Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
グリーンウェルは良い人そうなのに驚きましたね。
で神のお告げで引退😅😅😅😅
ローズ退団でホセフェルナンデスが入団→その後色々な球団を渡り歩きながら長く日本で活躍、というのがまた皮肉だな、と
色々言われてるけどバウアーもめちゃくちゃ馴染もうと努力してたなぁ。
中日は中南米からの外国人のために選手に軽くスペイン語を覚えさせるんだけど、そのおかげで周平が日本語よりスペイン語の方が得意になったのほんと好き
ミセリの浅草観光して帰国の件は、そのとき同じジャイアンツに在籍してたシコースキーがめっちゃキレてましたよね?こうゆうエピソード見てもシコースキーは好きだった。右腕グルグルぶん回し!
日本語覚えてくる外国人選手が活躍するってすげぇ分かります!!本人が勉強家、馴染もうとする努力っていうのが一番ですけど、何よりファンにとっても嬉しいし、人気者になりやすいですよね。そう考えると、関西弁ペラペラになってたTローズ選手とか、日本のお笑い芸人のパフォーマンス真似していたラミちゃんとか、日本語でインタビュー受けてたクロマティとか、みんなそうですもんね😃😃😃ペニーの件は、ホークスファンなら忘れるわけがありません😅😅😅結論人は皆、「謙虚」であれば成功する😊
中日は中南米に中心に外国人獲得してけっこううまくいっている。
ロバート・ローズがあのままロッテに在籍していたらどんな強いチームになっていただろうと思うと残念でなりません。
ローズ、ラミレス、ホージームーア、デスパイネが浮かびました。
ロメロ1. アメリカでビザが出なくて一年を棒に振る。日本で野球を続けようと決心する。2. 「ロモちゃんペ」「チョコチョコチョコピー」
ローズは、ベイスターズを退団して時に現役を引退する決断をしたのですが息子に「まだ、野球選手のパパを見たい!」と言われ現役続行を決断。キャンプが始まって息子に「辞めていい!」と言われ引退してらしい。
シャギワ焼き芋好きらしいからいけるかもな。
ちなみにウィーラーのことではないです。
マイク・グリーンウェルはもう定番ネタでしたね…「さっーと現れてさっーと帰った。まるで竜巻みたいな男ですわ」って感じのことを吉田監督が言ってた気がしました。ローズはキャンプ中に急に「自信が無くなった」みたいな感じだったような。その前は選手じゃなかったし、現役復帰だったはず。ユーキリスは話題にもならなかったか(^^;)
どんな仕事でも同じことですね。気持ち次第です。
元オリックスの、カラバイヨ。独立リーグ居たから、日本語理解してた。
里崎さん、これは本当にそう思います。大学の研究室などの20名程度のコミュニティでも、日本語を覚えてくれる留学生は馴染みも早く、成果も出してました。一方で、そういうしょーもないことを教えてくれる日本人の存在も(組織にとっても、外国人当人にとっても)本当に大きいですよね。
ローズは日本語は喋らなかったし、日本食も口にしなかったのを見ると本当に日本で野球という仕事をしに来た人なんだなって思いました。でも横浜の優勝に貢献してくれたことは今でも感謝してます
クロマティチャンネルでタフィローズが日本にやってきた外国人選手に、「ベースボールをやろうとするんじゃない、野球をするんだ」ってアドバイスしてたのが印象残ってる。
これの、ドラフトバージョンもみたいなー笑
今年亡くなった元西武のトニー・フェルナンデス選手。メジャー通算2200安打で、38歳での入団だったけど、途中までは首位打者争いをし、成績は下げたものの3割2分以上の打率。シーズン終盤に、お兄さんが亡くなって帰国した時も「優勝争いの中、自分が抜けるわけにはいかない」ととんぼ返りでチームに合流。開幕当初に好成績で、調子に乗った部分はあるかもしれないけど、「当たり」を引いた、って気がする。
前から疑問だけど外国人選手って即戦力で取ってるんだろうけどそのポジションレギュラーガチガチに決まってるのにたまにその選手取り必要あるって事あるけどあれなんだろ
カープファンですが、エルドレッドが大好きでした。巨体を揺らしながらの全力プレー、プライベートではママチャリで広島の街を疾走、現地で観た試合ではよく打ってくれました。日本を、広島を愛してくれたし、ファンからも愛された最高の助っ人でした。
アダムジョーンズキャンプで12時くらいに帰宅してて開幕当初も全然打ててなかったからこれすぐ帰るなって思ったのにまだ残ってるな意外
6:50
6:50(メジャーで活躍しても怪しい)9:49お騒がせ助っ人(ペニー)12:25 お騒がせ助っ人2人目(マイクグリーンウェル)13:35ロバートローズ15:05 お騒がせ助っ人3人目(ミセリ)
