上質コンパクトHEVスポーツ! トヨタ アクア GR SPORT 試乗レビュー by 島下泰久

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025
  • トヨタのハイブリッドプレミアムコンパクトカー、アクアに待望GR SPORTが登場。G's時代からのファンも納得の迫力とベース車の持つエレガントさをうまく融合させたスタイルも魅力ですが、なんと言ってもその走りが素晴らしい! 「ヨーロピアンコンパクトはもう要らないかも」と思わず口をついて出たその走り、是非チェックして見てください!

Комментарии • 52

  • @No-5hairs
    @No-5hairs 3 месяца назад +3

    10月初めに納車。コンパクトと言うより、上級セダンの様な重量感を感じる乗り味となってます。ノーマルアクアやライバル車よりも、乗り心地の良さを感じました。またpower+にしなくとも、充分にキビキビ走ります。

  • @茶羽顔八
    @茶羽顔八 Год назад +28

    >ヨーロピアンコンパクトはもう要らないかも
    めちゃめちゃ高評価ですね、それでいて値段は259万、欧州コンパクトよりだいぶ安いんだから凄い

    • @aoi-waraiotoko
      @aoi-waraiotoko Год назад +7

      さらに安いフィットRSはもっと凄いな✨

    • @No-5hairs
      @No-5hairs 5 месяцев назад +2

      現行FITは形がちょっと、、
      でアクアGRスポーツにしました!

  • @備中の親爺幸一
    @備中の親爺幸一 Год назад +1

    Good Evning New Compact Special Car 👋

  • @tofuyabunta2233
    @tofuyabunta2233 Год назад +11

    初代AQUA「G's」オーナーとしては大変気になっている2代目「GR SPORT」ですが、まさか復活するとは思いませんでしたね。プリウスやノア&ヴォクシー、さらに大人気だったハリアーまで世代交代によって「GR SPORT」は廃止になりましたからね。どうして2代目AQUAで「GR SPORT」を復活させようと思ったのかTGRの開発陣に伺いたいです。

    • @オっはーな
      @オっはーな 7 месяцев назад +1

      会長のお気に入り車種だからだったと思います

    • @lucanuscervus227
      @lucanuscervus227 3 месяца назад +1

      初代のアクアG'sとかGR乗りが、乗り換え先がないから2代目のGR出せっていう声がメーカーに届いたらしい

  • @imageBD
    @imageBD Год назад +17

    フロントデザインがいいなー

  • @くまさんガンダマー
    @くまさんガンダマー Год назад +44

    電動パーキング無しとリアドラムブレーキが本当に惜しい。そこが妥協できればなんです

    • @ましゃ-t5h
      @ましゃ-t5h Год назад +5

      スポーツモデルなのに後輪がドラムブレーキってだけで萎えますよね…
      ベース車がドラムだから仕方無いんだろうけど…

    • @uzumakihimawari8703
      @uzumakihimawari8703 Год назад +3

      スイフトは廉価版のXGリミテッド【1200cc NA】もリアはディスクブレーキを採用しています。
      260万のプライスなのですが、LEDはOP+11万円、ブラインドスポットモニターop+4万円と色々つけていくとそこからかなりの高額になってしまうようです。

    • @Nata.de.99
      @Nata.de.99 Год назад +12

      ドラムブレーキはup!GTIとかトゥインゴGTとかの欧州Aセグホットハッチには割と多いんで、サーキット走らないなら大丈夫な気がしますけどね。
      個人的にはGRじゃなくてGRスポーツだしこんなもんかなぁって気持ちです。

    • @339501
      @339501 Год назад +8

      回生ブレーキがあるんだからドラムで充分だと思います。
      ディスクより重いなら話は別だけど

    • @コイン-g4p
      @コイン-g4p Год назад +1

      それに加えてパドルシフトも欲しかったところです。

  • @taronya5463
    @taronya5463 Год назад +7

    普段乗ってる社畜仕様のBグレードは華奢な印象で、停車中にエンジンがかかった時のショックやゴロゴロした音は萎えるが、GRはやっぱりちゃうんやなあ😮

  • @田中巧将
    @田中巧将 Год назад +7

    買いました

  • @お腹の脂肪増加中
    @お腹の脂肪増加中 Год назад +4

    走行モード切替をハンドルに移植出来たらなぁ。

  • @戦記絶唱大好き
    @戦記絶唱大好き Год назад +6

    電動パーキングはトラブルの元だからいらない、ドラムブレーキはへりずらいからコ・ス・パはよい。でも、ディスク欲しいかも。😂

  • @fp-ss
    @fp-ss Год назад +4

    リヤのドラム・ブレーキが悪いとは思わないけど、出来ればディスク・ブレーキにして欲しかったかもッ!? まぁ、見栄えだけのモノになってしまうかも知れないけどね。

  • @ma24dm38
    @ma24dm38 Год назад +1

    電パ2台乗り継いで来ているので後に搭載されたら買いです♪エアロも盛りつける必要なしタイヤ&ホイールのインチアップぐらいかな🎉

  • @shunpeihiiragi4537
    @shunpeihiiragi4537 Год назад +4

    あくまで「GR SPORTS」としてのイイ匙加減。
    GRヤリスRSとの差異としてはやはり質感ですかね。(かわりにヤリスはボディに全振りしてる感)

  • @19oz34
    @19oz34 2 месяца назад +2

    文句無しのデザインなんだけど
    電パとホールドが無いのが最大のオチ。

  • @Kのり-b2x
    @Kのり-b2x Год назад +10

    ジャーナリストの意見は良いこと言う事が多いからなぁ

  • @maboroshimrs
    @maboroshimrs 9 месяцев назад +1

    ブレーキホールドが採用されたら欲しい。

  • @ミラクル-t1y
    @ミラクル-t1y Год назад +2

    パワー、トルクはノーマルのアクアと差別化するべきかと。

    • @たくろう-k1q
      @たくろう-k1q Год назад

      GR"スポーツ"の意味わかってる?池沼?

