Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
夜勤や交代勤務はWHOも発がん性あるって認めてるから気を付けてな
暇な時期、実働時間2時間の現場で働いてますが他の現場の情報を見ていると薄給ですが転職する気が起きません。給料よりもまったり重視。
まったり現場は貴重なのでよっぽどの事が無ければ転職しないほうがいいです!お金が欲しいなら投資や副業で稼ぎましょ。
4名の班で、2名ずつ寝るので、寝るときはノイズキャンセリング付のAirpods pro2付けて寝ます。電気室などうるさいところで寝る為です。緊急時は起こしてもらいます。通常はApplewatchの振動で起きます。
宿直が合計4名なんですね!かなり多いですね。日中は合計で何名くらい出勤しているんですか?
@@heta-rei 平日は、20名くらいいます。業者も多いと5社くらい1日で点検で来ます。
私は夜勤16時間勤務の4時間仮眠ですが4時間が短いとコメント見て驚きました。現場と直属の上司によっては16時間に仮眠2時間(食事休憩込み)とかありました。それでも違法にはならないですからね…
通常は仮眠と休憩合わせて8時間あるはずなので、それ未満だと短めになると思います。働いた分の時間外手当を支給していれば問題無いんだとは思いますが、従業員の健康を考えると是正してほしいですよね。
24時間拘束、3勤務or2勤務どちらが多い感じなのかな?ウチは2勤務だけど
色んな人の話を聞く限りだとビルメンは24時間拘束が多そうですね。2交代勤務はきついですか?
仮眠は6時間以上取らないと明休を寝て過ごすことになるから、仮眠時間が短い現場は避けるが吉。休みの多さというビルメンの数少ないメリットを活かせなくなる現場なんて不毛だよ。残業多いとかも論外、残業代が付いても所詮はビルメンの低賃金基準、働くほど損をする。
ハズレ現場なので40時間ぶっ通しで働いたこともあります、(小休憩はありましたが)
2連泊ですね・・。きつすぎますよ・・。
若い時は泊り勤務で仮眠4時間位でも平気でしたけど、年々しんどくなって疲れが取れなくなってきました。トラブル処理や事務処理で明け残するとボロボロで、明け休みも寝て終わりになることが殆どですね。
私もここ数年は夜勤するだけでもしんどくなりました。宿直は仕方ないとしても、明け残は絶対にさせないように会社が規制してほしいですよね。
私の現場では三交代制月10回の宿直で仮眠時間7時間の明け残業無しですね。24時間完全1人なので何してても大丈夫なのは気楽ですがテナントでトラブルがあると人手が足りず苦戦します。
おお、めっちゃホワイトな環境ですね!たしかに一人で泊まってるときにトラブル発生は怖いですよね・・。オーナーや上司に相談も出来ないし、ある程度の判断を自分でしないといけないのが一番ツラいです。
お疲れ様です。サービス残業で明け残業だったらやばいですよねサービス残業の会社は退職すべきなんですかね。
お疲れ様です。退職すべきなのは勿論ですが、未払いの残業代も請求するべきです。私は底辺独立系など色々経験してきましたが、残業代を払わなかったところはこれまで無かったです!
ありがとうございます@@heta-rei
3種の泊まり業務をした事ありますが、今のところビルメンが1番楽ですね。他業務は、深夜まで重労働と明け残業ありなので、収入面はともかく疲れがなかなかでした。ヘタレイさんのおっしゃる通り、慣れもありますし、仕事場で寝るというのは、人によって感覚は変わりますよね
ビルメンの場合、夜間は待機が多いのでトラブルが続かなければ肉体的には疲れないですもんね。私は印刷会社で夜勤の派遣社員をやったことがありますが、あっちは普通に動きまくるので疲れました・・。若いから出来たけど今は無理そうです。
お疲れ様です。再び質問したいのですが内定先への入社まで、数ヶ月の時間があります。面接の時に、入社までに勉強しておく事を尋ねましたが、「特に無いけど、時間があればビル管の勉強」との事でした。電工の技能試験の復習とか、テスターの使い方とか、高圧受電設備の勉強とか、勉強が必要ですかね?現職では、設備とは全く無関係なので多少は不安です
お疲れさまです!個人的には何もしなくても良いと思っているのですが、もし時間があるなら以下の記事に記載していることをやってみると良いかもです。hetarei.xyz/builmenkokorogamae/記事の中でも解説していますが、パソコンは確実に使いますので、ExcelやWordに不慣れでしたら練習しておくと良いかもです!
