中学受験に失敗はない 子供を不安にさせない考え方

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 янв 2025

Комментарии • 32

  • @pikashing
    @pikashing 2 года назад +5

    先生のお話、とても感銘を受けました。中学受験にチャレンジする経験こそ大切だと分かっていたつもりですが、まだ偏差値に洗脳されている自分に気づかせてもらえました。有難うございました。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  Год назад +2

      はい、私自身、数字に毒されている所があるように思うので反省する毎日です。

  • @igamichichi0303
    @igamichichi0303 3 года назад +10

    たかし先生の考え方、いつも共感できます。中学受験、塾に煽られ迷走しがちですが、動画でいつも元気をもらえます。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +2

      ありがとうございます!個人的には煽っているつもりはないのですが、煽る側の仕事だったので反省しています・・・

    • @igamichichi0303
      @igamichichi0303 3 года назад +1

      @@jukenrestartすみません、そんなつもりでは😵煽りはいま通う塾でのことであり、先生のことではありません💦中学受験を始めると視野が狭くなりがちです。今回の動画は本当に素晴らしい動画だと思います。

  • @piejesu100
    @piejesu100 2 года назад +4

    思いっきり歪んだ見方をしていました。今一度意識を見直します。
    言葉も気を付けます。
    ありがとうございました。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  2 года назад +3

      ついつい、見かたが狭くなりますよね。私も受験生の親のときは普通ではなかったように思います。

  • @yoko94
    @yoko94 Год назад

    上の子の進路を踏まえて、下の子の教育(中学受験)について考えています。
    上の子本人が中学受験を考えていた頃、難関校に入りたいなら高校受験の方が間口が広いからそちらを勧めると断言されました。
    都内ではないため、中高一貫校が多くないため、難関校の合格ができなかった時は、普通の中学生になり、塾に通いながら改めてその高校を受験し直した方が、レベルを落とした私立中学へ高い教育費をかけて行くよりもいいのでは?と、その中学高校の大学合格/進学実績を見ていると、思ってしまいました。
    もう一度受験する子供の精神的な体力も、持続できるのかも考えなくてはですが。

  • @YS-wf7vu
    @YS-wf7vu 2 года назад +1

    よい動画です。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  2 года назад +1

      ありがとうございます!

  • @raigo045
    @raigo045 3 года назад +11

    6年間勉強する場所を選ぶのですから本人が行きたい中学に合格するのが一番ですね。
    うちも2年前に終わりましたが毎日楽しそうな中学生生活を見て羨ましく思います。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад

      はい、行きたい中学校をちゃんと探してあげるのが親・塾の仕事と思います。

  • @tkn09
    @tkn09 2 года назад +3

    先生の説明とても分かりやすいです。大人ですが、中学受験もう一度したくなります。当時は1校だけ行きたい学校があり、受験し玉砕。今になって、数校受けてれば良かったかなと思ったりします

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  2 года назад +2

      私は「中学受験」というものが存在しないところで育ったので子どもたちを見て羨ましいです…

  • @0412azm
    @0412azm 3 года назад +1

    中受についてよく分かりました。ありがとうございました。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +1

      こちらこそ、参考になれば幸いです!

  • @ky5200
    @ky5200 3 года назад +5

    大半の生徒が大学受験をめざすという勉強面で安定した環境に子供をおくということには、受験においては意味があるかもしれませんね。公立中学は色々な家庭環境の人がいるということを知る人生勉強にはなりますし、そこでも勉強に励める子は芯が太いイメージです。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +1

      はい、公立は公立でさまざまな人と接する機会(特に思春期に)が得られるので、そのメリットはありますよね。おっしゃるとおり自分で勉強していけるかが分かれ道かもしれません。

  • @エギテチヒウノ
    @エギテチヒウノ 3 года назад +4

    中学受験するとしなかった人と時間の差がある。それは、中学の部活の準備の有無。中学受験しないと部活の準備が出来るが、中学受験すると1〜3年は準備が出来ない。中学では義務教育なので部活動は必須で両者では差があってスタートする

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +4

      特に運動系はそうですね。ただ、文化系の部に入ると一貫校は高校生と同じ土俵でものができるので公立とは質が違うということもあります。

  • @エモンガエッモー
    @エモンガエッモー 3 года назад +2

    「日比谷や北野より劣ってる私立中に行くのは金の無駄」
    「中途半端な一貫校より公立中から早慶附属高校に行くのがお買い得」
    確かに一理ある考え方ですが、日比谷・北野・早慶附属高校、このあたりは入試問題が
    そもそも難しいので、受けようとすると中学生活にゆとりが無くなるんですよね。
    しかも日比谷や北野は内申が求められます。
    おおたとしまさ氏はそのあたりの言説をきっちり解いていますから、非常に合理的です。
    公立中→早慶附属→早慶の方が、中途半端な私立一貫からマーチより勝ちだというのもいますけど、
    いやいや、公立中が合わない子にとっては前者はキツイ、だからあえて一貫校に行かせるわけです。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +3

      「日比谷や北野より劣ってる私立中に行くのは金の無駄」そして中3になって日比谷や北野は到底受からないことに気がついて愕然とする…

    • @エモンガエッモー
      @エモンガエッモー 3 года назад

      @@jukenrestart そうですね。相当努力しないと日比谷北野早慶附属や国立大附属高校には合格は難しいです。高校入試も難関校狙うなら厳しいですよね。

  • @ひろぽん先生
    @ひろぽん先生 3 года назад +16

    ロジックに基づき、理系ですね。頭の回転が速い。また、常識的。教育分野一筋ではなく、広く社会を知っている方ですね。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +4

      よくガチ理系と言われるのですが、そうでもないと言いたい・・

  • @ハンマーブロス-s4r
    @ハンマーブロス-s4r 3 года назад +7

    たかしさんの出身大学が気になります

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +19

      広島大学理学研究科修了です。修論はミミズです。ミミズの解剖のスピードなら誰にも負けない自信があります!

    • @ハンマーブロス-s4r
      @ハンマーブロス-s4r 3 года назад

      @@jukenrestart なるほど、金岡千広ですね!広島は英語が難しかったイメージがあります。

  • @yanhong1936
    @yanhong1936 3 года назад +1

    ちょっと気になる事ですが、偏差値が低い私立中学はIQは高いけど、内申点が取れない発達障害児が多いって聞いたんですが、本当ですか?
    地方で、実際習い事でグレーゾーンの子が先生に暴れるの見たけど、あの子のお母さんもそういう理由で受験させるって言ってました。
    今の地域で、問題児で有名で、公立中学上がってもメリットがないからって。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +3

      勉強はできるのなら、選択肢としてはあると思います。ただ、授業がまともに受けられない感じだと塾には通えない(学校と違って退塾になる)ので、偏差値が低い学校もなかなか合格しないかもしれません。アスペルガー傾向の子は最高レベルの学校にもいます。

  • @sakurasakumh3308
    @sakurasakumh3308 3 года назад

    質問です。 Fランク大学附属の中学校でも、公立よりは大学受験に向けての良いカリキュラムを持っているといえことでしょうか?
    どう捉えたら良いか迷います。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +4

      外部受験を積極的にしている学校なら、カリキュラムは大学受験に対応している場合が多いです。ただ、附属校の場合は様々(単に外部受験可能なだけの学校もある)なので、しっかり調べたほうがいいと思います。