Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
寝れない夜はこの声聴くと寝れる。
私はスリランカ出身です。私はまだ同じ車を持っています。信頼できる良い車です。
EXサルーンを15年17万km乗りました。最後はボディのサビがどうにもならず買い替えましたが、リアのマルチリンクビームの足回りも良く、運転しやすく良い車でした。大きな故障はありませんでしたが、イグニッションコイルが弱かったのとPCD114.3のホイール、IH01のヘッドライトバルブ、この二つは社外品があまり無くて、その辺が唯一の難点でしたね。
サニーVZ-R所有してます🚘️同じく北九州です👍️
特徴が無いのが特徴でそれが良い
このサニーの最終モデル、この正統派セダンスタイルが個人的に好きですね。また仕事でわずかな距離ながら乗りましたが、そのスタイルのおかげか視界がよく、クセのない運転感覚も良かったですね。
非常に乗りやすくて自分もすごく快適に運転できています!まだやっと2万キロ超えたとこなのでこれからが楽しみです☺️
めちゃくちゃお買い得ですね 程度もめちゃくちゃ美車 関係ないけど釣りがしたくなる場所ですね
乗ってましたが、すごく乗りやすくて、
すごい何かがあるわけでも無いですけど乗りやすくていいですよね!!
今更かも知れませんがミラーは分解して中のギアを交換すれば直ります。 フィットで交換したことがあるんですがミニ四駆のギアみたいのが折れるとこうゆう状態になります。 ギアがプラスチックなので年数経つと割れやすくなるからだと思います。
なつかしい!同じ型に乗ってました。自分のもスーパーサルーンでしたが、オーディオはカセットではなくCDがついていました。
ナンバーがニッサンサニーw
コメントありがとうございます!ナンバーはやっぱこれしか無いって思って希望ナンバー取りました!笑
電動格納式ドアミラー作動しないのは修理か交換必要で料金かかります。車検通らない場合ありますので早めに修理して下さい
やっぱこれなんだよねザセダン
近所の爺ちゃんから安く譲ってもらえました
近所にB15サニーに乗っている人がいますが、車内はゴミだらけでドアはあちこちベコベコで見る度にどんな人が乗ってるんだろうと気になってます。
若い頃B13トラッドサニーにのってましたよ。モールじゃなくて無塗装バンパーですね。
通称トラッドサニーは、B12に成りますね。B13はその通常進化B14で迷走してB12回顧のこのモデル登場も、セダン人気凋落で最後のサニーに、、
セダンは車の基本。
昔、車両板金で泣いた泣いた、日産シルビアとサニー、バンパーとテールランプで、シルビアの場合バンパー止めのビスが異常に多いのとサニーはテールランプ、トヨタの場合、ビス2本で外れるけど、日産サニーの場合、粘着+ビス8本、手首か痛くなった
ブチル?みたいな粘着がついてるんでしたっけ!?厄介すぎます😭
自分もホワイトサニー4年乗ってましたダウンサスホイール17インチ。。ある日横思い切りコンクリート当たて廃車しました
廃車は辛いですね…僕もした事あるので😅大きめのホイール履いてもすごくカッコ良さそうです!!!
@@showtunechannel3903 おっさんしか乗ってない車ですが そんな事ないよねいじるとかっこいいになります(^^)
0:11ここリバウォーク?
新開発プラットフォームを得た最後の9代目
電動格納リモコンドアミラーは?新品で30000円近くします片方だけでも、ヤフオクなどで左右で10000円位で落札出来ますよ中古ですが、それからドアミラー交換方法は?車内からドアミラーの付け根の三角形のパッチをマイナスドライバーで外せばネジが3本現れます、ネジを外してボディーと繋がってるコネクターを外して交換すれば治ります、私のマークXもヤフオクで落札して交換しました、やはり格納機能の故障で、たいがい格納モーターからつながるギヤーがプラスチックで寿命でダメになりますからね、
パワーウインドウですが、直接リヤドアで操作すると動きますよ。スイッ
今では貴重な5ナンバーセダン。もう本当に無いから大切に乗ってくださいませ。
B15サニーはマニュアルがいいすよ!
マニュアルも考えましたけど通勤が距離あるので通勤はオートマ、休日はマニュアルって感じで行くことにしました!😂けどマニュアルのサニーもめっちゃ乗ってみたいです。笑
初代エクストレイルと同じハンドル、シフトレバーや
初代のエクストレイルもこれなんですね!
