Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
バイク乗りではありませんが、連んで走っている大型バイクに良いイメージは持てません。休憩中などでも傍若無人なあの振る舞いは鼻につきます。発進時のあの大きな排気音で周囲にどう思われるか、くらいわからんもんですかね?
ご視聴コメントありがとうございます。極々一部の人達がそれをやってる、それがむちゃくちゃ目立ってしまう。大変残念でなりません。その為に、他のライダー達も肩身の狭い思いをしてるんです。バイク乗ってるほとんどの人はそんな事はしませんので。
たまに仲間2-3人で走る時もあるけど基本的にはソロ派ですね男性の場合は職場の延長と感じる人もいると思います。世代のギャップや性格や馬が合わない人もいる、、、そんな中でオフの日にまで職場みたいに気を使って無理に合わせる必要性がないと考えています。若い頃は誰にでも合わせようとしたが年を取ってくると余命が短くなり自分の時間を大事にしたいと思う今日この頃で、ソロでツーキャンに行くと同士を見つけては一緒に酒を飲んでいたけど40半ばを過ぎてからは御無沙汰です。数人で一緒に走るのも気の合う仲間だし、個人的には知らない人に自分から混ざりに行ってまで走りたいとは思わない今日この頃です。
ご視聴コメントありがとうございます。私も同じ様な感じです。昔は仲間(知らない人も交じってる)とマスツーを楽しんでましたが気を遣うのがしんどくなってきて、今では気の合う連中とだけマスツーする様になりました。当然ソロツーも気楽に楽しんでます。(^^)/
幼稚園から始まり学生時代そして社会人になって定年になるまでほとんどが集団行動。「自由気まま」「爽快感」の象徴のようなバイクツーリングまで集団でつまり組織で楽しむってのには違和感があるなあ。生き方はそれぞれですが一人で勝手気ままに好きなことをすることって本当にストレスフリーで私にとっては至福の時です。
ご視聴コメントありがとうございます。おっしゃる通り、生き方はそれぞれ、ソロでもマスでもその人が楽しめたらそれで良いんです。ただ、そこには他の人に迷惑を掛けない事が大事ですよね。(^^)/
まず基本的に気の合う仲間っていうのが居ないんですだからバイク乗って遊んでるんです
ご視聴コメントありがとうございます。そうなんですね・・・・ソロでバイク楽しんで下さい。(^^)/
激しく同意🎉
こんにちは。動画興味深く拝見させていただきました!私も若い頃マスツー&ソロで走っていたのですが、次第にマスツーのネガティブな部分がどうしてもぬぐえなくなって、ソロでの走りがメインになってました。その後いったんバイクから降り、還暦過ぎてまたリターンしました。マスツーはなぜか悪目立ちしてしまうと感じています。走行中も休憩中も無理に集団行動を維持しようとすることが少なからずあって、周囲への迷惑や安全面でとても自分にはストレスでした。楽しいはずのツーリングが、悲しいことに居心地の悪いものに感じるようになってしまったんです。もちろんマスツーの良さも理解できます!みんなで素晴らしい旅を共有する喜びですね!ワイガヤで楽しく盛り上がる!私が小さなカブでソロツーしているときに、大きなバイクのマスツーの皆さんにヤエーの連発していただけると、それがすごくうれしかったりします😄私の場合そもそもゆっくりのんびりスタイルなので、私の存在自体がマスツーには適合できず迷惑爺さんになってしまいます😂これからも動画を楽しみにしてる爺さんです。
ご視聴コメントありがとうございます。ソロでもマスでも人として、世間に迷惑掛けない様バイクを楽しみたいと思ってます。カブ爺さんもご自分に合ったスタイルで、これからもバイクを楽しんで下さい。(^^)/
ワタシはソロツー派です。気ままに自分のペースで走るのが好きだから。マスツーも楽しいと思いますが、束縛を感じます。そしてマスツーしている人全てとは言いませんが、傍で見ていると見苦しい振る舞いが目につきます。集団だと気が大きくなって楽しいから周りが見えなくなってしまうんでしょうね。そんな自分になるのは嫌だからこそバイクで走るのに?ワタシはこれからもソロで独り言をつぶやきながら走ると思います。
ご視聴コメントありがとうございます。ソロ派の皆さんは、束縛されるのが嫌、自由気ままにバイクを楽しみたいとそれと、マスツー(集団)はマナーが悪い(そういった人達が目立つ)ほぼ同じご意見ですね。ソロでも、マスでも他人に迷惑掛けない様マナーを守ってバイクを楽しみたいものですね。(^^)/
集団だと面倒くさいんですよね。走るのも休むのも。いつも一緒に走ってるような、走り方の知れた仲間とせいぜい3~4人。それくらいが限度です。とは言いつつ、歳とってからは基本ソロですね。
ご視聴コメントありがとうございます。そうですね~私も仲間と走る限界は4人までですね。楽しく走れればソロでもマスでもOKです。(^^)/
マスツーリングで驚きなのは、安全運転を意識してると言う人達でもチドリと呼ばれる安全性に欠けるフォーメーションになる人が多い事ですね。しかもそれが安全性を高めると思ってる。その上、過信して車間距離を詰める…というか、車間距離を詰めたいが故にそのフォーメーションになってるようにも思えます。集団になると、まともな交通意識が無くなる、薄れるという分かりやすい例だなと思います。
ご視聴コメントありがとうございます。集団になると、周りの状況や自分の運転に気を配れなくなるんでしょうか・・・"(-""-)"あらためて安全運転を意識したいと思います。(^^)/
マスツーが嫌なのではなく、マスツーしている人たちが嫌。PAで無意味な空ぶかしやめてくれ
ご視聴コメントありがとうございます。そうですね~空ぶかしはうるさいし絶対やめて欲しいですね。
申し訳ないのですが、up主さんのお話をうかがって、益々マスツーリングには参加したくないと思ってしまいました。すみません。わざわざ計画を立てて仲間を募り走る。しかし、計画通りにいかないことが出てくる。何のための計画なのか。ソロなら大体の計画を立てれば、あとは好きに走れます。気兼ねすることが何もない。尤も、数は少ないのですが、2人ないし3人で走ったことはありました。その人数ならば計画通りに走れますので。
ご視聴コメントありがとうございます。全然申し訳ない事無いですよ~ 10人十色 いろんな考えがあって当たり前ソロでも、マスでもご自分がやりたい事をやれば良いので(^^)/
気の合う友達と走るなら全然良いよくわからないツーリングクラブみたいな知らない者同士で走ってるのはそりゃそうなるわな。知らないやつになんて絶対ペース合わせたく無いし、そういうものは最初から行かない。気の合う仲間同士でも全然一緒に走る必要なんて無いし、早いやつは先について遅いやつは後から来れば良い。その後は宿泊でみんな大宴会状態だし。
おっしゃる通りですね~気を使って走るのは疲れますよね気の合う仲間と走るのが一番良いです(宴会も)(^^♪
ソロ派です。1人が気楽という理由が大きいですが、バイクが集団で走っている威圧感が周囲に迷惑を掛けているのではないかと思っています。(2~3人なら楽しそうとは思いますが)そして最大の理由は、土日に休めない仕事をしていることですかね😅
ご視聴コメントありがとうございます。確かに集団は威圧感ありますね土日休めないお仕事なら、逆に世間が仕事してる時がお休みになるんですよね。それなら観光地とか込まずに行けて良いかもですね。(^^)/
ソロで走って現地で会い、またソロで走りたい。
ご視聴コメントありがとうございます。なるほど~これなら走ってる時の煩わしさは無いですね。(^^)/
九十九里の海でも見るか と東京を出発して気がついたら大涌谷で黒たまご食べてる私はソロ一択です
ご視聴コメントありがとうございます。自由ですね~予定とは全く真逆の方向に向かうとは~ソロの成せる大技ですね(^^)/
好きなバイクで好きなように好きなペースで走るのが好きなので、普段は一人で走ります。気心の知れたクラブの仲間と走るのは好きです。
ご視聴コメントありがとうございます。それが一番いいパターンですね。良い仲間も居て、ソロマスどちらの良さも理解して楽しめるって(^^)/
自分たちは悪いことしてないつもりでも、周囲の車やソロツーライダーからしたら不快に思うこともあります。基本バイクは群れない方がいいと思いますが、まぁお好きにどうぞ。
周りの迷惑考えて行動しないとですね。(^^)/
マスツーめちゃしたいですけど、友達がいません。だからいつもソロツーです。
ご視聴コメントありがとうございます。そうなんですね。友達・・・・頑張って下さい。(ファイト)(^^)/
私はすり抜け出来ない、スピード出せない、休憩の時も無口、インカム無い、食事のタイミングもメニューも自由に決めたい。という理由でソロ派です。決してマスツーにネガティブなイメージはありません。同じバイク乗り同士仲良くしたいですね。
ご視聴コメントありがとうございます。そうですね。同じバイク乗り同士ソロもマスも仲良くしましょう。(^^)/
赤の他人であったら絶対にありえないような車間距離で走ったり、並走したりするでしょ。変な集団心理が働いているような気がします。
ご視聴コメントありがとうございます。そういった連中も居るのは確かですが、全てのマスツーを楽しんでる方がそういう目で見られるのはチョット辛いですね
沖縄で大型バイクに乗ってますが土地柄かハーレー集団の輩どもと暴走族あがりのオジサン族車集団が多いのですごくイヤです。なるべく奴らを避けて走るのですが沖縄は狭い島なので結局どこかしらで遭遇してしまいます。
ご視聴コメントありがとうございます。せっかく嫌なものから避けてるのにどこかで遭遇するなんてそれはマジで辛いですね~(-。-)y-゜゜゜
集団でバイクが走っているのは迷惑だからやめてほしい。仲間でワイワイやりたいなら、みんなでバスにでも乗ればいいんじゃない?みんなと走るのが楽しいんだろうけど、周りに迷惑かけていることに一生気が付かないんだろうな。
ご視聴コメントありがとうございます。集団で走るバイクが許せない、バスでワイワイ騒ぐと他のお客様に迷惑掛かるしバイクでの団体行動って世間から疎ましく思われてるんですね
考えは人それぞれ 好き勝手に走ったらいいと思います
ご視聴コメントありがとうございます。なるほど~考えは人それぞれみんな仲良く楽しくバイクライフを楽しみましょう。
わたしは二刀流ですが、マスツーの、わたしにとっての問題は喫煙かそうで無いかですね。9台でのマスツーでタバコを吸わないのはわたし1人。道の駅とかではさりげなく(それも気を使う)1人離れて遠くの景色を見たりするふりをする。
ご視聴&コメントありがとうございます。休憩中仲間と一緒になって話出来ないのはちょっと辛いですね私もたばこ吸わないので(約20年くらい前に辞めました)そんな時は用事もないのに道の駅の土産物コーナーを一人でぷらぷらします。(^^♪
わかります。私もタバコを吸わないので喫煙者との食事の時が苦痛。大型バイク乗りにはなぜか喫煙者が多いような気がしますね。
集団になると漏れなく態度が尊大になるからやろしかも集団はそのことに気が付いていないからタチが悪い
ご視聴コメントありがとうございます。確かに集団になると目立つのでその様に見える事もあるでしょうね。実際素行のよろしくない連中もいます。そういったグループは(むちゃむちゃ目立つ)のでただ、マスツーされてる全てのグループがそうでは無いので!私もマスツー参加する時は他人に迷惑掛けない様にマナー守ってバイクを楽しみたいと思います。(^^)/
50代リターンで地元の気心知れすぎた仲間達と中心に走ってますが、それでも集団心理未だ働くので元々集団行動苦手な自分はそろそろソロで走ろうかと、、たしかに仲間で走るの楽しいんですげとね!マスもソロも肯定です!
ご視聴コメントありがとうございます。気心知れた友達とのマスツーは楽しいですよね。又、ソロはソロでのんびり自分のペースで楽しめてこれも又楽しいですよね。私も同じ両方共肯定派です。(^^)/
@@正さんチャンネル正さん楽しく安全に走れれば、最高ですよね!!
