Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
必要なものは「根性!」とかだけは言いたくないタイプです。もし動画を気に入っていただけましたら・チャンネル登録 ・評価 ・コメントお願いできれば幸いです!今後ともぱちぱちをよろしくお願いいたします!
ありがとうございます‼️
とても勇気付けられました、ありがとうございます😊‼️三十路にしてグラフィックデザイナーを学ぼうと思っています。もう遅いかもしれないけど、まずやってみようと思います。ありがとうございます😊
三十路ならまだまだ遅くないと思います!!頑張ってくださいね☺️
現在総合大学の文系に通っている2年生です。漠然とですが、グラフィックデザイナーという職業に興味があり、色々調べていたら辿り着きました。絵を描くのは昔から好きですが、画力に関しては大してないです。美大で専門知識があるわけでも、絵が特別上手いわけでもないので、デザイナーを目指すための強みみたいなのが全然なく路頭に迷ってました。しかし、商品のパッケージや企業ロゴ、パンフレットなどのデザインを観察することが好きで自分もそういう仕事に携われたら楽しいだろうなと思っています。大学では社会学を学んでいるためデザインは独学になってしまいますが諦めずに頑張ろうと思えました!
頑張ってくださいね☺️応援しています!
めっちゃ納得できました笑笑 自分は小さい頃からイラストを描いてきたんですが最近オシャレだなと感じた絵が上手いというよりはデザイン性に魅力を感じました。 画力がないとなぁーという間違った考えに気づいてから画力=魅力ではないと改めて思いました。
ありがとうごさいます!画力は表現の手法だと思うので、ベースになるセンスが大切になってきますよね^^
初コメ失礼します。現在就職活動をしている大学生です。美大ほど本格的なものでないですが、デザインを学んできました。周りが凄い人ばかりで私のような特に力のない者にはデザイナーは敷居が高いと感じてしまい、諦めて関係ない企業ばかりを探していました。しかし、この動画に出会いやっぱりデザインが好きで携わりたいと感じました。今更ですが夢を追っ掛けてみようと思います。
ご視聴・コメントありがとうございます!素敵なコメント心に響きました^^僕も高専に入った時に、自分よりもレベルの高い人が周りにゴロゴロいて萎縮してしまったものです^^;他人と比較すると疲れてしまうものですが、過去の自分と比較していけば前向きに生きていけます^^ひめのさんも必ず、何か力を持っているはずです!ご自身を信じて夢に突き進んでくださいね。応援しています!
428:ぱちぱちデザインChanel 暖かいお言葉、ありがとうございます😊そうですよね!周りにこんな参考にできる人がいるなんて幸せだって思うようにします。今の時代は本当にいろんなデザインの形があってそれぞれに魅力がある、それを忘れちゃいけないなって思いました。ぱちぱちデザインchannelさんの動画のおかげで、夢を諦めるなんてそんな勿体無いことしたくない!と強く思えました。心の奥底に閉まっていた自分の気持ちに気付いたという感じです。難しいことだとは分かってますが、一度しかない人生、やっぱりやりたいことをやるべきだと感じました。この気持ちに気付くきっかけを与えて下さり、本当にありがとうございます。動画参考にさせて頂きたいので、ぜひお仕事のことたくさん教えて下さい🙇♀️陰ながらですが、応援しております☺️
デザイナーです。概ね同意しますが、デッサン力が必要ないと最初に掲げてしまうのは同意しかねます。もちろん動画で「デッサンでは物の本質を捉える力が養える」とあるので、必要ないと言い切ってらっしゃるわけではないと思いますが、デッサンを通し、物の見方や色、形を捉える力を養う事で得るデザイナーの基礎の部分は、プロで仕事をする上で非常に重要だと考えます。デザインする上でのレイアウトのバランス、配色、質感等のセンスはデッサンで養われる点が大きいです。ですので、これを見ている学生が、デザイナーになる上でデッサンをやる必要がないと捉えてしまったら、たとえパソコンスキルだけでデザイナーになれたとしても、早い段階でデザイン力が伸び悩むでしょう。強いて言うなら芸大に合格するような「細密なデッサン力は必要ない」とは思います。描けるデッサン力ではなく、物を見るデッサン力は必要だと私は思います。長文失礼しました。
デザイナーさんのコメントありがたいです☺️仰ることはごもっともだと思いますよ。物を見るデッサン力はあった方がよいでしょうね。情報発信している身としては□パワーワード□意外性のある事実を限られた文字数の中で表現しないと視聴すらしてもらえないので、誤解を生みかねないことも承知のうえで動画を投稿しております。無難なフレーズが誰にも響かないのは広告表現におけるキャッチコピーにも言えることだとも思います。動画に対する考え方や捉え方は人それぞれなので今回のようにコメントをいただける事はとても有意義です。また、他の動画についても思うところがあれば是非お願いいたします☺️
@@CS_428 誠実なご返信ありがとうございます。デザインには正解がないゆえ、断言は難しいですね。それをわかった上で、面白いコンテンツを楽しみにしております。
素敵な動画ありがとうございます。高校1年生の時から知り合いのグラフィックデザイナーの方に憧れてなんとなくデザインの仕事がしたいな〜と思っていました。2年生の文化祭で先生に薦められて描いたポスターがたくさんの人に褒められて、私はグラフィックデザイナーになりたいんだと確信しました。今3年生になり、進路を決める時期で、将来大手企業に就職するためには有名美大に行く必要があって、そこに行くには毎日美術予備校に通わないといけない。でも、3年生からじゃ遅い。というようなことを知り、そんなに毎日必死になって絵を描くというのは私の思っているグラフィックデザイナーへの道とは違っている・そんなに死にものぐるいで頑張ってグラフィックデザイナーになりたいわけじゃないと感じ、デザインは趣味でやり続ければいい・もっと楽しいことに時間やお金を使おうと思ったんです。でも、いざ他になりたい職業があるのかと言われれば、グラフィックデザイナー以上になりたい仕事はそうそう思いつかなくて、早く大学も学部も決めないといけないのにどうしようと、親にも話せず1人で悩んでいました。この動画を見て、グラフィックデザイナーになる方法はいくらでもあるのだと思えました。実技試験なしの無名美大に行ったって、グラフィックデザイナーになりたいという夢を捨てずにいればなれるんですよね。家は家計が厳しいので、親に美術予備校に通いたいなんて言えなくて、有名美大が多い関東に行って一人暮らしをしたいなんてもっと言えなくて…でも、大手企業に就職するだけがグラフィックデザイナーじゃない。デザインの仕事が出来れば、大きいも小さいも関係ないと、夢を見つけた頃の初心を思い出すことが出来ました。小規模の会社でみんなで支え合って仕事をするというのが私にとっては理想の仕事のあり方で、そういうグラフィックデザイナーになるには、有名美大出身じゃなくてもいいんだと分かりました。実技対策が出来ていないから実技試験のある美大には通えないなんて思っていましたが、今は実技試験なしの筆記試験だけで受験できる美大に通おうと思います。例え大手企業に就職して大きな仕事が出来ないとしても、私の憧れるやりがいを感じるグラフィックデザイナーになりたいと思います。本当に素晴らしい動画を作っていただいて、ありがとうございました。両親にも自分の気持ちをしっかり伝え、今はとにかく受験勉強を頑張って、将来絶対にグラフィックデザイナーになります。
