【完全解説】藤井聡太王将 vs 羽生善治九段【王将戦第5局】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 фев 2023
  • 第72期ALSOK杯王将戦 七番勝負 第5局
    藤井聡太王将V S羽生善治九段
    主催:毎日新聞社 スポーツニッポン新聞社 日本将棋連盟
    王将戦特設ページはこちら▽
    mainichi.jp/oshosen2023?fm=ytl3
    www.alsok.co.jp/info/alsokhai...
    #将棋#藤井聡太#羽生善治
  • ИгрыИгры

Комментарии • 192

  • @user-ur9mv6mk6q
    @user-ur9mv6mk6q Год назад +52

    てっちゃんありがとう、リアタイ出来ないとその時の熱が感じられないけどプロがこうして許可を得た上で解説してくれて解説してくれるなんてほんとに幸せな時代やと思います

  • @norikiku4580
    @norikiku4580 Год назад +50

    棋譜を見ただけでは100年かかっても気づけないだろう読みの深さに唸りました。
    まさに神々の知恵比べ!
    わかりやすく解説していただきありがとうございました。

  • @Omuraisu2020
    @Omuraisu2020 Год назад +25

    21手詰の詰めろをかけるほうも、それに気付くほうも凄すぎです

  • @user-os4yf3tz1w
    @user-os4yf3tz1w Год назад +46

    いろいろな解説を見ましたが、高度な応酬を十分に解説していただいていて、素晴らしいと思います

  • @tm-fn1uk
    @tm-fn1uk Год назад +14

    スーツでネクタイまで締めて、姿から両先生へのリスペクト感じれるのすごい好きです!

  • @user-ml8xm2ml9p
    @user-ml8xm2ml9p Год назад +3

    物凄く深い部分を藤森先生にわかりやすく、解説していただきました。多謝!何度もチェックしたいです。

  • @user-ng9ph9lh5i
    @user-ng9ph9lh5i Год назад +22

    久しぶりに藤森先生の解説見ました。藤森先生の解説は本当に解りやすくて素人の自分でも納得しながら解説聞き入ってました。トップ棋士の将棋は本当に凄いですね
    藤森先生これからも解説宜しくお願いします

  • @murphys7887
    @murphys7887 Год назад +3

    幻の勝負手、大変勉強に成る一手です。
    ほんと、大注目の対局で一手一手に、視聴者も神経をすり減らしながら見てる状況。
    この世紀の対局を見れる今の環境に感謝してます。

  • @user-gy7ps6nj1t
    @user-gy7ps6nj1t Год назад +3

    先生!解説編の再生リスト作って下さい!
    このシリーズもっと観たいです!

    • @user-gy7ps6nj1t
      @user-gy7ps6nj1t Год назад

      パソコンで探してたら大盤解説編てのありました😂ごめんなさい😂スマホだと見つけにくいのかな🤨

  • @user-nt1nh3cl1g
    @user-nt1nh3cl1g Год назад +5

    等倍速度で所々見返しも入れながら一気に見てしまいました。横歩取り序盤の解説などもわかりやすく入っていてありがたかったですし、仮定の手順に逸れる所も要所を押さえていたと素人ながら感じました。長時間の動画で作成は大変だったと思います。解説ありがとうございました。
    それにしても、仮手順で長手数の解説をしてもすぐに元の盤面に戻るのすごい……

  • @tudage.
    @tudage. Год назад +18

    一般人には到底たどり着けない領域に連れてってくれる藤森先生に感謝です。
    あまりの深海にツアー時間、1時間ですけどw
    きっと宇宙は脳の中に有るんでしょうね。

  • @nikazeyanagi8866
    @nikazeyanagi8866 Год назад +109

    5・6級の老人ですが、解説ですさまじい終盤戦が伝わってきました。死ぬか生きるか、だったのですね。こういう修羅場をくぐり続けるプロ棋士。なんもいえね。ありがとう藤森君。