これのマニュアル乗ってます走行距離9千キロは凄いですね私のは3万キロ走行で55万円でしたサニーはヘッドライトがH4と見せかけてIH01だったりホイールのPCDが114.3mmパーツ面でかなり苦労してますサイドミラーは私も壊れましたwミラーは交換しかないと思います
すごく同感です!!選択肢が限られますよね😂部品もなかなか出ないですし!ミラー同じ現象ですか!?笑
@@showtunechannel3903 私のミラーはずっと開く方向に回り続けます、しかもギアが噛んでるのでガチガチなります笑開けたら真ん中にして止めるようにしてます。ホイールは意外とハマる時はハマります同時期の日産のオプションなら割と行けます自分はブルーバードの15インチのBBSを入れてますライトはLED化なら加工は必須ですネットでプレオ用とかでたまに出てますコレばかりは運ですね...部品探し頑張ってくださいね!
@@leoponliquid4194 自分も15インチ買いました!塗装したいなと思いながらまだ眠ってますが笑
最近B15サニーの前期は見なくなりましたね。エコカー減税のせいもあるんでしょう?都会の年配の方がオーナーなら少ない走行距離もアリでしょう。ドア閉める音は日産車そのものですね(私も好きです)前期のモールは多少こすったり傷がついても目立たず補修が簡単に安く済む配慮やホイールキャップもアルミ風なのも鉄ホイールのままで過ごすユーザーが多いため見栄え向上などメーカーが考えています。ただ後期はボディ同色のモールやバンパーと他の日産車と共通のホイールキャップになりましたが。リヤの筆記体のエンブレムも前期だけですね。交通安全と素敵なカーライフをサニーで楽しんでください。
コメントありがとうございます!たまーに年配の方が乗ってるのを見るぐらいですね!玉数は少なる一方だと思いますので大切にこれからも乗って行きたいと思います😇カスタムだけでなくメンテナンスも頑張ります!!!
お前は俺に極端って言ったなだったらてめえの好みを否定するぜ
sumicouだせー」
車の基本。
このサニーちゃん、ひょっとして神奈川ででていた子ですか?びっくりする位に綺麗な個体ですね~オートマチック車ですのでオートマフルードを交換した方がよいかもしれませんね。リスクがあるのであまり交換すべきではないとの意見もありますが、20年間のうちに交換されていなかった場合には流石に相当以上に劣化している筈ですので、主さんが走り込む前にやっちゃった方が良いかもです。
ショップさんは東京でした!!オートマフルードはやっぱり交換した方がいいですかね!近々交換考えます!!
15の後期をシャコタンでデュアルマフラーのMTで通勤メインで乗って8年です❗手入れオススメはスロットボディの洗浄と3千キロ毎のオイル交換❗燃費良くメキメキ走るよ👍そろそろB13にしょうか迷ってるところ(笑)
コメントありがとうございます😊走行どれぐらい走ってますか!?スロットルボディの洗浄ですか🤔やり方詳しく聞きたいです!自分は5000キロでオイル交換してます!B13もめっちゃ渋いです笑
購入時25000キロ今約8万キロたぶん吹けが悪いと思うよ。最初は近くの板金屋で軽く相談してやってもらうか、若しくはイエローやバックスにスロットルボディ洗浄スプレーが売ってるから、このクルマどこからスプレーすればいいの?って聴いて買うかですね‼板金屋ならスプレー代程度の工賃でいくらもしないよ‼ちなみにRUclipsでもアップされてるよ‼車種は違っても意味は同じだから👍キー廻した後が一発で廻る❗
@@土田智博-w6w たしかに吹け上がりはもっさり感が若干ある気もしますね😂カスタムだけでなくてメンテナンスもバッチリしていきたいです!!!おすすめメンテ等ありましたらこれからも色々とよろしくお願いします🙇♂️
このサニー、以前勤めていた会社の社用車としてあって乗ったことが何回かあるのですが、ドアを閉めた感じが30年以上前の車のそれと何ら変わりないくらい貧相でした。もうその辺からして、安い造り方をしていたんだと感じました。
寝れない夜はこの声聴くと寝れる。
私はスリランカ出身です。私はまだ同じ車を持っています。信頼できる良い車です。
EXサルーンを15年17万km乗りました。
最後はボディのサビがどうにもならず買い替えましたが、リアのマルチリンクビームの足回りも良く、運転しやすく良い車でした。
大きな故障はありませんでしたが、イグニッションコイルが弱かったのとPCD114.3のホイール、IH01のヘッドライトバルブ、この二つは
社外品があまり無くて、その辺が唯一の難点でしたね。
サニーVZ-R所有してます🚘️
同じく北九州です👍️
特徴が無いのが特徴でそれが良い
このサニーの最終モデル、この正統派セダンスタイルが個人的に好きですね。
また仕事でわずかな距離ながら乗りましたが、そのスタイルのおかげか視界がよく、クセのない運転感覚も良かったですね。
非常に乗りやすくて自分もすごく快適に運転できています!