オースティンは真摯に取り組んでて良かった守備もめっちゃ気合い入ってたしな
成績も良かったね
ボーア昨日ヒット打った後、笑顔だったからなんか好印象だわ
育成にお金を使った方が良いと思います。助っ人外国人が助っ人になっていないのが現実。博打。
野球好きだし、里さんの解説もわかりやすくて好きだけど、それ以上に毎日袴田さんを見てると好きになってしまった。。。ほんとに可愛いし野球好きだしいい子。
ペニー、ドイル、カストロっていうポンコツトリオ居たなー😇✨
日本のアメリカンフットボールの話だけど「UCLAのエースQBだけどNFLドラフト漏れしたケビン・クラフトを獲得して、チーム内を完全英語化して、初のタイトル獲得まで強くなった、IBMBigBlue」という例があります。獲得チーム側の対応も問われるところです。
ウィーラー1年目の『アシタモイクワヨー』は好きだったな
広島民です。コルビー・ルイスは在籍2年間で素晴らしい成績を残しましたが、日本語が話せずコミュニケーションが取れなくて寂しかった(という事と、奥様のご病気の治療)のため退団・帰国しました。やはり日本に馴染めるかどうかというのはとても大切ですね。ちなみにルイスは黒田がメジャー移籍してからマエケンが覚醒するまでの間のちょうど2年間、カープのエースを務めてくれました。帰国してからも「広島での経験があるからメジャーで活躍できている」と語ってくれており、本当に大好きな助っ人です。Thank you Lewis,forever Lewis!
黒田が抜けて絶望的だった表ローテを完璧に埋めてくれたあの感動は忘れられません神様仏様ルイス様って言ってたのが懐かしい…
ボーリックって猟師なんやろ木の上でボウガン構えてるって初芝さんが言ってましたが本当なんかなw
メッセンジャーやエルドレッド、マシソンみたいにメジャー復帰のオファーもあっただろうに、日本大好きになってくれて日本で引退してくれた選手は嬉しいです。
いやカープファンでエル好きやけどさすがにエルにメジャーのオファーはないと思うで
全然関係ないけど、袴田さんは本当に最高。いろんなRUclipsrのアシスタントの方を見てきたけど、美人さ、愛嬌、聞き上手さ、頭の良さの全てにおいて袴田さんがずば抜けている! アシスタントっていうのも失礼でした🙇♂️ 里崎さんの見る目さすがですし、いっつも里崎論楽しく拝見させていただいてます! 里崎さんと袴田さんの二枚看板これからも応援し続けます!!!
前中日の森繁はお酒を飲まして日本への意気込みとかを確かめたりしたそうですね。だからあれだけいい助っ人を連れてこれたんですかな。
そういう意味ではグラシアルのホームラン後の高谷捕手とのボクシングのジェスチャーとかも、高谷捕手からかもしれないけどチームに馴染むように。って感じになったのかな。
元楽天・リンデンの話を里崎さんから聞けると思うとワクワクが止まらない。
ローズの家族なじめなかった発言で、なぜ横浜でうまくいって、千葉ではだめだったのか?と言ってますけど米軍基地が近く、アメリカの日用品などが手に入りやすかったんじゃないかな?大方は本人の不振を家族のせいにしたのが真相だろうけどね。
これ見るとやっぱり、通訳なしのチェンチェンはすごいんだなって思うよね
確か、ラミレスは来日したときに1年で帰るつもりだったらしいが、その後に心が変わったみたいな話あったな素直さも大事がもしれない
初めてのお子さんが日本で生まれたばかりの、真面目な新米パパさんのスパンジェンバーグには絶対に成功してもらいたいなぁ
球団やファンからしたらたまったもんじゃないけど、こう見ると外国人選手自由すぎて面白いwww
ブラッドペニー、グリーンウェル、ソラーテ…なんなんだこの人たち…
なぜだか知らんし理由はないけど、バーナムJrとチェイス・ランビンが頭をよぎった
ヤクルトには面白い助っ人が多かったイメージホージーとかめっちゃ面白かったわ
ソフトバンクファンですが、言われてみればあのペニー以降面白いように助っ人の人柄も重視して獲得してるような今も活躍中のグラシアルなんてちょっと行き過ぎたというか、もはやコーチが止めないといつまででもハードな練習しようとする真面目な選手と聞きます
昔練習見学付きチケットで初めて阪神の試合ホームで見たときに打撃練習終わってベンチ帰る前マートンが「タノシンデクダサイネ!」って言ってくれたのはいい思い出言語を勉強して来たりコミュニケーションをとったりする選手活躍するのはある
外国人選手企画!私のだけでは勿論無いと思いますが、見ていただけて、採用していただけて嬉しいです!ありがとうございます♪楽しみにしています!!