こちらこそ素敵なコメントありがとうございます!!想いが伝わり感動しました・・・。それだけ強い気持ちがあれば、グラフィックデザイナーになれますよ!応援しています^^
「デザインを好きになる」は同感です。僕がそうでした😁会社員時代は後輩の教育係を務めることが多かったので「好きになってもらう」とこだけを重点的にデザインを教えておりました✋最初からデザイン好きな後輩は伸びるのが本当に早かったです😄
「好きこそものの上手なれ」と昔の人はホントよく言ったものですねぇ。UTAさん後輩の教育上手そうですよね〜^^僕は全然ダメダメな先輩・上司でした・・・(汗
428:ぱちぱちデザインChanel いえいえ😅 優秀な後輩しかいなかったので、ほぼ見守ってるだけでしたよ😁
現在大学2年の者です。美大や専門学校ではなく、国立の文学部に所属しています。昔から雑誌の画面構成やショップカード、フライヤー等のデザインを見るのが好きでただ漠然とデザインに興味を持っていたのですが、自分のセンスに自信を持てなかったり、やはり実力が物をいう仕事だと思っていたので真剣に向き合うことから逃げていました。しかし、就活をそろそろ考え始めた時に何をしていきたいか考えるとやはりデザインなのかなという思いがあり、この動画に辿り着きました。今からだと遅いのだろうか、専門的な知識0からでもできるのだろうかなど不安に感じていたのですが、この動画を見て今からでも頑張ってみようと思えました!他の動画も見させて頂きます!長文失礼しました。
是非、「やりたい」を叶えるために全力で頑張ってみてください!応援しています☺️✨
8ヶ月ほど短い期間だけグラフィックデザインの学校に通って学んでいました。途中、がっつり美大の四年制を出てる人たちに比べたら、結局そんな強みがないのかな...と少し諦め気味になり、遠ざかってしまい。ただこの動画を見て、「まだやれるかも」と希望がうっすらと湧いてきました。学校だと技術的なことが多く、こうしたデザイナーとしての身の回りのこと自体を聞く機会があまりできなかったため、貴重に感じました。ありがとうございます!
動画が参考になったようで良かったです😊頑張られてください!応援しています!!
もっともっと早くこの動画に出会っていたかった。私は今高校三年生で進路に悩んでいます。国公立を第1に置いていますが、親に落ちたら就職だと言われており、専門学校も受験したいという旨を伝えようとしている段階です(相当遅いというのは自覚しています)。親は国公立以外には反対で、恐らく専門学校に行くなんて言ったら大反対されるでしょう。高額な学費を払ったところでちゃんと卒業まで通いきれるのか。私は昔から嫌いなことはとことん努力できない子供でした。中学受験をし、進学校に受かってしまってから勉強はどんどん難しくなり全くついていけず、それから成績をあげるための勉強をほとんどしてきませんでした。今でも第1に置いてる国公立には到底届かないような成績です。自業自得なのは重々承知です。ですが、ものを作ったり絵を描いたり、何かを自分で考えて作り出すことに関しては、何時間も時間を費やせました。デザイナーになりたいという夢も小学生の頃からずっと持ち続けてました。むしろ将来それ以外の仕事をするのは考えられないくらいずっと思い続けてきました。それでも、自分に不安なんです。たとえ好きな事であっても、中高生時代の自分みたいに努力が出来なくなってしまうのではないか。メンタルが弱いのと根性がないのもあり、専門学校に行ったところで、きちんと仕事につけるまで自分が頑張れるのか。実力主義で努力次第。デザイナーになりたい事は昔からもってる夢ですが、そこだけが不安なんです。やり遂げられるとハッキリ断言できない自分も嫌になります。受験生のこの時期だからメンタルが弱くなってるだけなのでしょうか。現役のデザイナーさんから何か意見が頂けたらと思いました。長文失礼しました。
メンタル弱くて根性がないのは僕も同じですよ😂頑張るためのルーチンを作る事が大切です。全集中して努力する時間を定期的に設けて週のスケジュールに必ず組み込むと、コミットできると思います!就職語も仕事をしながらでも不安はつきまとうものなので不安を解消する方法論を持つと良いかもですね☺️
@@CS_428 ありがとうございます…!( ; ; )何とか受験期最後まで頑張って見ようと思います!
自分用メモ未経験からグラフィックデザインの塾で勉強を始めたばかりだけど、これだけは昔からあてはまる!少し自信が持てました。デザインを好きであること 楽しんでやってると挫折を感じない(ルフィ) 好きだと気づいたら情報収集してる
すごい勉強になります。
ありがとうございます☺️
ためになりました‼️ありがとうございます‼️
参考になれば幸いです☺️✨
普通の4年制大学のデザイン学科とデザインの専門学校だったらどちらの方が有利なんでしょうか…。またおすすめの学校はありますか?😭
食物系大学卒業後、白衣着て試験管🧪洗う日々を数年。働きながら1年、仕事辞めてまた1年スクール通学後にグラフィックデザイナー業界に転職しました。デッサンはスクールで数コマやらされただけ、資格も色彩検定2級止まり。スクール当時よく閲覧していた年鑑で、ADC賞に名を連ねる人の出身美大を目にして(自分、ほんとに就職できるんかな…と)自分の経歴、経験を後悔していました(学生時代は「絵が上手くてオシャレで芸術家肌キャラじゃないとこの分野の仕事はつとまらない」と思って選択肢にはありませんでした)けれど今でも(ブランクがありつつ)華々しい広告代理店でもなく地方ですが15年程様々な業界、分野でデザインに関われ続けられ、とてもありがたく思っています。依頼された条件の中で「ここだ!」となぞなぞみたいに答えを見つけていくのが楽しい。よりよく出来ないか?と考えるのが好きな事など自分の特性(これ好きだったんだ!)を仕事を通して気付かされたところもあります。「グラフィックデザイナーに必要なこと」では、改めてデザイナーとしての意識を問い直され、掻き立てられたお話でした。慣れてきて常套手段に走りがちですが😅さらにアップデートしつつ頑張ろうと思いました。お話ありがとうございました🙌😭
ご視聴・コメントありがとうございます😊ベテランデザイナーの方にも動画の内容が響く要素があり、とても嬉しいです!お互いこれからも精進して参りましょう✨
@@CS_428 返信下さってありがとうございます😃納期絡んで制限ある中の繰り返し…無我夢中でやってきてどれだけ効果的で満足いく成果物だせたか??と思いますが💦(もっとやれる事あったんじゃないかと思う事も)その施した先の現場の人からの反応、言葉に励まされつつ指摘うけつつの積み上げでこれまで生かされた感があります。自分は年数経ってもなおまだまだ途中の人だなって思います。視聴しながら振り返った時、身の引き締まる思いになりました。考える機会をありがとうございました🙇
