【解説】情報提供求ム!ガンバライド世代の非ガンバライドカードダス!
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 急にこの解説動画が作りたくなり、スピード制作
したが、4分半のチェックに1時間以上かかり、上げなおしたら秒で通った。
ほんまUNEIキショイわぁ~
#仮面ライダーディケイド
#仮面ライダーw
#仮面ライダーオーズ
#仮面ライダーフォーゼ
#ガンバライド
オススメ・参考ブログ
① ameblo.jp/ganb...
② blog.livedoor.j...
ブログ始めました→ hawapai.blog.jp/
定番シリーズ再生リスト
①ライダーゲー必殺技比較
• ライダーゲー 必殺技演出比較
②ガンバライドDS CPUと対戦シリーズ【総合】
• CPU対戦【ガンバライドDS】
③ガンバライドDS 特殊バグ・CPUと対決シリーズ【全PART100】
• とにかく戦うシリーズ【ガンバライドDS】
④真・とにかく戦うシリーズ【現行】
• 真・とにかく戦うシリーズ【ガンバライドDS】
⑤ガンバライド アーケード版VSニンテンドーDS版
• ガンバライドDS アーケードVS Ninte...
⑥ガンバライド 小ネタ・解説・考察
• ガンバライド 解説・検証動画
⑥ライダーゲー3DCG,モデリング解説・考察
• 仮面ライダーバトルシリーズ 3Dモデル【解説...
⑦仮面ライダーゲームキャラクター性能解説
• 仮面ライダーゲームキャラクター性能解説
⑧解説mini【RUclipsShorts向け】
• ガンバライド解説mini【shorts向け】
使用ソフト
録画:bandicam
編集
Aviutl GIMP2
使用機材
GC553 Switch PS4Pro
使用ボイス
VOICEVOX:ずんだもん
Twitter
@taka_yoroshiku @2Puta_GbC
1番目は栃木県壬生町のバンダイおもちゃミュージアムにあるディケイドのポスターに全種類貼ってありますよ!写真も持ってます
@BARIZUN_SWORD 地元民なので今度行ってみっか!
ARカードダスやレンストは今となっちゃ貴重だよなぁ🤔
懐かしい
●555カードゲーム
●レンジャーズストライク
●TOP TRUMPS
●ARカードダス
●Break Joker
とかデータカードダス以外にも色んなTCGがあったな…
Top trunpsは恐らく平成一期の時とOOO序盤の時に買った記憶があります
OOOの時の弾は当時公開されていたMOVIE大戦Coreからのラインナップが多く、ノブナガバースなんていう今となってはニッチなキャラクターも収録されていました
ARバカ懐かしくて泣いた
意外と忘れちゃってるもんだなぁ
駿河屋とかの全品100円コーナーとかにこういう仮面ライダーカード結構置いてあるイメージ…
「仮面ライダー Break Joker」とか言う全然誰もやってなかったカードダス…
リアルカード+スマホアプリはちょっと時代の先取りしすぎでハードル高くない…?
あとオーズの頃にスマホで二次元コード読み取ったらARが楽しめるみたいな奴あった気がする…
@@MRgainer 他のカードダスは対象年齢3歳以上なのに、ARカードダスは20歳以上って記載されてるのですよね(カードダスドットコム)
当時はスマホ=大人の持ち物ってハードルだったのでしょうか……
懐かしいわぁ
クソガキの頃親のスマホでルールよくわからないままやってたな
説明文が豪語しすぎてて悲しくなる
大人気のチェンジングカードっていうけど…
TOP TRUMPSっていうカードダスが各ライダーの詳細などが載ってて、よくコレクションしてました。
2005年の早生まれです(2004世代)
ARカードなどウエハースなどで売ってたりしてましたよね
それと2002年生まれのいとこがいるのですがいとこが電王?のカード沢山持っていました記憶が間違ってなければパワーとか色々書いてあった気がします💦それとキバもあった気がします💦
ガンバライド以前だけど電王の白いチケット一回買ってもらったことあったな
あれとかベント、ラウズはホンモノっぽくて好き
ディケイドのフィッシュソーセージは食べてた記憶ある
それ以外は存在を今知ったなぁ…
じゃない方では「レンジャーズストライク」はやってました!あれは仮面ライダー問わず東映特撮が色々登場するので色んな意味で夢のデッキが組めたのも良かったですね...
