Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
理屈としては知ってましたが結果には凄く驚きつつ感心しました。劣化や内部抵抗などより重要かつ対策も容易、まさに目から鱗って感じでした。
コメントありがとうございます!
年末から18650デビューしまして遊んでいます。18650+電池ボックス+TP4056や134N3P等のモジュールだと充電後の電圧が低かったり、取り出せる電力が少なかったのはこれが原因と納得がいきました。
コメントありがとうございます!18650はパワーありすぎて、コイルバネはちょっと荷が重いと思います!🤔
僕も同じことをしています。電池ボックスの接点は、リード線と接点をカシメてあるだけなので、接触抵抗が大きいと思います。ハンダ付けをすると問題なく使えるので、多用しています。
コメント&詳しい情報ありがとうございます。同じように多用していらっしゃるかたがいて、心強いです
電池ホルダーの接触抵抗なんで考えたことなかったですが結構大きいですね。いやはや驚きです!!参考になりました。
コメントありがとうございます!お役に立てたのでしたら幸いです!渦巻きバネタイプの接触抵抗は高すぎてハイパワーで使うのが怖くなるレベルだと思います!
この方法はすごいですね。まさにコロンブスの卵。・・・ちなみに、潰さず卵を立てるのは得意です。(工夫心が低いタイプ。)私は、キノコ型の陶器の灯りにLEDを使うため、今までは、100キンの懐中電灯を潰していたので、そのスイッチや電池ボックスもそのまま移植していました。でも、配線は、コメリの自動車部品コーナーで(コメリって、ほぼ田舎にしかないホームセンターですよね)買ったものを使っていたので、どうせ、はんだ付けはする必要があったので、次から、この方法にします。LEDについては、たくさん使うことはわかってきたし、配線は、今までは理屈がわからなかったのでそのまま転用していたのですが、教えてもらったので、そろそろ別の日の動画で拝見した、安いLED注文します。とはいえ、まだ、ろくろの修理もまだだし、種蒔き期間で外にばかり出ていますし・・・成果をご報告できるのはいつになるのか。
コメントありがとうございます!いろいろ活動されていらっしゃるようですごいです!忙しくてなかなか出来ないですよね!
電池ボックスのバネ部分の接触抵抗が、こんなに大きいなんて驚きです。
コメントありがとうございます!普通は気づきにくいですが、ロスとしてかなり影響が出ていると思います!
面倒なのでそのまま使っていますが、あの細い15センチのケーブルの抵抗も調べて欲しいです。
コメントありがとうございます!確かにあの配線の細さもヤバいですね!
電池ボックスのリード線を交換したくてあれこれ調べていて見せていただきました!半田付けするとケースとかしめてあるところがどうしても溶けてしまうのですが、やり方がわるんですかねーー、、
コメントありがとうございます!素早くハンダしないとベースのプラスチックが溶けてしまいますね!
LiIon電池の電池ホルダーは何時も悩みの種。このビデオで取り上げているマイナス側コイルスプリングタイプの問題はプラス電極で、LiIon電池の+電極は電池外装と高さが殆ど同じで、ホルダーのプラス電極もホルダーからの出っ張りが僅かで、商品ロットによっては「面イチ」のものもあり、そこに半田ごての熱が加わると電極が陥没してしまうものがあり、陥没してしまうと、良くて電池+極とは時々の接触、悪くすると全く接触せず、使い物にならない場合があります。したがって、私が電池ボックスを買う場合は、両極とも同じ板バネをR字に加工したものにしています。これだと電池側電極との接触面積も大きく、接触圧も高めなので安定して使えます。ただ、難点は、電池挿入、抜き取り時、電池外装とホルダープラス電極が接触することが多いので、差し込むときはプラス側を先に入れ、抜くときはマイナス側を先に抜くようにしています。逆だと危険を伴います。でも、電池を抜き取るのは厄介なので、電池マイナス側近くにビニールテープのタブをつけてタブを引いて抜くようにしています。
コメント&詳しい解説ありがとうございます!18650をコイルばねで使うのは、よほどパワー必要ないとき以外はやめたほうが良いと思います。板バネ式が一番ですね!