マスツーで警察沙汰になりお互い念書を書きました。トラブルになっていった理由は排気量が大、小あって大型が小排気量はこなくていいと言った事が喧嘩の原因になりました。
ご視聴コメントありがとうございます。これぞ排気量マウントですね。しかし警察沙汰は大変でしたね~
行先や時間、コース等を自分で決めて乗るのが性に合っていてソロツー派です。マスツーで楽しかったことは一度もありません。あとバイクに興味のない人達から圧倒的にうっとうしがられている事に理解できない乗り方をしていたら、バイク人口はもっと減ると思います。排気量関係なく楽しく走りましょう。
ご視聴コメントありがとうございます。マスツーで楽しかったことが1度も無かったら、そりゃソロになっちゃいますね。周りの迷惑にならない様、バイクは楽しく乗らないといけないですね。(^^)/
自分は正さんと逆で、昔はマスツーが多かったんですが、今はソロで走ってます。オフロードを走るのがメインだった事もあり、転倒等のリスクも高くて、仲間と走る事が多かったんですが、段々とバイクを降りる人が増えて、自分も降りてしまったのですが、やっぱりバイクに乗りたくなって、最近バイクに復帰しました。今は走る仲間はほぼ居ないので、気楽にソロで走ってます。マスツーしてた時は休憩場所だけ決めて、走る時はバラバラって事も良くしてましたよ。
ご視聴コメントありがとうございます。バイク復帰おめでとうございます。マスツーでの(次の休憩場所までバラバラで)良いですね~ある意味ソロとマスの美味しいとこどりで(^^)/
50代です マスツーは同級生と行く時だけです、言いたいこと言えて全く気を使わなくていいので・・・気を使って走ると疲れますよね
ご視聴コメントありがとうございます。同級生となら、気を遣わず楽しく走れますね。マスツーの場合、どうしても周りに合わす必要があるし気を遣いますもんね。
そもそもバイクとは孤高な乗り物でバイクとの一体感を一人静かに楽しむ物だと思います。昔は群れるのはハーレー乗りが殆どで(ハーレーの群れるのは許せました。そういう乗り物だから。)一般のライダーは孤高の美学があったので群れるのを避けてました。今のライダー(特に教習所で限定解除したスポーツタイプにリアボックスを装備している方々)はバイクを移動の手段として乗っているだけでバイクそのものを好きではないと思います。
ご視聴コメントありがとうございます。硬派ですね~孤高のライダーですね今の時代バイクの楽しみ方も多種多様になってますからね(^^)/
マスツーとソロツーってバイク乗り視点でしかないよね。自分も大型2輪小型2輪バイク2台乗ってるけど、一般のドライバー(4輪自動車、事業用トラック等)の感覚が欠落している気がしてならないのです。オートバイって基本趣味楽しみで走っているじゃないですか、。道路交通って楽しく走っている人も仕事で急ぎたいけど法規を守って走っている人もいるわけで、集団で走行じゃなくて、例えば20台で走っていたら3~4台ずつに分散して走るのも一つの知恵であると思うのですよね。自分たちは違法なことはしていませんって言って、20~30台連なって道路を使うのは違うんじゃないかなって、いちバイカーとしておもうんだけどね。
ご視聴コメントありがとうございます。流石に30代で走ると大迷惑ですね。(^^)/
普段ソロツーの稀に気分転換のマスツーが一番好きです!
ご視聴コメントありがとうございます。気分転換でマスツーを楽しんでるってのもありですね(^^)/
マスツーは結局人間関係や老若によって鬱陶しくなるからですよね。割りきって考えても良いんですが年長者だとやはり若手に気遣うこともありますんでそれも大変。(>.
ご視聴コメントありがとうございます。マスツーリングの管理人は大変です。私には荷が重すぎました。これからは、他のツーリングクラブに参加してマスツー楽しみたいと思ってます。(^^)/
4ヶ月もたってからのコメントで失礼します。私は、ソロツー派ですが別にマスツー派を否定する気は、ありません。ソロツーなのは、私が他の人に迷惑をお掛けするからです。若いころに原付免許しか持っておらず公道では2輪で走れないので仲間とサーキットで走ってました。その中でもよく下手だなあと言われました。57歳で小型自動ニ輪、普通2輪、60歳で大型2輪を取得して現在に至っています。下手くそライダーが、マスツーに入ったら他の人に気を使わせるし又、私も気を使います。だからボッチライダーをしています。ソロツー派でもマスツー派を否定しない人もいると心にとめておいてください。長々と書きましたが要は、自分自身が原因でソロツーをしています。、
自分がマスツーに入ったら迷惑掛けてしまう。他の人に気を遣わせてしまう。自分も気を遣う。その考え、よ~く分かります。 私も気疲れしてしまって楽しめない事も多々ありましたからやはり、マスツーで気を遣わず一緒に走れる仲間はごく少数ですね。ソロも良いけど、気の合う仲間と走るのはやっぱり楽しいです。(^^)/
自分は250なので、ほぼソロツー、複数人でも3人までなので、マスツーは未経験です。マスツーに参加したいとは思いません。先入観かも知れませんが「マスツーが好き」という方は、ほぼ全て「大型バイクに乗る人」だと思います。当然そのリーダーも大型です。だから、250で参加するのは気が引けます。表立ったマウントは取られないとは思いますが、同じ大型の方が歓迎されるでしょう。やはり一人の方が気が楽です。もし全員400以下のマスツーなんてのがあれば、一度くらい参加してみたいですね。(無いと思いますが。)
ご視聴コメントありがとうございます。世の中には沢山のツーリングクラブがありますよ~中型限定とか、小型2種限定ってのもありますので、同じ排気量の集まるサークルやクラブに参加してみるのも刺激になって良いかもしれませんよ。もし、走ってみて合わなかったら辞めればいいし(^^)/
マスツー行くとみんなぶっ飛ばすからビックリするよ😮 ふたり位が1番だよ🎉
バイクならソロツーが好き。せっかちだから人と合わせていられない。大勢で行くならクルマになります。
ご視聴コメントありがとうございます。自分のペースでソロツーリング満喫して下さい。(^^)/
マスツーリングは事故の危険性が高いから、反対なんです。私は、断りにくいツーリングにしぶしぶ同行。この道でこのペースはヤバい。思ったとたんに、先頭がやりましたよ。
ご視聴コメントありがとうございます。それは災難でしたね。自分のペースで走れない、無理をしてついて行こうとして事故る一歩間違えれば・・・怖いですね
僕もマスツーは嫌いです。でも正さんの話を聞きながら思い出したんです。若い頃、友達と一緒にツーリングに行ったのは楽しかったと言うことです。・・・あれ?いつの間に嫌いになったんだろう?
ご視聴コメントありがとうございます。人とのコミニュケーションが難しい時代になって来たんでしょうかなにかあればハラスメントだ~ってなりそうです
マスツーかソロツーかの賛否を論じている方もいますが、賛否ではなくどちらが好みか・・ですね。団体行動が好きな方、単独行動が好きな方のどちらかになりますよね。どちらでもいいよという人は団体行動派に入るのかな。僕の場合はソロツー派で、学生の頃はそうは思わなかったのですが、社会人となり徐々に団体行動を避けるようになりましたね。バイクでもツーリングクラブに所属していた時期もありますが、それはそれで楽しく楽な反面、一方で集合時間や行動の束縛(致し方ない)に不自由さを感じたり、また、インカム等を持っていないことの不便さなど、自分には合わないなと感じるところもあり自然と遠ざかっていました。それぞれの良さや好みもありますので、自分に合った方を選択すればよいだけのことですね。でも、ソロツーは気ままでいいですよ。
ご視聴コメントありがとうございます。マスツーは一緒に走る人次第でですね、私は気心知れたメンバーと走るのが好きです。ソロも又自由に走れて楽しいですもんね。(^^)/
ソロツー、マスツーの話ですが、どちらも楽しいと思います。マスツーはハ−レ−販売店主催で、多い時には70台程で走ります。一緒に走る連帯感や爽快感は心地が良いものです。かたや自分一人で気ままに走るソロツーも、誰に気兼ねすることなくコ−スや目的地を変えたり出来るなど、気軽に走れることが良い点でしょうか。
ご視聴コメントありがとうございます。ソロツー、マスツー それぞれの楽しみ方を満喫されてますね~私も両方で楽しんでます。しかし、ハーレー70台は販売店さんも大変でしたでしょうね。(^^)/
私はソローが多いのですが・嫁が2年前に小型二輪取得したので、2人で走る事もあります。マスツーは嫌いではありませんが・やはり前後を気にしないといけないのが気を使うところでしょうかね?それはそれで楽しさと裏表ですね‼️
ご視聴コメントありがとうございます。ソロでもマスでも同じバイク乗り、お互いを理解しあい仲良くバイクを楽しみたいものですね。(^^)/
@@正さんチャンネル 花鳥風月の中で風だけがフォルムを持たない世界・・風はパワレルワールドへの入り口だと思ってます‼️笑😆あの感覚・・別次元と言えますね〜‼️そう考えたらロマンですよね。バイクのみに与えられた世界・車では感じ得ない世界
私は50代半ばですが、どちらの派閥でもありません(^_-)-☆というか、バイク乗りの友人がいないので、いつもソロです。でも年を取っていくと音信不通になったり友人も減りバイクを降りる人も増えていき、自然とソロになっていく人も多いのではと思います。その辺は無理せずこうしようとかこうすべきかなとは思わず、行ける時に行きたい所にすっと向かう感じでバイクを楽しみ利用しています。道の駅などで他のライダーと談笑するのも楽しみですかね。
ご視聴コメントありがとうございます。バイクの乗り方は人それぞれ、周りに迷惑掛けない様マナーを守って楽しみましょう。道の駅で他のライダーの方と談笑出来るのが凄いです。私人見知りなので、ソロで走った時など自分から声掛けする事が出来ないので、休憩もそこそこでほぼ1日走りっぱなしです(^^)/
自分もマスツー好きです気の合う中間と走るのは良いものです長距離はソロのほうが楽しいかもですねどちらも楽しもうと思うことが大事だと思います。
ご視聴コメントありがとうございます。私は長距離でお泊りツーリングはマスツーが良いです。仲間と夜の宴会が楽しみなもんで~日帰りならソロでもマスでもどっちでもOKです(^^)/
自分はそもそも人付き合いが下手なのでソロツー派ですが、林道では複数で走ることがほとんどです。ご存知でしょうが林道のソロは危険だからです。マスの楽しさは理解はしています。人付き合いは下手であっても嫌いではないのです。安全保障上グループで走るようになった林道ツーリングですが、当然マスのメリットデメリット両方あります。今後もそのへん折り合いつけてオフロードライフ楽しみます。オンはやっぱりソロかな…自由気まま、マイペース。もしかして自分は両者の楽しさを満喫できてるのかな?