@@f-fam5688 突然すみません!グラフィックデザイナーになりたい大学生4回生です。スクールに通い代理店に転職し、ご活躍されているというコメントを見て自分にも頑張ればチャンスがあると思えました!1つ質問なのですが、ポートフォリオはどのようなものを出されたのでしょうか?お時間があれば教えて頂きたいです。
@@seaplease7076 ポートフォリオに関しては、こちらのチャンネルでも触れていますね。(残念なポートフォリオとは?)どの分野に携わるかにも依ると思いますが、自分のケースについてお答えしたいと思います。スクールからの転職、実務経験からの転職、どちらにも言えることですが、作品の意図が見えるような作りにする事が必要です。もし、課題など無かったら、自分であるモノを想定して作ってみる。パッケージであったり、広告、店舗であったり。その一つについて、ロゴマークから販促物について展開してみるのも良いと思います。その一連についてどうしてそういうデザインにしたのかを説明できると良いと思います。「なんとなくでデザインした」ではなく、どうしてその色、形、レイアウトにしたのか。その裏付けを怠らず形にしたデザインには、「共に働こうとする側」(採用側)への説得力も出てくると思います。見た目もちろん重要ですが、そこを理解しているか、理解しようとする姿勢があるのか。独りよがりのデザインではない姿勢の有無を見ています。未経験でのスタートでしたら、(もちろん上手いに越したことはないですが)少しでも汲み取れていたら良いかなと思いました。あとは、他の分野、企業の色はまちまちかもしれないのですが、デザインをする上で何を重視しているのか、もちろん裏付けありきですが、仕事のスピード感、美的センス、ロジック、人間性…どこを見ているのか、様々と思います。採用に即して相性はあったりするのかなと思います。(発信者様の傍、勝手な自論展開を失礼いたしました)
貴重なお話ありがとうございます!文系大学を出て、社会人(26)として働いております。これから通信の美大を出てデザイナーとしての就職は可能でしょうか。また、通信で通えるおすすめの学校があれば教えていただきたいです。
今中学三年生です、この前芸術系の高校に合格出来たので、本格的に夢に進みたいと思っていたところです…!貴方様の動画を見て、さらにデザインの仕事への興味が湧いてきました!私はグラフィックデザイナーを目指しているのですが、特にやっておくと良いものや練習などはありますか?時間が空いてれば教えてくれると嬉しいです…!動画物凄くおもしろかったです!
合格おめでとうございます!デザインももちろんですが、好きなことをとことん突き詰めてみると良いと思います☺️ デザイン以外の経験が必ずデザイン に生かされる日がきます✨
いつも勉強させていただいてます!動画のリクエストがあります!サムネイルの作り方、もしくはチュートリアル等見てみたいです!よろしくお願いします😊
ご視聴・コメントありがとうございます^^サムネイルの作り方ですね!動画の構成考えてみます〜
手の動きが好きです
わー!ありがとうございます☺️
初見です!私は今高校3年生で進路に迷っています。昔から絵を描くのが好きでデザイナーになりたいとずっと思っていました。最近、グラフィックデザイナーに興味を持ち始めていてこ動画にたどり着きました。質問なのですが、どの芸術大学か専門学校に行っても、グラフィックデザイナーの仕事に就くことは出来ますか?また、そのために大学や専門学校を卒業したあとに、どのような経路や方法でグラフィックデザイナーになるのですか?
ご視聴。コメントありがとうございます^^どの分野のデザイナーになるのかにもよると思いますが、美大・専門学校を卒業されるとポートフォリオを作られると思いますので、それを元に学校に来ている就職案内を見て面接にいく事になるでしょう。学校によっては企業が説明会にくる場合もあるのでその際にアピールをする事も可能です^^
428:ぱちぱちデザインChanel ありがとうございます!
せっかく良い話ししてるのにバックの音楽うるさすぎて聞こえずらい
10年前の私に見せてあげたい動画です!
☺️✨
現在専門学校の1年生です。編入して、大学に行こうとしています。語学を活かして将来は海外で個展を開いたり、外壁やビルなどに絵を描いて生きていきたいです。幼い頃からよく絵を描いていて楽しくて何時間でもずっと描いていたりします。でもアニメなどの計算的な線よりも、脳内を絵にしたり、細かくて繊細な線を描くほうが好きで合っています。今のところ今の専門を辞めてから語学留学を1年間してから大学に進もうと考えています。どんな大学に行けば良いのでしょうか?まず何をするべきでしょうか?1年前の動画ですがお聞きできたら幸いです。
アーティストやイラストレーターへの進路には知見がありません!申し訳ありません。
自分は今高3でデザイン系の仕事に就きたいと思っているのですが、美術大学へ行くか専門学校へ行くか迷っています。この2つだと、授業内容や就職の面では具体的にどのような違いがあるのか教えて頂きたいです。
美大へ行くためには、予備校に行く必要があるかと思います。2年は勉強をすると思うので高3からだと留年する必要があるかもしれませんね😅大手企業のデザインセクションへの就職は、まず美大卒じゃないと厳しいかと思います。専門学校は実技試験がないところが多いですが、一流企業への就職は難しい・・・そんな感じです。どちらで働きたいのかによりますね☺️
428:ぱちぱちデザインChanel 返信ありがとうございます。周りに進路の相談ができる人がいなかったのでとてもありがたいです。一流企業への就職にこだわらないのであれば、美大へ行かなくてもデザインの仕事はできるということでしょうか。自分の中でどのようなところで働きたいのか、もう少し具体的に考えたいと思います。もう一つお聞きしたいのですが、実技試験のない専門学校へ行った場合は例えばどのようなところに就職できるのでしょうか?
初めましていつも拝見させて頂いております為になる動画をありがとうございます🙌少し質問で自分はもうすぐ大学受験を控えている高3です。進路について悩んでいてよければ少し質問させてください🙏グラフィックデザインに興味を持っており一般私立大学のデザイン学部を受験しようと考えているのですが実際に学校に進んでからの事が心配で悩んでおります。デッサンはおろか絵を書いたことがほとんど無く、今までも絵が上手くなりたいという気持ちはあるのですが、苦手意識が強く全然描いてこなかったので何も書けないレベルに下手です授業にもデッサンの授業はあるのですがついて行くのは中々厳しいですかね?あと、グラフィックデザインを学びたいと思っていてもデッサンの授業等はかなり多いのでしょうか?(学校によるとは思いますが)長文で申し訳ないです😢もしお時間あれば返信頂けると幸いです
すいませんが学校によると思いますので、授業内容に関しては何とも言えません・・・デッサンが出来ないのなら、他にそれをカバーできる才能があると自信を持って学生生活を送れると思います☺️
@@CS_428 お返事ありがとうございます〜!やっぱりそうですよね笑まだ何もデザインの勉強等を経験した事がないので心配度は凄いのですが大学に入ってから見つけていく方向でも大丈夫ですかね、、
こんにちは😃動画拝見させてもらいました。勇気づけられます。音楽に合わせて絵を動かすってできますか?これはグラフィックでしょうか?何からしたらよろしいでしょうか?
