Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
半年以上病院にも行けてないです😂
自律神経失調症で1人でお家居ると不安でソワソワして辛かったんだけど、えっちゃんのメンタル系の動画見たら1人でお家いても心が落ち着いてきました。ありがとう。えっちゃんのおかげで救われたよ。
寝れないのが1番辛いですよね。分かりますほんとに
えっちゃん。薬は大事だよ。だけど薬飲めないなら必ず先生に素直に飲めませんって報告をしたほうがいい。前もコメントしたが私も躁鬱だけど飲めないと言って対策してもらってますよ
えっちゃん辛いことがあるのに動画では常に明るく振舞っていたんだね!無理しないでね!
えっちゃん大丈夫すごく心配です大変だと思うけど無理をしないで頑張って下さい応援してます。
こんなに話せるのに躁鬱?信じられない。普通の人ですよ。
強すぎる薬を飲んで翌日喋れなくなってしまったケースなどもありますので、薬害にはお気をつけて睡眠は根源ですから、そこは薬に頼って、その他は依存性の少ない弱い薬まで抑えられるといいですね
辛くなったら他のRUclipsの方々のを参考にしてます😊今、夏バテで辛い…でもえっちゃんの方が辛いって分かってるから、辛かった時は無理せずに休んでほしい
夏バテらしいんだけど、気持ちの問題かも…
絶対大丈夫!とは軽々しく言えないな。えっちゃん自身を1番大切にしてください。みんなそれを望んでいるはず。
余ってる眠剤とかもったいないけど、ぜひ捨てておいて欲しい。プツッと切れた瞬間にオーバードーズしちゃう患者さんたくさん見てきたからとっても心配です。
そんなこともあるんですか⁉️
不安から家に有る薬を多く飲んじゃうこと有るかもしれないですね間違えて飲むこともあるかも知れないですけど捨てれないですね。
@@sakumashinici39 そうなんですね心配ですね…
私自身余っている薬でODしてしまったことがあります…なので私も余っている分は捨てて欲しいです😭
捨ててなければほぼ100%あると思います、、どんなに忘れてても幸せでも薬が残っていると一瞬の気の緩みで飲んでしまうのです
えっちゃん自分もまだまだな人間だけど何年か前の自分に似てるから足らない脳ミソで考えてみた。自分の場合は1.後は嫌なものは視界に入れないそして聞かない。視界に入っても見なかった事にする。聞こえても「言わせておけばいいや」って思う。2.いい事は沢山言うか書留める。3.他人は変えられないので自分が変わるようにする。4.何か失敗したり出来なくてもやろうとした事に意味がある結果は関係なし!5.あれ忘れた〜ってなっても次出来たらいい事困った時は周りを頼ればいいだけ出来たら自分をめっちゃ褒める。何年か前の自分は出来なかった事や周りの目を気にしすぎて落ち込むのが多かったけど、今は考え方を変えて大分気持ちが違うよ〜そうだな〜しんみりした時はとりあえず音楽流そう!あとは美味い飯を食べて寝る!気持ち暗くなったら嘘でもいいから笑う!↑少しで大丈夫だよテンション高過ぎて寝れない時はパズルゲームとかどうかな?自分は画面そのままでお眠zzz
若杉ばあちゃんの本読んでみてください。
鬱になって完治まで10年かかりました。10年かかったけど治った自分はラッキーだった。これ正直な気持ち。
完治したんだ、とてもすごい。おめでとう、お疲れ様です、すごく頑張ったんですね
@@reika7551 すごく頑張ったのは、自分を支えてくれた周りの人達。ほんと大変だったと思う、、、
母が重度のうつ病で私が3歳の頃からずっと寝たきりでしたが、15年経ち、最近復職して大変そうですが楽しそうに仕事の話をすることもあったりして、回復したんだなぁと思って安心してます。そんな私も去年の夏から軽度の躁うつ病ですが、母のようになんとかなると思って毎日生きてます。今も明日の入学式が不安で寝れないですが、皆さんも一緒に無理しない程度にぼちぼち頑張りましょう✊✊
自己判断で薬を辞めたり飲まないのは危険です💦さらに症状が悪化してしまいます…私も躁鬱で副作用に悩んでいましたが主治医と相談して何回も変えて今は副作用無いです。なので自分に合う薬を探して欲しいです😭それと元気(躁状態)でも薬は飲まないとダメですよ💦うつ状態になった時症状が酷くなります。躁鬱と薬について調べるか主治医に詳しく教えてもらった方が良いと思います…
絵文字がなんか不安になる……
私は自律神経失調症持ちなんですけど、春とか秋とか季節変わり目?なんか寒いのか暑いのか分からん時とか、天気に体が左右されます。最近も頭がずーんとしたりします。もちろん、排卵とか月経とか、ホルモンのサイクルもあるんだけど…。無理せず生きていきましょう⭐️私もお薬もらってるけど、『調子悪い時だけ飲んだらいい、お守りと思って持ってたらええよ』って先生に言われてるからお守りとして持ってます。もちろん悪くなったら使ってる。
お話いただきありがとうございます。私も躁鬱で通院しています。生活でお薬に頼らないようにしていらっしゃるのはとてもいいと思いました。ただ、不規則にお薬飲まれているのは、通われてるお医者さんに言っておいた方がいいかと思いました。薬にも種類があって、クエチアピンだと非抵抗型のお薬で頓服で利用できたりすると思いますが、他の薬はもしかしたら毎日飲んで効果が出たりするものかもしれません。また飲んでて急に辞めると離脱症状とかがでやすかったりします。辞める時は段々少なくされるのが一般的です。せっかく苦手な中お薬を飲まれることもあるとのことなので、確認しておかれた方がいいかと思いました。色々大変だと思いますが、えっちゃんさんの状態がよくなること祈っています。また、ご自愛くださいませ。
えっちゃん無理しないで!!離婚とかもあって、体調どうかなと心配してました。普段の動画で明るいえっちゃんだから、メイン動画ではそういう所見せないようにいたんだね。本当にしんどい時は休んでいいんだよ。私も子供産んでしばらくして、10年くらい前から自律神経失調症になったり不安障害で薬飲んでました。デパス、私も合いませんでした、、、薬苦手なのも分かります。色々変えてもらって、最終的に不安障害の薬は飲まなくなりました。今は別の持病の薬飲んでますが、日によって寝れなかったりしんどかったりします。これは長いこと付き合っていかないといけない病気なんだろうけど、うまいこと付き合っていかないと大変ですよね。えっちゃんのお話や、ここのコメ欄見て自分だけじゃないと少し安心した自分がいます。
精神科勤務の経験上、双極性障害で入院となる人は躁状態の人が多い気がします躁状態の人は自分は元気に色んなことが出来てるから大丈夫と思ってる人が多くって、心と体のバランスが崩れたり色々なトラブルが起きてからやっと治療に繋がるんです...なので少しでも気分が上がってると思ったら薬での治療をしてください。副作用がらあるなら薬の種類を変えてもらいましょう。
お薬は治すというよりはごまかすものって感じなのでえっちゃんの生活はとてもいいなと思います。十分頑張ってると思うので頑張りすぎないでくださいね。えっちゃんらしい動画たのしみにしてます。
概要欄にも書いてあったけど、やっぱり離婚とかでえっちゃんの病状悪化してないのかなって思ってたの😢話してくれてありがとう☺️
私も同じ症状です。辛くなったらしんどい!ってさけぶようにしています。えっちゃんさんも一緒ならすごく安心できます!ありがとうございます
助けて、誰か、辛い、もう早く死にたい消えたい、会社人間にはもうなれない、人と会いたくない
大変だったのに全然気が付けてなかったです。えっちゃんはいつも頑張ってるので自分のやりたいこととかをたくさんやってください!視聴者達はえっちゃんが頑張っているのをたくさん知ってるのでたくさん楽しんでください!えっちゃん大好きです💕
自分はお酒飲んで眠れなくなるタイプ、旦那は眠くなるタイプ。中2~中3、高1~高2くらいに不眠、食欲不振みたいなのなって自分でも原因分かってる状態でストレス感じてたけどフラフラなっても大丈夫って言い張って病院行かなかったんですが、去年くらいに精神科行ってみてあのときも行けば良かったと後悔してます。
私も双極性障害です。今は頓服だけなのかな?薬に抵抗あると思うけど、薬が有効になるには少し日数がかかるものもあります。飲めなかったり、いつもと違うことがあればその事も医師に伝えて下さい。躁状態って体がすごく動くけど、その後の揺り戻しがあることも忘れないでね。がんばりすぎは禁物です。
私は自律神経失調症と起立性調節障害を持っています!私も薬を飲んでいます。全日制の高校に通ってます。病気を理解してくれる友達や先生に恵まれて自律神経失調症はだいぶ落ち着いてきました。起立性調節障害はまだまだ改善されてませんがこれから頑張りたいと思います。えっちゃん無理しないでね。
知り合いに躁鬱の人いるけど、やっぱり睡眠障害みたいな感じになるんですここで言うことじゃないと思うけどえっちゃんの声やっぱり好きです
私も鬱状態まだ重くない状態だったときありました。。。💦人に会いたくない状態だったり、涙が勝手に出たりとか色んなことを考えてしまう時期もあって、鬱になったことがあると信頼できる人には少し話を聞いてもらったりとか自分の好きな楽しいことをしたりとかしたら大分気持ちは軽くなりました😭だから、えっちゃんも動画で伝えてくれてありがとう〜😭あまり無理せずに🥲
わたしも双極性障害やけど化粧出来ること自体すごい!