  • @user-rt6dy3tv8o
    @user-rt6dy3tv8o Год назад +5

    白熱の対戦を分かりやすく説明していただき ありがとうございます。

  • @user-ko7bp1tg5f
    @user-ko7bp1tg5f Год назад +26

    37:19 この分かりにくい詰めろ、本当にエグい。

  • @edwalo17c
    @edwalo17c Год назад +2

    丁寧な解説ありがとうございました。変化を中級者でもわかるように示していただき、楽しくみることができました

  • @user-pd3im2jx8u
    @user-pd3im2jx8u Год назад +9

    自分で棋譜並べるようによっぽど勉強になります。
    この動画をタダで見れる現代は凄いな・・・

  • @uemana2
    @uemana2 Год назад +13

    対局者にも解説者にも感動をありがとう

  • @yytakky2320
    @yytakky2320 Год назад +18

    ノーガードで激しく殴り合ってるように見えるけどお互い高度なテクニックを幾つも見せてるところが凄いです。

  • @kenichinakagaw1810
    @kenichinakagaw1810 Год назад +5

    藤森先生、解説ありがとうございました。複雑すぎて先生の解説無しには理解できませんでした。幻の一手は胸熱ですね

  • @suonada2138
    @suonada2138 Год назад +3

    序盤の横歩取りから33角までの中で、私たち級位者ならここで終わってしまうような変化、すごく参考になりました。
    そして、終盤の29飛車の変化とか57銀から形を決めた後の85角打ちはAIの変化で並べてみたいと思います。
    それにしても、60分の動画ありがとうございました。初め再生しようとしたとき「え?60分?長~」と驚きましたが、解説の面白さにあっという間でした。
    万年級位者にもわかりやすい解説、ありがとうございました。

  • @masa-shogi
    @masa-shogi Год назад +22

    あの大乱戦はてっちゃんが解説してくれると助かる…!と思っていたら、ちゃんと動画にしてくれる神対応!!ありがとうございます!🍣

  • @user-or8bp5rz4z
    @user-or8bp5rz4z Год назад +53

    さすが藤森先生の解説は分かりやすい。内の年いった両親も藤森先生の解説なら理解出来て、両親と将棋談義が弾みます。ぜひとも将棋協会に働きかけて、特に藤井竜王に関する対局は常に解説して欲しいです。
    ほんと分かりやすい。

  • @user-qz7ri2nm2z
    @user-qz7ri2nm2z Год назад +3

    35銀の詰めろ美しすぎる。解説ありがとうございます!

  • @user-uz8lj3mx5c
    @user-uz8lj3mx5c Год назад +12

    解説がないと何がどうなってるのかさっぱりわからない対局ですが、大変わかりやすい解説でこの対局の凄まじさがよくわかりまして

  • @NarutoKD1975
    @NarutoKD1975 Год назад +15

    藤森先生、観る将の私にも分かりやすい解説をしてくださり、ありがとうございます‼️こんなにも難しい終盤戦だったのだと改めて思いました。先生の両対局者へのリスペクトも伝わってきて、とても気持ち良く拝見しました😊藤森先生のお人柄が表れていたと思います🍀

  • @user-wp7yl2tu5q
    @user-wp7yl2tu5q Год назад +73

    展開が早くて万年級位者の自分から見ると疑問符だらけのハイレベルの将棋。
    解りやすく解説して頂けるのは凄く有り難いです。

  • @sakurape101
    @sakurape101 Год назад +2

    詳しい解説、ありがとうございました。3日掛けて観ました。
    難しい将棋でしたね。でも、本当に素晴らしい一局でした。
    次局も楽しみです。

  • @jsasa3705
    @jsasa3705 Год назад +11

    初日から難解レベルが最高度すぎて神々の戦いを見ている気分となった横歩取り。解説見て初めてその先にある変化がわかり、いかに指しづらい手がAIでbestだったかわかりました。てっちゃんの解説最高にわかりやすいです😆

  • @user-eb6su8yb9x
    @user-eb6su8yb9x Год назад +1

    素晴らしい一曲でした。解説解りやすかったです。ありがとうございます。

  • @user-bj6sx1pj1e
    @user-bj6sx1pj1e Год назад +14

    藤森先生の解説があるから、タイトル戦が面白いと思うようになりました!