絵を動かすとはアニメーションの事でしょうか?Premiere Pro や After Effectsなど、動画編集の領域になるかと思います☺️
返信ありがとうございます😊趣味で、始めたいなーと思いついたんですが、まだ何も分からない状態です。やりたい事は、DJの音楽に合わせて、動くアート、アニメでも、形でも、なんか、かっこいいみたいな?こんなのて出来るのでしょうか?
コメント失礼します。今教育系大学の四年生です。最近コラージュを始めて、デザイナーになりたいと考えるようになりました。そのため卒業後1年間フリーターになり就活をしながらコラージュをしていきます。1年間フリーターをやった場合のデザイン系の就職は難しいでしょうか。
デザイナーとしての就職を目指すのでしたら、コラージュではなくデザインを学ばれた方がよろしいかと思います😊
希望が持てました!
ご視聴・コメントありがとうございます!頑張ってくださいね^^!!
とても参考になりました!ありがとうございます!質問ですが、、グラフィックデザイナーになりたいと考えているんですが、専門学校に入るのに高校の学力(数学など)はいるのでしょうか??面接だけですか??
ご視聴・コメントありがとうございます!どうなんでしょうか?卒業証明があれば大丈夫なところが多いのかと思いますがAOだとポートフォリオが必要だったりとかでしょうか。ちなみに高専は普通に学力試験がありました^^;
初コメ失礼します。現在就職活動中の21歳大学3年生です。私は総合大学の社会学科に所属しているのですが、動画を拝見させていただいたこともきっかけとなり、将来的には、諦めかけていたデザインの仕事にチャレンジできたらと考えています。そこで、まずどんな職種、企業等を目指せばデザインの仕事に携わることが出来ますでしょうか?周りに、同じような将来像を描いている学生が少ないため情報も少なく、コメント欄にて質問させていただきました。すみません。宜しくお願い致します。
良いチャレンジですね☺️デザインへの関わり方は様々かと思います。デザイナーになりたいのなら、制作会社か広告代理店を目指すのが妥当ですが、企業へ就職して非デザイナーとしてデザインに関わることもできると思います。メーカーなどの販売促進や広報に関わる部署へ配属されればチャンスはあるのではないでしょうか?
丁寧な返信をいただき、ありがとうございます。これからも投稿される動画を楽しく拝見させていただきます♪
東京で専門学校に通い、グラフィックデザインを学びたいと考えているのですが、どこの専門学校に通うべきなのか教えて頂きたいです。とは言っても、どこの学校で学んでも自分次第だとは思いますが、一意見として参考にさせて頂きたいです。
@@user-ur6jf4hu5f 専門学校ならやはり桑沢さんが頭ひとつ抜けている印象ですが、個人的には、採用する際に学歴は参考程度にしかしていませんでしたね☺️
@@CS_428 ご返信ありがとうございます!参考にさせて頂きます。グラフィックデザイナーになれるよう精進します!
コメント失礼します。私は、現在22歳で来年の4月から、グラフィックデザイナーを目指せる短期のスクールか、2年制、または3年制の専門学校に通おうと考えています。そこで、質問なのですが、どちらの方が就職に有利かおわかりでしたら教えていただきたいです。知人のグラフィックデザイナーに聞いてみたところ、フィフティーフィフティーと言われ、他の人にも話を聞いた方がいいとのことで質問してみました。長文すみません。
短期のスクールはオンラインのものでしょうか?僕もそこまで知見があるわけではないですが個人的には専門学校の方が、デザイン会社が説明会を開催してくれたり就職先とのパイプも太いように思います☺️
高校一年生です。今から本気で取り組めばグラフィックデザイナーになることは可能でしょうか?今からでは遅いでしょうか…
全然遅くないと思います!是非、本気で頑張ってください☺️✨
Subscribed. im a graphic designer, but im having hard time applying in japan. :/
Thank You!!I pray that your applying will be successful.
こんにちは。今、学生なのですが将来グラフィックデザイナーになりたいと思っています。今までは思っているだけで、何もしてきませんでした。でもそれではまずい。と、思い始めこの動画を見つけました。この前までは諦めかけていた夢に少し希望が見えた気がします…!ありがとうございます。質問なんですが、今から何か練習していた方がいいことなどあったら教えていただきたいです。
ご視聴・コメントありがとうございます!とにかくたくさんのデザインに触れて、研究してみてください!僕はあまりやってこれなかったので学生のうちにしっかりと知識をインプットしておく癖を付けることが大切だと思います!
@@CS_428 お返事いだだきありがとうございます!!色々研究していきたいと思います…!
自分は今高校3年生でデザイナー専門学校に行きたいと思っているのですが、正直しっかり就職できるのか、安定した収入があるのかなど色々な不安がありとても迷っています。2、3年の勉強でちゃんと就職できるものなのでしょうか?
ご視聴・コメントありがとうございます^^デザイン業界に限らず、専門学校でも大学でも□卒業後にちゃんと就職できるか□2-3年で技術が身につくかは、ご自身の学校生活の過ごし方によると思います^^どこに持っていっても自信をもってプレゼンができるポートフォリオをつくってやる!という意気込みで勉強されれば、必ず報われると僕は信じます!頑張ってくださいね!
428:ぱちぱちデザインChanel 返信ありがとうございます!やっぱり自分のやる気と頑張り次第で変わりますよね。進路が確実に決まるまで色々質問などまたさせていただきたいです笑これからも応援します!頑張って下さい!
グラフィックデザイナーになれる高専ってどこですか?あるなら、ぜひ受けてみたいと思っているのですが、、
僕が卒業したのは札幌の市立高専なのですが、今は大学になってしまいました・・・😭
グラフィックデザイナーにはプログラミングスキルなどはいらないですか?
ご視聴・コメントありがとうございます!グラフィックだけをお仕事にするのであれば必要ありません^^
絵が描けないデザイナー =楽譜が読めないギタリスト
the Beatles !
必要なものは「根性!」とかだけは言いたくないタイプです。
もし動画を気に入っていただけましたら
・チャンネル登録 ・評価 ・コメント
お願いできれば幸いです!
今後ともぱちぱちをよろしくお願いいたします!