ご視聴コメントありがとうございます。人付き合いが苦手ソロ派といながら、林道は危険だからとグループで走ってる。ソロマスどちらのメリットデメリットも理解されてるじゃないですかあなたは使い分けてバイクを楽しめてる二刀流だと思いますよ(^^)/
嫌ってるのかな?違う気がする。"楽しい"の基準が違うからかと。 -ソロツー勢の"楽しい事"を書くとマスツー勢が"楽しいと思えない事"ばかり挙げられるから。 -マスツー勢の"楽しい事"を書くとソロツー勢が"楽しいと思えない事"ばかり挙げられるから。だからお互いに「何が楽しいの?」系の質問をしあう事になって、聞き手の立場に立つと否定されている様に聞こえるからじゃないですか?「何が楽しいの?」系の質問は無意識に聞いてしまう不毛な質問です。
ご視聴&コメントありがとうございます。(楽しいか、楽しくないか、好きか嫌いか)なんて千差万別!意見が飛び交うのも、当たり前、それでいいじゃないですか(^^♪
正さん、僕は基本的に、というか圧倒的にソロツーですね~。修学旅行とか社員旅行とか、集団行動が自分に向いてないと思います。マスツーリング、気の合う仲間とのあればそれなりに楽しいです。初見のライダーが混じってたり、人数が多いと自分の価値観と違うライダーもいるでしょうから、ストレスに感じる事があると思います。僕はソロツー100回の間にマスツー1回でいいかな、って感じです。
ご視聴コメントありがとうございます。マスツーリングはどうしても他の人と合わせる必要があります。コミニュケーションがどれない人はマスツーリングは無理ですね。私は仲間と走るのが好きなので、【2人~6人くらいです】ある程度の事はスルー出来るので大丈夫ですが世間から、(マスツーは集団で騒いで周りの迷惑だ)そんな目で見られるのがチョット残念です。私も、やめて~そんな事しないで~って思う人達(集団)も居るのは事実なので・・・バイク乗りとして人として、恥ずかしくない振舞いを心掛けます。(^^)/
俺は…『アウトロー』だから『良い子ちゃん(模範ライダー)』では決して無い。 すり抜けは する。 スピード違反は する。路側帯走行は する。 絶対‼️ダメライダーだ。 集団で走ると皆に迷惑が掛かる。 だから…一人で走る。
ヴォルフガヲングミッターマイヤーさんだから一人で走る・・・なるほど~ それが一番いいですね。
@@正さんチャンネル ヴォルフ で良いですよ☝️😉
現地集合して現地解散が一番楽で安全。
ご視聴コメントありがとうございます。団体走行が苦手な方は、それが一番良いですね。(^^)/
仲間次第ですねぇ。昔は企画先導死ぬほどやりました。今は初心者よちよちの先導をごくたまにという感じです。まあ恩返し的な気持ちですね。普段はソロですけど。
ご視聴コメントありがとうございます。私も過去、企画先導沢山やりました。(5年半続けましたが疲れてしまいました)今は、他のツーリング企画に参加して楽しく走ってます。初心者さんの先導、大変でしょうがこれからも頑張って下さい(^^)/
@@正さんチャンネル 最近Twitterとかで知らない人同士で走るようですけどそういうのはしんどいですね。クラブでやってるとご新規さんたくさん入るとトラブルのでメンバー増やすのは慎重にやってましたねえ。。女子はいるとざわつく男子が平常心失ったりとかw
こういう話は回りますね。自分はお話を聞いてもやっぱりソロの方がいいなぁ思いますが、マスツー好きの人の考えも少し理解できた気がします。
ご視聴コメントありがとうございます。ソロとマスどっちが良いのかなんて、個人が決める事なので、どっちでも良いんですがあまりにもマスツーリングが嫌われるワードが多くて・・・マスツーの事少し理解頂けて良かったです。(^^)/
前の動画コメントで基本ソロと書きましたが、考えてみれば私は過去結構マスしてましたね。マスを嫌う理由にメンバーのマナーがあるようですが、私の場合幸いにもマナーの悪いメンバーのいるマスはしたことはありませんでした。基本的に少人数、多くても10台以下が多かったので、あまり気を遣うようなことは無かったです。少人数であれば、かえって仲間で群れる楽しさはありますね。20年以上前になりますが、マスツーリング中にメンバーの事故を経験したことがあります。大排気量車のオーナーズクラブの大集団での転倒でした。やはり、大集団は気を使いますね。やはり基本ソロ、マスも魅力的、です。
ご視聴コメントありがとうございます。マスツーリングで辛いのは事故ですね、それも怪我を伴う事故は大変です。それと、大切に乗ってるバイクが破損してしまう様なトラブルも私、過去いろんなバイククラブやサークルに参加経験があり、そのほとんどのチームは解散してしまってます。ツーリングクラブって継続するのが難しいんです。(私のクラブも活動休止中)ですが(笑)今では、知合いのマスツーに参加させてもらって楽しんでます。ソロで走る楽しさもわかってるんですが、私の場合、友達と走るマスツーの魅力の方が勝ってるんです。(^^)/
今は基本ソロツーですが、今のマスツーはケツ持ちが働かん、昔の人よりマナーが悪いと思います。(T_T)
ご視聴コメントありがとうございます。マスツーでマナーが悪いのは困りましたね~なら、自分がケツ持ちしてあげるとかはどうでしょうか(^^)/
@@正さんチャンネル さま返信ありがとうございます。よくケツモチしてました。最近のグループは「追いつかれた車両の義務」守んないからよけいにソロに「ウザイ」って嫌われちゃうと思いますよ。
ワシはまだマスツーやったことないのです。どうしたらできるのかさえ知らないのです。でもワシの運転でみんなに迷惑をかけそうで自信もないのです。マスツーやってみたいな
ご視聴コメントありがとうございます。一度何処かのツーリングクラブやサークルに参加申請してみてはどうですか最初は緊張しますが、バイクの楽しみ方が一歩前に進めるかも(^^)/
そうですね、マスとソロは楽しみ方が違うでしょうね。でもバイクならではの事かも知れません、だいたいバイク乗りはバイクに乗る自体が単独思考かな、でもでも乗り、景色を眺め、食べ、ストレス発散ですね。
ご視聴コメントありがとうございます。バイクに乗る楽しさはソロもマス同じ、楽しみ方がチョット違うだけソロでもマスでも安全運転でバイクをたのしみましょう。(^^)/
私は基本ソロツーというより、ソロツーしか出来ない(苦笑)です。「仲間」に出会えていない・・・。ソロで十分に満足しておりますが、マスツーもしてみたい。自分のチャンネルで企画して募集してみたりもしました。どうしてマスツーもしてみたいのか?ソロで満足できているのに??。深く考えたことなかったので、とても参考になりました。自分なりにも考えてみた動画を作ってみたいと思います♪。
ご視聴コメントありがとうございます。マスツーリングする為に企画、募集されてるんですね~そのバイタリティー凄いじゃないですか(^^)/是非動画作成して下さい。どんな内容なのか、私興味津々です。(^^)/
お疲れ様です。(^.^)いつも楽しく観させていただいています。(^.^)私は、基本的にソロツー派ですが、気の合う仲間と走ることはありますよ。(^.^)ソロツーは自分のペースで走れるから、ソロで走ります。自分自身は群れるのはあまり好きではないので敬遠しています。(^_^;)
ご視聴コメントありがとうございます。たしかに、ソロだと自分の行きたい場所、滞在時間その他気にしなくて済むので良いですよね。ただ、マスツーは仲間と楽しい時間を共有できる面白さがあるので~(^^)/どちらにしてもバイクで楽しく時間を過ごせればどちらでもいOKです。(^^)/
正さん、おはようございます(=^・^=) いつも楽しく拝見しています。言ってはることが痛いほどわかります。私もマスツーがあまり好きではなく、不満や苦痛もあったのですが、不思議に思い出に残るのはマスツーの方ばかり。そしてだんだん笑えるいい思い出になるんです。不思議…
ご視聴コメントありがとうございます。良くも悪くもマスツーの方が断然思い出に残りますよね~私はこれからもソロ・マス・二刀流でバイクを楽しみたいと思います。(^^)/
普段はソロですが、バイク仲間と休みが合えばマスツーですマスツーは台数によるんじゃないですかね、あまりにも多い台数の場合は自分は行きません。
ご視聴コメントありがとうございます。やはり台数が増えればその分、周りからの見た目も厳しくなるみたいですね仲の良い友達3~4人と走るのが無難そうですね。(^^)/
うーん、、、、基本ソロですねー。でも、普段から各々ソロで走れる人達でマスツーするのはアリかなと。マスツーしか走らない人とは関わりたくもないっす😅
ご視聴コメントありがとうございます。ソロしかやらないって方は沢山いましたがマスツーしか走らない人って・・・会った事ないです。どんな人なんだろう(^-^;
楽しく走れたらどちらでも良いです。どちらにしてもマナーは大切。ソロの人のタバコ🚬のポイ捨て見た時は、カチンときました。捨てるとこあるのに。その時は店から出てきてたおばあちゃんに「あんた、家ん中でもポイ捨てするんかね!いい歳してから…親が泣くばい!」って怒られてました😅💦。ちょっといい気分👍でした😊。あと、バイクの停め方。バイクのところじゃなかろーもんってとこに駐車してる…停めるとこあるのにちょっとだけだからって、車の迷惑。バイク降りた時のマナーも大切です。上手な方からすれば、下手な人にペースを合わせるのって大変ですし、その逆もあります…大変ですよね。ただ、どちらもそれぞれの良さがあり、楽しみ方も違います。マスツーオンリー、ソロオンリー、マスツー時々ソロ、ソロ時々マスツー…組み合わせは自由。でも、運転中でもバイクから降りても、不快な思いをさせるマナーはお断りです😊
ご視聴コメントありがとうございます。ホント、たばこのポイ捨ては論外ですね~バイクの停め方なんですが、仮にマスツー時、仲間6台でSAにトイレ休憩に入った時、当然バイク置き場に向かうんですが、そのバイク置き場が6台くらいしか停めれない狭い時すでにバイクがいっぱいで停められない場合はどうしますか?大きなSAでクルマの駐車スペースは沢山あるのに、バイク駐車場は狭いんです。バイク指定の場所に停めたいんですが停められないそんな時、クルマの駐車スペースにバイクを停めるのはマナー違反になるんでしょうか?私はクルマの駐車スペースにバイクを停めていますが、今まで注意された事は無いです。それでもマナー違反になるんでしょうか?
@@正さんチャンネル 停めるところがあるのに、車のスペースに、しかもあの時は縁石に沿うように横向きだったんですよね。停めるところがいっぱいで車のところに停めるのは、仕方がないと思いますし、もしそのことで何かを言われたとしても、はっきり説明できますよね。まず、いっぱいであれば文句言う人はそんなにいないと思います、納得できますからね。問題なのは、緊急事態でもなく、十分のスペースがあるにも関わらず…ということです。スーパーで時々見られます。若い頃、中型乗ってる時にも同様のことがあり、駐車スペースに停めようとしてたんですが、軽トラックの方にマナー違反してるバイクを指差してあなた方のお仲間ですか?と聞かれて、違いますと言ったもののいい気はしませんでしたね。友達の1人がお店でアナウンスしてもらいに行き、出てきたのが若者ではなく、おじさんのベテランライダー。3人で嘘やん…って言いましたね。バイク乗りではない第三者から見ればソロもマスツーも同じです。還暦前の大型取得で、まだまだ、教習所の卒業はずーっと先になりますが😅💦大型取れたら身の丈に応じたバイク、交通ルールとマナー…これはちゃんと意識しないといけないと思います。
バイク駐車の件、今後の事もあるので念の為調べてみました。道路交通法には、『バイクは四輪車用の駐車スペースにとめてはいけない』といった規定はありません」道路交通法における「原動機付自転車」いわゆる「原付きバイク」は、総排気量が50cc以下で、電動機は定格出力0.6kW以下の二輪車となっているため自動車には51cc以上のバイクも含まれているといえます。これらの法令により、51cc以上のバイクであれば法律上は自動車とみなされるため、四輪車用の駐車スペースにとめても問題ないといえます。51㏄以上であれば法律上は何の問題も無いそうです。これで、SAでバイク置き場がいっぱいの時は遠慮せずクルマの駐車スペースにバイクを置かせてもらいます。(^^)/
@@正さんチャンネル わあ、そうなんですね。わざわざ調べてくださり、ありがとうございました😊停めるとこなかった経験はないですが、1人で出かけてスペースなかったら、気が引けます。そういう規定もあるんですね。知っているのと知らないのとでは、安心感が違います。ありがとうございました😊
どうでもいい。ソロ派とかマス派とか本人が好きにすればいい事で、優劣つけるような意味はないと思うなぁ。ま、どうでもいいよ。
どうでもいい動画にわざわざのコメントありがとうございました。
バイクかどうか。あんま関係ないですね。要は群れるのが好きか嫌いか、そういうこじゃないでしょうか。マスツー好きな人は、お昼ご飯もいつも誰かと一緒。どこ行くにも誰かと一緒。な人たちですよね。
ご視聴コメントありがとうございます。確かにそうですね。ソロツー派の方から見ると群れた集団は暴走族に見えるみたいです。私はソロもマスも好きなんですが(^^)/
こんにちは😊僕は基本ソロツーでたまに仲良い友達や同僚とのマスツーをしてます😄実際どちらも楽しいと思います😊
ご視聴コメントありがとうございます。私も同じ、どっちも楽しいですよね~(^^)/
