【ついに出た!!】マキタ新型40Vミニチェーンソーが神だった【MUC029G】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025

Комментарии • 112

  • @WASABI-CHANNEL
    @WASABI-CHANNEL  3 месяца назад +21

    【もくじ】
    0:00 開封
    1:57 18V仕様のもの(改造済み)
    4:05 オイル自動給油&自動チェーン張りシステム
    4:59 重さ比較
    6:09 18V仕様の最大の欠点・・
    7:17 ミルウォーキーのミニチェンソー
    7:41 スパイクについて
    8:41 ミルウォーキーとの重さ比較
    9:24 チェーンソーオイルを給油する
    10:46 新旧の作動音の違い
    11:15 切断比較
    15:51 林で剪定作業をしてみる
    23:05 太い木を切断比較
    25:24 使ってみて良かったポイント
    28:58 ここがなぁと感じたポイント

  • @mobilization5671
    @mobilization5671 16 дней назад +3

    自宅庭木の剪定用にハンディソーを検討していたところ、本動画を拝見し購入いたしました。
    全くの初心者でしたので他社製品に比べ価格の高さに躊躇していましたが、素人に大事な点は、安全性・軽さ・メンテナンスの簡便さだと思っていたので、それらを十分に満たすパフォーマンスを発揮しているとわかり、決断することができました。ありがとうございます。
    今まで手のこで苦労していた硬い梅の枝を瞬時に剪定できた時は感動ものでした・・・。

  • @ごりぃずファーム
    @ごりぃずファーム 3 месяца назад +25

    大変参考になりました!ミルウォーキーとの比較動画みたいです!

  • @松尾要-r3d
    @松尾要-r3d 3 месяца назад +4

    わさびチャンネルさんの動画を拝見して18Vのハンディチェーソーを購入しました。
    自宅の裏庭の樫の木が大きくなり日がささなくなったので伐採したのですが、庭の木を伐採するレベルであれば18Vで100ミリのガイドバーの初期の仕様でも十分な働きでした。
    切りたかった樫の木は全て伐採出来たのですが、20センチ位の幹ですと何度も止まりながらようやく切れる感じでモーターが焼きつくのではと心配しながらの作業でしたがなんとか切れました。
    切りたい木がなくなるまで持ってくれたので別に壊れても良かったのですがモーターの音や歯が回転するスピードも変わってないので頑丈な印象を持ちました。
    凄く良い工具を紹介して下さりありがとうございました。

  • @tumujikaze9999
    @tumujikaze9999 3 месяца назад +13

    買うとは思ってたけど流石の速さ。ミルウォーキーとの勝負もみたいですね。

  • @4chu605
    @4chu605 3 месяца назад +15

    切断工具は刃のコンディションの影響が大きいだろうから新品と使用済みだと正確な判断が難しいと思う。

  • @ocham3979
    @ocham3979 3 месяца назад +12

    10.8Vユーザーワイ
    1年前「やっぱ18Vにすればよかったかなー」
    この動画後「ああああああああああああああ(脳破壊)」

  • @kakuta1547
    @kakuta1547 3 месяца назад +9

    18vと40vじゃあ40v良いの分かってるけどコレは40vにいきたくなる😊

  • @キノみかん
    @キノみかん 3 месяца назад +2

    昔なら小型チェンソー欲しかったけど、やっぱパチモノ剪定バサミが汚れないし便利✨
    あとレシプロソー。
    切粉を浴びないチェンソーがあればなぁ😅

  • @jelly7093
    @jelly7093 3 месяца назад +25

    最強を知りたいのでミルウォーキー比較動画お願いします!

  • @年昭-v5l
    @年昭-v5l 2 месяца назад +1

    チェーンソーの説明有難うございました参考になります購入する際勉強なりました🎉

  • @ゆうすけナグ
    @ゆうすけナグ 3 месяца назад +8

    3寸角をまっすぐ切る、動画お願いします!

