ぼっとん便所を水洗トイレに!DIYでやってみた③浄化槽は手掘り?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • DIY水洗化工事 最終章です。
    浄化槽設置と便器取り付け。
    浄化槽の掘削はなんと手掘りです。場所的にユンボ作業が難しいと思ったからです。泥だらけの過酷作業でビデオまわす余裕さえ無くわずかな写真のみになってしまいました(汗)
    結果、なんとか完了しましたが・・・二度とやりたくありません。

Комментарии • 15

  • @あさり-k6l
    @あさり-k6l 2 года назад +4

    最後の「やらない方がいい」には笑いました。お疲れ様でした。

  • @あらあら-b7w
    @あらあら-b7w 2 года назад +3

    凄い 手掘りなんて😅

  • @rod1204
    @rod1204 6 месяцев назад +1

    浄化槽の嵩上げは何センチか気になります。
    30センチ以上は検査通らないです😅

  • @sakura77777
    @sakura77777 11 месяцев назад +1

    タンクはいくらぐらいしますか?

  • @mrmikachon
    @mrmikachon Год назад +3

    やるつもりで調べたのに。。。

  • @guitars-synthesizers
    @guitars-synthesizers 9 месяцев назад +3

    浄化槽の工事は有資格者じゃないとダメです。

    • @けいこまさん不動産日記
      @けいこまさん不動産日記  9 месяцев назад

      浄化槽設備士😆

    • @guitars-synthesizers
      @guitars-synthesizers 9 месяцев назад

      @@けいこまさん不動産日記 動画を見ると専門家とはとても思えない 資格を取るにあたって業務実績も必要

  • @浅理管野
    @浅理管野 7 месяцев назад +1

    下水処理法って怖いよね。法人なら罰金億だもんね。

  • @たまげたもんだ
    @たまげたもんだ Год назад +5

    どなたか浄化槽工事の免許持ってる方が監督してますか?
    設置届とか出してますか?
    トイレの配管などは詰まろが、家の問題なので資格など必要ないのですが、浄化槽工事は有資格者監督しないとやっちゃダメですよ。
    共同溝とかに処理水流すのですから、個人の問題では済みませんからね。

    • @浅理管野
      @浅理管野 7 месяцев назад

      設置届出してないと汲み取りや、管理してくれないから出してると思いますよ。BOD調べずに浄化した水を側溝に放流したら大変だもの。流していい場所も管理者に聞いてますよ。たぶん。

  • @田舎の設備屋
    @田舎の設備屋 3 месяца назад

    これみてDIYでやってもいいって勘違いする人出てきたらどう責任とるつもりなんだろう。