@@heta-rei なるほど、ヘタさんのブログを見落としていました。良く読ませて頂きますExcelは不案内なので、スマホで写真撮って取り込む練習をしたいと思います。細かくブログで紹介して頂きありがとうございます。でも、意地悪な人って多いんですか?ちょっと不安です
内は六時間寝れるからましかな?一回辺り手当て三千円別でつくのでお金の面は助かってます、シャワーも仮眠前の仕事時間入って良い現場なんで
かなり条件良いですね!夜勤手当は出ない会社も多いですし、従業員の事をしっかり考えてくれてる会社みたいで羨ましいです。ちなみに私の会社は夜勤しても一切手当がありませんw
宿直で明けがあっても結局明けの日って眠いから帰ってから寝るんだよね。だから起きたら午後の3時とかになってる。夜しっかり寝れる人とかはいいけど早寝の時とか正直寝れないし、やっぱり会社では泊まりたくないよ...
午後の3時に起きる←これわかりますw若ければもっと活動できるのかもしれませんが、アラフォーだと3時に起きてもテレビ見たりしてダラダラ過ごす感じになっちゃいますね・・。やはり会社に泊まる事自体が普通のことじゃないので、明け残業は基本的に禁止にするべきですよね。
下水、浄水共に24時間拘束、17時から朝の9時まで仮眠4時間勤務も経験ありますが40超えると厳しくなり、工場で電気主任になりました。土日しか休みが無いのでこれは好みですね。
水処理関係も同じような勤務体系なんですねー。仮眠4時間は正直きついですよね。電気主任は大変かと思いますが、日勤だけの現場の方が健康的な生活が送れそうですね!
ヘタ様ありがとうございます。忠告通り怖いから削除させてもらいました。でも、ヘタさんと会わなかったビルメン業界には入れませんでした。
マイナーな仕事なので情報が少ないですもんね。入社してからが本番なので頑張ってください!会社や配属現場によって業務内容はかなり違いますが、最初は「何でもやる」くらいの気持ちで働く方がいいかもです。
@@heta-rei なるほど、わかりました。若いころを思い出して頑張ります。
班4名で2/2名で休憩するが、宿直ではなく夜勤の現場なので仮眠時間の設定(書類上)は無く休憩(3時間)もMRやEPSでするので、私は全く寝れないのでiPadで米国株式市場を見ていますねw警備さんはちゃんとシャワー室、仮眠室(ベッド8台?)は完備されてます。大型複合施設なので夜間でもテナント内の建築設備点検やFCU、AHU、外調機等の清掃での立会、女子トイレの修繕で結構忙しいです…今日は明けで今起きたところですねw
夜勤現場なんですね。3時間だと仮眠って感じではないかもしれないですが、シャワーやベッドはあっても良いですよね
お疲れ様です。うちは3交代制なので、基本8時間労働ですが、人数不足のせいで4時間の早出、残業があります。夜勤のみ約2時間の仮眠はありますが、ソファーで横になるだけです。明け残業、明け休みがないのでアンケートに該当がありませんでした。
おつかれさまです!4時間の時間外労働はひどい・・。それって1.5日分働いてることになりますよね。ぶーちゃんは身体壊す前に転職先を見つけたほうが良いかもしれませんね・・。
@@heta-rei まぁ12時間労働になりますね。残業代稼ぎにはなりますが。(^_^;)契約で人数が決まっていて、早出と残業で1人として昔からカウントしています。まぁ正直残業はほどほどで帰りたいのが本音です。
自分の現場も4時間睡眠ですが、明けで帰る時普通にキツいですね。丸々4時間寝れるわけでもないですし。月に2、3回しかないのは救いです。人によると思いますが月10日勤務のオール宿直が良いって言う人もいますね。ただその場合弊社だと定期代が出なくて毎回交通費が実費精算なのが難点ですね。
やっぱ4時間仮眠はしんどいですよね。定期代が実費の現場は私も経験があります。そういう会社も多いのかもしれませんねぇ。
24時間勤務(休憩4時間)×7日、9時間勤務(休憩1時間)×1日、年間休日180日の病院あるけど、仮眠4時間はブラックかも
休みと給料考えると羨ましいよ!俺も仮眠4時間だけど、ホテルだから給料安いし、年間休日は110日あるか、ないかくらい。月8,9,10休の日があるんで100ちょいかも?
休憩4時間は結構ハードですね。昼1h、夕方1h、仮眠2hって内訳なのかしら・・・。年間休日180日は確かに魅力的ですが、ここには明休みが含まれてそうな気がしますね。
sランクビルメン新卒入社です。まだ宿直開始したばかりですが、かなり楽でしたね。日中は電話対応、夜は巡回するだけ。何事もなければ朝すぐ帰れます。仮眠時間もあります。先輩社員たちは明けの日はそのまま遊びに行くくらい体力残ってましたね、、
おお、良い現場に配属されましたね!給料も良いでしょうし羨ましい環境です。
夜勤や交代勤務はWHOも発がん性あるって認めてるから気を付けてな
暇な時期、実働時間2時間の現場で働いてますが他の現場の情報を見ていると薄給ですが転職する気が起きません。給料よりもまったり重視。
まったり現場は貴重なのでよっぽどの事が無ければ転職しないほうがいいです!お金が欲しいなら投資や副業で稼ぎましょ。
4名の班で、2名ずつ寝るので、寝るときはノイズキャンセリング付のAirpods pro2付けて寝ます。
電気室などうるさいところで寝る為です。
緊急時は起こしてもらいます。通常はApplewatchの振動で起きます。
宿直が合計4名なんですね!かなり多いですね。
日中は合計で何名くらい出勤しているんですか?
