5 bad examples of upward movement [I often see them in the field] Finally, the right way to help

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 янв 2025
  • A social problem in Japan, where the number of elderly people is increasing, is the problem of long-term care in home care.
    A nationally qualified physiotherapist will explain and demonstrate nursing care techniques from a professional perspective.
    It is a nursing care technology that can be used in daily nursing care, so please refer to it.
    ☆ HP (homepage) blog is also being updated at any time ☆
    xn--w8jta3e3ds...
    ☆ Instagram
    Yashinoki Rehabilitation Visiting Nursing Station
    https: // yashinoki.r ...
    Yosuke Hasegawa personal account
    https: // yoooooooooo ...
    ☆ Facebook
    Yashinoki Rehabilitation Visiting Nursing Station
    Yashinoki Rehabilitation Home-visit Nursing ...
    Yosuke Hasegawa personal page
    https: // Yokkechannel ...
    ☆ Twitter
    Yashinoki Rehabilitation Visiting Nursing Station
    / yashinoki_riha
    Yosuke Hasegawa personal account
    / d_yokke
    ☆ Popular videos on this channel
    [Your waist will be easier] Basics of transfer assistance! Essential in long-term care technology!
    • 【あなたの腰は楽になる】移乗介助の基本!介護...
    Yashinoki Rehabilitation Home-Visit Nursing Station (Business office number: 2763290307)
    Visit area: Osaka (Moriguchi City, Settsu City, Kadoma City, Neyagawa City, Suita City, Ibaraki City, Takatsuki City)
    On RUclips, the methods of nursing care and assistance will be shown in a demonstration, and the tips and points will be suppressed in an easy-to-understand manner for family members, caregivers, helper offices, and therapists such as physiotherapists who have trouble with assistance methods. I will publish the video. We hope that proper assistance methods will help reduce the burden on users and prevent and reduce back pain for caregivers.
    Main performers:
    Yosuke Hasegawa, Kazu Yamada
    Introduction: A nationally qualified physiotherapist (so-called rehabilitation teacher) and a physical function specialist who has worked at hospitals and home-visit nursing stations for many years. He has a lot of experience in teaching assistance methods to family members, nurses, and long-term care staff.
    Megumi Tsuchida
    Introduction: A nationally qualified nurse. In addition to her experience in hospitals, facilities, and home-visit nursing care, she has a track record as a care manager and has a wealth of knowledge about the long-term care insurance system.
    Please feel free to contact us.
    TEL: 06-6926-9066
    FAX: 06-6926-9067
    We are also waiting for DM (direct message) on SNS.
    In addition, at this station
    ① Helping to apply for long-term care insurance
    (2) We also carry out shopping on behalf of those who cannot go to buy large furniture and home appliances by themselves.
    ☆ Recommended channel ☆
    Recommended channels for long-term care technology
    / c Mysterious all-assistance technology that loses weight
    Another channel of Yosuke Hasegawa
    [Mikabozu Goodbye Channel] ANTI NUE Keizoku Labo.
    It is a channel where you can say goodbye to Mikabozu.
    / @antinuekeizokulabo.3028
    A channel to study information on how to be healthy from the perspective of prevention, and to reconsider existing common sense based on our experience.
    [Good for your body channel] Karachan Health Labo.
    / @kenko-labo
    ☆ Video of the channel that I am referencing
    https: // / watch v = f_yYi ...
    https: // / watch v = ULveh ...
    https: // / watch v = vV72m ...
    #Distributing useful information on SNS
    #Physiotherapist teaches

Комментарии • 84

  • @ktakeru2011
    @ktakeru2011 Год назад +2

    去年の今頃から父親が車椅子住宅に引っ越し、ほぼ毎週末に実家に戻り、父親の介護生活を状況になって、何も知識も無い状態で車椅子からのベッドやトイレに移動生活介助等をして、父親に対して実践練習の日々でした。
    自分なりに父親の負担と、自分の腰の負担を減らす為に、見本となる動画を探してたどり着いたのがココのサイトになり、今では、自分にとっての大切な『動く教科書』になっています。
    上方移動については、自分にとってのかなり難点で困っていました。
    今度実家に戻って、父の介助をする時には実践してみたいと思います。
    いつも動画で勉強させていただいて、本当にありがとうこざいます。