  • @goatboy3188
    @goatboy3188 3 месяца назад +6

    ミルウォーキーの年季がすごい

  • @yoshidatadao390
    @yoshidatadao390 3 месяца назад +6

    どうもです。
    いやいや、早すぎですよ
    出ると言われて、11月初旬入荷と言われてたのに…
    150mmだと、どのぐらいの太さまで…切って良いのかなぁ〜
    2.5Ah、5Ah、8Ahのバッテリーを持ってたので、
    2.5だけかなぁ〜と思ったら、8Ahも着くんですね!、
    情報、ありがとうございます😊

  • @jiroyamada5072
    @jiroyamada5072 3 месяца назад +24

    18Vは、刃を研いだ方がいいかも
    一般的な25APは棒ヤスリで簡単にできるけど、80TXLは研ぐの難しそう

    • @MT-ug5kg
      @MT-ug5kg 2 месяца назад +2

      新品の刃は切れて当たり前。

  • @kei1359
    @kei1359 3 месяца назад +67

    18vの方はチェーンソーの問題ではなくて、チェーンが切れないのでは❔私も18vを使ってますが、もっと切れます😅目立てすればもう少しはましになると思います。それと、チェーンをM11にすると切れ味はよくなりますよ😙でも、40vは魅力的ですね。

    • @aaaa-nj9ns
      @aaaa-nj9ns 3 месяца назад +12

      多分そうですね、でもこの方とても目立てができる技術があるとは思えないからチェーンを変えた方が良さそうですね

    • @千葉産豚野郎
      @千葉産豚野郎 3 месяца назад +8

      木屑の大きさを比べると14:41全然違うね。
      18vは刃が潰れて木屑が粉みたいに細かすぎる。

    • @イーー
      @イーー 3 месяца назад +1

      @@千葉産豚野郎なるへそ!

    • @DIY-q6j
      @DIY-q6j 3 месяца назад +9

      たぶんこのコメを見て目立て動画を作ってくれると思う

    • @tse1692
      @tse1692 3 месяца назад +1

      流石に目立てくらいやってあるんじゃない?

  • @neko-pal-memo
    @neko-pal-memo 3 месяца назад +1

    分身の術いいですね。NINJA楽しみにしてます。

  • @tantan891
    @tantan891 3 месяца назад +2

    竹林片付けるのにめっちゃ捗りそう

  • @藤枝弘美-p8c
    @藤枝弘美-p8c 3 месяца назад +6

    お疲れ様です!🙇‍♂️
    40Vマックスとミルウォーキー18Vとの比較動画宜しくお願いしますね!🙇‍♂️

  • @ushio_123
    @ushio_123 3 месяца назад +2

    WASABIさん、こんにちは~✨😃❗
    マキタ小型ハンディチェーンソー出ましたね。強いです🎵欲しいけどバッテリーの価格が高くて悩みます。せめて18Vの価格位なら😅

  • @user-sh2kl7rf7s
    @user-sh2kl7rf7s 3 месяца назад +2

    ミルウォーキーとの比較みたいです!

  • @創作嘘松のうっ亭うっ吉
    @創作嘘松のうっ亭うっ吉 3 месяца назад +13

    わさびさん最高すぎる!(´д`)マキタ関連のニュースはほとんどわさびさんから摂らせて頂いてますわ

  • @erai6714
    @erai6714 3 месяца назад +1

    何時も現物の使用動画が早いですね!
    私も以前の18V仕様のチェーンソーのバーやスプロケット、刃(サムライレジェンド仕様)を薄く変えたりして出来るだけ止まり難く、バタつき難いように変更して使用していました。
    40V仕様では改造しなくても問題なさそうですね!
    早速予約注文して手に入れたいと思います。

  • @gottiman01
    @gottiman01 3 месяца назад +2

    同じ仕様で18Vも出してほしいな

  • @tranvuvanthe7575
    @tranvuvanthe7575 3 месяца назад +2

    動画面白かったです。ありがとうございます。
    40V めっちゃ良いですね。

  • @ccq_clearwater
    @ccq_clearwater 3 месяца назад +4

    自分は剪定用に、とにかく小型軽量なモデルが欲しかったので、逆に10.8v使ってます。軽くていいです。
    確かに、木材切るのにはちょっとパワーは足りませんので、18Vの200ミリ使ってます。
    片手持ちでこのパワーは、便利な反面、ちょっと怖い気もします。