まだやっと2万キロ超えたとこなのでこれからが楽しみです☺️
めちゃくちゃお買い得ですね 程度もめちゃくちゃ美車
関係ないけど釣りがしたくなる場所ですね
乗ってましたが、すごく乗りやすくて、
すごい何かがあるわけでも無いですけど乗りやすくていいですよね!!
今更かも知れませんがミラーは分解して中のギアを交換すれば直ります。 フィットで交換したことがあるんですがミニ四駆のギアみたいのが折れるとこうゆう状態になります。 ギアがプラスチックなので年数経つと割れやすくなるからだと思います。
なつかしい!
同じ型に乗ってました。
自分のもスーパーサルーンでしたが、オーディオはカセットではなくCDがついていました。
ナンバーがニッサンサニーw
コメントありがとうございます!
ナンバーはやっぱこれしか無いって思って希望ナンバー取りました!笑
電動格納式ドアミラー作動しないのは修理か交換必要で料金かかります。車検通らない場合ありますので早めに修理して下さい
やっぱこれなんだよね
ザ
セダン
近所の爺ちゃんから安く譲ってもらえました
近所にB15サニーに乗っている人がいますが、車内はゴミだらけでドアはあちこちベコベコで見る度にどんな人が乗ってるんだろうと気になってます。
若い頃B13トラッドサニーにのってましたよ。
モールじゃなくて無塗装バンパーですね。
通称トラッドサニーは、B12に成りますね。B13はその通常進化B14で迷走してB12回顧のこのモデル登場も、セダン人気凋落で最後のサニーに、、
セダンは車の基本。
昔、車両板金で泣いた泣いた、日産シルビアとサニー、バンパーとテールランプで、シルビアの場合バンパー止めのビスが異常に多いのとサニーはテールランプ、トヨタの場合、ビス2本で外れるけど、日産サニーの場合、粘着+ビス8本、手首か痛くなった
ブチル?みたいな粘着がついてるんでしたっけ!?
厄介すぎます😭
自分もホワイトサニー4年乗ってましたダウンサスホイール17インチ。。ある日横思い切りコンクリート当たて廃車しました
廃車は辛いですね…
僕もした事あるので😅
大きめのホイール履いてもすごくカッコ良さそうです!!!
@@showtunechannel3903 おっさんしか乗ってない車ですが そんな事ないよねいじるとかっこいいになります(^^)
0:11ここリバウォーク?
新開発プラットフォームを得た最後の9代目
電動格納リモコンドアミラーは?新品で30000円近くします片方だけでも、ヤフオクなどで左右で10000円位で落札出来ますよ中古ですが、それからドアミラー交換方法は?車内からドアミラーの付け根の三角形のパッチをマイナスドライバーで外せばネジが3本現れます、ネジを外してボディーと繋がってるコネクターを外して交換すれば治ります、私のマークXもヤフオクで落札して交換しました、やはり格納機能の故障で、たいがい格納モーターからつながるギヤーがプラスチックで寿命でダメになりますからね、
パワーウインドウですが、直接リヤドア
で操作すると動きますよ。
スイッ
今では貴重な5ナンバーセダン。
もう本当に無いから大切に乗ってくださいませ。
B15サニーはマニュアルがいいすよ!
マニュアルも考えましたけど通勤が距離あるので通勤はオートマ、休日はマニュアルって感じで行くことにしました!😂
けどマニュアルのサニーもめっちゃ乗ってみたいです。笑
初代エクストレイルと同じハンドル、シフトレバーや
初代のエクストレイルもこれなんですね!