1:20 1%里崎論じゃないことに驚きなんだが
昨年楽天に来てHR33本のブラッシュもエンゼルスのチームメイトだった大谷から日本の野球のことについて事前に聞いてたみたいだし、やっぱり日本の野球に興味があるかというのは重要そう。
ブラッシュもそうやったんや。阪神にいるマルテも大谷から事前に日本の野球を聞いて来たみたい
分かりやすいです!
4:05 から5:01 まで
ソフトバンクのペニーさんオーナーズリーグにラインナップされてたのに、発売前に帰国して初日からシークレット選手だった伝説の選手
そういう意味で杉谷のあのコミュニケーション能力はすげぇなぁ
今年の打率もっとすげぇよ
そう考えると今年のボーアは序盤調子振るわなかったけどよくそこから頑張ってくれたよな…日本語も少しずつ覚えてくれてほんとに好印象だった
元カープのエルドレッドはヒーローインタビューでPL学園出身と言うくらい日本に馴染んでた
あたる〆さば エルドレッドが日本語で、誠也が誠也語で答えるヒーローインタビューがありましたねw
そう考えるとロッテのレオネス・マーティンは人柄もいいし途中入団でも頑張ってくれてるから良かったわ。
パーラとかいうバリバリメジャーリーガーだったのに亀井に教えを請う助っ人
外国人助っ人に大切なこと神様のお告げで引退しない人
グ○ーンウェルで草
モチベ低下で帰国しないこと
○ラーテ で草
外スラを振らない人
○○○オ で草
里崎論を考慮するとビシエドってどんだけ神外人なんだよ。
ナイジャーモーガンみたいなキャラクターの外国人選手来てくれたら打てなくても応援したくなる。キャラクターの部分以外がセサルだったとしても。
ロバートローズは、ベイスターズにいる頃から、契約更改で毎年アメリカに帰りたがってたのをお金で引き留めてました。
もうちょっと選球眼とか外角のスライダー振らないとかそんな話かと思った
AJも、オープン戦打たな過ぎてなめてるって言われたけど、昨日もホームラン打ったし、打率残すし、日本語学ぼうとしてる。これは活躍するな
トラキチです。グリーンウェル、メンチ、コンラッド、ディアー酷い助っ人でしたわ😁里崎さんに阪神の外国人スカウトやってくれないかなぁ
ローズは球団に不信が有って引退を考えたが、権藤の娘さんの通訳で父である監督と真摯に話をして向き合った結果あなたが監督の間は退団しませんって言った逸話があるんですよね
熱いですね。素敵過ぎる。
wiki情報乙
里さん、人柄最高の外国人の回をお願いします。日本で頑張ってくれている外国人選手が、めちゃ好きなので!
ワトソンじゃね?あと、ベニー
オースティンは「アリガトウゴザイマス」「ヤッター!」を覚えてました!
