【比較レビュー】さらに使いやすくなった EPOMAKER の新作キーボードを紹介します!【TH80 Pro V2】
HTML-код
- Опубликовано: 2 фев 2025
- 提供:EPOMAKER
【商品リンク】
EPOMAKER TH80 PRO V2
amzn.to/3VE3M42
-----------------------------------------
各種SNS・ご連絡はこちらから!
lit.link/log72...
#ガジェット #キーボード #レビュー #epomaker
QMK/VIAならMod-Tapの設定、で英かなと同じ設定ができませんか?
キーボードによっては出来ない場合もあるみたいですが、少なくともNuPhyでは出来るので、うちではMac Win問わずOSにはソフトを入れずに、キーボードの設定だけで英かな変換できています。
情報ありがとうございます!やってみますね。
@@log72gzlifeEPOMAKERでも問題なく出来るようでしたら動画あげる等して教えて下さい。
その点がわかれば、私も今後の購入の参考になります。
@@th_1997 調べてみたのですが思ったより情報が少ないですね...
ショートカットキーをスペースの両隣に割り振るということだと理解しているのですが、具体的に何を割り振ってらっしゃいますか?
@@log72gzlife返信が遅くてすみません。
VIAに対応しているキーボードで、VIAの全機能に対応している機種なのであれば、AnyキーでMod-Tap機能が使用できます。
Mod-Tap機能とは、押し続けたときは修飾キーとして機能し、タップ(短押し)した場合には別の機能を割り当てられる仕組みです。そのため私の場合は、左右のaltキーの短押しに英かなと同じ機能を割り当てています。左altであればMT(MOD_LALT,KC_HANJ)、右altであればMT(MOD_RALT,KC_HAEN)と設定します。
ただ他のEPOMAKERのキーボードでは、MOD-TAP機能には対応していないといった情報もあったので、もしかしたらEPOMEKERではVIAの全機能には対応していないのかもしれません。
今のところ確認ができている範囲ではNuPhyとKeychronや価格が高めのキーボードの多くは全機能に対応しているようです。
追伸、会社のWindows PCには勝手にアプリを入れられないのと、個人で使っているMacにも出来るだけ余計なアプリを入れたくなのですが、それでも英かなと同じ機能は使いたいので、個人的にはVIAのMOD-TAP機能は必須です。
海外でMOD-TAP機能はそれ程重視されていないらしいので、キーボードの販売ページへそれらの記載への対応有無に関する記載が無いので、実際に使っている方に対応しているかどうか聞くしか無いのが実情です。