2021北海道キャンプツーリング【番外編】一瞬の油断が・・・"(-""-)"
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 2021年8月5日~8月12日
行って来ました初の北海道キャンプツーリング~(^^)/
先ず一発目にお届けするのは、北海道から離れ新潟港へ
そこから下道で富山県にある北陸健康センター駐車場入口手前で
起きた出来事を見て頂きたいと思います。
ちょっとショッキングな場面がありますので~(^^)/
モトブログをUPしています。
チャンネル登録よろしくお願いします。
/ 正さん
しかし正さんって明るくてポジティブな方なんですね!道の真ん中にあんな胆管パイプあるの初めて見ました😮あれは危ないっす。BMWと正さんのタフさには驚いてます。今、起きたてですが一瞬で目が覚めました。
この時はホント大変でした。
まさかコケるとは思ってなかったので、結局肋骨折れてました。
こんにちは。初投稿です。腰を強打されてる中バイクの引き起こし・本当にたいへんでした。しかし冷静な対応で無事難局を乗り越えられて安堵いたしました。二輪は転倒することから逃れられない乗り物ですね。いざ有事の際は冷静な対応が必要だとおもいますが見事でした。
また動画に出てくる4輪みたいに絶対なりたくないと改めて救助の大切さも実感しました。お身体の方ご自愛ください。
お立ち寄り・ご視聴&コメントありがとうございます。
二輪はこれがあるから気を抜けません。(撮影に気を取られて路面状況確認してませんでした)
滑ってコケた時は、(またやってもうた)~ここ富山県は私にとって鬼門なんです。
過去、富山県でHDレギュレター故障立ち往生、GSでバイク接触転倒事故(両肘両ひざ擦過傷、肋骨骨折)
この6年ろくな事がないんです。
重い荷物積んでたんでバイク起こすのも見ての通り、
その間車は数台通りましたが、1台も止まってくれませんでした。
まあ、自業自得なので仕方ないですね。(^^♪
消雪パイプ初めて見ました
危険ですね
参考になる動画ありがとうございます。
ご視聴&コメントありがとうございます。
まさかの転倒で焦りました。
派手にコケた割にバイクへの損傷が最小限で済んで助かりました。
トライアンフタイガー1200XRT乗られてるんですね~
私もGSの前はタイガー800乗ってました
3気筒エンジン良いですよね。
そちらの動画も覗きに伺いますので~(^^)/
@@正さんチャンネル 参考になる動画、楽しい動画ありすぎ朝まで見てしまいました😀
自分の動画は見にくい聞きにくい動画なので😅
正さんの動画見て良かったです。
お褒め頂き有難うございます。
まだまだ下手くそ動画ですが、又覗きにお立ち寄り下さいませ。(^^)/
とても参考になります。ありがとうございます。
ご視聴&コメントありがとうございます。
積雪地域に行く際は消雪設備に気を付けましょう。
お体大丈夫そうでなによりです・・・私も気をつけてバイクに乗ろうと思いました。
ご視聴&コメントありがとうございます。
バイクでコケると大怪我につながりますので、
ヘルメットやウエアー(プロテクター)で身を守るしかないですもんね。
周りの道路状況確認も必要ですね。(^^)/
これはなかなか経験しないとわからない事ですね…
雨で濡れてる凍結防止用の管ですかね?
見ればなるほど、これはこけるわとわかりますが…
自分の住んでる地域では無いので、こんな事が起こるとは知りませんでした。
しかし、怪我がないようで何よりです。
その後の体調いかがでしょうか?