里崎さんの意見は納得できる
やっぱり 外国人の問題児といえばキューバから横浜に入団して 代表戦で一時帰国して 亡命したあいつでしょう 名前を忘れたけど
メジャーで実績ある人は衰えは否めないよね。マイナーの若手はちょうど伸び盛りで日本に来たことで大化けする外国人選手は本当に楽しみ。
バリバリのメジャーリーガーで実績を残してるのに、日本でも成績を残してるのは、巨人に入団した現DeNAロペスですね💡MLBで1000本以上の安打も打っているし、オールスター出場経験もあるのに来季外国人枠が外れるまで活躍する優良外国人選手ですね。
マギーほんとに大好きなの、、、日本も巨人も愛してくれてた気がする、、🥺
外人レジェンドトップ5は? ロッテのリー、阪神バース、近鉄ブライアント、横浜ローズ、巨人クロマテイ。
メッセンジャー、スタンリッジ、エルドレッド、サファテ、マギー、AJ、レアード、ロペス、ソト、エスコバー・・・・・・日本で活躍してくれる(してくれた)ナイスガイ達がもっと評価されて欲しいと思う。
クリスジョンソン
AJを生で見た時、ランナーでリードしっかり取ったり、ピッチャーのクイックのタイミングをしっかり取ったり、やっぱりスーパースターは違うなって思った
実績抜群で日本球界に来て活躍来た外国人選手で思い浮かぶのは、AJ以外だと2000年に西武にいたトニー・フェルナンデスですかね。残念ながら今年亡くなってしまいましたが…
メジャー通算20本塁打が売り文句か?は同意w
李承燁もう通訳いらないくらい日本語完璧だったよね
外国人スカウト上手い印象なのはヤクルトかなー。ホージー、ペタジーニ、ラミレス 、バーネット、林昌勇。
ボーグの話を聞いた時、アンダーの時のオコエが牽制で刺されたやつが頭に浮かんだ
DeNAファンだけど、確かにソトは超スゴーイって言ったり、オースティンはYATTA!って言ったり、エスコバーはヤスアキと仲良いな
楽天AJは、超大物なのにチームのために頑張ってくれたよね。それに味をしめて、その後にとったユーキリス・・・。
これ何回か言ってるけど、ユーキリスはあの怪我が原因で引退してるから、ちょっと可愛そうな気がする
マイコラス話に出てきたから背景ブッシュスタジアムなんかな
巨人のパーラ 、実績を持って入団してきて、練習試合とかオープン戦であんまり活躍できなくて心配したけど、今活躍しよってるんよなぁ。めっちゃ練習取り組んだり、亀井に練習法教わったり、丸に変化球への対応聞いたりしてたから、そういう姿勢って大事なんやろなぁ。
当時日ハムに在籍していたウインタースは結果も残しましたけど選手、ファンにも好かれてましたよね。ダイエー時代のいざ行け若鷹軍団を踊ってましたよね。後はウインタースが怪我で欠場してる時にいきなり東京ドームのライトスタンドに突如現れていきなりのファンサービスを始めましたからね!
主観や偏見の様に見えて話に筋が通ってる
優良助っ人外国人っていったら、自分の中でマートンやなめっちゃ研究してて好感持てた。結果も十分すぎるくらい残したし
やくるとにいたホージーを思い出した。プリクラという文化を最大限に楽しんでた。
外国人選手が入団早々退団した場合年俸はどうなってるんですか?
ニールのあざーすは衝撃的だった笑
阪神でよくいるよね。Greenwellとか....いいんだよ、Greeeeenだよ..って感じでした.ソリアーノとか、フィールダーとか、いい選手いましたよね。私はベイスターズファンなので、ロバートローズは最高でした.
本当ですね!IT事業をスペイン、アメリカギャルとしていますが青い目の美人だけで採用していましたが日本にになじむ人を雇いますね!
グリーンウエルはもう、何なんだこの人はって思ったよ。
ローズは横浜退団後2年間ブランクがあったと思います
中日みたいにみんなでスペイン語勉強して、ドミニカンが孤立しないように裏方も選手も一丸となってサポートするチームの外国人は活躍するね
かつて阪急ブレーブスにいたバルボン選手が引退後通訳になり、ベネズエラ出身のマルカーノ選手をはじめウィリアムズ選手、ブーマー選手、アニマルレスリー投手のヒーローインタビューに出た。またマルカーノ選手も巨人でサンチェ投手の通訳をやってました。
ボブ・ホーナーが有名なセリフ残してたな「海の向こうにはベースボールとは違う『野球』というスポーツがあった」それでも違いに戸惑いながらもあれだけの成績残したから本物よなあと外国人スカウト阪神は一時メジャーに詳しい歯医者とかがやってたからw
ラミレスがいい証拠だよね
グリーンウェルは良い人そうなのに驚きましたね。
で神のお告げで引退😅😅😅😅
ローズ退団でホセフェルナンデスが入団→その後色々な球団を渡り歩きながら長く日本で活躍、というのがまた皮肉だな、と
色々言われてるけどバウアーもめちゃくちゃ馴染もうと努力してたなぁ。
中日は中南米からの外国人のために選手に軽くスペイン語を覚えさせるんだけど、そのおかげで周平が日本語よりスペイン語の方が得意になったのほんと好き
ミセリの浅草観光して帰国の件は、そのとき同じジャイアンツに在籍してたシコースキーがめっちゃキレてましたよね?こうゆうエピソード見てもシコースキーは好きだった。右腕グルグルぶん回し!