ありがとうございます‼️
ありがとうございます‼️
とても勇気付けられました、ありがとうございます😊‼️三十路にしてグラフィックデザイナーを学ぼうと思っています。もう遅いかもしれないけど、まずやってみようと思います。ありがとうございます😊
三十路ならまだまだ遅くないと思います!!
頑張ってくださいね☺️
現在総合大学の文系に通っている2年生です。漠然とですが、グラフィックデザイナーという職業に興味があり、色々調べていたら辿り着きました。絵を描くのは昔から好きですが、画力に関しては大してないです。美大で専門知識があるわけでも、絵が特別上手いわけでもないので、デザイナーを目指すための強みみたいなのが全然なく路頭に迷ってました。しかし、商品のパッケージや企業ロゴ、パンフレットなどのデザインを観察することが好きで自分もそういう仕事に携われたら楽しいだろうなと思っています。大学では社会学を学んでいるためデザインは独学になってしまいますが諦めずに頑張ろうと思えました!
頑張ってくださいね☺️応援しています!
めっちゃ納得できました笑笑
自分は小さい頃からイラストを描いてきたんですが最近オシャレだなと感じた絵が上手いというよりはデザイン性に魅力を感じました。 画力がないとなぁーという間違った考えに気づいてから画力=魅力ではないと改めて思いました。
ありがとうごさいます!
画力は表現の手法だと思うので、ベースになるセンスが
大切になってきますよね^^
初コメ失礼します。
現在就職活動をしている大学生です。
美大ほど本格的なものでないですが、デザインを学んできました。周りが凄い人ばかりで私のような特に力のない者にはデザイナーは敷居が高いと感じてしまい、諦めて関係ない企業ばかりを探していました。しかし、この動画に出会いやっぱりデザインが好きで携わりたいと感じました。今更ですが夢を追っ掛けてみようと思います。
ご視聴・コメントありがとうございます!
素敵なコメント心に響きました^^
僕も高専に入った時に、自分よりもレベルの高い人が周りにゴロゴロいて
萎縮してしまったものです^^;
他人と比較すると疲れてしまうものですが、
過去の自分と比較していけば前向きに生きていけます^^
ひめのさんも必ず、何か力を持っているはずです!
ご自身を信じて夢に突き進んでくださいね。
応援しています!
428:ぱちぱちデザインChanel
暖かいお言葉、ありがとうございます😊
そうですよね!
周りにこんな参考にできる人がいるなんて幸せだって思うようにします。
今の時代は本当にいろんなデザインの形があってそれぞれに魅力がある、それを忘れちゃいけないなって思いました。
ぱちぱちデザインchannelさんの動画のおかげで、夢を諦めるなんてそんな勿体無いことしたくない!と強く思えました。心の奥底に閉まっていた自分の気持ちに気付いたという感じです。難しいことだとは分かってますが、一度しかない人生、やっぱりやりたいことをやるべきだと感じました。
この気持ちに気付くきっかけを与えて下さり、本当にありがとうございます。
動画参考にさせて頂きたいので、ぜひお仕事のことたくさん教えて下さい🙇♀️
陰ながらですが、応援しております☺️
デザイナーです。
概ね同意しますが、デッサン力が必要ないと最初に掲げてしまうのは同意しかねます。
もちろん動画で「デッサンでは物の本質を捉える力が養える」とあるので、必要ないと言い切ってらっしゃるわけではないと思いますが、デッサンを通し、物の見方や色、形を捉える力を養う事で得るデザイナーの基礎の部分は、プロで仕事をする上で非常に重要だと考えます。
デザインする上でのレイアウトのバランス、配色、質感等のセンスはデッサンで養われる点が大きいです。
ですので、これを見ている学生が、デザイナーになる上でデッサンをやる必要がないと捉えてしまったら、たとえパソコンスキルだけでデザイナーになれたとしても、早い段階でデザイン力が伸び悩むでしょう。
強いて言うなら芸大に合格するような「細密なデッサン力は必要ない」とは思います。
描けるデッサン力ではなく、物を見るデッサン力は必要だと私は思います。
長文失礼しました。
デザイナーさんのコメントありがたいです☺️
仰ることはごもっともだと思いますよ。
物を見るデッサン力はあった方がよいでしょうね。
情報発信している身としては
□パワーワード
□意外性のある事実
を限られた文字数の中で表現しないと
視聴すらしてもらえないので、
誤解を生みかねないことも承知のうえで動画を投稿しております。
無難なフレーズが誰にも響かないのは
広告表現におけるキャッチコピーにも言えることだとも思います。
動画に対する考え方や捉え方は人それぞれなので
今回のようにコメントをいただける事はとても有意義です。
また、他の動画についても思うところがあれば是非お願いいたします☺️
@@CS_428
誠実なご返信ありがとうございます。
デザインには正解がないゆえ、断言は難しいですね。
それをわかった上で、面白いコンテンツを楽しみにしております。
素敵な動画ありがとうございます。
高校1年生の時から知り合いのグラフィックデザイナーの方に憧れてなんとなくデザインの仕事がしたいな〜と思っていました。
2年生の文化祭で先生に薦められて描いたポスターがたくさんの人に褒められて、私はグラフィックデザイナーになりたいんだと確信しました。
今3年生になり、進路を決める時期で、将来大手企業に就職するためには有名美大に行く必要があって、そこに行くには毎日美術予備校に通わないといけない。でも、3年生からじゃ遅い。というようなことを知り、
そんなに毎日必死になって絵を描くというのは私の思っているグラフィックデザイナーへの道とは違っている・そんなに死にものぐるいで頑張ってグラフィックデザイナーになりたいわけじゃないと感じ、
デザインは趣味でやり続ければいい・もっと楽しいことに時間やお金を使おうと思ったんです。
でも、いざ他になりたい職業があるのかと言われれば、グラフィックデザイナー以上になりたい仕事はそうそう思いつかなくて、早く大学も学部も決めないといけないのにどうしようと、親にも話せず1人で悩んでいました。
この動画を見て、グラフィックデザイナーになる方法はいくらでもあるのだと思えました。実技試験なしの無名美大に行ったって、グラフィックデザイナーになりたいという夢を捨てずにいればなれるんですよね。
家は家計が厳しいので、親に美術予備校に通いたいなんて言えなくて、有名美大が多い関東に行って一人暮らしをしたいなんてもっと言えなくて…
でも、大手企業に就職するだけがグラフィックデザイナーじゃない。デザインの仕事が出来れば、大きいも小さいも関係ないと、夢を見つけた頃の初心を思い出すことが出来ました。
小規模の会社でみんなで支え合って仕事をするというのが私にとっては理想の仕事のあり方で、そういうグラフィックデザイナーになるには、有名美大出身じゃなくてもいいんだと分かりました。
実技対策が出来ていないから実技試験のある美大には通えないなんて思っていましたが、今は実技試験なしの筆記試験だけで受験できる美大に通おうと思います。
例え大手企業に就職して大きな仕事が出来ないとしても、私の憧れるやりがいを感じるグラフィックデザイナーになりたいと思います。
本当に素晴らしい動画を作っていただいて、ありがとうございました。両親にも自分の気持ちをしっかり伝え、今はとにかく受験勉強を頑張って、将来絶対にグラフィックデザイナーになります。
こちらこそ素敵なコメントありがとうございます!!