たぶん、、、このような動画配信される方ってコミュニケーション能力が高く、人と関わることも苦にならない方だと思います。他ジャンルの動画見てても、コメントするとマメに返信くださったり、CHのコミュニティ作られてて、「みんなでわいわい楽しくやろうよ」ってメンバーに誘われることも多いですね。逆に、私のように動画見てコメントだけしてる人って、自己主張はしたいけどそんな不特定多数の価値観に合わせて行動するのは苦手っていうスタンスの方が多いような気がしますね。私も間違いなくソロツー派です!(笑)
ご視聴コメントありがとうございます。私正直コミニュニケーション能力まったくありません。自分ではコミュ障だと思うくらい人と接するのが苦手です。矛盾してますがコミュ障なのに寂しがり屋です。こうやって動画配信させて頂いてると、ツーリング先でお声掛けして下さる視聴者さんもいてそれはとても嬉しく励みになってます。コメント頂けるのもむっちゃ嬉しいです。これからも楽しい動画配信頑張るので、又覗きにお立ち寄り下さいませ。(^^)/
ソロツーリングとマスツーリングでは、目的が基本違うのでは無いのでしょうか?ソロは自分の時間を楽しむ。マスツーリングは、友達との時間を楽しむと言う感覚じゃないですかね。自分もツーリングチームの団長ですが、基本的に仲の良い友達とその知り合いや整備して頂いているバイク屋さん仲間で構成しているので、すごく助けて貰ってます。
ご視聴コメントありがとうございます。バイクの乗り方は個々自由なんですが、ソロ派の方のマスツーリングに対しての見る目が厳しくて・・・ツーリングチーム団長として、メンバーをまとめるのは大変な作業ですが、この(助けて貰ってる)感謝の一言があれば大丈夫、お互いをリスペクト出来る仲間と出会えてよかったですねこれからも安全第一でお仲間とバイク楽しんで下さい。(^^)/
今回は結果発表でしたか。マスツーリングの楽しさとても理解できます。メンバー次第ですが確かに楽しいと思います。私は年間何度か富士山周辺のツーリングにいきますが、富士吉田の辺りを走行するマスツーの方のマナーの悪さが目立ちます。車線無視、信号無視・・・ツーリングクラブ規模だとバイクの台数が多くなり前の人に追い付こうと無理する人がいますからね。5,6台で一つの班つくって、班ごとにまとまって行動みたいなふうにしたら無理も減らせるのにって思ったことがありました。ソロだと立ち寄ったところでちょっとした出会いみたいなことが多いですね。 ほんの一言二言話すだけですが、道路情報やらグルメ情報もらえたり、ちょっと嬉しい。
ご視聴コメントありがとうございます。ソロは自由で楽しいですよね~ 週末プラ~と出掛けて気ままに走りたいとこへ走る。ストレス発散には持って来い。(^^)/マスツーはおっしゃる通り、参加されるメンバーさん次第で楽しかったり、つまらなかったりします。台数が増えれば危険リスクも跳ね上がるのも事実。無理は禁物と分かっていても無理してしまう事も多々あります。冷静になって考えるとマスツーはリスクが大きい。分かっているのにやめられない。仲間と走るマスツーリングの楽しさを経験してしまうと、私は辞められないんです。(^^)/
ソロツー マスターのどちらが?って聞く事自体が私は??になりナンセンスな質問だと思います。と、言うのは ツーリングに強制力はなく 楽しく走れる事が大前提なので マスでもソロでも楽しく過ごせればいいんじゃないなではないでしょうか私はマスツーが苦手、嫌いとかではなく 自分は予定を変える事が多いの理由からソロツーを選びます。
ご視聴コメントありがとうございます。そのナンセンスな質問に皆さん熱くコメントくれるんですよ。そして結局、私は○○派です。ってお答えくれるんです。(^^)/
ほぼソロの頻尿紳士です。楽しい道は自分のペースで走りたい。自分のペースでトイレに行きたい。キャンプツーリングは数人で行くのも楽しいですね。
ご視聴コメントありがとうございます。他の方のコメントにもありましたが一緒に走るのが苦手なら、キャンプなら友達と現地集合がいいかもですね(^^)/
一長一短ですな。
そうですね。(^^)/
バイクは目的地までの移動手段として使ってる感じで、休憩は乗車時間と体力をその時に判断して取ってます昼の食事も時間を掛けたくなく、適当な時間を見計らってコンビニでさっと済ませるのがいつもの乗り方です直前や出発してすぐ気が変わって目的地を変える事もあり、こんな乗り方をするので完全にソロでしか出来ません😭
ご視聴コメントありがとうございます。自由奔放でいいじゃないですか。ソロなんだから(^^)/誰にも束縛されない時間を自分の気の向くまま楽しむのが1番ですね。(^^)/
正さんのツーリングクラブ、いつか一緒に走ってみたいですねーww2021年からSSTRで10人前後で走ってますが、やっぱり思い出や苦労、その道筋の全てを共有するって本当にすばらしいと思ってます。SSTR以前よりも 気の合う仲間とのマスツーが増えてますが、SSTRをそのメンバーでしかも毎度10人近いメンバーで走ることの大変さとリアルにせまる交通への安全への意識の持ち方。それを管理運行する気の使いは本当に神経すり減るし、何年も何回も維持するのはやっぱり大変ですね…でも、マスツーはそれを吹っ飛ばすぐらい本当に色々あるから楽しいですwwいい意味でも悪い意味でも。ツーリングクラブを安全と健全と保って運営しようとすると、1人では本当に大変だと思います。もって4,5年…でもそれは本当に楽しいし、ソロで走ってもライダーとして活かされるし全てにおいて「充実」そのものだと想うんです。
ご視聴コメントありがとうございます。マスツーは個性豊かなメンバーが集まるので、いろんな刺激を受けます。車種も違うし、走り方も、性格も違う、そんな連中が集まって走る訳ですから。その人間関係を楽しいと思える人でないとマスツーリングは苦痛になってしまうんでしょうね。どちらにしても、バイクは趣味なんだから、つまらなければ辞めればいいし楽しければ、参加すればいいんですよね。(^^)/
還暦の爺さんライダーです。楽しみ方は人それぞれですから、それに対する賛否は意味がないと思います。自分はバイクに乗る事じたいが好きなので、観光よりも自分の運転技術を進歩させるほうが楽しいです。所謂スポーツ走行をしたいので、他人に迷惑はかけれないし一人のほうが気が楽かな。
ご視聴コメントありがとうございます。おっしゃる通り(賛否は意味が無い) その通りだと思います。しかし、ソロツー、マスツーどっちが好きと聞くと必ず答えが返って来る。それも皆さん熱く語られる(^^)/意味が無いはずなのにね~(笑)
私は、ジジイ故のトイレ休憩の頻度と、アレルギー持ちで、魚もパンも麺類も揚げ物も全てアウトなので、つまりランチが無理なので、必然的に常時ソロボッチです。(^_^;)
ご視聴コメントありがとうございます。アレルギーですか~大変ですね。バイクで走って難っくきアレルギー蹴散らしちゃいましょう
ソロだと、林道アドブェンチャーの時は「絶対にミスは許されない」緊張がありますね♡。マスは、マナーの良い仲間ならいいですが、タイヘンな1人でイヤに成る😅。その内容通りですが、我がクラブはマナー良いのと緩いので、マスも好きです❤。
ご視聴コメントありがとうございます。ソロで林道は確かに怖いですね。(私は無理です)仲いいマナーも良いメンバーなら楽しくマスツー出来ますね(^^)/
仲間と一緒にバイクで走るのは、好きですが グループで走っているのに ソロの走りをする人がいるので疲れます。参加してほしくないですね。技量の低いライダーに気遣い出来ないライダーはマスツーリングに向いていないと思います。
ご視聴コメントありがとうございます。そうですね、まわりと合わせて走る事が出来ない、気遣い出来ない人とマスツーリングはチョット厳しいですね。
ソロツー好き →運転がしたい人マスツー好き →旅行が好きな人両方するけどマスツーはやっぱとばす系の集まりになります多分最近のネットの風潮では嫌われる系次の目的地だけ決めてそこまでは勝手に走る感じどっちが良い悪いじゃなく、その集まりに向いてる向いてないってだけだと思いますよことバイク乗りには他人との共感なんかどうでもいいって人多いですし私含めて
ご視聴コメント率直なご意見ありがとうございました。
私もクラブ主催者を長くやってきました。バイクが好きってだけで普段から研鑽を積む人は少数です。その最たる層がマスツーリングで便乗するから楽で好むわけで自分で好きなように動けないタイプに多いです。その代わり協調性だけは無理しても維持します。一方、ソロが好きな人というより偏屈な人が多いから周りから疎まれる。疎まれることに自覚があるとソロで走ることになる、それを総じてヤセ我慢してソロが最高だとか言って走る人も少なくない。現に話してみるとこの人は集団生活に向いてない企業に属してちゃんと仕事できてるのか?と心配になる人が多い。オートバイはバランスが大切なのにどちらも疎かで乗ってる人が偏ってるから、下手くそな人が多い。つまり、烏合の衆か嫌われ者かどちらかの要素を持っているから主催者としては面倒くさい連中だなとつくづく感じるわけです。技量知識、人格もありバランスよく乗りこなしてる人もいますがそういう人が主催者側になって犠牲になっています。オートバイは素晴らしいけどライダーはバランス走行してますか?という動画をやってみて下さい😊
ご視聴コメントありがとうございます。なるほど~腑に落ちる解説ですね~バイクに乗るライダーの人格(集団生活や人との繋がり)が上手く出来ない・・・バランス(ライダーはバランス走行してますか?)奥が深い動画になりそうですね。下手に作ると炎上しそうで怖いです~(^^)/
@@正さんチャンネル リアルな話ですがまぁどこの集まりも事実ですからね笑結局自分が楽しければいいという理屈は何かしら矛盾をごまかしてる便利な詭弁です。
マス→渋谷のハロウィンソロ→靖国神社で初詣同じ人の集まりでも質が違います。人と集まって騒いで楽しければ良いか、純粋にバイクの運転や景色を楽しみたいかの違いではないかと。
ご視聴コメントありがとうございます。例えが凄いですね~ さすがに渋谷でハロウィンは大変そうですね。バイクの楽しみ方も様々ですね。(^^)/
以前の動画で議題に上がった「大型が好きか、そうでないか」と似てる気がしますね。それぞれ好みや良さがあるし、それを押しつけたりせず正さんみたいにマナーを守って楽しんでいれば「あ、そっちもいいかも」と思ってくれる人が自然と増えると思うんですよね。
ご視聴コメントありがとうございます。そうですよね~ 自分が楽しいからといって、他の人がそれを楽しいと感じない事もある。だから押しつけたりするのは行けない事になる。ただ、頭から否定するのもどうなのかなぁって・・・ソロでもマスでも自分が楽しめればどっちでもOK但し、他人に迷惑掛けない様にバイク乗りとしてのマナーは守って楽しみます。(^^)/
中にはソロツーがしたいけど、もし立ち転けしたら、もしエンジントラブルが発生したら、もし事故ったらを考えると一人では不安と言う人もいますね。
ご視聴コメントありがとうございます。心配性のライダーもいるんですね。(笑)
マスツーは集団心理により危険運転の可能性が増しますのでソロツーよりはるかに高い自制心が要求されます初心者ライダーがベテランに無理についていこうとした結果事故を起こしたなんて話はいくらでも聞きますソロツーに怯えるような方はマスツーなどもってのほかですいつか殺されますよ
ソロは気楽だけど、旅先での孤独感に虚しくなってくるんよなぁ…(笑)結果、喫煙所で知らん人に喋り掛けたりしてしまう。(笑)マスは、気の合う人とでも走りの主義の違いで苦しむ。気も合わないとなると輪を掛けて苦しむことになる…あと金銭感覚の違いも出てきますね。
ご視聴コメントありがとうございます。ソロとマスそれぞれ長所短所がありますね。(^^)/
ソロツー派だっていう人も女の子が数人参加してるマスツーにはちゃっかり来たりするんでしょ?ソロがサイコーとか言ってても女の子が何人かいるグループ見ると羨ましいんじゃないの?正直俺はおもいっきりそうだったよ。だから今はクラブに入って女子ライダーと仲良くなって一緒にツーリング行ったりしてる。もちろん男ばかりでも行きますが。
ご視聴コメントありがとうございます。楽しく走るのが目的であれば、これも有りですよね。バイク女子恐るべし~(^^)/
年齢とバイクの排気量、バイク用品店の排気量別でグループにして同じ店、ルートだとしても職業と年齢が違うと大変です。日帰りバスのルートを参考にしてバイク屋さんの初級者ツーリングされたら、新刈りとケツ持ちでサンドイッチで開催らどうでしょうか?自分は寂しいですけど、職業上、生活上自己責任の方が良いのと、バスツアー並みの物見遊山が合っているので50代は大型マウントでは無理ですね。
ご視聴コメントありがとうございました。(^-^;
いつも楽しく拝見させていただいております。特に北海道や九州ツーリング、ルート参考にさせてもらってます。私はハーレー乗りで、毎月H.O.Gのチャプターツーリング(だいたい20台ぐらい)に参加してます。その他ソロ月1〜2回、2〜3台でのツーリング月1回、また全国年1回のFXLRSミーティングでは50台以上同じバイクで集まり走ってます。ソロでもマスでも、大好きなバイクで走れることが何よりです!正さん、是非ハーレー復活待ってます(笑)
ご視聴コメントありがとうございます。もう毎週なにがしらのイベントで走りに行かれてるんですね~ハーレー乗りたい気持ちは有るんですが、、、当分はGSアドベンチャー1台でちょろちょろ走りに行きます。(^^)/
バイク乗りではありませんが、連んで走っている大型バイクに良いイメージは持てません。休憩中などでも傍若無人なあの振る舞いは鼻につきます。発進時のあの大きな排気音で周囲にどう思われるか、くらいわからんもんですかね?