ご視聴&コメントありがとうございます。
雪国では当たり前に道路の設備として存在するんでしょうが
関西人の私には馴染みのない消雪設備で、ましてやセンターラインに鉄管の半分がむき出しになってるなんて
バイクには天敵です。一発で滑ってコケましたよ~
このむき出しの設備は古いタイプで、今ではこのタイプは使われて無いみたいです。
これからは、見知らぬ土地の道路走る時は十分気を付けて走りたいと思います。(^^)/
北海道お疲れ様でした、転倒は大変でしたが対向車がいなくて本当に良かったですね。複数台のカメラの映像確認するだけでも普段のツーリングと走行時間長くて大変かと思いますが編集頑張ってくださいね楽しみにしています!私は8月末に北海道に行く予定です。
ご視聴&コメントありがとうございます。
ホントですね~もし対向車がいたら・・・怖い。
カメラが多くて編集作業大変ですが、少しでも面白い画像撮ろうと思って~
今回の転倒画像もカメラ回してたから、これでカメラ回ってなかったらただコケただけになっちゃいますもんね。
今月末の北海道お天気良くなるよう祈っておきます。
楽しんで来て下さいませ~(^^)/
大怪我がなくて幸いでしたね。私も雨降りに牛丼屋に入ろうとして、
滑って右手を骨折しました。側溝の金具に乗り上げての転倒でした。
後で後遺症が出る恐れがあるので、検査したほうがよいと思います。
気を付けて下さい。
お立ち寄り・ご視聴&コメントありがとうございます。
右手骨折とは、大変でしたね~
しかし、どこに災難が待ち構えてるか分かりませんね。
おっしゃる通り後遺症残らない様に
お盆休みあけたら、来週一度病院で見てもらう事にします。
まさかの凍結防止用配管ですか?
大きなお怪我が無くて良かったです。
初めての道はどんなトラップが仕掛けられているか分かりませんね。
教訓にさせて頂きます。
ご視聴&コメントありがとうございます。
濡れた経つパイプってホントに滑りますね~(-_-;)
雪国にはこんなものが据え付けられているって事を踏まえて気を付けて走らないといけませんね。(^^)/
こんばんは❗️
北海道キャンプツーリングお疲れ様でした😊
最後の最後で大変でしたね😨
大怪我にならず良かったです❗️
しかし、あの鉄パイプでも転倒してしまう位、バイクの運転は難しいし注意しなければなんですね❗️
本編、楽しみにしてます☺️
ご視聴&コメントありがとうございます。
北陸方面積雪地域の道路に消雪設備が有るのは知ってましたが
センターラインに鉄パイプが半分むき出しになっているのは見た事なかったので
気付かず・・・二輪車はスリップすると簡単に転倒する乗り物なんです。
今回の失敗を教訓に安全なバイクライフを続けて行きますので~(^^)/
お体は大丈夫ですか?バイクはほんとに気をつけないといけないことを自分もしっかり認識したいと思います 次回からの本編も楽しみにしています
ご視聴&コメントありがとうございます。
日に日に痛みが広がって来てます。
病院もお盆休みなので、自宅でシップ張って過ごしてます。
来週に病院で見てもらおうと思ってます。(^^)/
次回からいよいよ北海道本編に入って行きますので、又覗きに来てやって下さいね(^^)/
無事でなによりでした、
積んでると重いですよね。
ご視聴&コメントありがとうございます。
あんなところでコケるなんて思いもよらなかったです。
GSのエンジンガードって上手く出来てますね~エンジンガード以外ほぼノーダメージで関心しました。
正さん北海道ツーお疲れ様でした。
しかし最後に…
痛かったでしょう😭
皆さんがコメントしてるように対向車が来て無くて本当に良かった‼️
不幸中の幸いと思わないと
無理しないで早く負傷したとこ治してまた一緒に走りましょう👍️
タワラさん
ご視聴&コメントありがとうございます。
バイクって一瞬で大怪我に繋がりますよね~
今回はまさかここでコケるとは思ってもいませんでしたので
当分は大人しくして怪我の完治に努めますので~
来年は北海道ご一緒しましょうね。(^^)/
北海道一周の後にこんな事が起きていたなんて……
体の調子は大丈夫でしょうか?
絶対に無理はしないで下さいね!
僕も走る際には、気を付けたいと思います!!