想いが伝わり感動しました・・・。
それだけ強い気持ちがあれば、グラフィックデザイナーになれますよ!
応援しています^^
「デザインを好きになる」は同感です。僕がそうでした😁
会社員時代は後輩の教育係を務めることが多かったので「好きになってもらう」とこだけを重点的にデザインを教えておりました✋
最初からデザイン好きな後輩は伸びるのが本当に早かったです😄
「好きこそものの上手なれ」と昔の人はホントよく言ったものですねぇ。
UTAさん後輩の教育上手そうですよね〜^^
僕は全然ダメダメな先輩・上司でした・・・(汗
428:ぱちぱちデザインChanel いえいえ😅 優秀な後輩しかいなかったので、ほぼ見守ってるだけでしたよ😁
現在大学2年の者です。美大や専門学校ではなく、国立の文学部に所属しています。昔から雑誌の画面構成やショップカード、フライヤー等のデザインを見るのが好きでただ漠然とデザインに興味を持っていたのですが、自分のセンスに自信を持てなかったり、やはり実力が物をいう仕事だと思っていたので真剣に向き合うことから逃げていました。しかし、就活をそろそろ考え始めた時に何をしていきたいか考えるとやはりデザインなのかなという思いがあり、この動画に辿り着きました。今からだと遅いのだろうか、専門的な知識0からでもできるのだろうかなど不安に感じていたのですが、この動画を見て今からでも頑張ってみようと思えました!他の動画も見させて頂きます!長文失礼しました。
是非、「やりたい」を叶えるために
全力で頑張ってみてください!
応援しています☺️✨
8ヶ月ほど短い期間だけグラフィックデザインの学校に通って学んでいました。途中、がっつり美大の四年制を出てる人たちに比べたら、結局そんな強みがないのかな...と少し諦め気味になり、遠ざかってしまい。ただこの動画を見て、「まだやれるかも」と希望がうっすらと湧いてきました。学校だと技術的なことが多く、こうしたデザイナーとしての身の回りのこと自体を聞く機会があまりできなかったため、貴重に感じました。ありがとうございます!
動画が参考になったようで良かったです😊
頑張られてください!応援しています!!
もっともっと早くこの動画に出会っていたかった。
私は今高校三年生で進路に悩んでいます。国公立を第1に置いていますが、親に落ちたら就職だと言われており、専門学校も受験したいという旨を伝えようとしている段階です(相当遅いというのは自覚しています)。
親は国公立以外には反対で、恐らく専門学校に行くなんて言ったら大反対されるでしょう。高額な学費を払ったところでちゃんと卒業まで通いきれるのか。
私は昔から嫌いなことはとことん努力できない子供でした。中学受験をし、進学校に受かってしまってから勉強はどんどん難しくなり全くついていけず、それから成績をあげるための勉強をほとんどしてきませんでした。今でも第1に置いてる国公立には到底届かないような成績です。自業自得なのは重々承知です。
ですが、ものを作ったり絵を描いたり、何かを自分で考えて作り出すことに関しては、何時間も時間を費やせました。デザイナーになりたいという夢も小学生の頃からずっと持ち続けてました。むしろ将来それ以外の仕事をするのは考えられないくらいずっと思い続けてきました。
それでも、自分に不安なんです。たとえ好きな事であっても、中高生時代の自分みたいに努力が出来なくなってしまうのではないか。メンタルが弱いのと根性がないのもあり、専門学校に行ったところで、きちんと仕事につけるまで自分が頑張れるのか。
実力主義で努力次第。デザイナーになりたい事は昔からもってる夢ですが、そこだけが不安なんです。やり遂げられるとハッキリ断言できない自分も嫌になります。受験生のこの時期だからメンタルが弱くなってるだけなのでしょうか。現役のデザイナーさんから何か意見が頂けたらと思いました。
長文失礼しました。
メンタル弱くて根性がないのは僕も同じですよ😂
頑張るためのルーチンを作る事が大切です。
全集中して努力する時間を定期的に設けて
週のスケジュールに必ず組み込むと、コミットできると思います!
就職語も仕事をしながらでも不安はつきまとうものなので
不安を解消する方法論を持つと良いかもですね☺️
@@CS_428 ありがとうございます…!( ; ; )何とか受験期最後まで頑張って見ようと思います!
自分用メモ
未経験からグラフィックデザインの塾で勉強を始めたばかりだけど、これだけは昔からあてはまる!少し自信が持てました。
デザインを好きであること
楽しんでやってると挫折を感じない(ルフィ)
好きだと気づいたら情報収集してる
すごい勉強になります。
ありがとうございます☺️
ためになりました‼️ありがとうございます‼️
参考になれば幸いです☺️✨
普通の4年制大学のデザイン学科とデザインの専門学校だったらどちらの方が有利なんでしょうか…。またおすすめの学校はありますか?😭
食物系大学卒業後、白衣着て試験管🧪洗う日々を数年。働きながら1年、仕事辞めてまた1年スクール通学後にグラフィックデザイナー業界に転職しました。
デッサンはスクールで数コマやらされただけ、資格も色彩検定2級止まり。
スクール当時よく閲覧していた年鑑で、ADC賞に名を連ねる人の出身美大を目にして(自分、ほんとに就職できるんかな…と)自分の経歴、経験を後悔していました(学生時代は「絵が上手くてオシャレで芸術家肌キャラじゃないとこの分野の仕事はつとまらない」と思って選択肢にはありませんでした)
けれど今でも(ブランクがありつつ)華々しい広告代理店でもなく地方ですが
15年程様々な業界、分野でデザインに関われ続けられ、とてもありがたく思っています。
依頼された条件の中で「ここだ!」となぞなぞみたいに答えを見つけていくのが楽しい。よりよく出来ないか?と考えるのが好きな事など
自分の特性(これ好きだったんだ!)を仕事を通して気付かされたところもあります。
「グラフィックデザイナーに必要なこと」では、改めてデザイナーとしての意識を問い直され、掻き立てられたお話でした。
慣れてきて常套手段に走りがちですが😅さらにアップデートしつつ頑張ろうと思いました。
お話ありがとうございました🙌😭
ご視聴・コメントありがとうございます😊
ベテランデザイナーの方にも動画の内容が響く要素があり、とても嬉しいです!