    • @user-mao4shushu
      @user-mao4shushu 26 дней назад

      剪定用なら、電動ハサミがΦ3cmぐらいの枝が手軽で一瞬に切れるからいいですよ。切り口も滑らかだし。

  • @ジョナサンマル-j6n
    @ジョナサンマル-j6n 3 месяца назад +1

    立木の伐倒ができるのか見たいです。

  • @takataraichanpero942
    @takataraichanpero942 3 месяца назад +2

    18v150mm、切り進む速さは機械に合わせる感覚でしたよね。余裕が増えるのは魅力的ですね。明日いつもの店に有るか見に行って見よう。

  • @dog-m7947
    @dog-m7947 3 месяца назад +2

    マキタユーザーとしては、hikokiのミニチェンソーのカタログのように出力トルク値をカタログに記載してほしいな~
    このハンディーソー、18v機とチェーンスピードは同一
    ただ言葉で「ハイパワー」と書かれていても...
    そんな感じに思ってたときに実演いただきありがとうございます
    マキタさんもどうせ発売するならhikokiさんに対向してポールアタッチメントに対応してほしかった

  • @たけたけ-p4w2r
    @たけたけ-p4w2r 2 месяца назад +2

    40V機は18V機から熱対策で冷却用の空気穴をかなり増やしている

  • @ponrere5371
    @ponrere5371 3 месяца назад +2

    軽さが武器のミニチェーンソーでこのパワーはすごいですね!

  • @tzion1546
    @tzion1546 3 месяца назад +5

    8AHも使えるとは!
    枝打ち専用ならmuc009要らなくなるかも‥ポテンシャル高くてびっくり!
    バッテリーアダプターかまして腰ベルトに差したら剪定作業楽にできそうですね

  • @jwm1893
    @jwm1893 3 месяца назад +2

    Yes please compare M18 and XGT 🙏

  • @makimakilily3410
    @makimakilily3410 3 месяца назад +3

    101持ってるのでこのハンディタイプで200㍉出ないかなぁと思って待ってます。

  • @yoshi33ms
    @yoshi33ms 3 месяца назад +1

    比較動画お願いします🙏

  • @kunieihamachiyan110
    @kunieihamachiyan110 3 месяца назад +1

    空箱はどうするんですか?😊

  • @yukio.o2077
    @yukio.o2077 3 месяца назад +5

    やっぱり買ったかこれ(笑)
    200mm仕様が追加された際には部品買って200mm仕様に改造するのかな?

  • @MT-ug5kg
    @MT-ug5kg 2 месяца назад +2

    負荷をかけ過ぎると止まるのは安全のための仕様だから。40Vが強い原理が分かりません。モーターや駆動回路を大きくすると18Vでも同じと思うけど、40Vだと電流を小さくできるのがメリットかな。

  • @kazukisakai0404
    @kazukisakai0404 3 месяца назад +2

    18vシリーズで統一してたがここまで40vがシリーズ化してくると40vに切り替えたくなる。

  • @cheechU38K
    @cheechU38K 3 месяца назад +2

    Nice power for size! American Milwaukee design always larger for their Texan-size customers 😜 Makita more design for the older smaller Japanese population. Hard to make tools for world market without a comparison. 😢

  • @pioritkerr9809
    @pioritkerr9809 2 месяца назад +3

    ハンディは軽すぎて跳ねるので使わないです。左手で木を押さえる人が多く怪我をします。先端接触のキックバックに片手で耐えられないのを頭に入れた方が良いですね。

  • @正森田-q3g
    @正森田-q3g 3 месяца назад +1

    回転の速度が音からして違いますねー❤

  • @クォンタムテックJP17
    @クォンタムテックJP17 3 месяца назад +1

    それはすごかった❤

  • @ノリノリマン-d2d
    @ノリノリマン-d2d 3 месяца назад +2

    40V買い替えですね😆ミルウォーキーは別格にして、それだけパワーと高耐久にして有るなら、バーを200ミリで出しても良いと思いますね。マキタに200ミリ要望してみて下さい😁

