ダウンロードができないということですが、インストールエラーでお間違いないでしょうか? Mac OS Mojave(10.14)の場合、Soundflower-2.0b2.dmgをダウンロード後、インストールに進むと(インストールできませんでした)と表示されてしまうようです。 その際、「システム環境設定」→「セキュリティとプライバシー」→「一般」のタブに進み、 ダウンロードしたアプリケーションの実行許可という箇所に「開発元"MATT INGALLS"のシステムソフトウェアの読み込みがブロックされました。」と表示されていますので、そちらを「許可」にしてから、再度Soundflowerのインストールを行うことで、Mojaveでも使用可能となります。 なお、ダウンロードとインストールおよび設定は、利用者の皆さまの自己責任に基づいて行ってください。 参考になれば幸いです。
他のサイトや動画で調べてもわからず困っていたのですが、こちらの動画で解決できました!
LadioCastの入力や出力、メインAux等が何を意味するのかの解説がとてもわかりやすかったです。
本当にありがとうございます!
他のサイトでは説明がわからなかったのですが、この動画で理解できました。助かりました。
物凄く為になりました!ありがとうございます!!
めちゃわかりやすかった。天才ですか?
他の動画ではわからなかったのがこの動画で解決しました!ありがとうございます!!
他のサイトに書いてある内容だと、ヘッドフォンからパソコンの音が聞こえなくなって、かなり困っていたので助かりましたよ…
ありがとうございます🐉
ゲーム音と私の声、友人の声を入れたいときはどうすればよろしいですか?😭
一番わかりやすい
くっそわかりやすい
内臓出力が表示されないのですがどうやったら表示できるようになりますか?
一度迷ったら元に戻せなくなりそうw
その度に、是非動画をご視聴ください。
soundflowerをインストールでエラーが発生してしまい、インストールできないのですが何か解決法はありますか?
Logicを使って、同じような流れで配信しようとしてるのですが、どうしても、Logicの音に、プチプチしたノイズと、レイテンシーがあり、上手く回避が出来ません。対応策があれば、ご教授いただきたいです。
補足です。aux1(配信先)の音は恐らく問題ないのですが、出力メイン(自分のモニター音)が、ノイズとレイテンシーが発生します。出力メインは、オーディオインターフェイスにしています。
quicktime playerでの画面収録の際に音量を最小にして、できた動画再生時は音量を上げる方法はありますか?両方のアプリダウンロード済みです。よろしくお願いします。
Soundflowerの代わりにBlackholeをつかってるのですが、レディオキャストの設定は一緒でしょうか?😭
お世話になっております。
Blackholeをダウンロードして検証を行ってみました。
Soundflowerのようにアウトプットが独立しておりませんでした。
そのため、LadioCastでインプット/アウトプットを共にBlackholeに設定するとサウンドが回ってしまいハウリングが起きました。
全く同じ使い方ができるというわけではありませんでした。Soundflowerの方がこのようなルーティングの汎用性は高いと感じました。
@@sleepfreaks ご丁寧にご検証までありがとうございます!😭
MacとOBSを使って歌配信をしたくて設定をしておりまして、
MacOSのCatalinaでSoundflowerが恐らく対応しておらず、Blackholeを、というネットサイトを見て
手探りでやったところ、
インターフェースを入力2と出力メインでそれ以外をBlackholeにしたら
何故か普通に聞こえました!😭
良かったです。
配信前には必ずテストをしてくださいね。
今後ともよろしくお願いします。
@@sleepfreaks ありがとうございます!😭
凄くわかりやすかったです!!ありがとうございました!!!
Logicの方の出力デバイスをsoundflower(2ch)にするとキーンと鳴るのですがどうすればいいのでしょうか?😭
パソコンから流れる音は出るようになりましたが、そのあとマイクからの声が完全にでなくなります。どうすればいいでしょうか?
システム環境設定のサウンドの設定はどのようにされているのか教えていただけますか?
お世話になっております。
動画のこの部分から環境設定のサウンドを変更しております。
ruclips.net/video/Tg_jIcC2OM0/видео.html
ご確認ください。
サウンドフラワーがダウンロードできないんですけどどうすればいいですか?
ダウンロードができないということですが、インストールエラーでお間違いないでしょうか?
Mac OS Mojave(10.14)の場合、Soundflower-2.0b2.dmgをダウンロード後、インストールに進むと(インストールできませんでした)と表示されてしまうようです。
その際、「システム環境設定」→「セキュリティとプライバシー」→「一般」のタブに進み、
ダウンロードしたアプリケーションの実行許可という箇所に「開発元"MATT INGALLS"のシステムソフトウェアの読み込みがブロックされました。」と表示されていますので、そちらを「許可」にしてから、再度Soundflowerのインストールを行うことで、Mojaveでも使用可能となります。
なお、ダウンロードとインストールおよび設定は、利用者の皆さまの自己責任に基づいて行ってください。
参考になれば幸いです。
SLEEP FREAKS 無事解決しました!ご丁寧にありがとうございます!