日本語覚えてくる外国人選手が活躍するってすげぇ分かります!!
本人が勉強家、馴染もうとする努力っていうのが一番ですけど、何よりファンにとっても嬉しいし、人気者になりやすいですよね。
そう考えると、関西弁ペラペラになってたTローズ選手とか、日本のお笑い芸人のパフォーマンス真似していたラミちゃんとか、日本語でインタビュー受けてたクロマティとか、みんなそうですもんね😃😃😃
ペニーの件は、ホークスファンなら忘れるわけがありません😅😅😅
結論
人は皆、「謙虚」であれば成功する😊
中日は中南米に中心に外国人獲得してけっこううまくいっている。
ロバート・ローズがあのままロッテに在籍していたらどんな強いチームになっていただろうと思うと残念でなりません。
ローズ、ラミレス、ホージー
ムーア、デスパイネが浮かびました。
ロメロ
1. アメリカでビザが出なくて一年を棒に振る。日本で野球を続けようと決心する。
2. 「ロモちゃんペ」「チョコチョコチョコピー」
ローズは、ベイスターズを退団して時に現役を引退する決断をしたのですが息子に「まだ、野球選手のパパを見たい!」と言われ現役続行を決断。
キャンプが始まって息子に「辞めていい!」と言われ引退してらしい。
シャギワ焼き芋好きらしいからいけるかもな。
ちなみにウィーラーのことではないです。
マイク・グリーンウェルはもう定番ネタでしたね…
「さっーと現れてさっーと帰った。まるで竜巻みたいな男ですわ」
って感じのことを吉田監督が言ってた気がしました。
ローズはキャンプ中に急に「自信が無くなった」みたいな感じだったような。
その前は選手じゃなかったし、現役復帰だったはず。
ユーキリスは話題にもならなかったか(^^;)
どんな仕事でも同じことですね。
気持ち次第です。
元オリックスの、カラバイヨ。独立リーグ居たから、日本語理解してた。
里崎さん、これは本当にそう思います。大学の研究室などの20名程度のコミュニティでも、日本語を覚えてくれる留学生は馴染みも早く、成果も出してました。一方で、そういうしょーもないことを教えてくれる日本人の存在も(組織にとっても、外国人当人にとっても)本当に大きいですよね。
ローズは日本語は喋らなかったし、日本食も口にしなかったのを見ると本当に
日本で野球という仕事をしに来た人なんだなって思いました。でも横浜の優勝に貢献してくれたことは今でも感謝してます
クロマティチャンネルでタフィローズが日本にやってきた外国人選手に、
「ベースボールをやろうとするんじゃない、野球をするんだ」ってアドバイスしてたのが印象残ってる。
これの、ドラフトバージョンもみたいなー笑
今年亡くなった元西武のトニー・フェルナンデス選手。
メジャー通算2200安打で、38歳での入団だったけど、途中までは首位打者争いをし、成績は下げたものの3割2分以上の打率。
シーズン終盤に、お兄さんが亡くなって帰国した時も「優勝争いの中、自分が抜けるわけにはいかない」ととんぼ返りでチームに合流。
開幕当初に好成績で、調子に乗った部分はあるかもしれないけど、「当たり」を引いた、って気がする。
前から疑問だけど外国人選手って即戦力で取ってるんだろうけど
そのポジションレギュラーガチガチに決まってるのにたまにその選手取り必要あるって事あるけどあれなんだろ
カープファンですが、エルドレッドが大好きでした。
巨体を揺らしながらの全力プレー、プライベートではママチャリで広島の街を疾走、
現地で観た試合ではよく打ってくれました。
日本を、広島を愛してくれたし、ファンからも愛された最高の助っ人でした。
