【特集・おやさま】冨松幹禎・本部員「十年一節、覚悟をもって」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 過去の年祭を振り返りながら、年祭ごとに伸び栄えてきた天理教の歴史を語る。
    また、年祭活動に必要なのは、先人たちに負けないくらいの覚悟であり、特におつくしとおたすけについては、教祖のひながたの押さえどころだと熱く語る。
    #教祖
    #冨松幹禎
    #年祭活動

Комментарии • 9

  • @ゆかり古川-q7w
    @ゆかり古川-q7w Год назад +7

    冨松先生のお話いつも優しく厳しく力強く心に響きます。
    おつくしの大切さや先人の通られた道筋、悩める人の心の寄り添い方を今一度仕切り直します。ありがとうございます。

  • @わたなべきよし-h5m
    @わたなべきよし-h5m Год назад +8

    今回は教祖年祭に向かっての心構えを判りやすくお話頂きました、今日聴かせて頂いたお話を心に持つてしっかりと年祭活動を勤めさせて頂きたいと思います、本日は年祭活動の大切な事が良く判りました有り難うございました。

  • @katclairejewels4125
    @katclairejewels4125 Год назад +3

    富松御本部員先生の御講話有り難く拝聴させて頂きました。君恵拝

  • @user-zs5ou7rg6f
    @user-zs5ou7rg6f Год назад +3

    先生の言う「(お)つくし」は御筆先、御指図、逸話、等々…何処に出てくるのだろう。尽し、尽す。未だ「心を尽くす」との意味合いしか見つかりません。

  • @石田知代
    @石田知代 Год назад +6

    また
    拝聴に参りました
    何度聴いても身に沁みますm(_ _)m
    ありがとうございます(゚∀゚)

  • @晴信多田
    @晴信多田 9 месяцев назад

    富松先生には、どうかお元気で…ようぼくの成人と、世界一れつ陽気ぐらし実現の為…末永くご活躍下さいますようお願い致します🙏 T

  • @石田知代
    @石田知代 Год назад +10

    とっても素晴らしいお話しを拝聴させて頂きありがとうございます
    分かりやすく説いてくださり心から感謝いたします(._.)

  • @寺島基文
    @寺島基文 23 дня назад

    お前ら、ふざけるなよ!

  • @中川宇妻
    @中川宇妻 5 месяцев назад

    1日1日が一節一節・年祭活動は、日々の節の発表の舜。成人に向かう、発奮の旬。画家中皮宇妻