  • @abopanpo
    @abopanpo 3 года назад +29

    とても勉強されていてレベルの高い訪問介護をされていらっしゃるのだろうなと、こんな先輩方のいらっしゃるところに勤められたらスキル高い技術学べて介護士として幸せだなと思います🙏

  • @ドスモモンガ
    @ドスモモンガ 2 года назад +4

    看護師です😆
    めちゃくちゃ勉強になりました😆👍✨
    早速明日から実践してみます❗
    有益情報✨、ありがとうございました💖

  • @かか-d2y4u
    @かか-d2y4u 2 года назад +4

    これから介護の職に就こうと考えております。動画を観ると少し不安から解放されます。何度も見て勉強させて頂きます

  • @岸英子-z4z
    @岸英子-z4z 2 года назад +1

    いつもありがとうございます。今回もとても参考になりました。😊

  • @みつまる-k5e
    @みつまる-k5e 2 года назад +1

    高さ調整が出来ないベットで体重のある全介助の利用者さんがいます。肩甲骨から腕を入れ上方から引いていました。それでも重くて。。2回目のやり方で実践してみたいと思います!とても勉強になりました。ありがとうございました。

  • @福山華子
    @福山華子 3 года назад +4

    もう、お恥ずかしい限りで…ずっーと間違ってるんだろうなと思いながらやり過ごしていました。今度から🙋頑張ってやってみます。

  • @スースズキ-v4z
    @スースズキ-v4z 2 года назад +5

    すごい参考になりました。
    介護師さんもベッドに上がることが普通になれば
    お互い体を痛めない方法出来るようになることが
    沢山ありそうですよね。

  • @石富貴子
    @石富貴子 Год назад +1

    為になりすぎます!!
    ありがとうございます❤

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  Год назад

      嬉しいです!!ありがとうございます☺️

  • @kaede-matsuri
    @kaede-matsuri 2 года назад +10

    グループホームですが全介助の方のお世話も必要になってきて、不得意な上方移動の方法はとても参考になります。出来ない介助者より出来る介助者の方が利用者さんにとっても安心出来ますね。反省ばかりです(^^;ありがとうございます。

  • @あっさむてぃー-o8l
    @あっさむてぃー-o8l 2 года назад +2

    うちの職場(訪問介護事業所)では、ビニールを身体の下に敷かせていただいて上方移動するとやりやすいと習いましたが、イマイチうまくできず、痛くないか確認して、ベッド上部から脇の下に手を入れて引っ張るやり方をしてしまっていました。。肩甲骨と骨盤に手をいれると分かりやすく説明していただいたのはありがたかったです🙏✨

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  2 года назад

      ありがとうございます😊
      ビニールはうまく敷くとめちゃくちゃ楽ですよ😊

  • @谷口志保-t7b
    @谷口志保-t7b 3 года назад +3

    今年の5月から父の在宅介助を始めました。
    初めは自分でトイレにも行きお風呂にも一人で入っていたのですが、みるみる体力が無くなり今ではトイレも行けなくなり立ち上がるのも一苦労なほどになりました。
    お尻に褥瘡も出来、2週間前からエアーマットに変えました。でもどんどんずり落ちるのでせっかく足を上げる機能があっても上手く使えませんでした。
    当初は父も自分で上方移動出来ていたのですが最近は出来ず、家族も介助の仕方が分からずこの動画を見てダメなやり方ばかりしていました💦
    早速試してみたいと思います❣️
    チャンネル登録して色々な動画を見て参考にさせて頂きたいと思います。

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  3 года назад +1

      コメントありがとうございます☺️
      そうだったのですね。
      少しでもお父様とご家族の方が楽に過ごせるように、参考になれば幸いです‼️
      何か質問等ありましたらコメントください。
      よろしくお願いします😊