  • @kinnokaeru
    @kinnokaeru Год назад +18

    まずは棋譜を使わせてくれてありがとうございます。
    丁寧に解説をしてくれて藤森五段ありがとうございます。
    なによりすごい将棋を指される藤井五冠、羽生九段に感謝いたします。

  • @777ny777
    @777ny777 Год назад +5

    1時間w丁寧な解説だなあ
    凄くハイレベルな戦いだということが良くわかりました

  • @Akihiko.HIROSE.1954
    @Akihiko.HIROSE.1954 Год назад +7

    プロの解説は流石にすごい。ありがとうございました。

  • @mdai9460
    @mdai9460 Год назад +9

    最速で解説動画を挙げてくださり、テンション爆上がりです!
    自分のような素人には芸術作品を鑑賞しているような楽しい時間です。
    次回も楽しみにしています☆

  • @nowar2676
    @nowar2676 Год назад +4

    ほんとに解説ありがとうございます。
    感謝しかない

  • @user-dj5oo1fj3z
    @user-dj5oo1fj3z Год назад +12

    この対局はプロアマ問わず将棋の差し回しの可能性を大きく広げた名局だと思いました。

  • @tamakoma4892
    @tamakoma4892 Год назад +10

    ぴよ将棋コマ落ちレベルでもこの対局の凄さが伝わってくるような分かりやすい解説。タダでこんなん聞けるん?すごいな。ありがたいです。
    見る前は1時間もあるんか〜と思ってたけど解説楽しくてのめり込んでしまってあっという間に1時間溶けてた。プロの解説すげえ。

  • @user-sb7lx7dv7t
    @user-sb7lx7dv7t Год назад +10

    タイブレーク方式があれば永遠に王将戦楽しめそうですねー

  • @aki2063
    @aki2063 Год назад +9

    分かりやすい解説ありがとうございます
    見応えのある終盤戦でした

  • @user-jv4ln3pu1h
    @user-jv4ln3pu1h Год назад +7

    将棋界で、この二人をリスペクトしない人はいないですよ。
    最高の戦いがここにある。

  • @user-gu8vm5ub8c
    @user-gu8vm5ub8c Год назад +7

    わかりやすく丁寧な解説、いつもありがとうございます!このレベルで細かく解説していただけると私のような素人でも将棋を楽しめます。この動画が広まり、将棋に興味を持つ人が増えればいいなと思います。

  • @user-nf6ur8wl4l
    @user-nf6ur8wl4l Год назад +2

    さすが解説名人

  • @user-yb3ls8cj4k
    @user-yb3ls8cj4k Год назад +3

    藤森先生、今晩は🤗✨
    王将戦、序盤から目が回る様な激しい闘いで、級位者の私には難しすぎたのですが、藤森先生のご解説がわかりやすくてとても勉強になりました。ありがとうございました。🙇‍♀️✨

  • @IN-wn8we
    @IN-wn8we Год назад +3

    藤森先生の解説は本当にわかりやすい。
    対局者の心理とかも知りたいので、自局解説もしてほしいです。今期の渡辺名人との対局とか

  • @user-io6un1ix5g
    @user-io6un1ix5g Год назад +3

    凄くわかりやすかったです!
    ありがとうございます!