これのマニュアル乗ってます
走行距離9千キロは凄いですね
私のは3万キロ走行で55万円でした
サニーはヘッドライトがH4と見せかけてIH01だったりホイールのPCDが114.3mm
パーツ面でかなり苦労してます
サイドミラーは私も壊れましたw
ミラーは交換しかないと思います
すごく同感です!!
選択肢が限られますよね😂
部品もなかなか出ないですし!
ミラー同じ現象ですか!?笑
@@showtunechannel3903 私のミラーはずっと開く方向に回り続けます、しかもギアが噛んでるのでガチガチなります笑
開けたら真ん中にして止めるようにしてます。
ホイールは意外とハマる時はハマります
同時期の日産のオプションなら割と行けます
自分はブルーバードの15インチのBBSを入れてます
ライトはLED化なら加工は必須です
ネットでプレオ用とかでたまに出てます
コレばかりは運ですね...
部品探し頑張ってくださいね!
@@leoponliquid4194
自分も15インチ買いました!
塗装したいなと思いながらまだ眠ってますが笑
最近B15サニーの前期は見なくなりましたね。エコカー減税のせいもあるんでしょう?都会の年配の方がオーナーなら少ない走行距離もアリでしょう。ドア閉める音は日産車そのものですね(私も好きです)前期のモールは多少こすったり傷がついても目立たず補修が簡単に安く済む配慮やホイールキャップもアルミ風なのも鉄ホイールのままで過ごすユーザーが多いため見栄え向上などメーカーが考えています。ただ後期はボディ同色のモールやバンパーと他の日産車と共通のホイールキャップになりましたが。リヤの筆記体のエンブレムも前期だけですね。交通安全と素敵なカーライフをサニーで楽しんでください。
コメントありがとうございます!
たまーに年配の方が乗ってるのを見るぐらいですね!
玉数は少なる一方だと思いますので大切にこれからも乗って行きたいと思います😇
カスタムだけでなくメンテナンスも頑張ります!!!
お前は俺に極端って言ったな
だったらてめえの好みを否定するぜ
sumicouだせー」
車の基本。
このサニーちゃん、ひょっとして神奈川ででていた子ですか?
びっくりする位に綺麗な個体ですね~
オートマチック車ですのでオートマフルードを交換した方がよいかもしれませんね。リスクがあるのであまり交換すべきではないとの意見もありますが、20年間のうちに交換されていなかった場合には流石に相当以上に劣化している筈ですので、主さんが走り込む前にやっちゃった方が良いかもです。
ショップさんは東京でした!!
オートマフルードはやっぱり交換した方がいいですかね!
近々交換考えます!!
15の後期をシャコタンでデュアルマフラーのMTで通勤メインで乗って8年です❗手入れオススメはスロットボディの洗浄と3千キロ毎のオイル交換❗燃費良くメキメキ走るよ👍そろそろB13にしょうか迷ってるところ(笑)
コメントありがとうございます😊
走行どれぐらい走ってますか!?
スロットルボディの洗浄ですか🤔
やり方詳しく聞きたいです!
自分は5000キロでオイル交換してます!
B13もめっちゃ渋いです笑
購入時25000キロ今約8万キロたぶん吹けが悪いと思うよ。最初は近くの板金屋で軽く相談してやってもらうか、若しくはイエローやバックスにスロットルボディ洗浄スプレーが売ってるから、このクルマどこからスプレーすればいいの?って聴いて買うかですね‼板金屋ならスプレー代程度の工賃でいくらもしないよ‼ちなみにRUclipsでもアップされてるよ‼車種は違っても意味は同じだから👍キー廻した後が一発で廻る❗
@@土田智博-w6w
たしかに吹け上がりはもっさり感が若干ある気もしますね😂
カスタムだけでなくてメンテナンスもバッチリしていきたいです!!!
おすすめメンテ等ありましたらこれからも色々とよろしくお願いします🙇♂️
このサニー、以前勤めていた会社の社用車としてあって乗ったことが何回かあるのですが、ドアを閉めた感じが30年以上前の車のそれと何ら変わりないくらい貧相でした。
もうその辺からして、安い造り方をしていたんだと感じました。