  • @安倍正高
    @安倍正高 2 месяца назад +4

    ミルオーキーが最強か

  • @Arturas1244
    @Arturas1244 18 дней назад

    not yet on my place, snow blower was all sold

  • @kenkenhomme
    @kenkenhomme 3 месяца назад +7

    現役農家です。
    いつも参考にさせてもらってます。すっかり40ボルトマキタ沼です(笑)
    マキタの営業さんからこの商品の紹介ありました。
    ただ、自分は以前紹介されてたミルウォーキーのM12の小型チェーンソー持ってます。用途被りそうですが、使い勝手(切れ味、粘り)はどちらが良いですか?
    M12もスパイク付いてるのでとても使いやすいですが、もし軽くなるのなら、40Vバッテリー複数あるので、置き換えても良いかな?と思ってます。
    もし比較動画するときは、M12のチェンソーもやっていただけると嬉しいです☺️

    • @WASABI-CHANNEL
      @WASABI-CHANNEL  3 месяца назад +7

      切れ味粘りともにM18>40V>M12
      軽さ40V>M12>M18 といったイメージです

    • @kenkenhomme
      @kenkenhomme 3 месяца назад +2

      わかりやすいお返事ありがとうございます🙇‍♂️
      切れ味、粘りもM12よりあるのですか!それは凄い!
      ワサビさんのご紹介の製品複数買ってますが、ワサビさんのレビューと自分の感想がいつも一緒なので、本当に参考になって助かります🙏
      営業さんに聞きましたら、実機あるとの事なので、早速明日触ってみようと思います。
      昨日スプリットモーターとアタッチメント4種類買ったばかりなのですが…触ったら買っちゃうんだろうなぁ(笑)
      今後も動画楽しみにしてますね!

  • @シナモン-e6o
    @シナモン-e6o 3 месяца назад +4

    18v持ってなかったので40v出てうれしい

  • @削節
    @削節 3 месяца назад +5

    チェーンソーは止まらないミルの方が捗る。

  • @ゆうき-z9k9m
    @ゆうき-z9k9m 2 месяца назад +3

    待ってたぁぁぁぁ。
    やっと出たぁぁぁぁ。   早速買いにいってきました。
    この調子で剪定ばさみの40v版も出てほしぃ~

    • @yukio.o2077
      @yukio.o2077 2 месяца назад +2

      40V版剪定鋏はセパレートタイプのみかもしれませんね
      一体型はさすがに厳しいかと思います

    • @ゆうき-z9k9m
      @ゆうき-z9k9m 2 месяца назад +1

      @@yukio.o2077 と、昔はハンディチェンソーの時もそう言われてた。
      はたして・・・。

  • @shinjikosa873
    @shinjikosa873 3 месяца назад +4

    18v100を150に変えてるのと初めから150はとてもよく切れますよ

  • @ゆうすけナグ
    @ゆうすけナグ 3 месяца назад

    これでヒノキの3寸角を墨通りにまっすぐ切ること出来るかな?

  • @koreensissalix6187
    @koreensissalix6187 2 месяца назад +1

    i have a duc150, uc026g. very good. i love makita products.

  • @たけたけ-p4w2r
    @たけたけ-p4w2r 3 месяца назад +1

    電動剪定バサミがなにげにかなりの高級品

  • @yskzuesm2516
    @yskzuesm2516 Месяц назад +1

    23:06 から始まる比較動画を見ると 18Vは明らかに刃が切れてなくて刃研ぎが必要ですね
    切れ味を比較するなら両方とも新品の刃にして条件を揃えないとだめです。
    わたしは 18Vでオリジナルの 100mmを使用してますがあれぐらいの太さなら楽に切れます
    マキタにミルウォーキーのようなスパイクが無いのは力をかけてパワーで切るというより
    切れる分だけ追っていくという使い方が前提の設計だと思います。

  • @keroyon09
    @keroyon09 3 месяца назад +5

    18Vの方は刃が死んでますね
    自分の中華製18Vのやつと比べてもだいぶ切れないように感じます

  • @松井良樹-e2y
    @松井良樹-e2y 2 месяца назад +1

    丸太製材も出来そう

  • @akanuco
    @akanuco 3 месяца назад +11

    オイル漏れはどうなってますか?