お互いこれからも精進して参りましょう✨
@@CS_428
返信下さってありがとうございます😃
納期絡んで制限ある中の繰り返し…無我夢中でやってきてどれだけ効果的で満足いく成果物だせたか??と思いますが💦(もっとやれる事あったんじゃないかと思う事も)
その施した先の現場の人からの反応、言葉に励まされつつ指摘うけつつの積み上げでこれまで生かされた感があります。自分は年数経ってもなおまだまだ途中の人だなって思います。
視聴しながら振り返った時、身の引き締まる思いになりました。
考える機会をありがとうございました🙇
@@f-fam5688 突然すみません!グラフィックデザイナーになりたい大学生4回生です。スクールに通い代理店に転職し、ご活躍されているというコメントを見て自分にも頑張ればチャンスがあると思えました!1つ質問なのですが、ポートフォリオはどのようなものを出されたのでしょうか?お時間があれば教えて頂きたいです。
@@seaplease7076
ポートフォリオに関しては、こちらのチャンネルでも触れていますね。(残念なポートフォリオとは?)
どの分野に携わるかにも依ると思いますが、自分のケースについてお答えしたいと思います。
スクールからの転職、実務経験からの転職、どちらにも言えることですが、
作品の意図が見えるような作りにする事が必要です。
もし、課題など無かったら、自分であるモノを想定して作ってみる。
パッケージであったり、広告、店舗であったり。
その一つについて、ロゴマークから販促物について展開してみるのも良いと思います。
その一連についてどうしてそういうデザインにしたのかを説明できると良いと思います。
「なんとなくでデザインした」ではなく、どうしてその色、形、レイアウトにしたのか。
その裏付けを怠らず形にしたデザインには、「共に働こうとする側」(採用側)への説得力も出てくると思います。
見た目もちろん重要ですが、そこを理解しているか、理解しようとする姿勢があるのか。
独りよがりのデザインではない姿勢の有無を見ています。
未経験でのスタートでしたら、(もちろん上手いに越したことはないですが)少しでも汲み取れていたら良いかなと思いました。
あとは、他の分野、企業の色はまちまちかもしれないのですが、デザインをする上で何を重視しているのか、
もちろん裏付けありきですが、仕事のスピード感、美的センス、ロジック、人間性…どこを見ているのか、様々と思います。
採用に即して相性はあったりするのかなと思います。
(発信者様の傍、勝手な自論展開を失礼いたしました)
貴重なお話ありがとうございます!
文系大学を出て、社会人(26)として働いております。これから通信の美大を出てデザイナーとしての就職は可能でしょうか。また、通信で通えるおすすめの学校があれば教えていただきたいです。
今中学三年生です、この前芸術系の高校に合格出来たので、本格的に夢に進みたいと思っていたところです…!
貴方様の動画を見て、さらにデザインの仕事への興味が湧いてきました!私はグラフィックデザイナーを目指しているのですが、特にやっておくと良いものや練習などはありますか?
時間が空いてれば教えてくれると嬉しいです…!動画物凄くおもしろかったです!
合格おめでとうございます!デザインももちろんですが、好きなことをとことん突き詰めてみると良いと思います☺️ デザイン以外の経験が必ずデザイン に生かされる日がきます✨
いつも勉強させていただいてます!
動画のリクエストがあります!
サムネイルの作り方、もしくはチュートリアル等見てみたいです!
よろしくお願いします😊
ご視聴・コメントありがとうございます^^
サムネイルの作り方ですね!
動画の構成考えてみます〜
手の動きが好きです
わー!ありがとうございます☺️
初見です!私は今高校3年生で進路に迷っています。昔から絵を描くのが好きでデザイナーになりたいとずっと思っていました。最近、グラフィックデザイナーに興味を持ち始めていてこ動画にたどり着きました。質問なのですが、どの芸術大学か専門学校に行っても、グラフィックデザイナーの仕事に就くことは出来ますか?また、そのために大学や専門学校を卒業したあとに、どのような経路や方法でグラフィックデザイナーになるのですか?
ご視聴。コメントありがとうございます^^
どの分野のデザイナーになるのかにもよると思いますが、
美大・専門学校を卒業されるとポートフォリオを作られると思いますので、
それを元に学校に来ている就職案内を見て面接にいく事になるでしょう。
学校によっては企業が説明会にくる場合もあるので
その際にアピールをする事も可能です^^
428:ぱちぱちデザインChanel ありがとうございます!
せっかく良い話ししてるのにバックの音楽うるさすぎて聞こえずらい
10年前の私に見せてあげたい動画です!
☺️✨
現在専門学校の1年生です。
編入して、大学に行こうとしています。
語学を活かして将来は海外で個展を開いたり、外壁やビルなどに絵を描いて生きていきたいです。
幼い頃からよく絵を描いていて楽しくて何時間でもずっと描いていたりします。
でもアニメなどの計算的な線よりも、脳内を絵にしたり、細かくて繊細な線を描くほうが好きで合っています。
今のところ今の専門を辞めてから語学留学を1年間してから大学に進もうと考えています。
どんな大学に行けば良いのでしょうか?
まず何をするべきでしょうか?
1年前の動画ですがお聞きできたら幸いです。
アーティストやイラストレーターへの進路には知見がありません!申し訳ありません。
自分は今高3でデザイン系の仕事に就きたいと思っているのですが、美術大学へ行くか専門学校へ行くか迷っています。
この2つだと、授業内容や就職の面では具体的にどのような違いがあるのか教えて頂きたいです。
美大へ行くためには、予備校に行く必要があるかと思います。
2年は勉強をすると思うので高3からだと留年する必要があるかもしれませんね😅
大手企業のデザインセクションへの就職は、まず美大卒じゃないと厳しいかと思います。
専門学校は実技試験がないところが多いですが、一流企業への就職は難しい・・・そんな感じです。
どちらで働きたいのかによりますね☺️
428:ぱちぱちデザインChanel
返信ありがとうございます。
周りに進路の相談ができる人がいなかったのでとてもありがたいです。
一流企業への就職にこだわらないのであれば、美大へ行かなくてもデザインの仕事はできるということでしょうか。
自分の中でどのようなところで働きたいのか、もう少し具体的に考えたいと思います。
もう一つお聞きしたいのですが、実技試験のない専門学校へ行った場合は例えばどのようなところに就職できるのでしょうか?
初めまして
いつも拝見させて頂いております
為になる動画をありがとうございます🙌
少し質問で自分はもうすぐ大学受験を控えている高3です。
進路について悩んでいてよければ少し質問させてください🙏
グラフィックデザインに興味を持っており
一般私立大学のデザイン学部を受験しようと考えているのですが実際に学校に進んでからの事が心配で悩んでおります。
デッサンはおろか絵を書いたことがほとんど無く、今までも絵が上手くなりたいという気持ちはあるのですが、苦手意識が強く全然描いてこなかったので何も書けないレベルに下手です
授業にもデッサンの授業はあるのですが
ついて行くのは中々厳しいですかね?