SoundFlowerってOSのバージョンが10.15だったら対応してないのかな?
お世話になっております。
OS 10.15でも無事に動作することを確認しております。
動画の内容は知っているのだが音量を調節するLR下のカーソルと更にその下にあるボタンとクリックで変更できるゲージの違いを説明している人が一切いなくてこの動画でもわからないのが残念。
このようなことをウィンドウズでやりたい場合はどうしたらいいですか?
ご視聴ありがとうございます。
Windowsにも幾つかフリーソフトがありますが、設定が大変だったり、動作が安定しなかったりしましたので、「ループバック機能」付きのオーディオインターフェースを使うのが最も早道かと思います。
参考URL: sat1080.web.fc2.com/pg152.html
RUclipsの音楽をツイキャスで流したい時はどうすればいいですか?
コメントありがとうございます。
RUclipsの音楽をツイキャスで流すとのことですが、著作権フリーのものということでしょうか?
「ツイキャス上での楽曲配信について」という項目がありますので、もしご存じなければ1度ご確認ください。
twitcasting.tv/indexhelptcms.php?title=HELP_MUSIC&nonv=1
※【テレビ等の放送およびRUclips等動画サイトの映像や楽曲については権利者の許諾が必要となることがあります。】
また、どういう機材を利用してなどがわからないため、iPhoneなのか、AndroidなのかPC、Mac、Windows
こういった内容をお伝えいただければ幸いです。
もちろん、満足にいく回答できない場合もございますので、予めご了承ください。
SLEEP FREAKS あっ!はい!フリーの音楽を流したいんです!
Mac使ってるんですが、soundflowerをインストールしたのに、表示されません。2.0なんたらをインストールしたら解消されるときいたので、やってみたんですけど解消されず…
文章がわかりにくくてすみません
LadioCastというものはインストールされましたか?
Soundflowerはインストールしても、Macのアプリケーションには表示されません。
ステレオミキサーとして利用するのであれば、
LadioCastをインストールして、入力・出力のタブの中にSoundflowerが表示されるかと思います。
下記URLにて解説しております。
sleepfreaks-dtm.com/dtm-materials/mac-sound/
なお、現在、Soundflowerの開発は止まっているようですが、オープンソース(MIT)のため、複数の開発者の方が公開しています。
今後、OSのアップデート後に使えなくなってしまう可能性もありますので、その点はご注意ください。
SLEEP FREAKS あっ!表示されないんですね!!
たくさん質問してしまって申し訳ないのですが…
動画を見ながらやって、
オーディオのところから、出力をvoiceflower2chにすると、音が聞こえなくなってしまい、ツイキャスでも無音になるのですが、マイクが内蔵マイクだからダメなんでしょうか。外部マイクが必要ですか…?
コメントありがとうございます。下記URLが分かりやすいかなと思いました。
sayahina.com/?p=463
おそらく、以下のやり方であっていると思いますが、ハウリングする場合もありえますので、充分に検証してから試してみてください。
Macの「システム環境設定」→「サウンド」→「出力」をSoundflower2chにします。(ここにRUclipsが流れる)
LadioCast
【入力1:Soundflower2ch】
【入力2:マイク(オーディオインターフェイス、内蔵マイクetc.)】
【出力メイン:Soudflower64ch(ツイキャスのマイク設定でSoundflower64chを選びます)】
【出力Aux1:(モニタリングしたい機材、オーディオインターフェイスや内蔵出力)】
ここで、入力側に【メイン】【Aux1】【Aux2】【Aux3】というボタンがありますが、
これを押すと、出力側に音が流れます。
上の設定だと、入力1(RUclips)と入力2(マイク)の【メイン】を押してあげると、
出力メイン(Soundflower64ch)に流れて、ツイキャスのマイク設定で「Soundflower64ch」を選べば、RUclipsのBGMとマイク(声が)配信されるかと思います。
モニタリング側は、自分の声が返ってくるのが嫌かどうかなどを色々ありますが、
入力1、入力2の【Aux1】を有効にすると、マイクとRUclipsが聴こえる
入力1のみ有効、RUclipsのみ聴こえる
入力2のみ有効、マイクだけ聴こえる
注意点としては、音が回ってハウリングしてしまう可能性があるので、内蔵マイク+内蔵出力での設定は避けたほうが良いです。
ヘッドフォン(オーディオインターフェイス)を利用したり音量小さめで試して、間違いがなければ、
音量を少しずつ上げてみてください。
相変わらず深い笑