  • @izakayatairyou1880
    @izakayatairyou1880 Год назад +5

    バーゲン価格や‼️

  • @まさゆき-y4h
    @まさゆき-y4h Год назад +1

    プリウスの弟分

  • @角栄田中-v7r
    @角栄田中-v7r Год назад +4

    トヨタから金もらってるのかな?

  • @protng
    @protng Год назад +2

    街乗りスポーツ風だからこれで正解なんだろうな。男が普通のアクアには乗れないし、運転しやすいコンパクトカーで男が乗るなら。

  • @すえちゃん-q4q
    @すえちゃん-q4q Год назад +3

    どこかの動画で聞いた事ある事しか話さないんかい。 そういうことを知りたいんじゃないんだよなー

  • @uzumakihimawari8703
    @uzumakihimawari8703 Год назад

    GR SPORTを名乗るなら、やはりリアにもディスクブレーキを採用すべきだと思います。そこだけが残念!!!!

  • @nononononozi
    @nononononozi Год назад +3

    バイポーラNiH2(NiHM?)の優位性は、従来型のNiH2電池に比べての話で、電池としての性能はコスト以外、三元系どころかリン酸鉄リチウムイオン電池以下なんだよなぁ

    • @なな-j5x3i
      @なな-j5x3i Год назад

      リチウムイオン電池のヤリスに対して蓄電容量上がってるんですが…

    • @nononononozi
      @nononononozi Год назад

      @@なな-j5x3i だとしたら、体積も重量も大きくなり、かなりネガティブな要素になりますよ(調べてないので、容量 数値で教えていただければ)

    • @なな-j5x3i
      @なな-j5x3i Год назад +6

      @@nononononozi
      あなたの為に調べて来ました。
      容量はヤリスが0.74kWhに対してアクアが1.0kWhだそうです。
      体積については分かりませんがプラットフォームが共有しておりバッテリー積載スペースも同じな為ほとんど変わりません。
      重量はバイポーラの方が密度が高いので重いそうですが、アクアのグレード間で比較した時下位グレードにはリチウムイオン、上位グレードにはバイポーラが使われている事から察するに、重量によるデメリットよりメリットの方が大きいのだと思います。

    • @nononononozi
      @nononononozi Год назад

      @@なな-j5x3i 「私の為に」わざわざ調べていただいてありがとうw(知らずコメントしてたの?) ついでに電池の特性も調べてみれば?

  • @joekoms4402
    @joekoms4402 Год назад +8

    GRヤリスもそうですが、トヨタがスポーツカーを作ると何故だかデザインが子供っぽいし洗練度にかける。アウディ辺りからデザイナーを引っ張って来れば、大ヒット間違いないと思うのは私だけではないだろう。

    • @ままかなか
      @ままかなか Год назад +21

      多分君だけじゃないかな
      普通に売れてるし

    • @joekoms4402
      @joekoms4402 Год назад +2

      @@ままかなか 失礼、オーナーでしたか。GRヤリスはヤリスとは別物のホモロゲモデルが主眼だと聞いていましたが、そんなには売れていないかと、確か月販100台前後ではありませんか?

    • @中村啓之-z5f
      @中村啓之-z5f Год назад +2

      国産ではマツダ3のデザイン性には敵わないでしょうね❗

    • @joekoms4402
      @joekoms4402 Год назад +1

      @@中村啓之-z5f そうですね。ファミリーカーはそれなりですがスポーツカーとなると流麗なマツダのデザインが美しいですよね。86&BRZのデザイナーはスバルなのでしょうかね。G’sCH-Rもデコレートし過ぎでスマートではありませんし、イタリア人辺りを採用するのも手かもしれませんね。

  • @安藤克明-p5y
    @安藤克明-p5y Год назад

    中さん(弟さん)へ
    "GR”の件(📖😊😄📖)
    宜しくお願いします。
    安藤克明
    お母さんにも宜しくお伝え下さい。
    石橋君のお母さんにも
    河本君のお母さん方々にも
    また
    飯山君の"BMW”の件は
    Upします。

  • @integrais7707
    @integrais7707 Год назад +5

    このデザインでは欧州コンパクト勢の対抗馬にもならない。

    • @いち-f4t
      @いち-f4t Год назад +18

      ポロよりカッコいいと思う。

    • @integrais7707
      @integrais7707 Год назад +5

      @@いち-f4t まぁデザインは蓼食う虫も好き好きだから、個人の主張は自由です。『いかにもトヨタ』なスポーツ路線が好きならどうぞ。

    • @アイスバーグ-c4g
      @アイスバーグ-c4g Год назад +23

      大丈夫アクアも欧州車なんて相手にしてないし。

    • @integrais7707
      @integrais7707 Год назад

      @@アイスバーグ-c4g そりゃまぁポロが日本でも売ってるのと違って、現行モデルのアクアは現地では売ってないですからね。欧州車も本国では相手のしようがない。
      そもそもアクア買う層は予算的に欧州車に手を出さない(出せない)という意味では、確かに相手にされてませんけどね。

    • @たくろう-k1q
      @たくろう-k1q Год назад

      アクア国内専売車だよ?^^
      馬鹿丸出して恥かいてて草^^