@@heta-rei 平日は、20名くらいいます。業者も多いと5社くらい1日で点検で来ます。
私は夜勤16時間勤務の4時間仮眠ですが4時間が短いとコメント見て驚きました。現場と直属の上司によっては16時間に仮眠2時間(食事休憩込み)とかありました。
それでも違法にはならないですからね…
通常は仮眠と休憩合わせて8時間あるはずなので、それ未満だと短めになると思います。
働いた分の時間外手当を支給していれば問題無いんだとは思いますが、従業員の健康を考えると是正してほしいですよね。
24時間拘束、3勤務or2勤務どちらが多い感じなのかな?ウチは2勤務だけど
色んな人の話を聞く限りだとビルメンは24時間拘束が多そうですね。2交代勤務はきついですか?
仮眠は6時間以上取らないと明休を寝て過ごすことになるから、仮眠時間が短い現場は避けるが吉。休みの多さというビルメンの数少ないメリットを活かせなくなる現場なんて不毛だよ。残業多いとかも論外、残業代が付いても所詮はビルメンの低賃金基準、働くほど損をする。
ハズレ現場なので40時間ぶっ通しで働いたこともあります、(小休憩はありましたが)
2連泊ですね・・。きつすぎますよ・・。
若い時は泊り勤務で仮眠4時間位でも平気でしたけど、年々しんどくなって疲れが取れなくなってきました。トラブル処理や事務処理で明け残するとボロボロで、明け休みも寝て終わりになることが殆どですね。
私もここ数年は夜勤するだけでもしんどくなりました。
宿直は仕方ないとしても、明け残は絶対にさせないように会社が規制してほしいですよね。
私の現場では三交代制月10回の宿直で仮眠時間7時間の明け残業無しですね。
24時間完全1人なので何してても大丈夫なのは気楽ですがテナントでトラブルがあると人手が足りず苦戦します。
おお、めっちゃホワイトな環境ですね!
たしかに一人で泊まってるときにトラブル発生は怖いですよね・・。
オーナーや上司に相談も出来ないし、ある程度の判断を自分でしないといけないのが一番ツラいです。
お疲れ様です。
サービス残業で明け残業だったらやばいですよね
サービス残業の会社は退職すべきなんですかね。
お疲れ様です。退職すべきなのは勿論ですが、未払いの残業代も請求するべきです。私は底辺独立系など色々経験してきましたが、残業代を払わなかったところはこれまで無かったです!
ありがとうございます@@heta-rei
3種の泊まり業務をした事ありますが、今のところビルメンが1番楽ですね。他業務は、深夜まで重労働と明け残業ありなので、収入面はともかく疲れがなかなかでした。ヘタレイさんのおっしゃる通り、慣れもありますし、仕事場で寝るというのは、人によって感覚は変わりますよね
ビルメンの場合、夜間は待機が多いのでトラブルが続かなければ肉体的には疲れないですもんね。
私は印刷会社で夜勤の派遣社員をやったことがありますが、あっちは普通に動きまくるので疲れました・・。若いから出来たけど今は無理そうです。
お疲れ様です。
再び質問したいのですが
内定先への入社まで、数ヶ月の時間があります。
面接の時に、
入社までに勉強しておく事を尋ねましたが、
「特に無いけど、時間があればビル管の勉強」
との事でした。
電工の技能試験の復習とか、
テスターの使い方とか、
高圧受電設備の勉強とか、
勉強が必要ですかね?
現職では、設備とは全く無関係なので多少は不安です
お疲れさまです!
個人的には何もしなくても良いと思っているのですが、もし時間があるなら以下の記事に記載していることをやってみると良いかもです。
hetarei.xyz/builmenkokorogamae/
記事の中でも解説していますが、パソコンは確実に使いますので、ExcelやWordに不慣れでしたら練習しておくと良いかもです!
@@heta-rei
なるほど、ヘタさんのブログを見落としていました。
良く読ませて頂きます
Excelは不案内なので、
スマホで写真撮って取り込む練習をしたいと思います。
細かくブログで紹介して頂きありがとうございます。
でも、意地悪な人って多いんですか?