ご視聴コメントありがとうございます。
極々一部の人達がそれをやってる、それがむちゃくちゃ目立ってしまう。
大変残念でなりません。
その為に、他のライダー達も肩身の狭い思いをしてるんです。
バイク乗ってるほとんどの人はそんな事はしませんので。
たまに仲間2-3人で走る時もあるけど基本的にはソロ派ですね
男性の場合は職場の延長と感じる人もいると思います。世代のギャップや性格や馬が合わない人もいる、、、そんな中でオフの日にまで職場みたいに気を使って無理に合わせる必要性がないと考えています。若い頃は誰にでも合わせようとしたが年を取ってくると余命が短くなり自分の時間を大事にしたいと思う今日この頃で、ソロでツーキャンに行くと同士を見つけては一緒に酒を飲んでいたけど40半ばを過ぎてからは御無沙汰です。数人で一緒に走るのも気の合う仲間だし、個人的には知らない人に自分から混ざりに行ってまで走りたいとは思わない今日この頃です。
ご視聴コメントありがとうございます。
私も同じ様な感じです。昔は仲間(知らない人も交じってる)とマスツーを楽しんでましたが
気を遣うのがしんどくなってきて、今では気の合う連中とだけマスツーする様になりました。
当然ソロツーも気楽に楽しんでます。(^^)/
幼稚園から始まり学生時代そして社会人になって定年になるまでほとんどが集団行動。「自由気まま」「爽快感」の象徴のようなバイクツーリングまで集団でつまり組織で楽しむってのには違和感があるなあ。生き方はそれぞれですが一人で勝手気ままに好きなことをすることって本当にストレスフリーで私にとっては至福の時です。
ご視聴コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、生き方はそれぞれ、ソロでもマスでもその人が楽しめたらそれで良いんです。
ただ、そこには他の人に迷惑を掛けない事が大事ですよね。(^^)/
まず基本的に気の合う仲間っていうのが居ないんです
だからバイク乗って遊んでるんです
ご視聴コメントありがとうございます。
そうなんですね・・・・ソロでバイク楽しんで下さい。(^^)/
激しく同意🎉
こんにちは。
動画興味深く拝見させていただきました!
私も若い頃マスツー&ソロで走っていたのですが、
次第にマスツーのネガティブな部分がどうしてもぬぐえなくなって、
ソロでの走りがメインになってました。
その後いったんバイクから降り、還暦過ぎてまたリターンしました。
マスツーはなぜか悪目立ちしてしまうと感じています。
走行中も休憩中も無理に集団行動を維持しようとすることが少なからずあって、
周囲への迷惑や安全面でとても自分にはストレスでした。
楽しいはずのツーリングが、悲しいことに居心地の悪いものに感じるようになってしまったんです。
もちろんマスツーの良さも理解できます!
みんなで素晴らしい旅を共有する喜びですね!ワイガヤで楽しく盛り上がる!
私が小さなカブでソロツーしているときに、大きなバイクのマスツーの皆さんにヤエーの連発していただけると、
それがすごくうれしかったりします😄
私の場合そもそもゆっくりのんびりスタイルなので、
私の存在自体がマスツーには適合できず迷惑爺さんになってしまいます😂
これからも動画を楽しみにしてる爺さんです。
ご視聴コメントありがとうございます。
ソロでもマスでも人として、世間に迷惑掛けない様
バイクを楽しみたいと思ってます。
カブ爺さんもご自分に合ったスタイルで、これからもバイクを楽しんで下さい。(^^)/
ワタシはソロツー派です。気ままに自分のペースで走るのが好きだから。
マスツーも楽しいと思いますが、束縛を感じます。
そしてマスツーしている人全てとは言いませんが、傍で見ていると見苦しい振る舞いが目につきます。
集団だと気が大きくなって楽しいから周りが見えなくなってしまうんでしょうね。
そんな自分になるのは嫌だからこそバイクで走るのに?
ワタシはこれからもソロで独り言をつぶやきながら走ると思います。
ご視聴コメントありがとうございます。
ソロ派の皆さんは、束縛されるのが嫌、自由気ままにバイクを楽しみたいと
それと、マスツー(集団)はマナーが悪い(そういった人達が目立つ)
ほぼ同じご意見ですね。
ソロでも、マスでも他人に迷惑掛けない様マナーを守ってバイクを楽しみたいものですね。(^^)/
集団だと面倒くさいんですよね。走るのも休むのも。
いつも一緒に走ってるような、走り方の知れた仲間とせいぜい3~4人。それくらいが限度です。
とは言いつつ、歳とってからは基本ソロですね。
ご視聴コメントありがとうございます。
そうですね~私も仲間と走る限界は4人までですね。
楽しく走れればソロでもマスでもOKです。(^^)/
マスツーリングで驚きなのは、安全運転を意識してると言う人達でもチドリと呼ばれる安全性に欠けるフォーメーションになる人が多い事ですね。
しかもそれが安全性を高めると思ってる。
その上、過信して車間距離を詰める…というか、車間距離を詰めたいが故にそのフォーメーションになってるようにも思えます。
集団になると、まともな交通意識が無くなる、薄れるという分かりやすい例だなと思います。
ご視聴コメントありがとうございます。
集団になると、周りの状況や自分の運転に気を配れなくなるんでしょうか・・・"(-""-)"
あらためて安全運転を意識したいと思います。(^^)/
マスツーが嫌なのではなく、マスツーしている人たちが嫌。PAで無意味な空ぶかしやめてくれ
ご視聴コメントありがとうございます。
そうですね~空ぶかしはうるさいし絶対やめて欲しいですね。
申し訳ないのですが、up主さんのお話をうかがって、益々マスツーリングには参加したくないと思ってしまいました。すみません。
わざわざ計画を立てて仲間を募り走る。しかし、計画通りにいかないことが出てくる。何のための計画なのか。ソロなら大体の計画を立てれば、あとは好きに走れます。気兼ねすることが何もない。尤も、数は少ないのですが、2人ないし3人で走ったことはありました。その人数ならば計画通りに走れますので。
ご視聴コメントありがとうございます。
全然申し訳ない事無いですよ~ 10人十色 いろんな考えがあって当たり前
ソロでも、マスでもご自分がやりたい事をやれば良いので(^^)/
気の合う友達と走るなら全然良い
よくわからないツーリングクラブみたいな知らない者同士で走ってるのはそりゃそうなるわな。
知らないやつになんて絶対ペース合わせたく無いし、そういうものは最初から行かない。
気の合う仲間同士でも全然一緒に走る必要なんて無いし、早いやつは先について遅いやつは後から来れば良い。
その後は宿泊でみんな大宴会状態だし。
おっしゃる通りですね~
気を使って走るのは疲れますよね
気の合う仲間と走るのが一番良いです(宴会も)(^^♪
ソロ派です。
1人が気楽という理由が大きいですが、バイクが集団で走っている威圧感が
周囲に迷惑を掛けているのではないかと思っています。(2~3人なら楽しそうとは思いますが)
そして最大の理由は、土日に休めない仕事をしていることですかね😅
ご視聴コメントありがとうございます。
確かに集団は威圧感ありますね
土日休めないお仕事なら、逆に世間が仕事してる時がお休みになるんですよね。
それなら観光地とか込まずに行けて良いかもですね。(^^)/
ソロで走って現地で会い、またソロで走りたい。
ご視聴コメントありがとうございます。
なるほど~
これなら走ってる時の煩わしさは無いですね。(^^)/
九十九里の海でも見るか と東京を出発して
気がついたら大涌谷で黒たまご食べてる私はソロ一択です
ご視聴コメントありがとうございます。
自由ですね~予定とは全く真逆の方向に向かうとは~
ソロの成せる大技ですね(^^)/
好きなバイクで好きなように好きなペースで走るのが好きなので、普段は一人で走ります。
気心の知れたクラブの仲間と走るのは好きです。
ご視聴コメントありがとうございます。
それが一番いいパターンですね。
良い仲間も居て、ソロマスどちらの良さも理解して楽しめるって(^^)/
自分たちは悪いことしてないつもりでも、周囲の車やソロツーライダーからしたら不快に思うこともあります。基本バイクは群れない方がいいと思いますが、まぁお好きにどうぞ。
周りの迷惑考えて行動しないとですね。(^^)/
マスツーめちゃしたいですけど、友達がいません。だからいつもソロツーです。
ご視聴コメントありがとうございます。
そうなんですね。友達・・・・頑張って下さい。(ファイト)(^^)/
私はすり抜け出来ない、スピード出せない、休憩の時も無口、インカム無い、食事のタイミングもメニューも自由に決めたい。という理由でソロ派です。決してマスツーにネガティブなイメージはありません。
同じバイク乗り同士仲良くしたいですね。
ご視聴コメントありがとうございます。
そうですね。同じバイク乗り同士ソロもマスも仲良くしましょう。(^^)/
赤の他人であったら絶対にありえないような車間距離で走ったり、並走したりするでしょ。変な集団心理が働いているような気がします。
ご視聴コメントありがとうございます。
そういった連中も居るのは確かですが、
全てのマスツーを楽しんでる方がそういう目で見られるのはチョット辛いですね
沖縄で大型バイクに乗ってますが
土地柄かハーレー集団の輩どもと
暴走族あがりのオジサン族車集団が多いので
すごくイヤです。なるべく奴らを避けて
走るのですが沖縄は狭い島なので結局どこかしらで遭遇してしまいます。
ご視聴コメントありがとうございます。
せっかく嫌なものから避けてるのにどこかで遭遇するなんて
それはマジで辛いですね~(-。-)y-゜゜゜
集団でバイクが走っているのは迷惑だからやめてほしい。仲間でワイワイやりたいなら、みんなでバスにでも乗ればいいんじゃない?
みんなと走るのが楽しいんだろうけど、周りに迷惑かけていることに一生気が付かないんだろうな。
ご視聴コメントありがとうございます。
集団で走るバイクが許せない、バスでワイワイ騒ぐと他のお客様に迷惑掛かるし
バイクでの団体行動って世間から疎ましく思われてるんですね
考えは人それぞれ 好き勝手に走ったらいいと思います
ご視聴コメントありがとうございます。
なるほど~考えは人それぞれ
みんな仲良く楽しくバイクライフを楽しみましょう。
わたしは二刀流ですが、マスツーの、わたしにとっての問題は喫煙かそうで無いかですね。9台でのマスツーでタバコを吸わないのはわたし1人。道の駅とかではさりげなく(それも気を使う)1人離れて遠くの景色を見たりするふりをする。
ご視聴&コメントありがとうございます。
休憩中仲間と一緒になって話出来ないのはちょっと辛いですね
私もたばこ吸わないので(約20年くらい前に辞めました)そんな時は用事もないのに道の駅の土産物コーナーを一人でぷらぷらします。(^^♪
わかります。私もタバコを吸わないので喫煙者との食事の時が苦痛。大型バイク乗りにはなぜか喫煙者が多いような気がしますね。
集団になると漏れなく態度が尊大になるからやろ
しかも集団はそのことに気が付いていないからタチが悪い
ご視聴コメントありがとうございます。
確かに集団になると目立つのでその様に見える事もあるでしょうね。
実際素行のよろしくない連中もいます。そういったグループは(むちゃむちゃ目立つ)ので
ただ、マスツーされてる全てのグループがそうでは無いので!
私もマスツー参加する時は他人に迷惑掛けない様にマナー守ってバイクを楽しみたいと思います。(^^)/
50代リターンで地元の気心知れすぎた仲間達と中心に走ってますが、
それでも集団心理未だ働くので
元々集団行動苦手な自分はそろそろソロで走ろうかと、、
たしかに仲間で走るの楽しいんですげとね!
マスもソロも肯定です!
ご視聴コメントありがとうございます。
気心知れた友達とのマスツーは楽しいですよね。
又、ソロはソロでのんびり自分のペースで楽しめてこれも又楽しいですよね。
私も同じ両方共肯定派です。(^^)/
@@正さんチャンネル
正さん
楽しく安全に走れれば、最高ですよね!!