  • @user-ww6kq3ry2f
    @user-ww6kq3ry2f Год назад +5

    哲っちゃん丁寧な解説ありがとうございます。藤井さんも羽生さんも読みの深さに驚きです。真剣勝負の接近戦でお互い紙一重で交わしながら次の攻撃を繰り出すと言った勝負でした。投了図も綺麗ですね。私なら投了図から詰みを確認するのに数時間かかります。

  • @gegegeokamura5427
    @gegegeokamura5427 Год назад +9

    てっちゃん素晴らしいです!何故そこで角が上がるのか...もしらなかった僕ですが、羽生先生、藤井王将の深い読みと激しい現代将棋がよく伝わる解説に感謝します。これまで見将棋だったけど、将棋放浪記で勉強して将棋を始めてみようと思いました。

  • @takeda872
    @takeda872 Год назад +5

    藤森先生の解説はめちゃ分かりやすいです

  • @DI-lq8yz
    @DI-lq8yz Год назад +4

    わかりやすい解説ありがとうございました。凄まじい勝負だったということが改めてわかりました。

  • @HH-ep1wl
    @HH-ep1wl Год назад +3

    超乱打戦やん。それをわかりやすく解説してくれてありがとう。深すぎて凄さを感じましたw

  • @user-mq6dl6lz2t
    @user-mq6dl6lz2t Год назад +5

    朝4時前に起きて(興奮してた?)、寝る前にこの動画を見つけて、今日見るか明日見るか悩みましたが、すぐ見ました。結局23時過ぎてしまいました。解説すごく分かりやすくてありがとうございます。爆睡して、明日から仕事頑張ります。

  • @user-ii9cr6rm7h
    @user-ii9cr6rm7h Год назад +3

    素人の私にも将棋の奥深さがなんとなくわかりました。ありがとうございました。

  • @user-fd4qg2hv5b
    @user-fd4qg2hv5b Год назад +4

    大変わかりやすくて見応えのある解説でした。
    ありがとうございます。

  • @88takehiro88
    @88takehiro88 Год назад +4

    解説ありがとうございます
    全く先が読めない素人にも分かりやすい解説
    そして、プロ棋士にしたら当たり前かしれないけど3五銀の21手詰の説明をして戻すのを何も見ずにサッと戻してる凄さに感服です

  • @ymgt8282
    @ymgt8282 Год назад +4

    最高峰の将棋の凄さを級位者にも分かりやすく説明して頂き感謝です。藤森先生がいつも観賞用とおっしゃってる理由が解ります。
    結果を知らずに見たのですが、ドキドキしてしまいました。これからもプロ棋戦の解説を宜しくお願い致します。

  • @nobuya1958gjnihon
    @nobuya1958gjnihon Год назад +11

    羽生先生でも見つけられない手があってすごい将棋でしたね。今回も最速丁寧に教えて頂きました。ありがとうございます🥰

  • @user-us9gd9ql4d
    @user-us9gd9ql4d Год назад +10

    凄くわかりやすかったですし、本譜の解説で1時間もかかる大熱戦って凄い!
    両対局者の深読みまで解説してたら時間が足りないwww

  • @user-ku4sy3ku7j
    @user-ku4sy3ku7j Год назад +5

    持ち時間が8時間あるわけだね。プロはこの解説を頭の中で考えてるんだね。スゴすぎる。

  • @suugakuhakase902
    @suugakuhakase902 Год назад +1

    AIの推奨手順を公式で見ていてもこの変化の意味はわからなかった。
    ありがとうございます!

  • @ko-yg3dl
    @ko-yg3dl Год назад +4

    こんなに速く解説ありがたいです😂

  • @sheera1076
    @sheera1076 Год назад +7

    あえてかは分かりませんが、AIの評価値に関して触れない辺りが個人的には好きです。

  • @TheYamabiko01
    @TheYamabiko01 Год назад +3

    お疲れ様でございます
    アマの初段持ちですが、こんなに丁寧に解説してくれる先生ありがとうございます
    羽生先生凄いところでたたかって居るんですね。藤井聡太さん相手に凄いです

  • @user-wb9vb3vy2v
    @user-wb9vb3vy2v Год назад +2

    藤森先生、もっとタイトル戦の解説お願いします

  • @user-dz4jf7cl1g
    @user-dz4jf7cl1g Год назад +6

    初心者にもわかりやすい解説本当にありがとうございます。
    一手一手に深い意味があり、読み違えたらすぐ詰まされてしまうような緊張感のある勝負。
    この動画のおかげで楽しむことができました。