アダムジョーンズキャンプで12時くらいに帰宅してて開幕当初も全然打ててなかったからこれすぐ帰るなって思ったのにまだ残ってるな意外
6:50
6:50(メジャーで活躍しても怪しい)
9:49お騒がせ助っ人(ペニー)
12:25 お騒がせ助っ人2人目(マイクグリーンウェル)
13:35ロバートローズ
15:05 お騒がせ助っ人3人目(ミセリ)
オースティンは真摯に取り組んでて良かった
守備もめっちゃ気合い入ってたしな
成績も良かったね
ボーア昨日ヒット打った後、笑顔だったからなんか好印象だわ
育成にお金を使った方が良いと思います。助っ人外国人が助っ人になっていないのが現実。博打。
野球好きだし、里さんの解説もわかりやすくて好きだけど、それ以上に毎日袴田さんを見てると好きになってしまった。。。ほんとに可愛いし野球好きだしいい子。
ペニー、ドイル、カストロっていうポンコツトリオ居たなー😇✨
日本のアメリカンフットボールの話だけど「UCLAのエースQBだけどNFLドラフト漏れしたケビン・クラフトを獲得して、チーム内を完全英語化して、初のタイトル獲得まで強くなった、IBMBigBlue」という例があります。獲得チーム側の対応も問われるところです。
ウィーラー1年目の『アシタモイクワヨー』は好きだったな
広島民です。コルビー・ルイスは在籍2年間で素晴らしい成績を残しましたが、日本語が話せずコミュニケーションが取れなくて寂しかった(という事と、奥様のご病気の治療)のため退団・帰国しました。やはり日本に馴染めるかどうかというのはとても大切ですね。
ちなみにルイスは黒田がメジャー移籍してからマエケンが覚醒するまでの間のちょうど2年間、カープのエースを務めてくれました。帰国してからも「広島での経験があるからメジャーで活躍できている」と語ってくれており、本当に大好きな助っ人です。
Thank you Lewis,forever Lewis!
黒田が抜けて絶望的だった表ローテを完璧に埋めてくれたあの感動は忘れられません
神様仏様ルイス様って言ってたのが懐かしい…
ボーリックって猟師なんやろ
木の上でボウガン構えてるって初芝さんが言ってましたが本当なんかなw
メッセンジャーやエルドレッド、マシソンみたいにメジャー復帰のオファーもあっただろうに、日本大好きになってくれて日本で引退してくれた選手は嬉しいです。
いやカープファンでエル好きやけど
さすがにエルにメジャーのオファーはないと思うで
全然関係ないけど、袴田さんは本当に最高。
いろんなRUclipsrのアシスタントの方を見てきたけど、
美人さ、愛嬌、聞き上手さ、頭の良さの全てにおいて袴田さんがずば抜けている!
アシスタントっていうのも失礼でした🙇♂️ 里崎さんの見る目さすがですし、いっつも里崎論楽しく拝見させていただいてます! 里崎さんと袴田さんの二枚看板これからも応援し続けます!!!
前中日の森繁はお酒を飲まして日本への意気込みとかを確かめたりしたそうですね。だからあれだけいい助っ人を連れてこれたんですかな。
そういう意味ではグラシアルのホームラン後の高谷捕手とのボクシングのジェスチャーとかも、高谷捕手からかもしれないけどチームに馴染むように。って感じになったのかな。
元楽天・リンデンの話を里崎さんから聞けると思うとワクワクが止まらない。
ローズの家族なじめなかった発言で、なぜ横浜でうまくいって、千葉ではだめだったのか?と言ってますけど
米軍基地が近く、アメリカの日用品などが手に入りやすかったんじゃないかな?
