ビルメン資格って独学で取れるの?通信講座は必要?【ビルメン質問箱】
HTML-код
- Опубликовано: 2 фев 2025
- 「質問箱」で頂いたビルメンに関する質問を、回答付きで動画にしました。
質問内容は「43歳販売業をしてまして、この度7月から派遣ビルメンに転職したものです。資格は何も持っておりません 仕事をしながら資格取得を目指そうと考えておりますが、独学での取得は難しいでしょうか?」についてです。
【動画の中で話していたブログ記事のURL】
※なるべくお金がかからないものを選んでいます。
①危険物乙4勉強法:hetarei.xyz/ot...
②電工二種おすすめ教材:hetarei.xyz/de...
③2級ボイラーおすすめ教材:hetarei.xyz/bi...
④3種冷凍機おすすめ教材:hetarei.xyz/3r...
⑤電験三種おすすめ教材:hetarei.xyz/de...
⑥ビル管理士おすすめ教材:hetarei.xyz/bu...
⑦消防設備士おすすめ教材:hetarei.xyz/sy...
【ビルメン転職オススメ情報】
ビルメン転職マニュアル:hetarei.xyz/te...
ビルメン会社ランキング:hetarei.xyz/bu...
おすすめのビルメン転職サイト6選:hetarei.xyz/mi...
【必読】ビルメンに向いてない人7選:hetarei.xyz/ya...
【ビルメン資格関連の記事】
ビルメン資格一覧:hetarei.xyz/sh...
第二種電気工事士:hetarei.xyz/de...
危険物取扱者乙種4類:hetarei.xyz/ki...
第三種冷凍機械責任者:hetarei.xyz/re...
2級ボイラー技士:hetarei.xyz/bo...
消防設備士:hetarei.xyz/sy...
電験三種:hetarei.xyz/de...
電験三種おすすめ電卓:hetarei.xyz/de...
電験三種CBTと筆記どっち?:hetarei.xyz/cb...
ビル管理士:hetarei.xyz/bu...
講習で取れるビルメン資格:hetarei.xyz/ko...
ビルメンおすすめ転職エージェント「建設・設備求人データベース」【PR】→ad.presco.asia...
ビルメンのことがざっくりわかるオススメ書籍:amzn.to/3JX8zba
#ビルメン
#設備管理
#危険物取扱者
#国家資格
商業高卒、飲食業から49歳でビルメン業種に転職。
4年間でビルメン4点セット、消防設備士特類除いて全種、
実務経験経過後、電工1、ボイラー1、その他こまごま
10種類以上全て独学です。
上位資格以外は独学で行けますよ。
フリマサイト、ネット、RUclipsを最大限利用が効率的です。
めっちゃ資格取ってますね!しかも節約しててすごいです!
電工2種実技が鬼門ですねお金もやばいほどかかります。
ケーブルが高騰してるのでエアーでやるのもありかもしれません😢
あと背景動画パワーアップしていて素晴らしいです。😂
電工は本当にお金かかりますよね・・。確かに毎回完全に同じものを作る必要ないので、ケーブルは節約しつつ練習もアリですよね。
電工実技エアプは
RUclipsの実技動画2倍速を
繰り返し視聴が役に立ちます
常に進化し続けます!
@@hiroyakawaguchi2141 それも良さそうですね!
お疲れ様です。
へたれさんの言う通りかなぁと思います。
私もテキストと問題集で資格は取りましたね。通信教育は使った事ないです。
お金は抑えたい😅
おつかれさまです~。
受験料だってバカにならないので節約大事ですよね!
@@heta-rei
大事です(^-^)
お久しぶりです(*^◯^*)
登録者6600人めっちゃすごいですね!!ペット近況も楽しみにしております❤🦀🐜
ありがとうございます!
1万人目指して頑張りますぞ!
メダカ飼ってるみたいですね~
こちらのカニは残り1匹になりましたよ・・・w
いつもお世話になっております。
ちょっと質問させて頂きたいのですが、
面接に備えて想定問答集を作成しましたが、丸暗記して面接に臨んだ方が良いのでしょうか?
面接官との間で言葉のキャッチボールが出来れば、ある程度は、こちら側のペースに持ち込めると思いますが。
まだ転職エージェントにはアクセスしていませんが。
丸暗記だと台本読んでるみたいになっちゃうので、だいたいの方向性だけ決めておいて、あとはアドリブの方がいいかなと思います!