えっちゃん辛いのに動画をアップしてくれてありがとうございます。辛くて無理な時は、無理しないで休んでください。これからもずっと応援してます!♡
デパス1年くらい飲んでるんですが、もう何も効いてる気がしないです。うつ病なって2年は経つけど、薬も5種類に増えて何が治ってるのか分からないし…。頓服いっぱい飲んでしまったり自分を抑えられない日も😇みんなしんどい時は休むしかないです。えっちゃんは自分を理解出来てるから、そのまま無理せず過ごしてくれたらいいな😌誰目線のコメント←
なにごともえっちゃんのペースで☺️ずっと応援してる。えっちゃんが頑張れる!ってときに無理しない程度に頑張って、もう無理だ、、ってときはゆっくり休んで大丈夫なんだよ😌えっちゃんのおすすめはお散歩なのね🏃お散歩しよ🍀健康に気をつけてこね✊🏻✨
私も双極性障害です。私の場合、出された薬は飲まなきゃ治らないという考え方の人間なので…正直薬飲まないという選択をしていることに驚きました。薬をあまり飲まずに過ごして治ったと感じているのは、躁状態だからという可能性もある気がして勝手ながら心配です。私も治ってきたと思ったら躁状態ということが何回もあったので…ただ、散歩に関しては精神的に良いと言われているので素晴らしいと思います☺️そして自分の力で病気を克服しようとしている姿も凄いです!薬の副作用は、怖いですよね。でも、薬を飲むことも私は大事だと思います。良くなるためのものなので!私も薬何十種類も飲んできましたが、副作用の出る出ないはその人それぞれです。副作用ばかり気にせず、効果を見てくれると嬉しいなと思います!薬に頼っても大丈夫であるということを知ってもらえるともっと楽に過ごせるのではないかと思って初コメしました。もし不快になったらすみません。
早く見れました!えっちゃん大変だと思うけど応援してます。🚩
動画あがるの、ゆっくりで大丈夫だからね😊えっちゃんのペースで😊
おかしいなと思った時に病院に行こうと思っても、初診3ヶ月待ちとかザラにあって諦めてしまいます…コロナ禍でみんな辛いのにわたしなんかが病院に行って他の人の枠を奪っちゃいけないとか思ってしまうし、引っ越して昔通ってた病院が遠くなって、きっとこれは再発してるなぁと思いながらも周りに迷惑かけまくりながら騙し騙し生きてる
わたしは鬱ですが、少しだけ躁時期に入る時があります😌先生曰く、2ヶ月くらい躁時期がないと躁鬱ではないそうなのですが、躁状態の時、またいつ鬱の時期が来るのかと思うと怖いです。これからも、えっちゃんのペースで病気の動画あげてくれると励みになるし、一緒に頑張ろうって思えます😌
私は、うつ病なのではないかと思ってはいるけれど、親に言うことが出来なかったりみんなもこういうことあるだろうと思い、やっぱりうつ病じゃないと思ったりしてて、ずっとグルグル悩んでます。急に不安になって悲しいこともないのに涙が止まらなかったり、どうしようもなく焦ってやばいやばいって思ってしまって寝れなかったり、小さいミスでもあぁ、全部自分が悪い。自分は要らない。って思って頭を殴ってみたりとこういうことが週に2、3回あります。これは1度病院に行った方がいいのでしょうか…自分語りすみません…
病院行くといいよ。楽になるよ!
@@Yk-nk6gg やっぱりそうですよね…1度行ってみることにします!ありがとうございます!!
自分に優しく生きてくださいね。
私は鬱なんですけど、誰にも信じてもらえません。
私も他の持病を抱えていて、毎晩6時に3錠のお薬を服用してるんですけど、眠気が来る,持病の症状がかなり引いてきているのはメリットなんですけど、やっぱり薬に含まれてる成分に、便秘になりやすい,昼間に時々眠くなるという所はデメリットなんですよね。えっちゃんの近況状態を聞けて良かったです。お薬飲むことは大変ですが、お互い少しでも症状を軽減出来るように頑張りましょうね☺️無理しないでください!
精神科系の薬って結構飲むのに抵抗ありますよねー…
えっちゃん無理しないでくださいね😭これからもずっっっと応援しています!!
俺も躁鬱やからわかるなー寝れないがおおいな終夜逆転しちゃうんだよね
私も薬の副作用が強く出てしまう体質で合うのが全然無いです。今はクロチアゼパム1日3回とゾルピデムも寝れない時に飲んでます。薬が嫌なら漢方オススメです。
えっちゃん27には見えない〜これからも大変だと思うけどファンのみんなや周りに助けてくれる人がきっといるはずだから助けを求めるんだよ。
自分も躁鬱で心療内科にお世話になってるから、気持ちわかる。
私は10月からうつ病になって仕事休職してるんですけど、治らないことに焦りがちょっとあって、病院の先生の反応とか親の反応とか見ちゃって治らなきゃって焦っちゃってます。普通に生活出来るように早く起きるとか昼間起きるとか言われてるけど、すごい眠いしなんだかなあって感じです。HSPだから無駄に人の感情読み取っちゃってほんと疲れるし、人の行くところに行くのもめちゃくちゃ疲れる。、、
私も長いこと精神的な病気があるんですが、体質的に薬が合わないのですが漢方飲んでます😭副作用全くない訳では無いですが普通の薬よりは副作用少ないので…!あと不眠には、ロゼレムっていう不眠を改善するというより昼夜逆転を治すという薬なんですが、それを飲んで昼間散歩に出かけたり日光に当たる生活をしてたらほぼ寝れない日は無くなりました。個人差もあるし、専門家ではないのでなんとも言えないですがえっちゃんさんの体調が良くなりますように…!