大方は本人の不振を家族のせいにしたのが真相だろうけどね。
これ見るとやっぱり、通訳なしのチェンチェンはすごいんだなって思うよね
確か、ラミレスは来日したときに1年で帰るつもりだったらしいが、その後に心が変わったみたいな話あったな
素直さも大事がもしれない
初めてのお子さんが日本で生まれたばかりの、真面目な新米パパさんのスパンジェンバーグには絶対に成功してもらいたいなぁ
球団やファンからしたらたまったもんじゃないけど、こう見ると外国人選手自由すぎて面白いwww
ブラッドペニー、グリーンウェル、ソラーテ…
なんなんだこの人たち…
なぜだか知らんし理由はないけど、バーナムJrとチェイス・ランビンが頭をよぎった
ヤクルトには面白い助っ人が多かったイメージ
ホージーとかめっちゃ面白かったわ
ソフトバンクファンですが、言われてみればあのペニー以降面白いように助っ人の人柄も重視して獲得してるような
今も活躍中のグラシアルなんてちょっと行き過ぎたというか、もはやコーチが止めないといつまででもハードな練習しようとする真面目な選手と聞きます
昔練習見学付きチケットで初めて阪神の試合ホームで見たときに打撃練習終わってベンチ帰る前マートンが「タノシンデクダサイネ!」って言ってくれたのはいい思い出
言語を勉強して来たりコミュニケーションをとったりする選手活躍するのはある
外国人選手企画!私のだけでは勿論無いと思いますが、
見ていただけて、採用していただけて嬉しいです!
ありがとうございます♪
楽しみにしています!!
1:20 1%里崎論じゃないことに驚きなんだが
昨年楽天に来てHR33本のブラッシュもエンゼルスのチームメイトだった大谷から日本の野球のことについて事前に聞いてたみたいだし、やっぱり日本の野球に興味があるかというのは重要そう。
ブラッシュもそうやったんや。阪神にいるマルテも大谷から事前に日本の野球を聞いて来たみたい
分かりやすいです!
4:05 から
5:01 まで
ソフトバンクのペニーさん
オーナーズリーグにラインナップされてたのに、発売前に帰国して初日からシークレット選手だった伝説の選手
そういう意味で
杉谷のあのコミュニケーション能力はすげぇなぁ
今年の打率もっとすげぇよ
そう考えると今年のボーアは序盤調子振るわなかったけどよくそこから頑張ってくれたよな…日本語も少しずつ覚えてくれてほんとに好印象だった
元カープのエルドレッドはヒーローインタビューでPL学園出身と言うくらい日本に馴染んでた
あたる〆さば エルドレッドが日本語で、誠也が誠也語で答えるヒーローインタビューがありましたねw
そう考えるとロッテのレオネス・マーティンは人柄もいいし途中入団でも頑張ってくれてるから良かったわ。
パーラとかいうバリバリメジャーリーガーだったのに亀井に教えを請う助っ人
外国人助っ人に大切なこと
神様のお告げで引退しない人
グ○ーンウェルで草
モチベ低下で帰国しないこと
○ラーテ で草
外スラを振らない人
○○○オ で草
里崎論を考慮するとビシエドってどんだけ神外人なんだよ。
ナイジャーモーガンみたいなキャラクターの外国人選手来てくれたら打てなくても応援したくなる。キャラクターの部分以外がセサルだったとしても。
ロバートローズは、ベイスターズにいる頃から、契約更改で毎年アメリカに帰りたがってたのをお金で引き留めてました。
もうちょっと選球眼とか外角のスライダー振らないとかそんな話かと思った
AJも、オープン戦打たな過ぎてなめてるって言われたけど、昨日もホームラン打ったし、打率残すし、日本語学ぼうとしてる。これは活躍するな
トラキチです。
グリーンウェル、メンチ、コンラッド、ディアー酷い助っ人でしたわ😁
里崎さんに阪神の外国人スカウトやってくれないかなぁ
ローズは球団に不信が有って引退を考えたが、権藤の娘さんの通訳で父である監督と真摯に話をして向き合った結果あなたが監督の間は退団しませんって言った逸話があるんですよね
熱いですね。素敵過ぎる。
wiki情報乙
里さん、人柄最高の外国人の回をお願いします。日本で頑張ってくれている外国人選手が、めちゃ好きなので!
ワトソンじゃね?
あと、ベニー
オースティンは「アリガトウゴザイマス」「ヤッター!」を覚えてました!