マスツーで警察沙汰になりお互い念書を書きました。トラブルになっていった理由は排気量が大、小あって大型が小排気量はこなくていいと言った事が喧嘩の原因になりました。
ご視聴コメントありがとうございます。
これぞ排気量マウントですね。しかし警察沙汰は大変でしたね~
行先や時間、コース等を自分で決めて乗るのが性に合っていてソロツー派です。マスツーで楽しかったことは一度もありません。あとバイクに興味のない人達から圧倒的にうっとうしがられている事に理解できない乗り方をしていたら、バイク人口はもっと減ると思います。排気量関係なく楽しく走りましょう。
ご視聴コメントありがとうございます。
マスツーで楽しかったことが1度も無かったら、そりゃソロになっちゃいますね。
周りの迷惑にならない様、バイクは楽しく乗らないといけないですね。(^^)/
自分は正さんと逆で、昔はマスツーが多かったんですが、今はソロで走ってます。オフロードを走るのがメインだった事もあり、転倒等のリスクも高くて、仲間と走る事が多かったんですが、段々とバイクを降りる人が増えて、自分も降りてしまったのですが、やっぱりバイクに乗りたくなって、最近バイクに復帰しました。今は走る仲間はほぼ居ないので、気楽にソロで走ってます。マスツーしてた時は休憩場所だけ決めて、走る時はバラバラって事も良くしてましたよ。
ご視聴コメントありがとうございます。
バイク復帰おめでとうございます。
マスツーでの(次の休憩場所までバラバラで)良いですね~
ある意味ソロとマスの美味しいとこどりで(^^)/
50代です マスツーは同級生と行く時だけです、言いたいこと言えて全く気を使わなくていいので・・・
気を使って走ると疲れますよね
ご視聴コメントありがとうございます。
同級生となら、気を遣わず楽しく走れますね。
マスツーの場合、どうしても周りに合わす必要があるし気を遣いますもんね。
そもそもバイクとは孤高な乗り物でバイクとの一体感を一人静かに楽しむ物だと思います。
昔は群れるのはハーレー乗りが殆どで(ハーレーの群れるのは許せました。そういう乗り物だから。)
一般のライダーは孤高の美学があったので群れるのを避けてました。
今のライダー(特に教習所で限定解除したスポーツタイプにリアボックスを装備している方々)はバイクを移動の手段として乗っているだけでバイクそのものを好きではないと思います。
ご視聴コメントありがとうございます。
硬派ですね~孤高のライダーですね
今の時代バイクの楽しみ方も多種多様になってますからね(^^)/
マスツーとソロツーってバイク乗り視点でしかないよね。
自分も大型2輪小型2輪バイク2台乗ってるけど、一般のドライバー(4輪自動車、事業用トラック等)の感覚が欠落している気がしてならないのです。オートバイって基本趣味楽しみで走っているじゃないですか、。道路交通って楽しく走っている人も仕事で急ぎたいけど法規を守って走っている人もいるわけで、集団で走行じゃなくて、例えば20台で走っていたら3~4台ずつに分散して走るのも一つの知恵であると思うのですよね。自分たちは違法なことはしていませんって言って、20~30台連なって道路を使うのは違うんじゃないかなって、いちバイカーとしておもうんだけどね。
ご視聴コメントありがとうございます。
流石に30代で走ると大迷惑ですね。(^^)/
普段ソロツーの稀に気分転換のマスツーが一番好きです!
ご視聴コメントありがとうございます。
気分転換でマスツーを楽しんでるってのもありですね(^^)/
マスツーは結局人間関係や老若によって鬱陶しくなるからですよね。割りきって考えても良いんですが年長者だとやはり若手に気遣うこともありますんでそれも大変。(>.
ご視聴コメントありがとうございます。
マスツーリングの管理人は大変です。私には荷が重すぎました。
これからは、他のツーリングクラブに参加してマスツー楽しみたいと思ってます。(^^)/
4ヶ月もたってからのコメントで失礼します。私は、ソロツー派ですが別にマスツー派を否定する気は、ありません。ソロツーなのは、私が他の人に迷惑をお掛けするからです。若いころに原付免許しか持っておらず公道では2輪で走れないので仲間とサーキットで走ってました。その中でもよく下手だなあと言われました。57歳で小型自動ニ輪、普通2輪、60歳で大型2輪を取得して現在に至っています。下手くそライダーが、マスツーに入ったら他の人に気を使わせるし又、私も気を使います。だからボッチライダーをしています。ソロツー派でもマスツー派を否定しない人もいると心にとめておいてください。長々と書きましたが要は、自分自身が原因でソロツーをしています。
、
自分がマスツーに入ったら迷惑掛けてしまう。他の人に気を遣わせてしまう。自分も気を遣う。
その考え、よ~く分かります。 私も気疲れしてしまって楽しめない事も多々ありましたから
やはり、マスツーで気を遣わず一緒に走れる仲間はごく少数ですね。
ソロも良いけど、気の合う仲間と走るのはやっぱり楽しいです。(^^)/
自分は250なので、ほぼソロツー、複数人でも3人までなので、マスツーは未経験です。マスツーに参加したいとは思いません。先入観かも知れませんが「マスツーが好き」という方は、ほぼ全て「大型バイクに乗る人」だと思います。当然そのリーダーも大型です。だから、250で参加するのは気が引けます。表立ったマウントは取られないとは思いますが、同じ大型の方が歓迎されるでしょう。
やはり一人の方が気が楽です。もし全員400以下のマスツーなんてのがあれば、一度くらい参加してみたいですね。(無いと思いますが。)
ご視聴コメントありがとうございます。
世の中には沢山のツーリングクラブがありますよ~
中型限定とか、小型2種限定ってのもありますので、
同じ排気量の集まるサークルやクラブに参加してみるのも刺激になって良いかもしれませんよ。
もし、走ってみて合わなかったら辞めればいいし(^^)/
マスツー行くとみんなぶっ飛ばすからビックリするよ😮 ふたり位が1番だよ🎉
バイクならソロツーが好き。せっかちだから人と合わせていられない。大勢で行くならクルマになります。
ご視聴コメントありがとうございます。
自分のペースでソロツーリング満喫して下さい。(^^)/
マスツーリングは事故の危険性が高いから、反対なんです。私は、断りにくいツーリングにしぶしぶ同行。この道でこのペースはヤバい。思ったとたんに、先頭がやりましたよ。
ご視聴コメントありがとうございます。
それは災難でしたね。
自分のペースで走れない、無理をしてついて行こうとして事故る
一歩間違えれば・・・怖いですね
僕もマスツーは嫌いです。でも正さんの話を聞きながら思い出したんです。若い頃、友達と一緒にツーリングに行ったのは楽しかったと言うことです。・・・あれ?いつの間に嫌いになったんだろう?
ご視聴コメントありがとうございます。
人とのコミニュケーションが難しい時代になって来たんでしょうか
なにかあればハラスメントだ~ってなりそうです
マスツーかソロツーかの賛否を論じている方もいますが、賛否ではなくどちらが好みか・・ですね。団体行動が好きな方、単独行動が好きな方のどちらかになりますよね。どちらでもいいよという人は団体行動派に入るのかな。僕の場合はソロツー派で、学生の頃はそうは思わなかったのですが、社会人となり徐々に団体行動を避けるようになりましたね。バイクでもツーリングクラブに所属していた時期もありますが、それはそれで楽しく楽な反面、一方で集合時間や行動の束縛(致し方ない)に不自由さを感じたり、また、インカム等を持っていないことの不便さなど、自分には合わないなと感じるところもあり自然と遠ざかっていました。
それぞれの良さや好みもありますので、自分に合った方を選択すればよいだけのことですね。でも、ソロツーは気ままでいいですよ。
ご視聴コメントありがとうございます。
マスツーは一緒に走る人次第でですね、私は気心知れたメンバーと走るのが好きです。
ソロも又自由に走れて楽しいですもんね。(^^)/
ソロツー、マスツーの話ですが、どちらも楽しいと思います。マスツーはハ−レ−販売店主催で、多い時には70台程で走ります。一緒に走る連帯感や爽快感は心地が良いものです。かたや自分一人で気ままに走るソロツーも、誰に気兼ねすることなくコ−スや目的地を変えたり出来るなど、気軽に走れることが良い点でしょうか。
ご視聴コメントありがとうございます。
ソロツー、マスツー それぞれの楽しみ方を満喫されてますね~
私も両方で楽しんでます。
しかし、ハーレー70台は販売店さんも大変でしたでしょうね。(^^)/
私はソローが多いのですが・嫁が2年前に小型二輪取得したので、2人で走る事もあります。マスツーは嫌いではありませんが・やはり前後を気にしないといけないのが気を使うところでしょうかね?それはそれで楽しさと裏表ですね‼️
ご視聴コメントありがとうございます。
ソロでもマスでも同じバイク乗り、お互いを理解しあい仲良くバイクを楽しみたいものですね。(^^)/
@@正さんチャンネル 花鳥風月の中で風だけがフォルムを持たない世界・・風はパワレルワールドへの入り口だと思ってます‼️笑😆あの感覚・・別次元と言えますね〜‼️そう考えたらロマンですよね。バイクのみに与えられた世界・車では感じ得ない世界
私は50代半ばですが、どちらの派閥でもありません(^_-)-☆
というか、バイク乗りの友人がいないので、いつもソロです。
でも年を取っていくと音信不通になったり友人も減りバイクを降りる人も増えていき、自然とソロになっていく人も多いのではと思います。その辺は無理せずこうしようとかこうすべきかなとは思わず、行ける時に行きたい所にすっと向かう感じでバイクを楽しみ利用しています。
道の駅などで他のライダーと談笑するのも楽しみですかね。
ご視聴コメントありがとうございます。
バイクの乗り方は人それぞれ、周りに迷惑掛けない様マナーを守って楽しみましょう。
道の駅で他のライダーの方と談笑出来るのが凄いです。
私人見知りなので、ソロで走った時など自分から声掛けする事が出来ないので、
休憩もそこそこでほぼ1日走りっぱなしです(^^)/
自分もマスツー好きです
気の合う中間と走るのは良いものです
長距離はソロのほうが楽しいかもですね
どちらも楽しもうと思うことが大事だと思います。
ご視聴コメントありがとうございます。
私は長距離でお泊りツーリングはマスツーが良いです。
仲間と夜の宴会が楽しみなもんで~
日帰りならソロでもマスでもどっちでもOKです(^^)/
自分はそもそも人付き合いが下手なのでソロツー派ですが、林道では複数で走ることがほとんどです。
ご存知でしょうが林道のソロは危険だからです。
マスの楽しさは理解はしています。人付き合いは下手であっても嫌いではないのです。安全保障上グループで走るようになった林道ツーリングですが、当然マスのメリットデメリット両方あります。今後もそのへん折り合いつけてオフロードライフ楽しみます。
オンはやっぱりソロかな…自由気まま、マイペース。もしかして自分は両者の楽しさを満喫できてるのかな?
ご視聴コメントありがとうございます。
人付き合いが苦手ソロ派といながら、林道は危険だからとグループで走ってる。
ソロマスどちらのメリットデメリットも理解されてるじゃないですか
あなたは使い分けてバイクを楽しめてる二刀流だと思いますよ(^^)/
嫌ってるのかな?違う気がする。
"楽しい"の基準が違うからかと。
-ソロツー勢の"楽しい事"を書くとマスツー勢が"楽しいと思えない事"ばかり挙げられるから。
-マスツー勢の"楽しい事"を書くとソロツー勢が"楽しいと思えない事"ばかり挙げられるから。
だからお互いに「何が楽しいの?」系の質問をしあう事になって、聞き手の立場に立つと否定されている様に聞こえるからじゃないですか?
「何が楽しいの?」系の質問は無意識に聞いてしまう不毛な質問です。
ご視聴&コメントありがとうございます。
(楽しいか、楽しくないか、好きか嫌いか)なんて千差万別!
