畦にあいた大穴補修〜最終回

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 28

  • @shimazakichuui
    @shimazakichuui 4 дня назад

    農作業=土木作業 ということが良くわかりました。 それにしてもユンボのバケット操作の繊細な動きには感心しました。

  • @fpcfootball60
    @fpcfootball60 9 дней назад +3

    Thank you for your hard work! I hope your budget gets increased. The amount of work you put in keeping local fields is admirable. It was nice to see your the elders helping you out. Thank you for all the work you do for your local community.

    • @mo-chan6248
      @mo-chan6248  9 дней назад +1

      ありがとうございます!嬉しいです!

  • @kanichf
    @kanichf 9 дней назад +1

    大穴処理お疲れ様でした、土の吸い出し防止に何かあったら良いのにと思いました。
    似た様な作業参考にします。

    • @mo-chan6248
      @mo-chan6248  9 дней назад +1

      ありがとうございます!!!
      最初は肥料袋に土を入れ土嚢にしようかと考えていましたが、劣化してゴミになるのもなーってことでとりあえず今回の方法に落ち着きました。

  • @上口健吾
    @上口健吾 10 дней назад +7

    大穴補修お疲れ様です

  • @恵美-l3r
    @恵美-l3r 10 дней назад +3

    作業お疲れ様でした。
    ほんとご苦労さまよぉ~
    まだ色々しなきゃいけないだろうけど頑張ってください😊

    • @mo-chan6248
      @mo-chan6248  9 дней назад +1

      これから始まりですからねー😁

  • @kirisamereimu36
    @kirisamereimu36 6 дней назад

    大穴掘り作業お疲れ様です。

  • @keimikami8085
    @keimikami8085 9 дней назад +11

    活動実態の見えない庁に1兆円予算追加するくらいなら、こういう風に日本を支えてる農家さんの支援に予算追加してほしいですよ本当に。

    • @mo-chan6248
      @mo-chan6248  9 дней назад

      農家というよりも地方、農村、中山間等へ十分な支援が欲しいっすね・・・

  • @マニア鉄道-q6j
    @マニア鉄道-q6j 9 дней назад

    最終回にして作業が本格的になりましたね
    機械と人員の確保ほんとに大変な労力ですよね。
    親父さん息子のはなし一つも聞かずに自分の腕を信じて作業する
    親父さんは息子にまだまだ負けてたまるか!!見たいな感じ。
    補修出来て良かったですね。

  • @Gary_Heat
    @Gary_Heat 9 дней назад +1

    水路補修作業お疲れ様でした!
    畔や水田の決壊の危機まであり得る状態だったとは恐ろしや…オフシーズンに発見・対処できて良かった

    • @mo-chan6248
      @mo-chan6248  9 дней назад

      割とガチでやばそうでした😅

  • @tenpa.is.future
    @tenpa.is.future 10 дней назад +4

    主さま、声かっこいいですねーw

    • @mo-chan6248
      @mo-chan6248  9 дней назад +1

      ありがとうございます😊

  • @イカミ-b7m
    @イカミ-b7m 10 дней назад +2

    お疲れ様でした😌オヤジ様…( ´∀`)…重機の操作は良かったですヨ👍オヤジ様の同級生の方が協力的で良かったですね😊細かい亀裂が気になるところではありますが、とりあえず無事に補修完了出来て良かったです😌

    • @mo-chan6248
      @mo-chan6248  9 дней назад +1

      親父はあの同級生に一目置いてるので言うこと聞くのです(笑)

    • @イカミ-b7m
      @イカミ-b7m 9 дней назад

      @@mo-chan6248 それは尚更心強い😁

  • @椙山尚志
    @椙山尚志 9 дней назад +1

    大穴作業お疲れ様でした。
    モーちゃんと親父さんの連携が上手くいかなくて疲れたでしょう😓

    • @mo-chan6248
      @mo-chan6248  9 дней назад +1

      人を使う難しさっすね😅

  • @百足姉妹の妹
    @百足姉妹の妹 10 дней назад +1

    お疲れ様でした。
    父親って、息子の言う事聞かないよね。お父様の同級生の方が手伝って下さり、良かったです。

    • @mo-chan6248
      @mo-chan6248  9 дней назад +1

      そこをうまく使うのが息子なのですw

  • @アリンコ-n8c
    @アリンコ-n8c 9 дней назад +1

    揖保川の畳堤防のように産廃の畳を2,3枚擁壁に差し込んでから土入れたら少しは流出防止になるのでは

    • @mo-chan6248
      @mo-chan6248  9 дней назад

      何かしらのもう少しいい方法はあるとは思います・

  • @neo-brainweb-designer8598
    @neo-brainweb-designer8598 9 дней назад

    お疲れ様でした。
    うちの町内もそうですが、『わしらはこれでやって来た!』と意地張る先輩がおりまして、機械も進化すれば、正しい工法を人類は見つけていく。小学校で習った歴史が嘘っぱちで、考古学遺跡から真の歴史が判明するように一世代毎に、変わって行くんですけどね。現場に最初から関わってない以上、関わってる若手の言う事を素直に聞いて欲しいものですね。

  • @ミスターノーボディ-p3v
    @ミスターノーボディ-p3v 10 дней назад +7

    たった6万円の交付金に写真と名簿❓
    方や50億円の現金支給と領収書の要らない政治資金❗️
    やってられるか日本ですよね…。
    選挙で正して行きますので、どうかmo-chan頑張って下さいね…。

    • @mo-chan6248
      @mo-chan6248  9 дней назад +2

      少額でも必要なのです。こればっかりは適当だと不正が横行しますからね・・・