  • @こくへ
    @こくへ Год назад

    勉強になります。試してみます。惜しみない技術の伝授感謝です。

  • @杉村猛-g9w
    @杉村猛-g9w 2 года назад +1

    とても参考になります。💯

  • @照侍小林
    @照侍小林 2 года назад +2

    ありがとうございます。
    凄く助かります。

  • @さくら-x1y3k
    @さくら-x1y3k 3 года назад +5

    現場で上方移動困ってました。間違ったやり方をしていたかもしれないです。もう一度確認しながらやってみます。今回も勉強になりました‼️ありがとうございます😊

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  3 года назад

      いつもありがとうございます☺️☺️
      何度も再確認ですね☺️素晴らしいです!!

  • @merry-channel2985
    @merry-channel2985 2 года назад +2

    介護レベルの高い施設で働いています。
    ラバーを敷いてる利用者さんが多く滑りません。
    とにかくどっしりと上半身が重く肩甲骨に手を入れても動かない
    私の腕が圧迫されて重さで全く動きません。汗ダクダクになります。
    立膝に自分の足を入れるやり方を試したいと思います。
    ありがとうございました。

  • @kahof1079
    @kahof1079 2 года назад +6

    これはめっちゃ知りたかった!ありがとうございます!職場の上司はダメな例3(脇下)をやってます😅

  • @こてっちゃん-b6x
    @こてっちゃん-b6x 3 года назад +3

    上方移動は1日の中で何度も行う介助なので参考になりました❗
    時折、服やパジャマを掴んで上方、水平移動する困った人がいます💦

  • @user-mu2
    @user-mu2 3 года назад +3

    ありがとうございます。
    70㌔の介助が難しく、苦労してました。
    是非、実践したいと思います。
    助かりました。

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  3 года назад +1

      こちらこそありがとうございます😊
      ぜひ実践してください☺️

  • @美幸神内
    @美幸神内 2 года назад

    介護タクシーの上体介助って役に立ちました
    透析患者さんや通院ベッド移乗介助に役立ちました。ありがとうございます

  • @abopanpo
    @abopanpo 3 года назад +2

    たしかに、清潔を保つという意味でも、ベッドに上がる、膝をつくなどは禁止されていますが、現場ではベッドに上がらないとできないことは多々あり、行っていることもあります。
    大きな方も多いので腰を痛めないためにも私は実践させていただきます。

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      ベット上にあがって介助しなければいけない場面もありますよね。

  • @コットン-u3q
    @コットン-u3q 3 года назад +1

    勉強になりました。丁度オムツ介助後の上体移乗が解らなかったので現場で試してみます!

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  3 года назад +1

      嬉しいコメントありがとうございます😊
      ぜひ試してみてください😊👍

  • @ほのぼの-f9y
    @ほのぼの-f9y 2 года назад +7

    久々に介護職に戻って忘れている技術が沢山で大変有り難い動画です。
    分かりやすく声も聞きやすく最高です。しっかり見て勉強し直ししたいです。そして自信持って介護職に望みたいです。
    ありがとうございましたm(__)m

  • @うたこ-z5h
    @うたこ-z5h 3 года назад +5

    すごくためになりました
    現場でやりながら、また動画で復習したいです

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  3 года назад +1

      嬉しいコメントありがとうございます😊
      これからも撮影頑張ります☺️励みになります👍

  • @中村静枝-f1v
    @中村静枝-f1v Год назад

    勉強してみます。

  • @いーさん-f3n
    @いーさん-f3n 2 года назад

    ありがとうございます!