初めてのコメントです!ずっとえっちゃんの動画見させて頂いてます!私も双極性障害、躁うつと発達障害があります。えっちゃんの気持ちものすごく共感します!痩せちゃったから心配してました。私も体に症状がでるタイプで、不眠症もあり、薬もかなりの量、朝、昼、晩、寝る前、夜だけで11錠飲んでます!先生からは一生付き合ってかなきゃいけないって仕事も出来ない体だから、周りの人たちと比べてしまって、なんでみんなと同じことが出来ないのか、働けないのかすごく辛くて毎日泣いてました!働けば、歩くことも、食べることも、ろれつも回らない、目の焦点もあわない、不眠症に体の倦怠感に動悸、息切れ、めまい、全身の激痛、熱に襲われて、パニック発作、仕事についてもすぐクビクビクビ、、、生きてることが辛くて、病院で車椅子を親に押してもらい診察室の前で待ってるとき、知らない女性の方がわざわざ私のことを心配してきてくれ、絶対治るから大丈夫だから、頑張ろう!と励ましてくれました!私は嬉しくて、病気と向き合って頑張ろう!って思いました!私はえっちゃんのこと応援してます!えっちゃんが幸せでずっと笑顔でいられますように!
えっちゃんのペースで動画投稿して全然大丈夫だから無理だけはしないようにね🥺
心配です。薬を極力飲まないのは正解ですね。日光を浴びて健康的に過ごすこと大事です。えっちゃん自己管理がんばっていてすごいです✨自分を客観視できているので、この病気に上手に向き合うことができていると思います。良い調子です😊私は専門ではないですが、少し知識や経験があります。それと元カノがえっちゃんと同じような病気でした。参考になれば嬉しいです。まず、円形脱毛症対策は皮膚科でお医者さんに見てもらって育毛剤などの薬を処方してもらうことです。(それでも全部生えないこともある)これだけだとまたストレスを感じることで発症を繰り返すことになり、根本的な解決になりません。なので、ストレスを感じにくくする必要があります。それは時間がかかりますが、技術として身につけることができます。私は不安を感じやすい子どもにそういった技術を教えています。えっちゃんは自分の病気について知識があるようですし、自分のことを客観視できるようになっているみたいなので、今のところかなり順調だと思います。自分を客観視できることが大事なので、そのためにまず、躁状態の自分とうつ状態の自分に名前を付けてください。キャッチーな名前がオススメです。ぷーちゃん、あげえつこ、あつこ、おつこ、うつこ、えつこ100%など、なんでもいいです。名前を付けたら、その状態になったときに、「今ぷーちゃんになってるわ~」と、客観的に見るように意識します。慣れてくると上がりすぎたり落ちすぎたりする前に自然と自分でコントロールできるようになってきます。それが身についたら次は、どんな時にストレスを感じるのかを分析して書き出してください。書き出すことによって自己理解を深めます。そして、書き出したことが起こったときに「あ!これ書き出したやつだ。」と客観視できるように意識してみてください。これができるようになってくると、ストレスを過度に感じる前に考えすぎるのを止めたり、「まあいいか」と気持ちを切り替えたり、うまく自己コントロールできるようになってきます。それによってストレスを軽減できます。はじめからうまくいくことはないので、気長にやってみてください。何ヶ月もかけて身につけることなので、うまくできなくても気にしちゃダメですよ!自己コントロールの技術は他にもあるのですが、いっぱい伝えすぎると失敗を感じることが増えて自信をなくしてしまい症状が悪化する可能性があるので、このくらいにします。難しい専門的なことなので文章でうまく伝わるのか少し心配です。よくわからなかったら変に気にせずスルーしてください!長文失礼しました。えっちゃんにとってプラスになれればと願っています😊🍀
お酒を飲むと眠れなくなるの超わかるの…。親は飲んだら眠くなる人だから自分がおかしいのかと思ったけど、違うんだ…。あと、本気で思うのが日光に当たるの大事…。学校が休校になった時、ずっと家の中にいる生活が続いてて、寝れなくなったり呼吸しずらくなったりしたんだけど、体調悪かったけど日光に当たってみたら結構体調良くなって、本当に日光って大事なんだなぁって思った。共感できる場所が出来て良かった
この時期は私もどうも乱れて苦手です🥲えっちゃん、無理しないでね辛い時は思いっきり泣いて何にもしない日もあっていいと思う☺️のんびり、ゆっくり行こう〜〜!!沢山日光浴びていこ!!🌤
えっちゃんとても辛いと思うけどいつも、動画投稿してくださりありがとうございます感謝しかありません(*^^*)
自分も躁鬱で、仕事していても、ミスが多くなってしまって、「自分は駄目だな」て落ち込んで、ミスをしない様にとあせって、またミスしちゃつて…病院で相談したら、薬の種類が少し増えてしまって😥……自分で何をどうしたら良いのか分からなくなってしまって……えっちゃんゴメンネ、くれぐれも無理しないでくださいね🥺
えっちゃん無理しないでね😭えっちゃんにとっては、動画をとる事が大切だと思っているかもしれないけど自分たちにとっては、えっちゃんが健康で元気にいる事が嬉しいので本当に本当に無理しないでください🙏これからも応援します👍️😊
無理せず、自分のペースでやって行って下さい。影ながら応援してます。
えっちゃん無理しないでください!
私も合う薬に出会うまで時間がかかり、安定剤は体が慣れてしまい...また新しいお薬探し中ですが、もう薬に振り回されたくないです...えっちゃんより全然楽な環境にいるのに、まだ薬頼りな自分が恥ずかしい。健康な生活、真似っ子して頑張って生きます。
えっちゃん辛そう…無理しないで🎵無理しても自分が辛いだけだから、楽しいこととかをして、辛いことを忘れて、リセットしてみてね🎵
私月一で躁鬱で通ってます今日たまたま病院行ってきました。両親ともに躁鬱で私は遺伝した形です。ゾルピデム母が飲んでますが、えっちゃんが言っていたように悪夢を見ることが多くて飲む量を頓服にして減らしたり薬変えたりしてました。私自身は今年の冬乗り越えられれば薬飲まずにいけるかもねと言われてます。大変な病気ですがお互い程よく病気と付き合っていきましょう。
私も同じ薬を処方されてます!長く付き合って快復される事を祈っています。
えっちゃん、無理しないでね!動画投稿、えっちゃんのペースで大丈夫です!休みたい時はゆっくり休んでください😊😊
えっちゃんやっぱりワインレッド系の色似合うね♡かわいい😍すごいよ。よく頑張ってるよ。
処方されてる薬は違うけど、私もほぼ一緒です。躁状態の時、分かります。それが続くとリバウンドのように落ちる日がくるのもわかります。私も10年以上付き合っていて、しばらく寛解してたけど再発しました。共感しかないです。お散歩いいですよね。一緒にゆるく生きてきましょう😌
なんか今日のサムネイルダントツで可愛いんだけど…えぐい可愛い🥺
俺も躁鬱病だけどお互い無理せずに緩く頑張ろ〜笑
えっちゃん最近りっちゃんと共演しているから今後はりっちゃんがえっちゃんを支える立場になるのかな?