スポット溶接機を自作するのであれば電気二重層コンデンサの放電を用いた方式が安全ですね。
コメント&情報ありがとうございます!参考になりました!
バネの先に半田付けと言うのは簡単に出来る良いアイデアだなと!その手がありましたか。脱帽、バネの接触抵抗が、こんなにも大きいものだとは知りませんでした。ちょっと、「倹約」にはなりませんが・・・バネを外してネオジム磁石にコードを半田付して、磁石の力でコードに電池をくっつけると言うのはどうでしょうか?その際の接触抵抗も検証して頂けるとありがたいです。
コメント&アイデアありがとうございます!一度やってみたいと思います!
早速、私も電池BOXを手配しました。是非試したいと思います!
コメントありがとうございます!是非やってみてください!
こんにちは、教えてください186502本パック保護回路付らしいですが、そんなに危険なバッテリーなのですか。
コメントありがとうございます!保護回路付きであればそこまで心配はいりませんが、バッテリーパックを分解したりして手に入れる生セルと呼ばれる保護回路なしのものはかなり注意が必要です!
この電池ボックスどこで手に入れましたか?デジットの投げ売りのやつ買ったら普通の電池用でハマりませんでした
コメントありがとうございます!これはAmazonで買いました!
@@kenyakuDIY いえ、リンクを貼ってもらえるとうれしいです
@@むや-e7l さんこちらは随分前にAmazonで買ったのですが、いつも大量に買っていた中国業者?が最近消えてしまったので、同じ商品のリンクはない状態です。似た商品は探せばまだあるとは思いますが、価格が上がっているかもしれません。
18650充電地用のソケットは秋月電子で1個60円で売っているんだが送料が500円かかってしまう。
コメント&情報ありがとうございます!
これは特許物結果バネ力を持ち且つ電極近い接点出現
コメントありがとうございます!想像以上に接触抵抗を非常に低く抑えられました!
声が変わった
コメントありがとうございます!そうですか?この時からマイクは変わってますね!
理屈としては知ってましたが結果には凄く驚きつつ感心しました。
劣化や内部抵抗などより重要かつ対策も容易、まさに目から鱗って感じでした。
コメントありがとうございます!
年末から18650デビューしまして遊んでいます。
18650+電池ボックス+TP4056や134N3P等のモジュールだと
充電後の電圧が低かったり、取り出せる電力が少なかったのは
これが原因と納得がいきました。
コメントありがとうございます!
18650はパワーありすぎて、コイルバネはちょっと荷が重いと思います!🤔
僕も同じことをしています。電池ボックスの接点は、リード線と接点をカシメてあるだけなので、接触抵抗が大きいと思います。ハンダ付けをすると問題なく使えるので、多用しています。
コメント&詳しい情報ありがとうございます。
同じように多用していらっしゃるかたがいて、心強いです
電池ホルダーの接触抵抗なんで考えたことなかったですが結構大きいですね。いやはや驚きです!!参考になりました。
コメントありがとうございます!
お役に立てたのでしたら幸いです!
渦巻きバネタイプの接触抵抗は高すぎてハイパワーで使うのが怖くなるレベルだと思います!
この方法はすごいですね。まさにコロンブスの卵。・・・ちなみに、潰さず卵を立てるのは得意です。(工夫心が低いタイプ。)
私は、キノコ型の陶器の灯りにLEDを使うため、今までは、100キンの懐中電灯を潰していたので、そのスイッチや電池ボックスもそのまま移植していました。でも、配線は、コメリの自動車部品コーナーで(コメリって、ほぼ田舎にしかないホームセンターですよね)買ったものを使っていたので、どうせ、はんだ付けはする必要があったので、次から、この方法にします。
LEDについては、たくさん使うことはわかってきたし、配線は、今までは理屈がわからなかったのでそのまま転用していたのですが、教えてもらったので、そろそろ別の日の動画で拝見した、安いLED注文します。
とはいえ、まだ、ろくろの修理もまだだし、種蒔き期間で外にばかり出ていますし・・・成果をご報告できるのはいつになるのか。
コメントありがとうございます!