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  2 года назад +1

      めちゃくちゃ嬉しいです‼️これからも頑張って配信していきます‼️
      よろしくお願いします☺️

  • @レモンクラリス
    @レモンクラリス 2 года назад +1

    スライディングシートを体の下に敷いて頭部からシートだけを引っ張ると摩擦なく体が引き上がります。
    1,000円位で買えます。
    僅かな力で立て横に移動するので動き過ぎに気をつけて下さい。頭打ちますのでね。

  • @sato2209
    @sato2209 3 года назад +4

    大きな体の方の情報移動の際の工夫があれば教えていただきたいです

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  3 года назад +1

      コメントいただきありがとうございます。
      上方移動に関してはこちらの再生リストをご覧いただけたらと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
      www.youtube.com/watch?
      v=07EWdi3FAYg&list=PLMGm4_HP1IHqyg6ZeRhUUMmBodcZtYSbg

  • @なおのしん
    @なおのしん 2 года назад +1

    よく動画勉強の為に拝見させて頂いてます。私自身まだ介護歴短くて学びの日々を過ごしているところです。この度初めてコメントさせて頂きますが同時に、どうしても教えて頂きたい介護技術があります。
    利用者様(介護される側)が端座位が出来ない方の場合どの場面で靴の脱ぎ履きをするのがベストでしょうか?現場で尋ねても中々統一した答が得られず悩んでおります。もしよろしければご教授下さいませ。

  • @godandtime605
    @godandtime605 2 года назад +2

    脱力や下肢の固縮が強く、膝が立てられない利用者で、尚且つベッド柵が外れず、ベッドに上がることも躊躇われる場面での上方移動はどのようにすれば良いでしょうか。

  • @mirakurucare
    @mirakurucare 2 года назад

    膝が曲がる方であれば、介助者の左下肢で被介助者の両下腿(動画の被験者のパターンの場合)を固定し、介助者のお腹で被介助者の両膝を固定すると、更に被介助者に力が伝わりますよ。

  • @seiko7643
    @seiko7643 3 года назад

    柵ははずれるのですが、つい面倒でそのままで肩甲骨に片腕入れて、骨盤に手を入れて…とやってました😅シーツの上に腰まわり辺りに防水シートを敷いているせいか、なかなかうまくいきません。片足をベッドにのせて、骨盤を押す方法、試してみたいと思います。

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  3 года назад +1

      いつもありがとうございます☺️
      ぜひお試しください☺️☺️
      少しでも負担が少なくなればいいのですが☺️

    • @seiko7643
      @seiko7643 3 года назад

      @@yashinoki-kaigo ありがとうございます!p(^-^)q

  • @michiy3796
    @michiy3796 3 года назад +4

    いつも勉強させていただいております。ありがとうございます。
    今回の上方移動なのですが、ある老健で『上に滑らせてはいけない、浮かせて一気に移動』と習いました。理由は『褥瘡になるから、褥瘡の人には辛いから』でした。その理由に納得して、浮かせながら体重移動を頑張っていますが、正直辛いです。褥瘡と滑らすことについてはどうお考えでしょうか?お答えいただけると嬉しいです。

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  3 года назад +4

      こちらこそいつもありがとうございます☺️☺️
      浮かせると聞くとすごく腰に負担がかかりそうですね💦
      褥瘡部位にもよるとは思いますが、前腕に肩甲骨や骨盤を乗せているので極力マットレスとの摩擦は少なくなっているはずです☺️👍
      特に2つ目のやり方(ベッドに乗るやり方)では、骨盤を軽く浮かすように手を入れているので仙骨部の摩擦は小さくなっています☺️
      うまく上方移動ができる場合はこららがうまくできている証拠でもありますので、自分の腕に体重がしっかり乗っているかでご判断いただけたらと思います☺️☺️☺️

    • @michiy3796
      @michiy3796 3 года назад +4

      @@yashinoki-kaigo 様
      早速、回答いただきありがとうございます!
      腕の厚み分浮いているというイメージですね。納得です。やってみます。ありがとうございました!