僕もADHD、双極性障害で通院をしています。僕も副作用で吐き気やだるさで起き上がれない日が続いたことがありました。そのせいで他の薬を飲むのも若干トラウマになってます。無理なさらず今後の活動頑張ってください、応援してます。
いつも誰かに頼ってはダメ!でも一人じゃない事を忘れないで
えっちゃん大変だね。辛くて涙が出てきちゃった。私も躁鬱病で、気持ちが多少は分かるから、躁鬱病の方にうまく声をかけれないです。(気持ちが繊細な状態であると思うのでうまく声をかけられません、なんにも声をかけられないのですごく苦しいです)でも支えにはなりたいと思っているからね。えっちゃん、私他にSNSやってないのでここで1つ相談させてください。変に考えさせちゃったらごめんね。病院に行くタイミングについてです。すごく苦しくて辛い時に、病院に行きたいって思うけど、すごく気持ちが沈んでる時ってやっぱりデリケートなだけあって、お医者さんが言った何気ない一言でさらに辛くなったらどうしよう…とか(お医者さんがそういうつもりが無いのはわかってる)思ってしまって、でも気持ちが落ち着いてる時は「まー元気だし病院行かなくていいや。今は特に話したいことないし、辛い時の気持ちは今はそのまま表せないし」みたいな感じで永遠ループしてます。今現在は、周りの環境がすごく良くて、支えてくれる人が沢山いるから「明るい未来しかみえないわ!!」みたいな気持ちなんだけど、この元気な状態が一生続くわけじゃないから、また辛くなった時どうしようって悩んでます。今が元気だからこそ、いつかはくるであろう不安に怯えながら生活しています。私の場合、躁状態と鬱状態の期間の長さの比が3:5くらいです。鬱状態の中にも波があります。読んでくれてありがとう。長々とごめんなさい。
何もできませんが動画を見て応援して支えになればと思います!!
えっちゃん、動画あげてくれてありがとう😭😭😭私も精神の病気で、病院通い中だから、これ見て、元気?というか、「1人じゃないなぁ」って思えたよ‼️ちなみに、私はお医者さんに運動勧められたけど、中々出来なかったんだけど、最近、ポイ活アプリとかポケモンGO使ってお散歩始めたら、寝れるようになったよ💖
躁鬱で同じ病気です、もう10年以上です。最近天候も悪いので気を付けてくださいね仮眠は大事ですね、やはり身体を疲れさせるのが一番かもしれないですね
自分は鬱病では無いですが、精神科に通院しています。去年は入院もしました。仕事を始めたことで、一時は落ち着いたと思っていた症状も、また出てきて…現在は、クエチアピン錠を服用してます。薬も服用してるし、カウンセリングも受けてますが、正直薬あってるのか?って思うこともあります。薬って本当に意味あるのかなって思います…
やっぱり仕事に支障が出るのはまずいですよね。私、実際出てるんですけど。3度目のボロボロで解決策を周りから求められてもよくわかんないのが現状です。でも、だれに相談すればいいかわかんないし、病院行っても前みたいに話聞いてくれなかったらどうしようとか考えたら行けないまま1ヶ月。でも、えっちゃんが言ってたカウンセリングやってみたいなって思いました。お金はかかっても、周りに話す人いなくていつも自分の心の中に押し込んで蓋をしてしまい、何かのきっかけでまた全部出てきてしまいます。勇気をだして電話してみようと思いました。今日、仕事休んでしまいました。家にも職場にも居たくない。その事話してもいいのかな。100%正直に言っていいのかなって思っても結局30%嘘つく。今度相談する時は全部吐き出したいなって思いました。(話がずれてしまってすみません💧)
円形脱毛症はストレスでお姉ちゃんがなってて、皮膚科に行ってました。500円玉より少し大きいぐらいのサイズだったんですけど、半年くらい皮膚科に通っていて治りました。
少し元気が出始めていますか?ご無理だけは やめてねもし 出来るなら お散歩のお話をしてもらえればなんて 思います
私も大丈夫と思ってたけど、時間が経ってから、やっぱり副作用は出ました。めちゃくちゃ怖いです。なので勝手に断薬しました。そしたら、症状が善くなってきましたよ!少しづつ辞めれればいいですね、、、寝れないのホントにツラいよね😥
私もです🙋♀️本当に薬は怖い飲んでた時は本当に酷かった副作用なのか夜までなにも食べずにずっと寝てました。だから夜にハイテンションなったりキレて暴れて本当にコントロール効かなかった🥲家事も出来ず何日も風呂も入れずただの廃人……勝手に断薬して最初はふわふわしたり色々症状出たけど飲まなくなってからの方が全く出来なかった洗い物や洗濯、掃除とか出来るようになったし暴れなくもなり落ち着きました🙆♀️同じ薬飲んでたから2度と飲みたくない
えっちゃんは、やりたいことをやって無理だったら休んでゆっくりしてください!それが一番だと思います。
動画の内容と全く関係なくいんですが…サムネのえっちゃんが可愛すぎます。
お母さんがそれだった寝れないとぼやいてたボクわパニック障害で何かと不便
えっちゃんしっかり休んでねm(__)m全然動画休んでくれてもいいよ。。私なんかじゃ頼りないし相談してほしくてもしてもらう方法もないし頼りないかもしれないけどえっちゃんの1視聴者として頼ってくださいm(__)m
母がえっちゃんと同じような問題を抱えてます。前向きな気持ちと周囲の協力が大切ですよね。いつも応援してます。
私も鬱病です。とにかくいまは休も〜!!!私は最近全然動けてないので出来る時に頑張ろうと思います!動画上げてくれてありがとう!
私もこの病気の1型です。えっちゃん見習います。今は何とかA型作業所に通ってますよ。
私も同じような薬を飲んでいますので、気持ちが少し分かります。薬漬けは嫌なので、私は漢方を処方してもらってます。加味帰脾湯と柴朴湯です。副作用も少ないらしいので、医師に漢方を相談してみても良いのではと思います。
無理をせず、自分を大切に💞💗💖自分を守れるのは、自分しかいない‼️🐺🐺🐺
デパスの飲むの怖いのめっちゃ分かるけど飲まないと落ちつかないし、一生この薬飲み続けないといけないのかなぁ〜って思うとまたどっと不安が押し寄せてくる
私も…、興奮や不安を抑える精神科のお薬を飲んでいます。でも、…お薬は大切だから、…えっちゃん、ちゃんとお薬飲んでみたら。私は……お薬を朝食後、夕食後、と11 粒飲んでいます🙇♀
精神科で看護師として働いています。規則正しい生活を心がけるといいです。食事、睡眠、運動ですね(^.^)睡眠は同じ時間に寝るのがいいです。もし寝れなくても目を閉じてると体は休まるみたいですよ🍀
久しぶりに動画を拝見しましたが、更にお綺麗になられていてとても驚きました。そして、私の見ぬ間にたくさんの出来事があったのですね…辛いことや苦労が絶えなかったと思います。ただのお節介ではありますが、どうかご自身を十分に労ってくださいね…。私共は皆えっちゃんの味方ですよ!!(文章まとまらなくて申し訳ないです😿)
私も双極性障害です何かあったら思うようにしてる言葉が「生きてること自体えらい。」自分で自分を褒めてあげて下さい。これは精神病とか関係なく誰にでも言えると思ってます。1日中布団の中でも、生きてたら大丈夫また気力が沸いてる時にできたらいい(⬆鬱状態の時に思うようにしてる)躁状態なのか鬱状態なのか自分で分かるのは共感しました🙊
えっちゃんが行ってること私もやってみてもいいですか。日光に当たるとか散歩するとか
わたしは解離性障害と、パニック障害を持っていて色々不安で最近寝れなくて起きないといけない1時間くらい前に寝て1時間後くらいに起きてを最近1週間くらい続いています。
初期でデパス出されてる時点でやばい医者確定だなあ…
私も不眠症でした。急に眠り方がわからなくなって怖かったです。でもRUclipsで、安眠ヨガっていうヨガをやったら寝れました。やりながら自然と寝ちゃうので、ぜひ試してみて!
半年以上病院にも行けてないです😂
自律神経失調症で1人でお家居ると不安でソワソワして辛かったんだけど、
えっちゃんのメンタル系の動画見たら1人でお家いても心が落ち着いてきました。
ありがとう。
えっちゃんのおかげで救われたよ。
寝れないのが1番辛いですよね。分かりますほんとに
えっちゃん。薬は大事だよ。だけど薬飲めないなら必ず先生に素直に飲めませんって報告をしたほうがいい。前もコメントしたが私も躁鬱だけど飲めないと言って対策してもらってますよ
えっちゃん辛いことがあるのに
動画では常に明るく振舞っていたんだね!