面接官も話しやすい雰囲気を作ってくれるので、落ちて着いて話せれば基本的に大丈夫だと思います。
@@heta-rei
早速のお答えありがとうございます。
自分の事なので要点は把握出来ています。
「後は己を信じて天命を待つ」ですね
職歴もしっかりしてますし、僕の予想では圧迫面接とかはされないはずです!
@@heta-rei
ありがとうございます。
経験者のアドバイスが一番ですね
@@あきたん-n5y
今の時代あまり多くは無かったのですが、一件圧迫みたいなのはありました。
都内の自社ビルです
圧迫の割に入社したあとに健康診断あとにブラックなのがわかるところも多いので勇気出して辞退の連絡はした方がいいです
自分の身は自分で守らないといけないです
因みに表面上はかなりホワイトなので注意してください。
お仕事ずんだもんの最新動画、ビルメンでしたね。
おお、そうなんですね!動画投稿してるくせにRUclips自体はあまり見ないので気づきませんでしたw
今年、冷凍一種の法令のみの受験をする予定でいますが、冷凍三種のDVD教材を購入しました。
テキストを読むのが苦手なので、読んで解説してくれるので助かります。
ビルメンから防衛省の防衛技官に転職するのはアリだと思いますか?
公務員とはいえ給料は最低18万円〜みたいなので、あまりよくはなさそうですが…
電気、ボイラー、給排水など担当分けされているようですが、仕事内容はハードだと思いますか?
私自身が公務員ビルメンをやったことがないのでハードかどうかはわかりませんが、働いてる人の話を聞く限りだと現場次第らしいです。
あと公務員は年齢で給料が結構違うはずなので、年齢次第ではもう少し貰えるかもしれませんね。(たしか退職金も民間より多かったような)
個人的にはチャンスがあるなら受けるべきだと思います!
@@heta-rei
今は募集していませんが、家から近いのでチャンスがあれば受けてみたいですね。
仕事がハードかは現場に寄るんですね。
ただ、仕事内容が担当分けされているのはいいと思います。
職業訓練は講師の質がかなり悪いので期待せずに時間を有効活用するスタンスがいいですよ
なるほど・・。訓練の授業は微妙なんですね。
@@heta-rei
持ってて必要ない授業のときは上位資格を狙うってのもありですよ
うるさくなかったのが救いでしたね
ヘタレいさんに質問なんですが、、、
ヘタレいさんは、マンホールを開けて中に入って仕事した事ありますか?もしくは、今現在してますか?
定期点検で月1ぐらいで必ず中へ入らないと出来ない仕事があるから、最低でも月1で必ずマンホールの中へ入ると聞いたり、ネットに出てきたので教えて頂きたいです。
お願い致します。
私はマンホールの中に入って仕事した経験は無いですねー。地下ピットには入ったことはありますが。
ちなみに何のマンホールに入るんですか?
@@heta-rei
それは、ビルメン経験者しか分からず未経験者が1番気になる汚い系のマンホールです!
@@heta-rei
それは、汚いマンホールの中です!未経験は分からない、ビルメン経験者しか分からない事なので、、教えて頂きたいです!
@@heta-rei
さっきから返信してるんですが、、、、、、返信が表示されないですね、、、
RUclipsがバグってるらしいです!
度々すいませんが、ヘタレいさんに質問です!電工2種はど素人で、教材の本、練習キット購入の独学でも取得可能ですか?
調べてるし、実際に学科の教本は購入済みです!!
学科は自身あるんですが、、、実技なんか無理だろと感じてます。。
まずはやってみましょう!どうしても難しければ、職業訓練とかで開催してる有料の実技講習を受けてもいいと思います。
すいません、なんか返信が急に表示されなくなりました、、、、
汚いマンホールの中です!言いたくないかもしれませんが、現実、実態を知りたいので是非教えて頂きたいです!
汚水槽の中という事であれば、普通のビルメンは入りませんね。
なぜなら、汚水槽の中に入るには槽内の空気に問題が無いか専用の測定器などを使って確認しなければいけないためです。(たしか労働安全衛生法かなんかで規定されていたはずです)
通常のビルメン現場にはこの測定器はありません。
もし測定しないで槽内に入らせるのであれば、ブラック企業なので即退職推奨です。
心配なら以下の記事を読んでおいてください。ビルメンの汚い仕事についてまとめてます。
hetarei.xyz/kitanaisigoto/
レアケースで槽内に入る場合もあるかもしれませんが、そういう現場は本当に少数派です。
こういうケースもあると話される方もいますが、大部分の現場は違うので困ってしまいます。
ネットの情報は鵜呑みにしないでくださいね。