ちょっと不安です
内は六時間寝れるからましかな?一回辺り手当て三千円別でつくのでお金の面は助かってます、シャワーも仮眠前の仕事時間入って良い現場なんで
かなり条件良いですね!夜勤手当は出ない会社も多いですし、従業員の事をしっかり考えてくれてる会社みたいで羨ましいです。
ちなみに私の会社は夜勤しても一切手当がありませんw
宿直で明けがあっても結局明けの日って眠いから帰ってから寝るんだよね。だから起きたら午後の3時とかになってる。
夜しっかり寝れる人とかはいいけど早寝の時とか正直寝れないし、やっぱり会社では泊まりたくないよ...
午後の3時に起きる←これわかりますw
若ければもっと活動できるのかもしれませんが、アラフォーだと3時に起きてもテレビ見たりしてダラダラ過ごす感じになっちゃいますね・・。
やはり会社に泊まる事自体が普通のことじゃないので、明け残業は基本的に禁止にするべきですよね。
下水、浄水共に24時間
拘束、17時から朝の9時まで
仮眠4時間勤務も
経験ありますが40超えると
厳しくなり、工場で電気主任に
なりました。土日しか
休みが無いのでこれは好みですね。
水処理関係も同じような勤務体系なんですねー。
仮眠4時間は正直きついですよね。
電気主任は大変かと思いますが、日勤だけの現場の方が健康的な生活が送れそうですね!
ヘタ様ありがとうございます。
忠告通り怖いから削除させてもらいました。
でも、ヘタさんと会わなかったビルメン業界には入れませんでした。
マイナーな仕事なので情報が少ないですもんね。
入社してからが本番なので頑張ってください!
会社や配属現場によって業務内容はかなり違いますが、最初は「何でもやる」くらいの気持ちで働く方がいいかもです。
@@heta-rei
なるほど、わかりました。
若いころを思い出して頑張ります。
班4名で2/2名で休憩するが、宿直ではなく夜勤の現場なので仮眠時間の設定(書類上)は無く
休憩(3時間)もMRやEPSでするので、私は全く寝れないのでiPadで米国株式市場を見ていますねw
警備さんはちゃんとシャワー室、仮眠室(ベッド8台?)は完備されてます。
大型複合施設なので夜間でもテナント内の建築設備点検やFCU、AHU、外調機等の清掃での立会、
女子トイレの修繕で結構忙しいです…今日は明けで今起きたところですねw
夜勤現場なんですね。3時間だと仮眠って感じではないかもしれないですが、シャワーやベッドはあっても良いですよね
お疲れ様です。
うちは3交代制なので、基本8時間労働ですが、人数不足のせいで4時間の早出、残業があります。
夜勤のみ約2時間の仮眠はありますが、ソファーで横になるだけです。
明け残業、明け休みがないのでアンケートに該当がありませんでした。
おつかれさまです!
4時間の時間外労働はひどい・・。それって1.5日分働いてることになりますよね。
ぶーちゃんは身体壊す前に転職先を見つけたほうが良いかもしれませんね・・。
@@heta-rei
まぁ12時間労働になりますね。
残業代稼ぎにはなりますが。(^_^;)
契約で人数が決まっていて、早出と残業で1人として昔からカウントしています。
まぁ正直残業はほどほどで帰りたいのが本音です。
自分の現場も4時間睡眠ですが、明けで帰る時普通にキツいですね。丸々4時間寝れるわけでもないですし。月に2、3回しかないのは救いです。
人によると思いますが月10日勤務のオール宿直が良いって言う人もいますね。ただその場合弊社だと定期代が出なくて毎回交通費が実費精算なのが難点ですね。
やっぱ4時間仮眠はしんどいですよね。定期代が実費の現場は私も経験があります。そういう会社も多いのかもしれませんねぇ。
24時間勤務(休憩4時間)×7日、9時間勤務(休憩1時間)×1日、年間休日180日の病院あるけど、仮眠4時間はブラックかも
休みと給料考えると羨ましいよ!
俺も仮眠4時間だけど、ホテルだから給料安いし、年間休日は110日あるか、ないかくらい。
月8,9,10休の日があるんで100ちょいかも?
休憩4時間は結構ハードですね。昼1h、夕方1h、仮眠2hって内訳なのかしら・・・。年間休日180日は確かに魅力的ですが、ここには明休みが含まれてそうな気がしますね。
sランクビルメン新卒入社です。
まだ宿直開始したばかりですが、かなり楽でしたね。日中は電話対応、夜は巡回するだけ。何事もなければ朝すぐ帰れます。仮眠時間もあります。先輩社員たちは明けの日はそのまま遊びに行くくらい体力残ってましたね、、
おお、良い現場に配属されましたね!給料も良いでしょうし羨ましい環境です。