    • @lovelyharo
      @lovelyharo 3 месяца назад +1

      18Vのは結構オイル漏れますよね(^_^;)バッテリーまで垂れてきてました

  • @Leo-gm5cv
    @Leo-gm5cv 2 месяца назад +1

    レシプロソー買うなら、こっちを買った方がいいですかね?

    • @atsushin6098
      @atsushin6098 2 месяца назад +2

      以前林業をやってた者です。 
      電動チェンソーとエンジンチェンソーでは用途が違います。エンジン式は林業向きと考えてください。
      小径木、枝払い(15センチ程度)までなら電動で十分でしょう、ただし、倒木処理では「すくい切り」が必要になってくるので、安全カバーの付いている電動チェンソーでは処理できません。直径20センチ程度ならエンジンの「こがる」でも十分です。30センチを超える大径木になると、35 CC以上のエンジンチェンソーが必要で、40センチを超えると40〜50CC以上のチェンソーが必要になります。
      バーサイズは「こがる」で20センチ、35CCエンジンで40センチ、40CC以上で45センチ以上のバーサーズになります。
      切れ味はソーチェンの目立てと、チェーンの張り具合で違ってきます。

    • @Leo-gm5cv
      @Leo-gm5cv 2 месяца назад +1

      @@atsushin6098 さん 具体的なご説明ありがとうございます。エンジンチェンソーは、騒音と振動で疲れると聞いてますが、「電気系」のはやはり限界があって、用途に合った道具の選定が大事だと改めて思いました。

  • @ぼろにゃーぜ蔵
    @ぼろにゃーぜ蔵 3 месяца назад +1

    おつかれちゃん。
    マキタどんどん進化してユーザーとしたら、大変じゃないの?
    旧型が、御蔵入りしたら、リサイクルショップに、行きですか?
    ありがとうございます。

  • @ホリゴメナガハル
    @ホリゴメナガハル 3 месяца назад +1

    いろんなバッデリーが使えるアダプターがほしいです、アダプター発売するとバッテリー売れないかもですけど

  • @清野徹也
    @清野徹也 24 дня назад

    18にするか40にするか今、迷ってるんだ。

  • @kitakitune99
    @kitakitune99 3 месяца назад +7

    ここがなぁと思う点・・・マキタのHPはこういう新商品の更新が遅いところ

    • @WASABI-CHANNEL
      @WASABI-CHANNEL  3 месяца назад +5

      たしかになんのためのHPなのかと思うときあります笑

  • @surinngo4129
    @surinngo4129 3 месяца назад +3

    待ってたぞ!買わないけど😂

  • @akipon-x3c
    @akipon-x3c 3 месяца назад +7

    チェーンソーの刃が悪いとエンジンでも切れません!
    比較するには18V40V両方刃が新品で比較しないと参考になりません!

  • @ふかめヨシ
    @ふかめヨシ 2 месяца назад +1

    私のところへもやっと発送したとの連絡がありました。ワサビさん最速ですね!

  • @一-e9k
    @一-e9k 3 месяца назад +3

    小型といえどもチェーンソーは怖いのでレシプロソーでシコシコ切ります・・・

  • @tadanohito3388
    @tadanohito3388 3 месяца назад +3

    タイミング的にハイコーキのマルチボルトに被せてきた対策的な商品なので同一カテゴリーの国内機でガチンコしないと全然熱くない。
    ミルウォーキーはちょっと違うんだから。

  • @gibson0430
    @gibson0430 3 месяца назад +2

    80txlでこれならM11仕様ならかなり切れるな

  • @手作りとうふさん
    @手作りとうふさん 3 месяца назад +15

    18vの方大鋸屑が小さいように見えますけど
    刃は新品ですか?比較するなら同じ刃を使った方がよいと思います
    40vを際立たせたいのはわかるけど見る人がみたらお笑いです