無理しないでね!
えっちゃん大丈夫すごく心配です大変だと思うけど無理をしないで頑張って下さい応援してます。
こんなに話せるのに
躁鬱?信じられない。
普通の人ですよ。
強すぎる薬を飲んで翌日喋れなくなってしまったケースなどもありますので、薬害にはお気をつけて
睡眠は根源ですから、そこは薬に頼って、その他は依存性の少ない弱い薬まで抑えられるといいですね
辛くなったら他のRUclipsの方々のを参考にしてます😊
今、夏バテで辛い…
でもえっちゃんの方が辛いって分かってるから、辛かった時は無理せずに休んでほしい
夏バテらしいんだけど、気持ちの問題かも…
絶対大丈夫!とは軽々しく言えないな。
えっちゃん自身を1番大切にしてください。
みんなそれを望んでいるはず。
余ってる眠剤とかもったいないけど、ぜひ捨てておいて欲しい。プツッと切れた瞬間にオーバードーズしちゃう患者さんたくさん見てきたからとっても心配です。
そんなこともあるんですか⁉️
不安から家に有る薬を多く飲んじゃうこと有るかもしれないですね
間違えて飲むこともあるかも知れないですけど捨てれないですね。
@@sakumashinici39 そうなんですね
心配ですね…
私自身余っている薬でODしてしまったことがあります…
なので私も余っている分は捨てて欲しいです😭
捨ててなければほぼ100%あると思います、、どんなに忘れてても幸せでも薬が残っていると一瞬の気の緩みで飲んでしまうのです
えっちゃん
自分もまだまだな人間だけど
何年か前の自分に似てるから
足らない脳ミソで考えてみた。
自分の場合は
1.
後は嫌なものは視界に入れない
そして聞かない。
視界に入っても見なかった事にする。
聞こえても
「言わせておけばいいや」って思う。
2.
いい事は沢山言うか書留める。
3.
他人は変えられないので
自分が変わるようにする。
4.
何か失敗したり出来なくても
やろうとした事に意味がある
結果は関係なし!
5.
あれ忘れた〜ってなっても
次出来たらいい事
困った時は周りを頼ればいいだけ
出来たら自分をめっちゃ褒める。
何年か前の自分は
出来なかった事や
周りの目を気にしすぎて
落ち込むのが多かったけど、
今は考え方を変えて
大分気持ちが違うよ〜
そうだな〜
しんみりした時は
とりあえず音楽流そう!
あとは美味い飯を食べて寝る!
気持ち暗くなったら
嘘でもいいから笑う!
↑
少しで大丈夫だよ
テンション高過ぎて寝れない時は
パズルゲームとかどうかな?
自分は画面そのままでお眠zzz
若杉ばあちゃんの本読んでみてください。
鬱になって完治まで10年かかりました。
10年かかったけど治った自分はラッキーだった。これ正直な気持ち。
完治したんだ、とてもすごい。おめでとう、お疲れ様です、すごく頑張ったんですね
@@reika7551 すごく頑張ったのは、自分を支えてくれた周りの人達。ほんと大変だったと思う、、、
母が重度のうつ病で私が3歳の頃からずっと寝たきりでしたが、15年経ち、最近復職して大変そうですが楽しそうに仕事の話をすることもあったりして、回復したんだなぁと思って安心してます。
そんな私も去年の夏から軽度の躁うつ病ですが、母のようになんとかなると思って毎日生きてます。
今も明日の入学式が不安で寝れないですが、皆さんも一緒に無理しない程度にぼちぼち頑張りましょう✊✊
自己判断で薬を辞めたり飲まないのは危険です💦
さらに症状が悪化してしまいます…
私も躁鬱で副作用に悩んでいましたが主治医と相談して何回も変えて今は副作用無いです。
なので自分に合う薬を探して欲しいです😭
それと元気(躁状態)でも薬は飲まないとダメですよ💦
うつ状態になった時症状が酷くなります。
躁鬱と薬について調べるか主治医に詳しく教えてもらった方が良いと思います…
絵文字がなんか不安になる……
私は自律神経失調症持ちなんですけど、春とか秋とか季節変わり目?なんか寒いのか暑いのか分からん時とか、天気に体が左右されます。
最近も頭がずーんとしたりします。
もちろん、排卵とか月経とか、ホルモンのサイクルもあるんだけど…。
無理せず生きていきましょう⭐️
私もお薬もらってるけど、『調子悪い時だけ飲んだらいい、お守りと思って持ってたらええよ』って先生に言われてるからお守りとして持ってます。もちろん悪くなったら使ってる。
お話いただきありがとうございます。
私も躁鬱で通院しています。
生活でお薬に頼らないようにしていらっしゃるのはとてもいいと思いました。
ただ、不規則にお薬飲まれているのは、通われてるお医者さんに言っておいた方がいいかと思いました。
薬にも種類があって、クエチアピンだと非抵抗型のお薬で頓服で利用できたりすると思いますが、他の薬はもしかしたら毎日飲んで効果が出たりするものかもしれません。
また飲んでて急に辞めると離脱症状とかがでやすかったりします。辞める時は段々少なくされるのが一般的です。
せっかく苦手な中お薬を飲まれることもあるとのことなので、確認しておかれた方がいいかと思いました。
色々大変だと思いますが、えっちゃんさんの状態がよくなること祈っています。
また、ご自愛くださいませ。
えっちゃん無理しないで!!
離婚とかもあって、体調どうかなと心配してました。
普段の動画で明るいえっちゃんだから、メイン動画ではそういう所見せないようにいたんだね。
本当にしんどい時は休んでいいんだよ。
私も子供産んでしばらくして、10年くらい前から自律神経失調症になったり不安障害で薬飲んでました。
デパス、私も合いませんでした、、、
薬苦手なのも分かります。
色々変えてもらって、最終的に不安障害の薬は飲まなくなりました。
今は別の持病の薬飲んでますが、日によって寝れなかったりしんどかったりします。
これは長いこと付き合っていかないといけない病気なんだろうけど、うまいこと付き合っていかないと大変ですよね。
えっちゃんのお話や、ここのコメ欄見て自分だけじゃないと少し安心した自分がいます。
精神科勤務の経験上、双極性障害で入院となる人は躁状態の人が多い気がします
躁状態の人は自分は元気に色んなことが出来てるから大丈夫と思ってる人が多くって、心と体のバランスが崩れたり色々なトラブルが起きてからやっと治療に繋がるんです...
なので少しでも気分が上がってると思ったら薬での治療をしてください。副作用がらあるなら薬の種類を変えてもらいましょう。
お薬は治すというよりはごまかすものって感じなのでえっちゃんの生活はとてもいいなと思います。十分頑張ってると思うので頑張りすぎないでくださいね。
えっちゃんらしい動画たのしみにしてます。
概要欄にも書いてあったけど、やっぱり離婚とかでえっちゃんの病状悪化してないのかなって思ってたの😢
話してくれてありがとう☺️
私も同じ症状です。
辛くなったらしんどい!ってさけぶようにしています。えっちゃんさんも一緒ならすごく安心できます!ありがとうございます
助けて、誰か、辛い、もう早く死にたい消えたい、会社人間にはもうなれない、人と会いたくない
大変だったのに全然気が付けてなかったです。えっちゃんはいつも頑張ってるので自分のやりたいこととかをたくさんやってください!視聴者達はえっちゃんが頑張っているのをたくさん知ってるのでたくさん楽しんでください!えっちゃん大好きです💕
自分はお酒飲んで眠れなくなるタイプ、旦那は眠くなるタイプ。
中2~中3、高1~高2くらいに
不眠、食欲不振みたいなのなって
自分でも原因分かってる状態でストレス感じてたけど
フラフラなっても大丈夫って言い張って
病院行かなかったんですが、
去年くらいに精神科行ってみて
あのときも行けば良かったと後悔してます。
私も双極性障害です。
今は頓服だけなのかな?