  • @user-ob1ds5kk4v
    @user-ob1ds5kk4v 3 года назад +9

    両腕を体に対し垂直でなく斜めに入れて綱を引く様に移動させると介助者への負担が少なくしっかりと上方移動出来ますよ。

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  3 года назад +1

      コメントありがとうございます😊
      引きやすくするイメージですね😆ありがとうございます😊

    • @bulebon9124
      @bulebon9124 2 года назад +1

      \\ → \\ こういう角度で両腕を入れ、
      綱引きみたいに引っ張って移動させるイメージですかね? 力が弱い人でもやりやすそう。

  • @いちこさん-x5i
    @いちこさん-x5i 3 года назад +3

    先生〜❗️
    現場で使える動画、いつもありがとうございます(^^)
    なるほどねぇ、と頷きながら見ていました。
    こちらの職場に就職したいくらいです😆
    いま、機能訓練の指導もしています。
    それに関する本を読んだり、他のいろんな方の動画を見ていますが、
    どう鍛えていくか、どうなりたいのかなど目的によっても違うと思いますが、高齢者の上肢・下肢の訓練はどんなことをされていますか?詳しい解説をお聞きしたいです…もし、今後お時間があればで結構です💧よろしくお願いします🙇‍♀️

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  3 года назад +3

      こちらこそいつもコメント&ご視聴ありがとうございます😊動画制作の励みになっております☺️☺️
      さて、上肢の機能訓練は一般的なもので言うと棒体操のようなものがいいのかと思いますし、手指の運動は認知症の予防にも繋がりますよ☺️また、握力はADLで欠かすことのできない筋肉ですので、しっかり維持していきたい部分ではありますが、握力だけ急激に低下するってことは、特定の疾患でない限り少ないとも思われますね☺️
      下肢に関しましては、体重を足にしっかり乗せる運動ですね❗️歩行、立位、起立、バランスなど、その方の能力に合わせて選択していただけたらと思います☺️

    • @いちこさん-x5i
      @いちこさん-x5i 3 года назад +1

      @@yashinoki-kaigo ご丁寧に返信いただきまして、ありがとうございます♪
      がんばります^_^
      これからも、動画楽しみにしてますね✨

  • @平井弘子-d4b
    @平井弘子-d4b Год назад

    教えてほしいことがあります。筋ジストロフィーの方の介助教えて下さい。車椅子からベッドに移動それも三角コーナーを使ってする方法。初めてお客様の介護で。来月あるので失敗しないように。宜しくお願いします

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  Год назад

      すみません🙇勉強不足で申し訳ありません。三角コーナーがわからないです💦スライディングボードですか?

  • @みーた-e3v
    @みーた-e3v 3 года назад +3

    ベッド柵が外れない場合の介助法を教えて頂きたいです。

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  3 года назад +2

      コメントありがとうございます😊
      ベッド柵が外れない場合は、ベッドに上がらせていただき、下から押す方法か、もしくは、ダメな例で紹介をしていますが、上から引き上げる方法(肩甲骨に下から手を入れて)を試してみてください☺️

  • @康枝河井
    @康枝河井 Год назад

    身長が低く140CMなので勉強になります。

  • @NH-nl3qk
    @NH-nl3qk 7 месяцев назад

    0:42 2:46まで
    4:04 11:23

  • @まると-e9o
    @まると-e9o 2 года назад

    病院で、勤めてます。療養型なので皆さん身体が固くて棒のようになってしまい、膝など曲がりません。ほとんどがエアーマットです。どうしたらよいか教えてください

  • @松田博子-z2o
    @松田博子-z2o Год назад

    逆に脚が曲げられない方は、どうしたらいいですか?

  • @鈴子-i2j
    @鈴子-i2j 3 года назад

    ベッド柵をつけたまま、上方移乗をしてます、だから、うまくいかないし、はずのが面倒いのもありで、、、、
    絶対、はずしたほうが、いいんですか⁉️

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  3 года назад

      コメントいただきありがとうございます。
      柵を外さないと腰に負担がかかりますし、外したほうがしやすいと思います。

    • @鈴子-i2j
      @鈴子-i2j 2 года назад

      大変、勉強になってますが、、、
      あたしのところは整形外科で、足の手術をしているひとが多くて、膝を立てるという、動作ができないひとが多いんです、その場合はどうような、方法がありますか、