次回の動画とっても楽しみですが、無理しないで下さいね〰
いつもご視聴&コメントありがとうございます。
北海道内でコケなくて良かったです。
全ての工程が終了し、友達とも別れれそのまま家に帰れば良かったんですが
せっかくなので北陸方面(能登半島)を見て帰ろうとした所でこの有様です。
息を吸うと右胸が痛むので肋骨いってるかも、その他は打撲だけだと思います。
時間が経てば良くなると思います。
いっぱい撮影してきた北海道の編集作業に入りますので、又覗きに来てやって下さいね。(^^)/
お疲れさまです
大きなお怪我やバイクに損傷がなくて良かったですね
バイクは危険な乗り物と言うことを改めて確認しました。
バイクに乗るときはしっかりとした準備をして十分気を付けて乗りたいと思います。
ご視聴&コメントありがとうございます。
バイクは身を守るものが無いので、万が一の時にはヘルメットやウエアーに頼るしかないですもんね。
今回360カメラで自らの転倒シーンをじっくり検証する事が出来ました。
もしヘルメットが脱げてしまったら右側頭部をアスファルトに打ち付けていたと思います。
肩パットやひじパットも有効に身体を保護してくれたと思います。
これを教訓により安全に走行出来る様運転心掛けたいと思います。
大変でしたね、幸い骨折などもないようで安心しました。
私も、昔の話になるのですが、まだ京都に市電が走っていた頃、雨の日にレールで滑り転倒した事があります。
濡れた金属は、本当に滑りやすいですからね。
お体ご自愛下さい。
ご視聴&コメントありがとうございます。
ホント、簡単に滑るもんですね~何も出来ず、あっという間に路面に叩きつけられました。
これも私のバイクライフの経験値として今後の糧にしたいと思います。
身体の方もゆっくり無理しない様に当分はおとなしくしておきます。
ご心配頂きありがとうございました。(^^)/
消雪パイプですね。新潟の豪雪地帯にはあちこち埋設してます。自分は魚沼の生まれで若いころは毎年スキーに行ってましたので
あちこちに消雪パイプがあるのを見慣れています。この上に乗りあげたらコケますね。大事無くてよかったです。
残念ながら私は台風で北海道は延期(9月)しましたが、こけない様に気を付けたいと思います。3,000キロオーバーとは凄い距離走りましたね!ご無事でなにより。
ご視聴&コメントありがとうございます。
関西に住んでる人間にはこのセンターラインにある鉄パイプの危険度には気付きませんでした。
実際には北海道内の走行距離は2,000Km残りは新潟大阪間往復で1,250Kmって感じです。
9月の北海道リベンジツーリング晴れる事を祈ってます。(^^)/
その後お体いかがですか?
腰を痛打されたみたいで…
心配しております
マンホールとかなら
普段も気をつけるけど
まさかの刺客がセンターライン上に隠れてたとは😭
しかしあの『センターライン上の鉄パイプ』危険すぎますよね
万が一対向車がいたら
大事故になりかねませんものね…
いつもご視聴&コメントありがとうございます。
ご心配頂きありがとうございます。
身体の方は日に日に痛みが広がっており、息を吸うと右わき腹が痛むのでたぶん肋骨いってると思います。
その他は打撲で擦過傷や裂傷がないので、当分は大人しくしておきます。
関西に住んでいると雪国の道路設備がわかってないので、あの鉄パイプには気付きませんでした。
まあ、この程度で済んで良かったかなって~(^^)/
大ケガにならずに済んだようでなによりです。旅の疲れ、緊張感の緩み等々あったのでしょうね。
北海道本編、楽しみに待ってます。
いつもご視聴&コメントありがとうございます。
あの転倒画像みて、バイクも私の身体もこの程度で済んでよかったです。
これも又私の経験として今後のバイクライフに役立てたいと思います。
次回からは楽しい北海道キャンプツーリング本編に入って行きますので、又覗きにお立ち寄り下さいね。(^^)/
正さん!大丈夫ですか!🤭 コレおそらく凍結防止の湯が噴水するパイプかな? いずれにせよ油断禁物ですね!
