Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
これは凄い。東急沿線で育った還暦おじさんなので、もう随喜の涙。二子玉生まれの向谷実さんも喜びそう。
当時上野毛に住んでいたので、見た瞬間鳥肌が立ちました。併用橋を走るデハ3450系・6000系・7000系は涙モノでした。upしていただき、ありがとうございます。
6000の独特の音懐かしいですね。
東急二子橋の併用軌道❗初めて、動く映像を見ました。凄すぎる😱昔、おばあちゃんの家が二子新地にあったので良く利用してました。さすがに高架でしたが、複々線の前でした。二子新地駅地上時代は、郊外の雰囲気でのんびり、していたのが想像がつきません。二子橋の車の渋滞は、今と変わらないそうですね。貴重な8mm映像ありがとうございます✋
富士観会館、懐かしいですね。
東武の蒸機、この時代でも相当古典的だと思う
地上時代の二子玉川駅と二子新地駅をじっくり見させていただきました。本当に貴重な映像ですね。ありがとうございます。
素晴らしいですね。良いもの見ました!ありがとうございます。
これは昭和何年ごろなのでしょう!🥹
Around 昭和47-50年。
@@bv2dp 48年生まれなのでまだベビーでした👶
二子玉川の様子からすると、昭和40年頃だと思います。二子橋がまだ併用軌道ですし、旧型車(デハ3000系)もツートーンの旧塗装ですから。
0:00 御殿場線・D52・小田急乗入れキハ・C11他 8:06 東急二子玉川周辺・多摩川二子橋併用軌道 15:30東武鉄道館林駅蒸機39・40他 東武鉄道利根川橋梁を渡る蒸機 19:51 葛生周辺 21:25 田沼駅に進入するよんよんれい。
大変貴重なカラー映像です。時代背景が面白いですね。東急にはステンレス車が走ってる時代に東武は蒸気が現役だったり。
このカタカタ音、8ミリフィルムならでわの音、懐かしい。大井町線ステンレス車両が昨日のような気がします。
9:47の7007と11:37の7010は水間鉄道、10:06の7079は北陸鉄道、10:14の7040は弘南鉄道で今も現役
昭和40年ごろの映像すごい。併用軌道の二子橋などの写真は見たことあったけど、映像って初めて見ました。子供のころは高島屋くらいしかなかったけど、それより前のなんもない時代ですね。台湾の方が撮ったのでしょうか?よくこんなローカルなところをと思ったけど、感謝です。
二子玉こんな感じやったんか…シビレタ
これは凄い。東急沿線で育った還暦おじさんなので、もう随喜の涙。
二子玉生まれの向谷実さんも喜びそう。
当時上野毛に住んでいたので、見た瞬間鳥肌が立ちました。併用橋を走るデハ3450系・6000系・7000系は涙モノでした。upしていただき、ありがとうございます。
6000の独特の音懐かしいですね。
東急二子橋の併用軌道❗初めて、動く映像を見ました。凄すぎる😱
昔、おばあちゃんの家が二子新地にあったので良く利用してました。
さすがに高架でしたが、複々線の前でした。二子新地駅地上時代は、郊外の雰囲気でのんびり、していたのが想像がつきません。二子橋の車の渋滞は、今と変わらないそうですね。
貴重な8mm映像ありがとうございます✋
富士観会館、懐かしいですね。
東武の蒸機、この時代でも相当古典的だと思う
地上時代の二子玉川駅と二子新地駅をじっくり見させていただきました。本当に貴重な映像ですね。ありがとうございます。
素晴らしいですね。
良いもの見ました!
ありがとうございます。
これは昭和何年ごろなのでしょう!🥹
Around 昭和47-50年。
@@bv2dp 48年生まれなのでまだベビーでした👶
二子玉川の様子からすると、昭和40年頃だと思います。二子橋がまだ併用軌道ですし、旧型車(デハ3000系)もツートーンの旧塗装ですから。
0:00 御殿場線・D52・小田急乗入れキハ・C11他 8:06 東急二子玉川周辺・多摩川二子橋併用軌道 15:30東武鉄道館林駅蒸機39・40他 東武鉄道利根川橋梁を渡る蒸機 19:51 葛生周辺 21:25 田沼駅に進入するよんよんれい。
大変貴重なカラー映像です。
時代背景が面白いですね。東急にはステンレス車が走ってる時代に東武は蒸気が現役だったり。
このカタカタ音、8ミリフィルムならでわの音、懐かしい。大井町線ステンレス車両が昨日のような気がします。
9:47の7007と11:37の7010は水間鉄道、10:06の7079は北陸鉄道、10:14の7040は弘南鉄道で今も現役
昭和40年ごろの映像すごい。併用軌道の二子橋などの写真は見たことあったけど、映像って初めて見ました。子供のころは高島屋くらいしかなかったけど、それより前のなんもない時代ですね。
台湾の方が撮ったのでしょうか?よくこんなローカルなところをと思ったけど、感謝です。
二子玉こんな感じやったんか…シビレタ