薬に抵抗あると思うけど、薬が有効になるには少し日数がかかるものもあります。
飲めなかったり、いつもと違うことがあればその事も医師に伝えて下さい。
躁状態って体がすごく動くけど、その後の揺り戻しがあることも忘れないでね。がんばりすぎは禁物です。
私は自律神経失調症と起立性調節障害を持っています!私も薬を飲んでいます。全日制の高校に通ってます。病気を理解してくれる友達や先生に恵まれて自律神経失調症はだいぶ落ち着いてきました。起立性調節障害はまだまだ改善されてませんがこれから頑張りたいと思います。えっちゃん無理しないでね。
知り合いに躁鬱の人いるけど、やっぱり
睡眠障害みたいな感じになるんです
ここで言うことじゃないと思うけど
えっちゃんの声やっぱり好きです
私も鬱状態まだ重くない状態だったときありました。。。💦
人に会いたくない状態だったり、涙が勝手に出たりとか色んなことを考えてしまう時期もあって、鬱になったことがあると信頼できる人には少し話を聞いてもらったりとか自分の好きな楽しいことをしたりとかしたら大分気持ちは軽くなりました😭
だから、えっちゃんも動画で伝えてくれてありがとう〜😭
あまり無理せずに🥲
わたしも双極性障害やけど
化粧出来ること自体すごい!
えっちゃん辛いのに動画をアップしてくれてありがとうございます。
辛くて無理な時は、無理しないで休んでください。これからもずっと応援してます!♡
デパス1年くらい飲んでるんですが、もう何も効いてる気がしないです。
うつ病なって2年は経つけど、薬も5種類に増えて何が治ってるのか分からないし…。
頓服いっぱい飲んでしまったり自分を抑えられない日も😇
みんなしんどい時は休むしかないです。
えっちゃんは自分を理解出来てるから、そのまま無理せず過ごしてくれたらいいな😌
誰目線のコメント←
なにごともえっちゃんのペースで☺️ずっと応援してる。えっちゃんが頑張れる!ってときに無理しない程度に頑張って、もう無理だ、、ってときはゆっくり休んで大丈夫なんだよ😌
えっちゃんのおすすめはお散歩なのね🏃お散歩しよ🍀健康に気をつけてこね✊🏻✨
私も双極性障害です。
私の場合、出された薬は飲まなきゃ治らないという考え方の人間なので…
正直薬飲まないという選択をしていることに驚きました。
薬をあまり飲まずに過ごして治ったと感じているのは、躁状態だからという可能性もある気がして勝手ながら心配です。
私も治ってきたと思ったら躁状態ということが何回もあったので…
ただ、散歩に関しては精神的に良いと言われているので素晴らしいと思います☺️
そして自分の力で病気を克服しようとしている姿も凄いです!
薬の副作用は、怖いですよね。
でも、薬を飲むことも私は大事だと思います。
良くなるためのものなので!
私も薬何十種類も飲んできましたが、副作用の出る出ないはその人それぞれです。
副作用ばかり気にせず、効果を見てくれると嬉しいなと思います!
薬に頼っても大丈夫であるということを知ってもらえるともっと楽に過ごせるのではないかと思って初コメしました。
もし不快になったらすみません。
早く見れました!
えっちゃん大変だと思うけど応援してます。🚩
動画あがるの、ゆっくりで大丈夫だからね😊
えっちゃんのペースで😊
おかしいなと思った時に病院に行こうと思っても、初診3ヶ月待ちとかザラにあって諦めてしまいます…コロナ禍でみんな辛いのにわたしなんかが病院に行って他の人の枠を奪っちゃいけないとか思ってしまうし、引っ越して昔通ってた病院が遠くなって、きっとこれは再発してるなぁと思いながらも周りに迷惑かけまくりながら騙し騙し生きてる
わたしは鬱ですが、少しだけ躁時期に入る時があります😌
先生曰く、2ヶ月くらい躁時期がないと躁鬱ではないそうなのですが、躁状態の時、またいつ鬱の時期が来るのかと思うと怖いです。
これからも、えっちゃんのペースで病気の動画あげてくれると励みになるし、一緒に頑張ろうって思えます😌
私は、うつ病なのではないかと思ってはいるけれど、親に言うことが出来なかったりみんなもこういうことあるだろうと思い、やっぱりうつ病じゃないと思ったりしてて、ずっとグルグル悩んでます。
急に不安になって悲しいこともないのに涙が止まらなかったり、どうしようもなく焦ってやばいやばいって思ってしまって寝れなかったり、小さいミスでもあぁ、全部自分が悪い。自分は要らない。って思って頭を殴ってみたりとこういうことが週に2、3回あります。
これは1度病院に行った方がいいのでしょうか…
自分語りすみません…
病院行くといいよ。楽になるよ!
@@Yk-nk6gg やっぱりそうですよね…1度行ってみることにします!ありがとうございます!!
自分に優しく生きてくださいね。
私は鬱なんですけど、誰にも信じてもらえません。
私も他の持病を抱えていて、毎晩6時に3錠のお薬を服用してるんですけど、眠気が来る,持病の症状がかなり引いてきているのはメリットなんですけど、やっぱり薬に含まれてる成分に、便秘になりやすい,昼間に時々眠くなるという所はデメリットなんですよね。
えっちゃんの近況状態を聞けて良かったです。お薬飲むことは大変ですが、お互い少しでも症状を軽減出来るように頑張りましょうね☺️無理しないでください!
精神科系の薬って結構飲むのに抵抗ありますよねー…
えっちゃん無理しないでくださいね😭
これからもずっっっと応援しています!!
俺も躁鬱やからわかるなー寝れないがおおいな終夜逆転しちゃうんだよね
私も薬の副作用が強く出てしまう体質で合うのが全然無いです。今はクロチアゼパム1日3回とゾルピデムも寝れない時に飲んでます。
薬が嫌なら漢方オススメです。
えっちゃん27には見えない〜
これからも大変だと思うけどファンのみんなや周りに助けてくれる人がきっといるはずだから助けを求めるんだよ。
自分も躁鬱で心療内科にお世話になってるから、気持ちわかる。
私は10月からうつ病になって仕事休職してるんですけど、治らないことに焦りがちょっとあって、病院の先生の反応とか親の反応とか見ちゃって治らなきゃって焦っちゃってます。普通に生活出来るように早く起きるとか昼間起きるとか言われてるけど、すごい眠いしなんだかなあって感じです。HSPだから無駄に人の感情読み取っちゃってほんと疲れるし、人の行くところに行くのもめちゃくちゃ疲れる。、、
私も長いこと精神的な病気があるんですが、体質的に薬が合わないのですが漢方飲んでます😭
副作用全くない訳では無いですが普通の薬よりは副作用少ないので…!
あと不眠には、ロゼレムっていう不眠を改善するというより昼夜逆転を治すという薬なんですが、それを飲んで昼間散歩に出かけたり日光に当たる生活をしてたらほぼ寝れない日は無くなりました。個人差もあるし、専門家ではないのでなんとも言えないですがえっちゃんさんの体調が良くなりますように…!