  • @shin-oe2mf
    @shin-oe2mf Год назад +4

    いやー本当にハラハラドキドキの大熱戦でしたねー

  • @tamamo08
    @tamamo08 Год назад +1

    やっぱりプロ棋士の方の解説は腑に落ちるしなにより対局者へのリスペクトを感じますね~

  • @user-ju7lp5op6m
    @user-ju7lp5op6m Год назад +3

    早急なうp有り難いです!とても分かりやすいし毎回お願いしたいくらい。

  • @user-vm6ny9ho4k
    @user-vm6ny9ho4k Год назад +5

    解説はもちろんですが話しぶりが迫力があって見応えありました。

  • @TA-qp9cj
    @TA-qp9cj Год назад +10

    3五銀に対する2九飛車の受けはとても人間では難しい手ですね。そこまで考えないと勝てない藤井さんが異次元、、

  • @panmayu7613
    @panmayu7613 Год назад +1

    一日目の長考後の4五桂のあたりまでしか
    観戦していなかったのですが・・・
    二日目にもの凄いドラマが生まれていたのですね
    ネット上では相当盛り上がっていたでしょうね・・・味わっておきたかった(笑

  • @Biri-Flag
    @Biri-Flag Год назад +3

    素晴らしい熱戦でしたね!

  • @shiwa7619
    @shiwa7619 Год назад +9

    素人でも凄い将棋だった、ということがわかりました。解説してくださりありがとうございます。
    相手の刃を鼻先でかわしながら返す刀で敵将を討ちに行く攻防にとてもしびれました。王将戦の行方が大変楽しみなものになる一局でした。
    藤井王将と羽生九段の益々のご活躍を祈念いたします。

  • @user-it5di7jd8u
    @user-it5di7jd8u Год назад +5

    あっという間の1時間でした。内容がわかると将棋はとても面白いですね。
    制約があると思いますが、タイトル戦は藤森先生に全部解説してほしいです。
    これからも、将棋放浪記見させていただきます。

  • @user-mz2lc1ky9z
    @user-mz2lc1ky9z Год назад +4

    分かりやすい解説 ありがとうございました。

  • @user-px5mw1mn7p
    @user-px5mw1mn7p Год назад +3

    やっぱ棋士の解説は解りやすい

  • @user-ff4fq6is8u
    @user-ff4fq6is8u Год назад +4

    たくさんの詰み筋を説明しながらの
    解説 とても分かりやすかったです。
    藤井五冠も負けが見えている場面も
    あり 接戦の対局でしたね。
    解説ありがとうございました。

  • @KAMEO123
    @KAMEO123 Год назад +10

    凄すぎてドラゴンボールの戦いを見てるような気分でした。しかもお互い危ないギリギリで本当にごくわずかな差で勝敗がついて感無量です

  • @maiku_torauto
    @maiku_torauto Год назад +6

    ソフトしか見てない人あるいはそういった人が解説している動画だと、最後の局面は57銀で後手が指せたとの結論だったのが、藤森先生は「57銀を指せたとしてもまだここからの勝負」とこの将棋の難しさを説明いただけました。
    羽生先生もまだ先手を落としているだけなのでここからの踏ん張りで見えてきますね100期!

  • @user-zp3ls2me6w
    @user-zp3ls2me6w Год назад +6

    わかりやすい解説、どうもありがとうございました!やはり将棋に勝つ為には、諦めずに厳しい手を粘り強く読む力と正確な終盤力ですね。

  • @user-xj8ow8yg7p
    @user-xj8ow8yg7p Год назад +5

    素晴らしいスピード感!

  • @hita3140
    @hita3140 Год назад +2

    仕事が早い。解説ありがとうございます。

  • @malibu_8beat
    @malibu_8beat Год назад +3

    藤森先生、解説ありがとうございます!
    根本にコレが出来たら勝てる・コレをしたら負ける、が互いの頭の中にあって、その中で一手でも違ったらどうなるのか……本当に奥深い一局だったと改めて思いました。
    今回も面白かったです!楽しませていただきました!

