルで安くなっています。

    • @gogo1886
      @gogo1886 Год назад +3

      僕もそうだと思います!今日初めて見たのですが、この人が言ってることが分かりません💦

    • @ksaku3
      @ksaku3 Год назад +1

      @@gogo1886 さん
      ありがとうございます。
      政府は、
      個人と違いお金を発行する立場なのに、
      毎年消費税で二十数兆円のお金を世の中から吸い上げていては、
      日本経済が良くなるはずがありません。
      政府は、
      世の中のお金の流通量が少なければお金を発行し、
      多すぎれば税をとって流通量を減らして
      安定した成長を目指すべきなのですが、
      起こりえない財政破綻を宣伝し、
      政府のお金集めを後押しする人が多いのを残念に思います。

  • @tyome2879
    @tyome2879 Год назад +6

    何年も前からアホノミクスと言われさんざん警告されてきたけどついに来たかという感じだね。
    批判ばかりではなく対案をなんて言い出すんだろうけどここまで警告無視してもう無理でしょ。

  • @user-nk2pm9tl7q
    @user-nk2pm9tl7q Год назад +1

    地図を持っている人が山で遭難する理由がわかったなー
    沢を一つ間違えると大変になるっていう事例だなw

  • @lemon.3598
    @lemon.3598 Год назад +1

    経済同友会の消費税増税発言をどう考えますか?既に年金をカットされ社会保険徴収料を上げられ市民は限界域では。

  • @ryoichitajima
    @ryoichitajima Год назад

    升味さん、山田さん、いつも面白い番組をありがとうございます。
    国会の議決があれば、日銀が国債を直接引き受けることは可能です。でもそんなことをしたら、恐らく円の信用は急落するでしょう。その場合どうするのかも番組で取り上げてください。

  • @user-yw3ic8pf9m
    @user-yw3ic8pf9m Год назад

    国内・地域の自給自足経済、地域通貨の仕組み作りがいよいよ不可欠になる状況でしょうか?輸入関連商品経済が動かなくなるなら食料と生活必需品の確保が急務ということでしょうか?

  • @user-qt3of7ze1k
    @user-qt3of7ze1k Год назад +6

    山田君は自分の結論にあう出来事をチェリーピックしてるだけなんだよねー。

  • @maruyama-cf2qx
    @maruyama-cf2qx Год назад +7

    配信ありがとうございます。
    英国はまともだなぁと羨ましい😓

  • @user-yw3ic8pf9m
    @user-yw3ic8pf9m Год назад

    難し過ぎる…

  • @user-jv5yr4tt9x
    @user-jv5yr4tt9x Год назад +5

    日銀が国債を買う事は、何故駄目なのか?そこを明確にしてください。

    • @user-ny2fo9lh8w
      @user-ny2fo9lh8w Год назад +3

      デフレのときは大丈夫だけど、インフレ局面だと打つ手がなくなります。

    • @komekuche6022
      @komekuche6022 Год назад

      @@user-ny2fo9lh8w 🇯🇵はまだまだデフレです

    • @komekuche6022
      @komekuche6022 Год назад

      @@user-ny2fo9lh8w って言うかスタグフレーション状態

  • @user-ti6hi7pd6e
    @user-ti6hi7pd6e Год назад

    で会えると

  • @tom-xl5fm
    @tom-xl5fm Год назад +4

    山田さんの話、恐ろしくて聞きたくないけど、真実だ。世界大恐慌が心配だ。解消するには戦争で精算かな、止めてくれ!

  • @2008tn
    @2008tn Год назад +2

    升味さん、山田さん、ありがとうございます。前から警鐘を鳴らされていた通りになってきました。恐ろしいことです。経済指標で明るいものはひとつもありません。戦時国債と同じ道でカオスです。政治家や行政は、一切責任を取りません。こんな政治家を祭りあげた私たちが(デンデン)
    お二方、これからもよろしくお願いいたします。

  • @user-jv5yr4tt9x
    @user-jv5yr4tt9x Год назад +4

    国債は日銀が買うべきです、ソウしないと銀行への利払いが増えます。

  • @user-sf7zh8kn3z
    @user-sf7zh8kn3z Год назад

    何で女王の葬儀をあんなに飾りつけて厳かにやったのか、やはり、政治がガタガタになるのを見越して、統一を保持する必要があるからだった。

  • @akutady
    @akutady Год назад +10

    升味さんには山田さんを尻目にMMTとは何であるかをしっかり勉強して欲しい(お勧めは講義ノート篇も含めて計2冊、島倉原さんの本)。今日の問題(日銀の今の方針が正しいことや政府(財務省)がとんでもないこと)がすっきり見通せるようになる。
    日本の根本的問題はやっぱり加工貿易立国の立場(優秀な科学技術による優秀な製品を輸出できる能力)の将来が危ぶまれていることで、四半世紀に及ぶアベノミクスでこれが地盤沈下した。

  • @yanyan1963
    @yanyan1963 Год назад +4

    GDPデフレーターを見てない解説だと感じる。論調も感情的で評価できない。危機を煽ってる。

  • @user-gs1xi8uk4k
    @user-gs1xi8uk4k Год назад +1

    その通りです。
    イールドカーブコントロールは明らかな財政ファイナンスなのです。
    そして江戸時代に行われた徳政令なのです。

  • @baqyuun642
    @baqyuun642 Год назад +2

    コメント欄にリフレ派もMMTも、反緊縮も誰も出てこない・・・・

  • @user-gs1xi8uk4k
    @user-gs1xi8uk4k Год назад +3

    金融資本主義とは借金を正当化する政策です。
    借金はMMTの言うような無限にできるわけではないのです。
    返せない借金は個人であっても国であっても、
    破綻するしかないのです。

  • @komekuche6022
    @komekuche6022 Год назад

    全部一緒くたに話してなに言いたいか自分でも分からなくなってる典型、結局言いたいのは🇯🇵批判ね😅

  • @user-xk2df7uf9t
    @user-xk2df7uf9t Год назад +3

    おっしゃている事
    意味不明です!あなた、真面目に言ってるのか!

  • @abam0120
    @abam0120 Год назад

    先ず公務員給与を国債給付に変更。公務員宿舎は現金支払いとしてください。佐川黒川中村モドキ程度ならそんなもんで良いでしょう。

  • @TAICHI-kp1ff
    @TAICHI-kp1ff Год назад

    ウクライナ特需を謳歌

  • @user-wr7cp3gn5n
    @user-wr7cp3gn5n Год назад

    ←新曲「ずぶずぶ音頭」発表!アイコンをクリックしてね。