  • @39ishii
    @39ishii 3 месяца назад +1

    問題はどれくらい稼働するのかがですよねサンダーみたいに15分程度とかだったら誰も買わ無い

    • @WASABI-CHANNEL
      @WASABI-CHANNEL  3 месяца назад +3

      5ahバッテリーで830本切れるとのこと

    • @39ishii
      @39ishii 3 месяца назад +1

      @ じゃあ買おうろ思いました

  • @杉山高春
    @杉山高春 2 месяца назад +2

    私が1番知りたいのは18vのチェーンの緩み何ですよね、工具レスあえていらないですね、軽さを求めるのは分かりますがある程度の重さがある方が押さえがきいてキックバックしにくいですね40v買ってみますけど😅

  • @surinngo4129
    @surinngo4129 3 месяца назад +1

    まあ、買うならハンディーではなく、アタッチメント式のチェンソーにします。重いけど😂

  • @Arturas1244
    @Arturas1244 18 дней назад

    sold!

  • @スピマ1200
    @スピマ1200 3 месяца назад +6

    重量比較するならバッテリー装着状態で比較しないと意味無いと思いますね。

  • @solidchilli
    @solidchilli Месяц назад +1

    電動工具メーカーに言いたい。
    ユーザー置いてきぼりのバージョンアップばかりしてんじゃねえよ。
    40V?36Vをそろえ始めたばかりなんだけど!!
    まるで80年代のレーサーレプリカみたいだ。

  • @Arturas1244
    @Arturas1244 18 дней назад +1

    chainsaw safety and use never push any chainsaw down! it must go on its own. than you have biger chainsaw you can release left arm and it will go down cutting. you dont push.if you push every chainsaw will get stuck

  • @Arturas1244
    @Arturas1244 20 дней назад

    makita it overkill

  • @kaz-dn3sc
    @kaz-dn3sc 3 месяца назад +5

    電圧が高ければ高パフォーマンスが期待できるのは当然です。しかし、18Vで40V並みのパフォーマンスを引き出すのがメーカーの義務だと思います。省エネが叫ばれている時代に逆行すると思います。

  • @ryutomas37
    @ryutomas37 3 месяца назад +2

    ユーザー「だから18Vの方を先に売ったのか??」

  • @ゴンベイ-j9r
    @ゴンベイ-j9r 3 месяца назад +3

    40Vは重すぎて素人の遊び程度ならいいと思うがプロは毎日の様に使用しているから18Vで十分!チェーンの切れ味悪いだけ!18Vは軽くてパワー十分です!後はコツを知る事です、勉強ですね!

    • @WASABI-CHANNEL
      @WASABI-CHANNEL  2 месяца назад +2

      ちなみに重さは18Vとほぼ同じです

  • @daichi-n2l
    @daichi-n2l 4 дня назад

    新品のチェーン同士で比較して欲しいな~。案件過ぎる

  • @rentalcat2010
    @rentalcat2010 3 месяца назад +2

    切り終わりの前ぐらいにスロットル戻さないでそのまま下に落とすようにすると足切るよ
    基本的に片手持ちは危険の認識が無いと危ない

  • @山田太郎-p3c9v
    @山田太郎-p3c9v 2 месяца назад +2

    どんな仕事を想定し造ったんだろ

  • @FuJi-53
    @FuJi-53 3 месяца назад +1

    これは...18V買った人可哀想なレベルだな.....

  • @みみみにら
    @みみみにら 3 месяца назад +3

    かわいい!
    女性が持つにもいい!

  • @菊池規三則
    @菊池規三則 3 месяца назад +4

    刃がハズレだったのでは?
    うちの18vもっと切れますよ。
    お手入れ大事。

  • @加藤敏-n3d
    @加藤敏-n3d 3 месяца назад +2

    このようなテスト作業には、防護対策が必要では?
    ケガをする前の安全対策をしてください。

  • @bankstone8666
    @bankstone8666 2 месяца назад +2

    40Vが凄いというより18Vがクソだと言うのが分かった。