ご視聴&コメントありがとうございます。
まさかあんなところでコケるとは思ってませんでした。
センターライン上にあんな鉄パイプがあると雨の日か危険ですよね
もし、もっとスピード出してたら大惨事になってましたよ~
他の方が述べられてましたが、消雪パイプです。所々穴が開いていて降雪時センサーで感知し水が出ます。管がこんな風に出っ張っているのは最近見ません。魚沼地方では、10センチ程度の円盤から2~4か所水が出ます。国道や市道など1mごとに設置してあります。
どこに危険があるか、すべて対応できません😅 私も7月中旬、連日の猛暑の中霧多布付近で、GN125-2Fの強力なエンジンガードとコミネのプロテクターに助けられました😎
お立ち寄り・ご視聴&コメントありがとうございます。
10センチの円盤から水が出てるのは見た事ありますが
消雪パイプって普通配管の半分も路上に出てるもんなんですかね、バイクにとってはとても危険です。
エンジンガードとヘルメットとウエアーの重要性をあらためて感じました。
私も今回霧多布岬立ち寄りましたが、どしゃ降りでした。
360カメラ持って歩いて岬の先まで撮影したので、それも動画作成して載せますので、又覗きに立ち寄って下さいませ。(^^)/
@@正さんチャンネル 降雪時の消パイはとても大事です。古いものは、砂や泥で穴がふさがらないように管を路面から、わざわざ顔出させています。それだけ穴に砂や泥が入ります。そのたびに、地元の人は1つ1つ穴を突っついて水の通りを確保します。降雪時はなかなか厄介なんです 😉 街中延々と消パイがありますので😀 円盤式も同じです。 豪雪地の者より
@@sansato1463 さん
北陸や東北地区、積雪地域では当たり前の設備なんですね。
今後はその辺りの設備にも気を配りながら安全運転したいと思います。
いろいろ教えて頂きありがとうございました。(^^)/
ケガ大丈夫ですか?
私も気をつけます。
北海道ツーリング楽しみにしています。
ご視聴&コメントありがとうございます。
バイクで走行コケすると思った以上に後からどんどん痛みが広がってきます。
特に朝起きる際が痛くて大変です。(自業自得ですが)
これから頑張って北海道キャンプツーリング動画作成に掛かりますので又覗きにお立ち寄り下さいませ。(^^)/
いつも楽しく拝見させて頂いております^ ^
私もツーリングの最後に立ちゴケ経験しています。
やはり自分では認識してませんがかなり疲れが出てるのでしょうか。
ツーリング後半になればなる程慎重に走る様にしてます。
まずは骨折等重篤な怪我じゃなくて良かったです^_^
ではでは本編楽しみにしております。
ご視聴&コメントありがとうございます。
最後の所でやっちゃいました。怪我の方は日にちが経てば治ると思います。
この経験も今後私のバイクライフに役立つと思いますし
バイク乗られている皆さんへの運転は慎重に安全第一の呼掛けになればと思い作成しました。
さて、次回からは北海道キャンプツーリング本編に入って行きますので又覗きに来てやって下さいね。(^^)/
大変な体験でしたね。早く病院に行かれた方がいいと思います。
それにしても,あの鉄パイプは一体何なのでしょうか?
そもそも道路上にあのような鉄製の突起物の設置が許可されていること自体が問題ではないかと。
事故再発防止のためにも,道路管理者に通報した方がよろしいかと思いました。
お立ち寄り・ご視聴ありがとうございます。
帰ってから病院行こうと思ってたんですが、病院もお盆休みで・・・"(-""-)"
腰の打撲以外に息を吸うと右わき腹が痛むのでたぶん肋骨がいってるのではと思います。
あの鉄パイプって消雪の為の物なのかなぁ~って思うんですが・・・何なのか分かりません。
今後あの道を走る時は気を付けたいと思います。(^^)/
冬の凍結防止用の散水の所でしょうか?奈良にはないですもんね( ̄▽ ̄;)お身体大丈夫でしょうか?
お立ち寄り・ご視聴ありがとうございます。
関西に住んでいるとセンターラインにあんな鉄パイプセットされてる事ないので
北陸富山県なので、たぶん消雪設備だと思います。
マンホールや橋の鉄製接続部分は気を付けて走るんですが、まったくノーマークでした。
ご心配頂きありがとうございます。
身体もバイクも損傷受けましたが、問題ないかと思います。
今後は初めて走る地域では路面状況を確認しながら走りたいと思います。(^^)/
タイヤを取られたような感じに見えますが
お立ち寄り・ご視聴ありがとうございます。
つるん~って感じで一瞬で制御不能になりました。