初めてのコメントです!ずっとえっちゃんの動画見させて頂いてます!私も双極性障害、躁うつと発達障害があります。えっちゃんの気持ちものすごく共感します!痩せちゃったから心配してました。私も体に症状がでるタイプで、不眠症もあり、薬もかなりの量、朝、昼、晩、寝る前、夜だけで11錠飲んでます!先生からは一生付き合ってかなきゃいけないって仕事も出来ない体だから、周りの人たちと比べてしまって、なんでみんなと同じことが出来ないのか、働けないのかすごく辛くて毎日泣いてました!働けば、歩くことも、食べることも、ろれつも回らない、目の焦点もあわない、不眠症に体の倦怠感に動悸、息切れ、めまい、全身の激痛、熱に襲われて、パニック発作、仕事についてもすぐクビクビクビ、、、生きてることが辛くて、病院で車椅子を親に押してもらい診察室の前で待ってるとき、知らない女性の方がわざわざ私のことを心配してきてくれ、絶対治るから大丈夫だから、頑張ろう!と励ましてくれました!私は嬉しくて、病気と向き合って頑張ろう!って思いました!私はえっちゃんのこと応援してます!えっちゃんが幸せでずっと笑顔でいられますように!
えっちゃんのペースで動画投稿して全然大丈夫だから無理だけはしないようにね🥺
心配です。薬を極力飲まないのは正解ですね。日光を浴びて健康的に過ごすこと大事です。えっちゃん自己管理がんばっていてすごいです✨
自分を客観視できているので、この病気に上手に向き合うことができていると思います。良い調子です😊
私は専門ではないですが、少し知識や経験があります。それと元カノがえっちゃんと同じような病気でした。
参考になれば嬉しいです。
まず、円形脱毛症対策は皮膚科でお医者さんに見てもらって育毛剤などの薬を処方してもらうことです。(それでも全部生えないこともある)
これだけだとまたストレスを感じることで発症を繰り返すことになり、根本的な解決になりません。
なので、ストレスを感じにくくする必要があります。
それは時間がかかりますが、技術として身につけることができます。
私は不安を感じやすい子どもにそういった技術を教えています。
えっちゃんは自分の病気について知識があるようですし、自分のことを客観視できるようになっているみたいなので、今のところかなり順調だと思います。
自分を客観視できることが大事なので、そのためにまず、躁状態の自分とうつ状態の自分に名前を付けてください。
キャッチーな名前がオススメです。
ぷーちゃん、あげえつこ、あつこ、おつこ、うつこ、えつこ100%など、なんでもいいです。
名前を付けたら、その状態になったときに、「今ぷーちゃんになってるわ~」
と、客観的に見るように意識します。慣れてくると上がりすぎたり落ちすぎたりする前に自然と自分でコントロールできるようになってきます。
それが身についたら次は、どんな時にストレスを感じるのかを分析して書き出してください。
書き出すことによって自己理解を深めます。
そして、書き出したことが起こったときに
「あ!これ書き出したやつだ。」と客観視できるように意識してみてください。
これができるようになってくると、ストレスを過度に感じる前に考えすぎるのを止めたり、「まあいいか」と気持ちを切り替えたり、うまく自己コントロールできるようになってきます。
それによってストレスを軽減できます。
はじめからうまくいくことはないので、気長にやってみてください。
何ヶ月もかけて身につけることなので、うまくできなくても気にしちゃダメですよ!
自己コントロールの技術は他にもあるのですが、いっぱい伝えすぎると失敗を感じることが増えて自信をなくしてしまい症状が悪化する可能性があるので、このくらいにします。
難しい専門的なことなので文章でうまく伝わるのか少し心配です。
よくわからなかったら変に気にせずスルーしてください!
長文失礼しました。
えっちゃんにとってプラスになれればと願っています😊🍀
お酒を飲むと眠れなくなるの超わかるの…。親は飲んだら眠くなる人だから自分がおかしいのかと思ったけど、違うんだ…。
あと、本気で思うのが日光に当たるの大事…。
学校が休校になった時、ずっと家の中にいる生活が続いてて、寝れなくなったり呼吸しずらくなったりしたんだけど、体調悪かったけど日光に当たってみたら結構体調良くなって、本当に日光って大事なんだなぁって思った。
共感できる場所が出来て良かった
この時期は私もどうも乱れて苦手です🥲
えっちゃん、無理しないでね
辛い時は思いっきり泣いて何にもしない日もあっていいと思う☺️のんびり、ゆっくり行こう〜〜!!沢山日光浴びていこ!!🌤
えっちゃんとても辛いと思うけど
いつも、動画投稿してくださりありがとうございます
感謝しかありません(*^^*)
自分も躁鬱で、仕事していても、ミスが多くなってしまって、「自分は駄目だな」て落ち込んで、ミスをしない様にとあせって、またミスしちゃつて…病院で相談したら、薬の種類が少し増えてしまって😥
……自分で何をどうしたら良いのか分からなくなってしまって……
えっちゃんゴメンネ、くれぐれも無理しないでくださいね🥺
えっちゃん無理しないでね😭えっちゃんにとっては、動画をとる事が大切だと思っているかもしれないけど自分たちにとっては、えっちゃんが健康で元気にいる事が嬉しいので本当に本当に無理しないでください🙏これからも応援します👍️😊
無理せず、自分のペースでやって行って下さい。影ながら応援してます。
えっちゃん無理しないでください!
私も合う薬に出会うまで時間がかかり、安定剤は体が慣れてしまい...
また新しいお薬探し中ですが、もう薬に振り回されたくないです...
えっちゃんより全然楽な環境にいるのに、まだ薬頼りな自分が恥ずかしい。健康な生活、真似っ子して頑張って生きます。
えっちゃん辛そう…無理しないで🎵無理しても自分が辛いだけだから、楽しいこととかをして、辛いことを忘れて、リセットしてみてね🎵
私月一で躁鬱で通ってます
今日たまたま病院行ってきました。
両親ともに躁鬱で私は遺伝した形です。
ゾルピデム母が飲んでますが、えっちゃんが言っていたように悪夢を見ることが多くて飲む量を頓服にして減らしたり薬変えたりしてました。
私自身は今年の冬乗り越えられれば薬飲まずにいけるかもねと言われてます。
大変な病気ですがお互い程よく病気と付き合っていきましょう。
私も同じ薬を処方されてます!長く付き合って快復される事を祈っています。
えっちゃん、無理しないでね!
動画投稿、
えっちゃんのペースで大丈夫です!
休みたい時はゆっくり休んでください😊😊
えっちゃんやっぱりワインレッド系の色似合うね♡かわいい😍
すごいよ。よく頑張ってるよ。
処方されてる薬は違うけど、私もほぼ一緒です。
躁状態の時、分かります。それが続くとリバウンドのように落ちる日がくるのもわかります。
私も10年以上付き合っていて、しばらく寛解してたけど再発しました。
共感しかないです。お散歩いいですよね。一緒にゆるく生きてきましょう😌
なんか今日のサムネイルダントツで可愛いんだけど…えぐい可愛い🥺
俺も躁鬱病だけどお互い無理せずに緩く頑張ろ〜笑
えっちゃん最近りっちゃんと
共演しているから今後はりっちゃんがえっちゃんを支える立場になるのかな?
僕もADHD、双極性障害で通院をしています。僕も副作用で吐き気やだるさで起き上がれない日が続いたことがありました。そのせいで他の薬を飲むのも若干トラウマになってます。無理なさらず今後の活動頑張ってください、応援してます。
いつも誰かに頼ってはダメ!