意見が飛び交うのも、当たり前、それでいいじゃないですか(^^♪
正さん、僕は基本的に、というか圧倒的にソロツーですね~。
修学旅行とか社員旅行とか、集団行動が自分に向いてないと思います。
マスツーリング、気の合う仲間とのあればそれなりに楽しいです。
初見のライダーが混じってたり、人数が多いと自分の価値観と違うライダーもいるでしょうから、ストレスに感じる事があると思います。
僕はソロツー100回の間にマスツー1回でいいかな、って感じです。
ご視聴コメントありがとうございます。
マスツーリングはどうしても他の人と合わせる必要があります。
コミニュケーションがどれない人はマスツーリングは無理ですね。
私は仲間と走るのが好きなので、【2人~6人くらいです】ある程度の事はスルー出来るので大丈夫ですが
世間から、(マスツーは集団で騒いで周りの迷惑だ)そんな目で見られるのがチョット残念です。
私も、やめて~そんな事しないで~って思う人達(集団)も居るのは事実なので・・・
バイク乗りとして人として、恥ずかしくない振舞いを心掛けます。(^^)/
俺は…『アウトロー』だから『良い子ちゃん(模範ライダー)』では決して無い。 すり抜けは する。 スピード違反は する。路側帯走行は する。 絶対‼️ダメライダーだ。 集団で走ると皆に迷惑が掛かる。 だから…一人で走る。
ヴォルフガヲングミッターマイヤーさん
だから一人で走る・・・なるほど~ それが一番いいですね。
@@正さんチャンネル ヴォルフ で良いですよ☝️😉
現地集合して現地解散が一番楽で安全。
ご視聴コメントありがとうございます。
団体走行が苦手な方は、それが一番良いですね。(^^)/
仲間次第ですねぇ。
昔は企画先導死ぬほどやりました。
今は初心者よちよちの先導をごくたまにという感じです。
まあ恩返し的な気持ちですね。
普段はソロですけど。
ご視聴コメントありがとうございます。
私も過去、企画先導沢山やりました。(5年半続けましたが疲れてしまいました)
今は、他のツーリング企画に参加して楽しく走ってます。
初心者さんの先導、大変でしょうがこれからも頑張って下さい(^^)/
@@正さんチャンネル 最近Twitterとかで知らない人同士で走るようですけどそういうのはしんどいですね。
クラブでやってるとご新規さんたくさん入るとトラブルのでメンバー増やすのは慎重にやってましたねえ。。
女子はいるとざわつく男子が平常心失ったりとかw
こういう話は回りますね。自分はお話を聞いてもやっぱりソロの方がいいなぁ思いますが、マスツー好きの人の考えも少し理解できた気がします。
ご視聴コメントありがとうございます。
ソロとマスどっちが良いのかなんて、個人が決める事なので、どっちでも良いんですが
あまりにもマスツーリングが嫌われるワードが多くて・・・
マスツーの事少し理解頂けて良かったです。(^^)/
前の動画コメントで基本ソロと書きましたが、考えてみれば私は過去結構マスしてましたね。
マスを嫌う理由にメンバーのマナーがあるようですが、私の場合幸いにもマナーの悪いメンバーのいるマスはしたことはありませんでした。
基本的に少人数、多くても10台以下が多かったので、あまり気を遣うようなことは無かったです。少人数であれば、かえって仲間で群れる楽しさはありますね。
20年以上前になりますが、マスツーリング中にメンバーの事故を経験したことがあります。大排気量車のオーナーズクラブの大集団での転倒でした。やはり、大集団は気を使いますね。
やはり基本ソロ、マスも魅力的、です。
ご視聴コメントありがとうございます。
マスツーリングで辛いのは事故ですね、それも怪我を伴う事故は大変です。
それと、大切に乗ってるバイクが破損してしまう様なトラブルも
私、過去いろんなバイククラブやサークルに参加経験があり、そのほとんどのチームは解散してしまってます。
ツーリングクラブって継続するのが難しいんです。(私のクラブも活動休止中)ですが(笑)
今では、知合いのマスツーに参加させてもらって楽しんでます。
ソロで走る楽しさもわかってるんですが、私の場合、友達と走るマスツーの魅力の方が勝ってるんです。(^^)/
今は基本ソロツーですが、今のマスツーはケツ持ちが働かん、昔の人よりマナーが悪いと思います。(T_T)
ご視聴コメントありがとうございます。
マスツーでマナーが悪いのは困りましたね~
なら、自分がケツ持ちしてあげるとかはどうでしょうか(^^)/
@@正さんチャンネル さま
返信ありがとうございます。
よくケツモチしてました。
最近のグループは「追いつかれた車両の義務」守んないからよけいにソロに「ウザイ」って嫌われちゃうと思いますよ。
ワシはまだマスツーやったことないのです。どうしたらできるのかさえ知らないのです。でもワシの運転でみんなに迷惑をかけそうで自信もないのです。マスツーやってみたいな
ご視聴コメントありがとうございます。
一度何処かのツーリングクラブやサークルに参加申請してみてはどうですか
最初は緊張しますが、バイクの楽しみ方が一歩前に進めるかも(^^)/
そうですね、マスとソロは楽しみ方が違うでしょうね。でもバイクならではの事かも知れません、だいたいバイク乗りはバイクに乗る自体が単独思考かな、でもでも乗り、景色を眺め、食べ、ストレス発散ですね。
ご視聴コメントありがとうございます。
バイクに乗る楽しさはソロもマス同じ、楽しみ方がチョット違うだけ
ソロでもマスでも安全運転でバイクをたのしみましょう。(^^)/
私は基本ソロツーというより、ソロツーしか出来ない(苦笑)です。「仲間」に出会えていない・・・。ソロで十分に満足しておりますが、マスツーもしてみたい。自分のチャンネルで企画して募集してみたりもしました。どうしてマスツーもしてみたいのか?ソロで満足できているのに??。深く考えたことなかったので、とても参考になりました。自分なりにも考えてみた動画を作ってみたいと思います♪。
ご視聴コメントありがとうございます。
マスツーリングする為に企画、募集されてるんですね~そのバイタリティー凄いじゃないですか(^^)/
是非動画作成して下さい。どんな内容なのか、私興味津々です。(^^)/
お疲れ様です。(^.^)いつも楽しく観させていただいています。(^.^)私は、基本的にソロツー派ですが、気の合う仲間と走ることはありますよ。(^.^)ソロツーは自分のペースで走れるから、ソロで走ります。自分自身は群れるのはあまり好きではないので敬遠しています。(^_^;)
ご視聴コメントありがとうございます。
たしかに、ソロだと自分の行きたい場所、滞在時間その他気にしなくて済むので良いですよね。
ただ、マスツーは仲間と楽しい時間を共有できる面白さがあるので~(^^)/
どちらにしてもバイクで楽しく時間を過ごせればどちらでもいOKです。(^^)/
正さん、おはようございます(=^・^=) いつも楽しく拝見しています。言ってはることが痛いほどわかります。私もマスツーがあまり好きではなく、不満や苦痛もあったのですが、不思議に思い出に残るのはマスツーの方ばかり。そしてだんだん笑えるいい思い出になるんです。不思議…
ご視聴コメントありがとうございます。
良くも悪くもマスツーの方が断然思い出に残りますよね~
私はこれからもソロ・マス・二刀流でバイクを楽しみたいと思います。(^^)/
普段はソロですが、バイク仲間と休みが合えばマスツーです
マスツーは台数によるんじゃないですかね、
あまりにも多い台数の場合は自分は行きません。
ご視聴コメントありがとうございます。
やはり台数が増えればその分、周りからの見た目も厳しくなるみたいですね
仲の良い友達3~4人と走るのが無難そうですね。(^^)/
うーん、、、、基本ソロですねー。
でも、普段から各々ソロで走れる人達でマスツーするのはアリかなと。
マスツーしか走らない人とは関わりたくもないっす😅
ご視聴コメントありがとうございます。
ソロしかやらないって方は沢山いましたが
マスツーしか走らない人って・・・会った事ないです。
どんな人なんだろう(^-^;
楽しく走れたらどちらでも良いです。どちらにしてもマナーは大切。ソロの人のタバコ🚬のポイ捨て見た時は、カチンときました。捨てるとこあるのに。その時は店から出てきてたおばあちゃんに「あんた、家ん中でもポイ捨てするんかね!いい歳してから…親が泣くばい!」って怒られてました😅💦。ちょっといい気分👍でした😊。あと、バイクの停め方。バイクのところじゃなかろーもんってとこに駐車してる…停めるとこあるのにちょっとだけだからって、車の迷惑。バイク降りた時のマナーも大切です。上手な方からすれば、下手な人にペースを合わせるのって大変ですし、その逆もあります…大変ですよね。ただ、どちらもそれぞれの良さがあり、楽しみ方も違います。マスツーオンリー、ソロオンリー、マスツー時々ソロ、ソロ時々マスツー…組み合わせは自由。でも、運転中でもバイクから降りても、不快な思いをさせるマナーはお断りです😊
ご視聴コメントありがとうございます。
ホント、たばこのポイ捨ては論外ですね~
バイクの停め方なんですが、仮にマスツー時、仲間6台でSAにトイレ休憩に入った時、
当然バイク置き場に向かうんですが、そのバイク置き場が6台くらいしか停めれない狭い時
すでにバイクがいっぱいで停められない場合はどうしますか?
大きなSAでクルマの駐車スペースは沢山あるのに、バイク駐車場は狭いんです。
バイク指定の場所に停めたいんですが停められない
そんな時、クルマの駐車スペースにバイクを停めるのはマナー違反になるんでしょうか?
私はクルマの駐車スペースにバイクを停めていますが、今まで注意された事は無いです。
それでもマナー違反になるんでしょうか?
@@正さんチャンネル 停めるところがあるのに、車のスペースに、しかもあの時は縁石に沿うように横向きだったんですよね。停めるところがいっぱいで車のところに停めるのは、仕方がないと思いますし、もしそのことで何かを言われたとしても、はっきり説明できますよね。まず、いっぱいであれば文句言う人はそんなにいないと思います、納得できますからね。問題なのは、緊急事態でもなく、十分のスペースがあるにも関わらず…ということです。スーパーで時々見られます。若い頃、中型乗ってる時にも同様のことがあり、駐車スペースに停めようとしてたんですが、軽トラックの方にマナー違反してるバイクを指差してあなた方のお仲間ですか?と聞かれて、違いますと言ったもののいい気はしませんでしたね。友達の1人がお店でアナウンスしてもらいに行き、出てきたのが若者ではなく、おじさんのベテランライダー。3人で嘘やん…って言いましたね。バイク乗りではない第三者から見ればソロもマスツーも同じです。還暦前の大型取得で、まだまだ、教習所の卒業はずーっと先になりますが😅💦大型取れたら身の丈に応じたバイク、交通ルールとマナー…これはちゃんと意識しないといけないと思います。
バイク駐車の件、今後の事もあるので念の為調べてみました。
道路交通法には、『バイクは四輪車用の駐車スペースにとめてはいけない』といった規定はありません」
道路交通法における「原動機付自転車」いわゆる「原付きバイク」は、総排気量が50cc以下で、電動機は定格出力0.6kW以下の二輪車となっているため
自動車には51cc以上のバイクも含まれているといえます。
これらの法令により、51cc以上のバイクであれば法律上は自動車とみなされるため、四輪車用の駐車スペースにとめても問題ないといえます。
51㏄以上であれば法律上は何の問題も無いそうです。
これで、SAでバイク置き場がいっぱいの時は遠慮せずクルマの駐車スペースにバイクを置かせてもらいます。(^^)/
@@正さんチャンネル わあ、そうなんですね。わざわざ調べてくださり、ありがとうございました😊停めるとこなかった経験はないですが、1人で出かけてスペースなかったら、気が引けます。そういう規定もあるんですね。知っているのと知らないのとでは、安心感が違います。ありがとうございました😊
どうでもいい。
ソロ派とかマス派とか本人が好きにすればいい事で、優劣つけるような意味はないと思うなぁ。
ま、どうでもいいよ。
どうでもいい動画に
わざわざのコメントありがとうございました。
バイクかどうか。あんま関係ないですね。要は群れるのが好きか嫌いか、そういうこじゃないでしょうか。マスツー好きな人は、お昼ご飯もいつも誰かと一緒。どこ行くにも誰かと一緒。な人たちですよね。
ご視聴コメントありがとうございます。
確かにそうですね。ソロツー派の方から見ると群れた集団は暴走族に見えるみたいです。
私はソロもマスも好きなんですが(^^)/
こんにちは😊
僕は基本ソロツーでたまに仲良い友達や同僚とのマスツーをしてます😄
実際どちらも楽しいと思います😊
ご視聴コメントありがとうございます。
私も同じ、どっちも楽しいですよね~(^^)/
たぶん、、、このような動画配信される方ってコミュニケーション能力が高く、人と関わることも苦にならない方だと思います。
他ジャンルの動画見てても、コメントするとマメに返信くださったり、CHのコミュニティ作られてて、「みんなでわいわい楽しくやろうよ」ってメンバーに誘われることも多いですね。
逆に、私のように動画見てコメントだけしてる人って、自己主張はしたいけどそんな不特定多数の価値観に合わせて行動するのは苦手っていうスタンスの方が多いような気がしますね。