  • @たかち-y4r
    @たかち-y4r 2 года назад

    最近、椎間板ヘルニアと診断され、トランスなど、自分の介護技術を見直そうかなと思っていて、こちらの動画に辿り着きました。
    ベッド上での上方移動でかなり負担になっていることは日々わかってはいたのですが、マンパワー不足で2人介助も難しい状態です。
    こちらを見て質問があります。
    ひざを曲げられない方(ひざが曲がらない全介助の方)の場合、ベッドの上に座って介助者の足を差し込めないのですが、理学療法士さんがよくやる方法で他に介助者への負担が少ない方法はありませんか?
    動画を見ていて、理学療法士さんがよくやる方法が1番楽そうだなと思ったのですが、わたしの現場にいる利用者さんで考えた場合に、使えない方もいて、何か他に方法があればお聞きしたいなと思いました。
    長々とすみません。
    もし、お手数でなければ教えていただけると、とても嬉しいです。

  • @私はわたし-f6h
    @私はわたし-f6h 2 года назад +2

    ダメな例特養で教わりました
    なんで出来ない?走れ
    私は派遣さんの立場でした。利用者様と転倒しました。事故報告書書きました細身の方で全介助の利用者様程重いですね

  • @yoshiko7362
    @yoshiko7362 3 года назад +1

    動画でいつも勉強させていただいてます。ベッドに横シーツを引いてます。上位移動で横シーツがズレるのですが持ち上げてするのも限界で(泣)良い方法はないでしょうか?

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  3 года назад +2

      コメントありがとうございます😊
      シーツって本当動きますよね😅
      対策としては、しっかりマットレスにかましてあげることです!もしくは、ずれないようにベッドに乗って押さえることかと思います✨
      ベッドに乗るとそのせいでシワにはなりますが、そのあとしっかり伸ばしてあげれば問題ないかと思います😊👍

    • @yoshiko7362
      @yoshiko7362 3 года назад

      @@yashinoki-kaigo こんばんは早速のお返事ありがとうございます(泣)介護職2ヶ月なので(泣)動画をあげて頂けるとすごく嬉しいのですが(泣)お忙しいとは思いますが検討して頂いてもよろしいでしょうか?(泣)

  • @R2u2
    @R2u2 Год назад

    そうですか、でも四肢が拘縮されている方もいらっしゃいますしその方に応じた介助方法になります

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  Год назад

      おっしゃる通りですね☺️正解はなく、その人に合った方法が一番望ましいですよね☺️

  • @Maisora7937
    @Maisora7937 2 года назад

    逆に、上に行き過ぎている利用者様を、下方移動するやり方を教えていただきたいです。

  • @雪国ちゃん-n6z
    @雪国ちゃん-n6z 2 года назад

    ベッド柵が四方八方にある時は?

  • @なめろう-o3j
    @なめろう-o3j 3 года назад +1

    いつも参考にさせていただいております😖
    エアマットを使用している方でも同じような感じで出来ますか?💦

    • @yashinoki-kaigo
      @yashinoki-kaigo  3 года назад +2

      コメントありがとうございます😊
      動画内でも話していますが、エアマットであればリハビリモードにしてください👍
      空気がパンパンに入ればやりやすいですよ😆😆

    • @みーた-e3v
      @みーた-e3v 3 года назад

      ベッド柵が外れない場合、つい上から肩甲骨で引っ張ってしまいます。どうしたらいいのでしょうか?

  • @なか-o7x
    @なか-o7x Год назад

    6:14

  • @mirakurucare
    @mirakurucare 2 года назад +2

    お互い理学療法士として、動作分析を武器とした介助法、開発啓蒙していきましょう(^^)/

  • @さくらひか
    @さくらひか Год назад

    安全なオムツ交換とは

  • @チャッピートモ
    @チャッピートモ 3 года назад

    ここの何人かヘルパーがやっています。

  • @kddiy7498
    @kddiy7498 Год назад

    はい、ちゃんと勉強しましょう。お話になりません。