それゆえプロモーションが微妙だったのが勿体ない...
この頃のライダーカードは、スマホが出たばかりであるのに、やたらスマホと連動できるカードゲームが多かった記憶。
当時の子供でしたけど、まだスマホが今より普及していなかった頃なので、当然周りでやっている子はいなかったです。
ただ一つだけ「ブレイクジョーカー」だったかな? は、親のスマホ借りてやってました。イベントカードの育成が大変で毎回、最終進化の一歩手前までしかいけなかったです。サ終前最後の環境は、鎧武だったので、極アームズがめちゃくちゃ強かった印象です
ディケイドフィッシュソーセージカードは集めてましたね
今確認したら「おめでとう」カードも持ってました
また別で3Dクリアカード?も持ってました
こう言う限られた期間だけのコンテンツいいよね
ディケイド世代じゃないけど家に電王のこの手のカードが死ぬほどある…もう2年近く見てないけど材質が割としっかりしたプラスチックだったような気がする
トッキュウジャーのカードダスコンプリートしたのを思い出しました。
大分電子になっちゃいましたね…
この手のアイテムはフィギュア王から毎年出ているライダーグッズコレクションに掲載されてるはず
オーズのカードは冬映画見た後買った記憶がある…
レンチキュラーの仕組みで飛び出て見えるやつだったはず
ARめちゃくちゃハマってたし久々にやりたいのにやる手段がないの悲しい
オーズのラトラーターのカード持ってました
ただ、確かメダルのシールというよりはカード自体がシールみたいなものだったような気が…
ARカードダスとかめっちゃ遊んだなぁ
1つのスマホをみんなで囲んでワイワイしてた
ARカードダスなつかし
めちゃくちゃ小さくライドのスキル内容が書いてあった記憶がある
当時カードが欲しかったけど筐体は1週間に1回って決められてたから、スーパー行くたびに買ってもらってたなあ
今ではアニメやソシャゲ、VTuberのイメージが強くなってしまいましたね…
ウエハースが市民権を得て尚更
ARカードダスいきなり音沙汰もなく発売終了したんだよな…実際に遊んでいて思ったがライダーのCV無いし、カードを登録をするにはポケットを消費しつつ登録だから複数買い必須だから遊びづらかった記憶。
一応ガンバライド用のバーコードが裏面にあったとはいえ、バーコードと必殺技とカードナンバーやスペック😊のみなので肝心のスキルが分からない仕様だったので使う気になれなかったな…w
仮面ライダーARカードダスってゲーム結構やり込んでたけど
確かコンビニとかに売ってるパックに付属してるqrコード無いとろくに遊べなかった気がする
@@lunatsun000 ガンバライドモデルをスマホで楽しめる、ガッチャードファイルの先駆けですね
ディケイドのフィッシュソーセージに入ってたディケイドとブレイドが写ってるカードを出来心でディケイドライバーに入れたらご認識でちゃんとカメンライドだったかの音声鳴った記憶(なんて音声だったかは忘れた)
表は普通に2人が写ってるだけなんだけど裏面が説明文+ライダーカード風のバーコードがうっすらプリントされてるデザインだった故だと思う
多分音声はDXディケイドライバーのカードと同等の音声なはず・・・
@@Tositu.sonn4恐らく、ブレイドのカードはファイナルカメンライドクウガと思われます
調べたところ、ブレイドの腕が上手く当該コードを作っていました
なお、SPアルティメットフォームともCSMカメンライドクウガUFとも異なるため、完全な没音声となります
雑誌かなんかで見たんですけどガラゲー版のガンバライドありませんでしたっけ
ありましたよ
確かオーズ弾の頃だったと思います
キバ〜ダブルは持ってます
そんなのもあったな~、全然買ってないけど…(;^ω^)
持ってたら結構貴重だったりするのかな?