私も間違いなくソロツー派です!(笑)
ご視聴コメントありがとうございます。
私正直コミニュニケーション能力まったくありません。自分ではコミュ障だと思うくらい人と接するのが苦手です。
矛盾してますがコミュ障なのに寂しがり屋です。
こうやって動画配信させて頂いてると、ツーリング先でお声掛けして下さる視聴者さんもいて
それはとても嬉しく励みになってます。コメント頂けるのもむっちゃ嬉しいです。
これからも楽しい動画配信頑張るので、又覗きにお立ち寄り下さいませ。(^^)/
ソロツーリングとマスツーリングでは、目的が基本違うのでは無いのでしょうか?ソロは自分の時間を楽しむ。マスツーリングは、友達との時間を楽しむと言う感覚じゃないですかね。自分もツーリングチームの団長ですが、基本的に仲の良い友達とその知り合いや整備して頂いているバイク屋さん仲間で構成しているので、すごく助けて貰ってます。
ご視聴コメントありがとうございます。
バイクの乗り方は個々自由なんですが、ソロ派の方のマスツーリングに対しての見る目が厳しくて・・・
ツーリングチーム団長として、メンバーをまとめるのは大変な作業ですが、
この(助けて貰ってる)感謝の一言があれば大丈夫、お互いをリスペクト出来る仲間と出会えてよかったですね
これからも安全第一でお仲間とバイク楽しんで下さい。(^^)/
今回は結果発表でしたか。マスツーリングの楽しさとても理解できます。メンバー次第ですが確かに楽しいと思います。
私は年間何度か富士山周辺のツーリングにいきますが、富士吉田の辺りを走行するマスツーの方のマナーの悪さが目立ちます。車線無視、信号無視・・・ツーリングクラブ規模だとバイクの台数が多くなり前の人に追い付こうと無理する人がいますからね。5,6台で一つの班つくって、班ごとにまとまって行動みたいなふうにしたら無理も減らせるのにって思ったことがありました。ソロだと立ち寄ったところでちょっとした出会いみたいなことが多いですね。 ほんの一言二言話すだけですが、道路情報やらグルメ情報もらえたり、ちょっと嬉しい。
ご視聴コメントありがとうございます。
ソロは自由で楽しいですよね~ 週末プラ~と出掛けて気ままに走りたいとこへ走る。
ストレス発散には持って来い。(^^)/
マスツーはおっしゃる通り、参加されるメンバーさん次第で楽しかったり、つまらなかったりします。
台数が増えれば危険リスクも跳ね上がるのも事実。無理は禁物と分かっていても無理してしまう事も多々あります。
冷静になって考えるとマスツーはリスクが大きい。分かっているのにやめられない。
仲間と走るマスツーリングの楽しさを経験してしまうと、私は辞められないんです。(^^)/
ソロツー マスターのどちらが?って聞く事自体が私は??になり
ナンセンスな質問だと思います。
と、言うのは ツーリングに強制力はなく 楽しく走れる事が大前提なので マスでもソロでも楽しく過ごせればいいんじゃないなではないでしょうか
私はマスツーが苦手、嫌いとかではなく 自分は予定を変える事が多いの理由からソロツーを選びます。
ご視聴コメントありがとうございます。
そのナンセンスな質問に皆さん熱くコメントくれるんですよ。
そして結局、私は○○派です。ってお答えくれるんです。(^^)/
ほぼソロの頻尿紳士です。
楽しい道は自分のペースで走りたい。
自分のペースでトイレに行きたい。
キャンプツーリングは数人で行くのも楽しいですね。
ご視聴コメントありがとうございます。
他の方のコメントにもありましたが
一緒に走るのが苦手なら、キャンプなら友達と現地集合がいいかもですね(^^)/
一長一短ですな。
そうですね。(^^)/
バイクは目的地までの移動手段として使ってる感じで、休憩は乗車時間と体力をその時に判断して取ってます
昼の食事も時間を掛けたくなく、適当な時間を見計らってコンビニでさっと済ませるのがいつもの乗り方です
直前や出発してすぐ気が変わって目的地を変える事もあり、こんな乗り方をするので完全にソロでしか出来ません😭
ご視聴コメントありがとうございます。
自由奔放でいいじゃないですか。ソロなんだから(^^)/
誰にも束縛されない時間を自分の気の向くまま楽しむのが1番ですね。(^^)/
正さんのツーリングクラブ、いつか一緒に走ってみたいですねーww
2021年からSSTRで10人前後で走ってますが、やっぱり思い出や苦労、その道筋の全てを共有するって本当にすばらしいと思ってます。
SSTR以前よりも 気の合う仲間とのマスツーが増えてますが、SSTRをそのメンバーでしかも毎度10人近いメンバーで走ることの大変さとリアルにせまる交通への安全への意識の持ち方。
それを管理運行する気の使いは本当に神経すり減るし、何年も何回も維持するのはやっぱり大変ですね…
でも、マスツーはそれを吹っ飛ばすぐらい本当に色々あるから楽しいですww
いい意味でも悪い意味でも。
ツーリングクラブを安全と健全と保って運営しようとすると、1人では本当に大変だと思います。
もって4,5年…
でもそれは本当に楽しいし、ソロで走ってもライダーとして活かされるし全てにおいて「充実」そのものだと想うんです。
ご視聴コメントありがとうございます。
マスツーは個性豊かなメンバーが集まるので、いろんな刺激を受けます。
車種も違うし、走り方も、性格も違う、そんな連中が集まって走る訳ですから。
その人間関係を楽しいと思える人でないとマスツーリングは苦痛になってしまうんでしょうね。
どちらにしても、バイクは趣味なんだから、つまらなければ辞めればいいし
楽しければ、参加すればいいんですよね。(^^)/
還暦の爺さんライダーです。
楽しみ方は人それぞれですから、それに対する賛否は意味がないと思います。
自分はバイクに乗る事じたいが好きなので、観光よりも自分の運転技術を進歩させるほうが
楽しいです。
所謂スポーツ走行をしたいので、他人に迷惑はかけれないし一人のほうが気が楽かな。
ご視聴コメントありがとうございます。
おっしゃる通り(賛否は意味が無い) その通りだと思います。
しかし、ソロツー、マスツーどっちが好きと聞くと必ず答えが返って来る。
それも皆さん熱く語られる(^^)/
意味が無いはずなのにね~(笑)
私は、ジジイ故のトイレ休憩の頻度と、アレルギー持ちで、魚もパンも麺類も揚げ物も全てアウトなので、つまりランチが無理なので、必然的に常時ソロボッチです。
(^_^;)
ご視聴コメントありがとうございます。
アレルギーですか~大変ですね。
バイクで走って難っくきアレルギー蹴散らしちゃいましょう
ソロだと、林道アドブェンチャーの時は「絶対にミスは許されない」緊張がありますね♡。マスは、マナーの良い仲間ならいいですが、タイヘンな1人でイヤに成る😅。その内容通りですが、我がクラブはマナー良いのと緩いので、マスも好きです❤。
ご視聴コメントありがとうございます。
ソロで林道は確かに怖いですね。(私は無理です)
仲いいマナーも良いメンバーなら楽しくマスツー出来ますね(^^)/
仲間と一緒にバイクで走るのは、好きですが グループで走っているのに ソロの走りをする人がいるので疲れます。参加してほしくないですね。技量の低いライダーに気遣い出来ないライダーはマスツーリングに向いていないと思います。
ご視聴コメントありがとうございます。
そうですね、まわりと合わせて走る事が出来ない、気遣い出来ない人とマスツーリングはチョット厳しいですね。
ソロツー好き →運転がしたい人
マスツー好き →旅行が好きな人
両方するけどマスツーはやっぱとばす系の集まりになります
多分最近のネットの風潮では嫌われる系
次の目的地だけ決めてそこまでは勝手に走る感じ
どっちが良い悪いじゃなく、その集まりに向いてる向いてないってだけだと思いますよ
ことバイク乗りには他人との共感なんかどうでもいいって人多いですし
私含めて
ご視聴コメント率直なご意見ありがとうございました。
私もクラブ主催者を長くやってきました。
バイクが好きってだけで普段から研鑽を積む人は少数です。
その最たる層がマスツーリングで便乗するから楽で好むわけで自分で好きなように動けないタイプに多いです。その代わり協調性だけは無理しても維持します。
一方、ソロが好きな人というより偏屈な人が多いから周りから疎まれる。疎まれることに自覚があるとソロで走ることになる、それを総じてヤセ我慢してソロが最高だとか言って走る人も少なくない。現に話してみるとこの人は集団生活に向いてない企業に属してちゃんと仕事できてるのか?と心配になる人が多い。
オートバイはバランスが大切なのにどちらも疎かで乗ってる人が偏ってるから、下手くそな人が多い。
つまり、烏合の衆か嫌われ者かどちらかの要素を持っているから主催者としては面倒くさい連中だなとつくづく感じるわけです。
技量知識、人格もありバランスよく乗りこなしてる人もいますがそういう人が主催者側になって犠牲になっています。
オートバイは素晴らしいけどライダーはバランス走行してますか?という動画をやってみて下さい😊
ご視聴コメントありがとうございます。
なるほど~腑に落ちる解説ですね~
バイクに乗るライダーの人格(集団生活や人との繋がり)が上手く出来ない・・・バランス
(ライダーはバランス走行してますか?)奥が深い動画になりそうですね。
下手に作ると炎上しそうで怖いです~(^^)/
@@正さんチャンネル
リアルな話ですがまぁどこの集まりも事実ですからね笑
結局自分が楽しければいいという理屈は何かしら矛盾をごまかしてる便利な詭弁です。
マス→渋谷のハロウィン
ソロ→靖国神社で初詣
同じ人の集まりでも質が違います。人と集まって騒いで楽しければ良いか、純粋にバイクの運転や景色を楽しみたいかの違いではないかと。
ご視聴コメントありがとうございます。
例えが凄いですね~ さすがに渋谷でハロウィンは大変そうですね。
バイクの楽しみ方も様々ですね。(^^)/
以前の動画で議題に上がった
「大型が好きか、そうでないか」
と似てる気がしますね。
それぞれ好みや良さがあるし、それを押しつけたりせず
正さんみたいにマナーを守って楽しんでいれば
「あ、そっちもいいかも」
と思ってくれる人が自然と増えると思うんですよね。
ご視聴コメントありがとうございます。
そうですよね~ 自分が楽しいからといって、他の人がそれを楽しいと感じない事もある。
だから押しつけたりするのは行けない事になる。
ただ、頭から否定するのもどうなのかなぁって・・・
ソロでもマスでも自分が楽しめればどっちでもOK
但し、他人に迷惑掛けない様にバイク乗りとしてのマナーは守って楽しみます。(^^)/
中にはソロツーがしたいけど、もし立ち転けしたら、もしエンジントラブルが発生したら、もし事故ったらを考えると一人では不安と言う人もいますね。
ご視聴コメントありがとうございます。
心配性のライダーもいるんですね。(笑)
マスツーは集団心理により危険運転の可能性が増しますのでソロツーよりはるかに高い自制心が要求されます
初心者ライダーがベテランに無理についていこうとした結果事故を起こしたなんて話はいくらでも聞きます
ソロツーに怯えるような方はマスツーなどもってのほかです
いつか殺されますよ
ソロは気楽だけど、旅先での孤独感に虚しくなってくるんよなぁ…(笑)
結果、喫煙所で知らん人に喋り掛けたりしてしまう。(笑)
マスは、気の合う人とでも走りの主義の違いで苦しむ。
気も合わないとなると輪を掛けて苦しむことになる…
あと金銭感覚の違いも出てきますね。
ご視聴コメントありがとうございます。
ソロとマスそれぞれ長所短所がありますね。(^^)/
ソロツー派だっていう人も女の子が数人参加してるマスツーにはちゃっかり来たりするんでしょ?
ソロがサイコーとか言ってても女の子が何人かいるグループ見ると羨ましいんじゃないの?
正直俺はおもいっきりそうだったよ。だから今はクラブに入って女子ライダーと仲良くなって一緒にツーリング行ったりしてる。もちろん男ばかりでも行きますが。
ご視聴コメントありがとうございます。
楽しく走るのが目的であれば、これも有りですよね。
バイク女子恐るべし~(^^)/
年齢とバイクの排気量、バイク用品店の排気量別でグループにして同じ店、ルートだとしても職業と年齢が違うと大変です。
日帰りバスのルートを参考にしてバイク屋さんの初級者ツーリングされたら、新刈りとケツ持ちでサンドイッチで開催らどうでしょうか?
自分は寂しいですけど、職業上、生活上自己責任の方が良いのと、バスツアー並みの物見遊山が合っているので50代は大型マウントでは無理ですね。
ご視聴コメントありがとうございました。
(^-^;
いつも楽しく拝見させていただいております。特に北海道や九州ツーリング、ルート参考にさせてもらってます。
私はハーレー乗りで、毎月H.O.Gのチャプターツーリング(だいたい20台ぐらい)に参加してます。その他ソロ月1〜2回、2〜3台でのツーリング月1回、また全国年1回のFXLRSミーティングでは50台以上同じバイクで集まり走ってます。ソロでもマスでも、大好きなバイクで走れることが何よりです!正さん、是非ハーレー復活待ってます(笑)
ご視聴コメントありがとうございます。
もう毎週なにがしらのイベントで走りに行かれてるんですね~
ハーレー乗りたい気持ちは有るんですが、、、
当分はGSアドベンチャー1台でちょろちょろ走りに行きます。(^^)/