  • @suzieq8384
    @suzieq8384 Год назад +3

    藤井さんと羽生さんの将棋の凄さ、藤森さんの解説でよくわかります。解説ありがとうございます。

  • @JIN_Japan
    @JIN_Japan Год назад +3

    変化が恐ろしいほどあって、なんか将棋の最終形態を見てしまったような気がします。藤森プロ、素晴らしい解説でした。

  • @user-oc1sn8ir3m
    @user-oc1sn8ir3m Год назад +5

    国公立受験が終わったんで見まくります。
    それにしても解説なんて1年ぶりじゃないですか
    良いっすねぇ

  • @user-en7ml7mz6d
    @user-en7ml7mz6d Год назад +1

    いつもありがとうございます😭
    楽しく見させてもらっています!!!

  • @user-qw8bq4rj2y
    @user-qw8bq4rj2y Год назад +5

    久しぶりに解説きたー🥰
    他にも色々な解説動画は有りますが、やはりてっちゃんの解説が1番素晴らしいです。
    色んな声がある様ですが、めげずにこれからも解説動画上げてもらえると嬉しいです!

  • @alangoodfaith2262
    @alangoodfaith2262 Год назад +11

    一時は評価値1300点差をつけた藤井竜王を互角以上のところまで戻した羽生九段が魅せた将棋でした。
    できれば57銀と打って欲しかったが、それでも難しかったとなれば今回は竜王が勝つ将棋だったということか。

  • @user-ii3eg2oj7b
    @user-ii3eg2oj7b Год назад +8

    さすがの解説、感動的でした。

  • @tellhi
    @tellhi Год назад +4

    いつも見てます。解説楽しみに見ます。

  • @user-um6tj3nf9d
    @user-um6tj3nf9d Год назад +3

    若くして打ち上げた実績はもちろんのことですが、これだけハイレベルな戦いが現実で繰り広げられるなら、某ラノベが「現実に、負けるな」になるのも納得です。
    藤森先生、対局者の両先生、棋譜使用を許可してくださった関係者の方々、ありがとうございます。

  • @user-uf6pg2tw7p
    @user-uf6pg2tw7p Год назад +1

    解説ありがとうございます。

  • @user-wg4ok4vi6v
    @user-wg4ok4vi6v Год назад +4

    こんな難しい将棋は初めてみた。

  • @user-tr8kf4ex8n
    @user-tr8kf4ex8n Год назад +4

    100何分も考えてるのすごすぎる。
    こんだけ将棋強かったらディズニーの待ち時間も退屈じゃないのか、

  • @user-jf3ym8lp2y
    @user-jf3ym8lp2y Год назад +1

    解説ありがとうございました!

  • @hiroshisekine9091
    @hiroshisekine9091 Год назад +4

    見えている世界が違いすぎて、
    自分が普段やっている”将棋”とは違うゲームをしているように見える

  • @user-kb1id2xy2p
    @user-kb1id2xy2p Год назад +8

    素人にも分かりやすい解説ありがとうございました。お陰様ですっきりしました。なぜ、途中羽生さん有利になりながら逃したのか分かりませんでしたが、こんな細い糸(29飛)だったとは・・・これはいくら羽生先生でもしんどかったでしょう。いや~今回の将棋は評価値が全く当てにならない将棋でとても面白かったです。藤森先生、これからも解説宜しくお願いしますm(__)m。

  • @user-qb9vc3sc6w
    @user-qb9vc3sc6w Год назад +3

    なんて膨大な数の枝分かれだ、、、
    将棋が遊び尽くされないゲームであるのがよく分かる。そして解説の藤森先生の分析と話の分かりやすさに脱帽です。

  • @wakka-wakka-otowakka
    @wakka-wakka-otowakka Год назад +3

    仕事が早すぎますよ!ありがとうございます。

  • @uU-tm1ng
    @uU-tm1ng Год назад +3

    待ってましたー!!ありがとうございます!