第284回【股関節痛】鼠径部のつまり感をマッサージ・ストレッチで取ろう!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 4

  • @岩谷幸江
    @岩谷幸江 Год назад +1

    初めまして、先生の動画を見始めました。よろしくお願いいたします。というのも、長時間座っていたことが原因で、右だけ股関節が痛くなりました。 先生の過去の色んな動画でアドバイスがありましたので参考にしています。私の在宅ワークの座り方は、椅子は高いのですが、右足だけ、椅子の上で、あぐらを組むように、曲げて開いて、猫背にならないように、必死で背筋を伸ばして座ってました。ちょっと反り気味だったかもしれないです。それが原因で、股関節が痛くなったように思います。その座り方は、やはり良くなかったのでしょうか?
    何が悪かったのかを教えて頂ければと思いましたので、よろしくお願いいたします。
    また、今も痛みがありますので、先生の動画のストレッチをやっております。

  • @StellaMusicapiano
    @StellaMusicapiano Год назад +1

    いつもありがとうございます!まさに今硬くなってると感じる部位でした。この様に筋肉が硬くなると痛みになったり動かしにくさやつまり感が出るのは理解できたのですが、そもそも、なぜ寛骨臼形成不全や変形性股関節症の人は股関節が炎症したり、筋肉が痛んだりするのでしょうか。わかる動画がありましたら教えて下さい。
    私は3ヶ月前までは全く痛くなかったのに、そのあとから激痛になり、なぜなのか根本的に知りたくなりました。

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  Год назад

      いつも動画をご覧いただき、ありがとうございます。
      お聞きになりたい内容は私の初期の頃の動画で、けっこう話をしていますので、第1回から観ていただくと、理解が深まると思いますよ!
      お大事にしてください。

    • @StellaMusicapiano
      @StellaMusicapiano Год назад

      @@股関節専門チャンネル田山 承知しました!