里崎さんの意見は納得できる
やっぱり 外国人の問題児といえばキューバから横浜に入団して 代表戦で一時帰国して 亡命したあいつでしょう 名前を忘れたけど
メジャーで実績ある人は衰えは否めないよね。
マイナーの若手はちょうど伸び盛りで日本に来たことで大化けする外国人選手は本当に楽しみ。
バリバリのメジャーリーガーで実績を残してるのに、日本でも成績を残してるのは、巨人に入団した現DeNAロペスですね💡MLBで1000本以上の安打も打っているし、オールスター出場経験もあるのに来季外国人枠が外れるまで活躍する優良外国人選手ですね。
マギーほんとに大好きなの、、、日本も巨人も愛してくれてた気がする、、🥺
外人レジェンドトップ5は? ロッテのリー、阪神バース、近鉄ブライアント、横浜ローズ、巨人クロマテイ。
メッセンジャー、スタンリッジ、エルドレッド、サファテ、マギー、AJ、レアード、ロペス、ソト、エスコバー・・・・・・日本で活躍してくれる(してくれた)ナイスガイ達がもっと評価されて欲しいと思う。
クリスジョンソン
AJを生で見た時、ランナーでリードしっかり取ったり、ピッチャーのクイックのタイミングをしっかり取ったり、やっぱりスーパースターは違うなって思った
実績抜群で日本球界に来て活躍来た外国人選手で思い浮かぶのは、AJ以外だと2000年に西武にいたトニー・フェルナンデスですかね。
残念ながら今年亡くなってしまいましたが…
メジャー通算20本塁打が売り文句か?は同意w
李承燁もう通訳いらないくらい日本語完璧だったよね
外国人スカウト上手い印象なのはヤクルトかなー。
ホージー、ペタジーニ、ラミレス 、バーネット、林昌勇。
ボーグの話を聞いた時、アンダーの時のオコエが牽制で刺されたやつが頭に浮かんだ
DeNAファンだけど、確かにソトは超スゴーイって言ったり、オースティンはYATTA!って言ったり、エスコバーはヤスアキと仲良いな
楽天AJは、超大物なのにチームのために頑張ってくれたよね。
それに味をしめて、その後にとったユーキリス・・・。
これ何回か言ってるけど、ユーキリスはあの怪我が原因で引退してるから、ちょっと可愛そうな気がする
マイコラス話に出てきたから背景ブッシュスタジアムなんかな
巨人のパーラ 、実績を持って入団してきて、練習試合とかオープン戦であんまり活躍できなくて心配したけど、今活躍しよってるんよなぁ。
めっちゃ練習取り組んだり、亀井に練習法教わったり、丸に変化球への対応聞いたりしてたから、そういう姿勢って大事なんやろなぁ。
当時日ハムに在籍していた
ウインタースは結果も残しましたけど選手、ファンにも好かれてましたよね。ダイエー時代のいざ行け若鷹軍団を踊ってましたよね。
後はウインタースが怪我で欠場してる時にいきなり東京ドームのライトスタンドに突如現れていきなりのファンサービスを始めましたからね!
主観や偏見の様に見えて話に筋が通ってる
優良助っ人外国人っていったら、自分の中でマートンやな
めっちゃ研究してて好感持てた。
結果も十分すぎるくらい残したし
やくるとにいたホージーを思い出した。プリクラという文化を最大限に楽しんでた。
外国人選手が入団早々退団した場合年俸はどうなってるんですか?
ニールのあざーすは衝撃的だった笑
阪神でよくいるよね。Greenwellとか....いいんだよ、Greeeeenだよ..って感じでした.
ソリアーノとか、フィールダーとか、いい選手いましたよね。
私はベイスターズファンなので、ロバートローズは最高でした.
本当ですね!IT事業をスペイン、アメリカギャルとしていますが青い目の美人だけで採用していましたが日本にになじむ人を雇いますね!
グリーンウエルはもう、何なんだこの人はって思ったよ。
ローズは横浜退団後2年間ブランクがあったと思います
中日みたいにみんなでスペイン語勉強して、ドミニカンが孤立しないように裏方も選手も一丸となってサポートするチームの外国人は活躍するね
かつて阪急ブレーブスにいたバルボン選手が引退後通訳になり、ベネズエラ出身のマルカーノ選手をはじめウィリアムズ選手、ブーマー選手、アニマルレスリー投手のヒーローインタビューに出た。
またマルカーノ選手も巨人でサンチェ投手の通訳をやってました。
ボブ・ホーナーが有名なセリフ残してたな
「海の向こうにはベースボールとは違う『野球』というスポーツがあった」
それでも違いに戸惑いながらもあれだけの成績残したから本物よな
あと外国人スカウト阪神は一時メジャーに詳しい歯医者とかがやってたからw
ラミレスがいい証拠だよね