でも一人じゃない事を忘れないで
えっちゃん大変だね。辛くて涙が出てきちゃった。私も躁鬱病で、気持ちが多少は分かるから、躁鬱病の方にうまく声をかけれないです。(気持ちが繊細な状態であると思うのでうまく声をかけられません、なんにも声をかけられないのですごく苦しいです)でも支えにはなりたいと思っているからね。
えっちゃん、私他にSNSやってないのでここで1つ相談させてください。変に考えさせちゃったらごめんね。
病院に行くタイミングについてです。
すごく苦しくて辛い時に、病院に行きたいって思うけど、すごく気持ちが沈んでる時ってやっぱりデリケートなだけあって、お医者さんが言った何気ない一言でさらに辛くなったらどうしよう…とか(お医者さんがそういうつもりが無いのはわかってる)思ってしまって、でも気持ちが落ち着いてる時は「まー元気だし病院行かなくていいや。今は特に話したいことないし、辛い時の気持ちは今はそのまま表せないし」みたいな感じで永遠ループしてます。今現在は、周りの環境がすごく良くて、支えてくれる人が沢山いるから「明るい未来しかみえないわ!!」みたいな気持ちなんだけど、この元気な状態が一生続くわけじゃないから、また辛くなった時どうしようって悩んでます。今が元気だからこそ、いつかはくるであろう不安に怯えながら生活しています。私の場合、躁状態と鬱状態の期間の長さの比が3:5くらいです。鬱状態の中にも波があります。
読んでくれてありがとう。長々とごめんなさい。
何もできませんが動画を見て応援して支えになればと思います!!
えっちゃん、動画あげてくれてありがとう😭😭😭
私も精神の病気で、病院通い中だから、これ見て、元気?というか、「1人じゃないなぁ」って思えたよ‼️
ちなみに、私はお医者さんに運動勧められたけど、中々出来なかったんだけど、最近、ポイ活アプリとかポケモンGO使ってお散歩始めたら、寝れるようになったよ💖
躁鬱で同じ病気です、もう10年以上です。
最近天候も悪いので気を付けてくださいね
仮眠は大事ですね、やはり身体を疲れさせるのが一番かもしれないですね
自分は鬱病では無いですが、精神科に通院しています。去年は入院もしました。
仕事を始めたことで、一時は落ち着いたと思っていた症状も、また出てきて…
現在は、クエチアピン錠を服用してます。
薬も服用してるし、カウンセリングも受けてますが、正直薬あってるのか?って思うこともあります。
薬って本当に意味あるのかなって思います…
やっぱり仕事に支障が出るのはまずいですよね。私、実際出てるんですけど。
3度目のボロボロで解決策を周りから求められてもよくわかんないのが現状です。でも、だれに相談すればいいかわかんないし、病院行っても前みたいに話聞いてくれなかったらどうしようとか考えたら行けないまま1ヶ月。でも、えっちゃんが言ってたカウンセリングやってみたいなって思いました。お金はかかっても、周りに話す人いなくていつも自分の心の中に押し込んで蓋をしてしまい、何かのきっかけでまた全部出てきてしまいます。
勇気をだして電話してみようと思いました。
今日、仕事休んでしまいました。
家にも職場にも居たくない。その事話してもいいのかな。100%正直に言っていいのかなって思っても結局30%嘘つく。今度相談する時は全部吐き出したいなって思いました。
(話がずれてしまってすみません💧)
円形脱毛症はストレスでお姉ちゃんがなってて、皮膚科に行ってました。
500円玉より少し大きいぐらいのサイズだったんですけど、半年くらい皮膚科に通っていて治りました。
少し元気が出始めていますか?
ご無理だけは やめてね
もし 出来るなら お散歩のお話をしてもらえれば
なんて 思います
私も大丈夫と思ってたけど、
時間が経ってから、やっぱり副作用は出ました。めちゃくちゃ怖いです。
なので勝手に断薬しました。
そしたら、症状が善くなってきましたよ!
少しづつ辞めれればいいですね、、、
寝れないのホントにツラいよね😥
私もです🙋♀️本当に薬は怖い
飲んでた時は本当に酷かった
副作用なのか夜までなにも食べずに
ずっと寝てました。
だから夜にハイテンションなったり
キレて暴れて本当にコントロール効かなかった🥲
家事も出来ず何日も風呂も入れずただの廃人……
勝手に断薬して最初はふわふわしたり
色々症状出たけど
飲まなくなってからの方が
全く出来なかった洗い物や
洗濯、掃除とか出来るようになったし
暴れなくもなり落ち着きました🙆♀️
同じ薬飲んでたから2度と
飲みたくない
えっちゃんは、やりたいことをやって
無理だったら休んで
ゆっくりしてください!
それが一番だと思います。
動画の内容と全く関係なくいんですが…
サムネのえっちゃんが可愛すぎます。
お母さんがそれだった寝れないとぼやいてた
ボクわパニック障害で何かと不便
えっちゃんしっかり休んでねm(__)m
全然動画休んでくれてもいいよ。。
私なんかじゃ頼りないし相談してほしくてもしてもらう方法もないし頼りないかもしれないけどえっちゃんの1視聴者として頼ってくださいm(__)m
母がえっちゃんと同じような問題を抱えてます。
前向きな気持ちと周囲の協力が大切ですよね。
いつも応援してます。
私も鬱病です。とにかくいまは休も〜!!!私は最近全然動けてないので出来る時に頑張ろうと思います!動画上げてくれてありがとう!
私もこの病気の1型です。えっちゃん見習います。今は何とかA型作業所に通ってますよ。
私も同じような薬を飲んでいますので、気持ちが少し分かります。
薬漬けは嫌なので、私は漢方を処方してもらってます。加味帰脾湯と柴朴湯です。副作用も少ないらしいので、医師に漢方を相談してみても良いのではと思います。
無理をせず、自分を大切に💞💗💖自分を守れるのは、自分しかいない‼️🐺🐺🐺
デパスの飲むの怖いのめっちゃ分かる
けど飲まないと落ちつかないし、一生この薬飲み続けないといけないのかなぁ〜って思うとまたどっと不安が押し寄せてくる
私も…、興奮や不安を抑える精神科のお薬を飲んでいます。でも、…お薬は大切だから、…えっちゃん、ちゃんとお薬飲んでみたら。私は……お薬を朝食後、夕食後、と11 粒飲んでいます🙇♀
精神科で看護師として働いています。規則正しい生活を心がけるといいです。
食事、睡眠、運動ですね(^.^)
睡眠は同じ時間に寝るのがいいです。もし寝れなくても目を閉じてると体は休まるみたいですよ🍀
久しぶりに動画を拝見しましたが、更にお綺麗になられていてとても驚きました。そして、私の見ぬ間にたくさんの出来事があったのですね…辛いことや苦労が絶えなかったと思います。ただのお節介ではありますが、どうかご自身を十分に労ってくださいね…。私共は皆えっちゃんの味方ですよ!!(文章まとまらなくて申し訳ないです😿)
私も双極性障害です
何かあったら思うようにしてる言葉が
「生きてること自体えらい。」
自分で自分を褒めてあげて下さい。
これは精神病とか関係なく誰にでも言えると思ってます。
1日中布団の中でも、生きてたら大丈夫
また気力が沸いてる時にできたらいい
(⬆鬱状態の時に思うようにしてる)
躁状態なのか鬱状態なのか自分で分かるのは共感しました🙊
えっちゃんが行ってること私もやってみてもいいですか。
日光に当たるとか散歩するとか
わたしは解離性障害と、パニック障害を持っていて色々不安で最近寝れなくて起きないといけない1時間くらい前に寝て1時間後くらいに起きてを最近1週間くらい続いています。
初期でデパス出されてる時点でやばい医者確定だなあ…
私も不眠症でした。急に眠り方がわからなくなって怖かったです。
でもRUclipsで、安眠ヨガっていうヨガをやったら寝れました。
やりながら自然と寝ちゃうので、ぜひ試してみて!