あと、グラフィックデザインを学びたいと思っていてもデッサンの授業等はかなり多いのでしょうか?(学校によるとは思いますが)
長文で申し訳ないです😢
もしお時間あれば返信頂けると幸いです
すいませんが
学校によると思いますので、授業内容に関しては何とも言えません・・・
デッサンが出来ないのなら、他にそれをカバーできる才能があると
自信を持って学生生活を送れると思います☺️
@@CS_428
お返事ありがとうございます〜!
やっぱりそうですよね笑
まだ何もデザインの勉強等を
経験した事がないので心配度は
凄いのですが大学に入ってから見つけていく
方向でも大丈夫ですかね、、
こんにちは😃動画拝見させてもらいました。勇気づけられます。
音楽に合わせて絵を動かすってできますか?これはグラフィックでしょうか?
何からしたらよろしいでしょうか?
絵を動かすとはアニメーションの事でしょうか?
Premiere Pro や After Effectsなど、動画編集の領域になるかと思います☺️
返信ありがとうございます😊
趣味で、始めたいなーと思いついたんですが、まだ何も分からない状態です。
やりたい事は、DJの音楽に合わせて、
動くアート、アニメでも、形でも、
なんか、かっこいいみたいな?
こんなのて出来るのでしょうか?
コメント失礼します。
今教育系大学の四年生です。最近コラージュを始めて、デザイナーになりたいと考えるようになりました。そのため卒業後1年間フリーターになり就活をしながらコラージュをしていきます。1年間フリーターをやった場合のデザイン系の就職は難しいでしょうか。
デザイナーとしての就職を目指すのでしたら、コラージュではなくデザインを学ばれた方がよろしいかと思います😊
希望が持てました!
ご視聴・コメントありがとうございます!
頑張ってくださいね^^!!
とても参考になりました!ありがとうございます!質問ですが、、
グラフィックデザイナーになりたいと考えているんですが、専門学校に入るのに高校の学力(数学など)はいるのでしょうか??面接だけですか??
ご視聴・コメントありがとうございます!
どうなんでしょうか?
卒業証明があれば大丈夫なところが多いのかと思いますが
AOだとポートフォリオが必要だったりとかでしょうか。
ちなみに高専は普通に学力試験がありました^^;
初コメ失礼します。
現在就職活動中の21歳大学3年生です。
私は総合大学の社会学科に所属しているのですが、動画を拝見させていただいたこともきっかけとなり、将来的には、諦めかけていたデザインの仕事にチャレンジできたらと考えています。
そこで、まずどんな職種、企業等を目指せばデザインの仕事に携わることが出来ますでしょうか?
周りに、同じような将来像を描いている学生が少ないため情報も少なく、コメント欄にて質問させていただきました。
すみません。宜しくお願い致します。
良いチャレンジですね☺️
デザインへの関わり方は様々かと思います。
デザイナーになりたいのなら、制作会社か広告代理店を目指すのが妥当ですが、
企業へ就職して非デザイナーとしてデザインに関わることもできると思います。
メーカーなどの販売促進や広報に関わる部署へ配属されれば
チャンスはあるのではないでしょうか?
丁寧な返信をいただき、ありがとうございます。これからも投稿される動画を楽しく拝見させていただきます♪
東京で専門学校に通い、グラフィックデザインを学びたいと考えているのですが、どこの専門学校に通うべきなのか教えて頂きたいです。とは言っても、どこの学校で学んでも自分次第だとは思いますが、一意見として参考にさせて頂きたいです。
@@user-ur6jf4hu5f 専門学校ならやはり桑沢さんが頭ひとつ抜けている印象ですが、個人的には、採用する際に学歴は参考程度にしかしていませんでしたね☺️
@@CS_428 ご返信ありがとうございます!参考にさせて頂きます。グラフィックデザイナーになれるよう精進します!
コメント失礼します。
私は、現在22歳で来年の4月から、グラフィックデザイナーを目指せる短期のスクールか、2年制、または3年制の専門学校に通おうと考えています。
そこで、質問なのですが、どちらの方が就職に有利かおわかりでしたら教えていただきたいです。
知人のグラフィックデザイナーに聞いてみたところ、フィフティーフィフティーと言われ、他の人にも話を聞いた方がいいとのことで質問してみました。
長文すみません。
短期のスクールはオンラインのものでしょうか?
僕もそこまで知見があるわけではないですが
個人的には専門学校の方が、デザイン会社が説明会を開催してくれたり
就職先とのパイプも太いように思います☺️
高校一年生です。今から本気で取り組めばグラフィックデザイナーになることは可能でしょうか?今からでは遅いでしょうか…
全然遅くないと思います!是非、本気で頑張ってください☺️✨
Subscribed. im a graphic designer, but im having hard time applying in japan. :/
Thank You!!
I pray that your applying will be successful.
こんにちは。
今、学生なのですが将来グラフィックデザイナーになりたいと思っています。
今までは思っているだけで、何もしてきませんでした。でもそれではまずい。と、思い始めこの動画を見つけました。
この前までは諦めかけていた夢に少し希望が見えた気がします…!ありがとうございます。
質問なんですが、今から何か練習していた方がいいことなどあったら教えていただきたいです。
ご視聴・コメントありがとうございます!
とにかくたくさんのデザインに触れて、研究してみてください!
僕はあまりやってこれなかったので学生のうちに
しっかりと知識をインプットしておく癖を付けることが大切だと思います!
@@CS_428
お返事いだだきありがとうございます!!色々研究していきたいと思います…!
自分は今高校3年生でデザイナー専門学校に行きたいと思っているのですが、正直しっかり就職できるのか、安定した収入があるのかなど色々な不安がありとても迷っています。2、3年の勉強でちゃんと就職できるものなのでしょうか?
ご視聴・コメントありがとうございます^^
デザイン業界に限らず、専門学校でも大学でも
□卒業後にちゃんと就職できるか
□2-3年で技術が身につくか
は、ご自身の学校生活の過ごし方によると思います^^
どこに持っていっても自信をもってプレゼンができる
ポートフォリオをつくってやる!という意気込みで
勉強されれば、必ず報われると僕は信じます!
頑張ってくださいね!
428:ぱちぱちデザインChanel 返信ありがとうございます!やっぱり自分のやる気と頑張り次第で変わりますよね。進路が確実に決まるまで色々質問などまたさせていただきたいです笑これからも応援します!頑張って下さい!
グラフィックデザイナーになれる高専ってどこですか?あるなら、ぜひ受けてみたいと思っているのですが、、
僕が卒業したのは札幌の市立高専なのですが、今は大学になってしまいました・・・😭
グラフィックデザイナーにはプログラミングスキルなどはいらないですか?
ご視聴・コメントありがとうございます!
グラフィックだけをお仕事にするのであれば必要ありません^^
絵が描けないデザイナー
=楽譜が読めないギタリスト
the Beatles !