いろいろ活動されていらっしゃるようですごいです!
忙しくてなかなか出来ないですよね!
電池ボックスのバネ部分の接触抵抗が、こんなに大きいなんて驚きです。
コメントありがとうございます!
普通は気づきにくいですが、
ロスとしてかなり影響が出ていると思います!
面倒なのでそのまま使っていますが、あの細い15センチのケーブルの抵抗も調べて欲しいです。
コメントありがとうございます!
確かにあの配線の細さもヤバいですね!
電池ボックスのリード線を交換したくてあれこれ調べていて見せていただきました!半田付けするとケースとかしめてあるところがどうしても溶けてしまうのですが、やり方がわるんですかねーー、、
コメントありがとうございます!
素早くハンダしないとベースのプラスチックが溶けてしまいますね!
LiIon電池の電池ホルダーは何時も悩みの種。このビデオで取り上げているマイナス側コイルスプリングタイプの問題はプラス電極で、LiIon電池の+電極は電池外装と高さが殆ど同じで、ホルダーのプラス電極もホルダーからの出っ張りが僅かで、商品ロットによっては「面イチ」のものもあり、そこに半田ごての熱が加わると電極が陥没してしまうものがあり、陥没してしまうと、良くて電池+極とは時々の接触、悪くすると全く接触せず、使い物にならない場合があります。
したがって、私が電池ボックスを買う場合は、両極とも同じ板バネをR字に加工したものにしています。これだと電池側電極との接触面積も大きく、接触圧も高めなので安定して使えます。ただ、難点は、電池挿入、抜き取り時、電池外装とホルダープラス電極が接触することが多いので、差し込むときはプラス側を先に入れ、抜くときはマイナス側を先に抜くようにしています。逆だと危険を伴います。でも、電池を抜き取るのは厄介なので、電池マイナス側近くにビニールテープのタブをつけてタブを引いて抜くようにしています。
コメント&詳しい解説ありがとうございます!
18650をコイルばねで使うのは、よほどパワー必要ないとき以外はやめたほうが良いと思います。
板バネ式が一番ですね!
スポット溶接機を自作するのであれば電気二重層コンデンサの放電を用いた方式が安全ですね。
コメント&情報ありがとうございます!
参考になりました!
バネの先に半田付けと言うのは
簡単に出来る良いアイデアだなと!
その手がありましたか。脱帽、
バネの接触抵抗が、こんなにも大きいものだとは
知りませんでした。
ちょっと、「倹約」にはなりませんが・・・
バネを外して
ネオジム磁石にコードを半田付して、磁石の力でコードに電池をくっつけると
言うのはどうでしょうか?
その際の接触抵抗も検証して頂けるとありがたいです。
コメント&アイデアありがとうございます!
一度やってみたいと思います!
早速、私も電池BOXを手配しました。
是非試したいと思います!
コメントありがとうございます!
是非やってみてください!
こんにちは、教えてください
186502本パック保護回路付らしいですが、そんなに危険なバッテリーなのですか。
コメントありがとうございます!
保護回路付きであればそこまで心配はいりませんが、
バッテリーパックを分解したりして手に入れる生セルと呼ばれる保護回路なしのものはかなり注意が必要です!
この電池ボックスどこで手に入れましたか?デジットの投げ売りのやつ買ったら普通の電池用でハマりませんでした
コメントありがとうございます!
これはAmazonで買いました!
@@kenyakuDIY いえ、リンクを貼ってもらえるとうれしいです
@@むや-e7l さん
こちらは随分前にAmazonで買ったのですが、
いつも大量に買っていた中国業者?が最近消えてしまったので、
同じ商品のリンクはない状態です。
似た商品は探せばまだあるとは思いますが、
価格が上がっているかもしれません。
18650充電地用のソケットは秋月電子で1個60円で売っているんだが送料が500円かかってしまう。
コメント&情報ありがとうございます!
これは特許物
結果バネ力を持ち且つ電極近い接点出現
コメントありがとうございます!
想像以上に接触抵抗を非常に低く抑えられました!
声が変わった
コメントありがとうございます!
そうですか?
この時からマイクは変わってますね!