Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
日本史や世界史の膨大な記憶量を求めれて文系特有のドツボにはまってしまうよりも文系数学は穴場ですよね内容の濃い動画だと思います人の行く裏に道ありき花の山
要は基礎問の例題を完璧にできたら基礎はOKという事ですね!
そういうことです!
@@takopetty 感謝です!
確かに公式の意味を考え出すと沼にはまります😊公式はこうであるからこういう答えになる。それがシンプルでいいかも。自分は意味を考えだすから疲れます😢
夏休み中にこの動画に出会ってこの通りやったら偏差値進研模試で偏差値46から全統模試偏差値59まで上がりました。今後もっと例題の完成度高めていこうと思います。そこで演習問題も目を通したのですが難易度がバラバラで正直やるか迷ってます。動画でも参考程度とありましたが例題の完成度をさらに高めた後、例題で苦しんだ問題を拾う形でいいでしょうか?またこのような素晴らしい動画を作ってくださってありがとうございました。今後も応援しております。
僕もド文系で数学の偏差値55くらいなんすよね。んで前の実テでやらかしました。試してみようと思います。
新テストでも対応できますかね
高1の時にこの動画に出会いたかった
勉強のステータスがごく普通の新高校一年生の者です。入れればかっこいいというだけの理由で慶應義塾大学を志望してます。三年間本気で勉強すれば慶應義塾大学にいけるものですか?
3年間本気でやれるなら東大でも狙える。
選択肢広げるために数学国語英語高二まで勉強した方がいいとおもう
たむたむぽんぽんはちょりーぜ 勉強続きました?
どーですか?
元気が出る数学から実力UPに繋げてもいいですかね?解説が個人的に好きなので元気が出るを周回しています!
ご自身が使いやすいもので!
基礎問題精巧を解くときはセルフレクチャーでokですか?
大丈夫ですよ
返信有難うございます!やるのは基礎門の基本例題だけで下にある演習問題はやらなくてもいいですか?
TVカツオ まずはこなすことが最優先ですので、下の演習問題ははじめはやらなくて良いです。まずは薄く広くです。
この勉強法で、勝負して見ます!!
高1です白チャートの次に基礎問でいいですか?
高一なら学校の授業を聞いて教科書をきちんとやることが一番です。チャートは挫折しやすいのでぶっちゃけいらないと思います。教科書を完璧にして、できる自信があるなら、やれば良いと思います。
新高1です。コロナで学校が無いので白チャートで自学してます。2周目ですが、5周くらいしたら基礎問題精巧→実力アップと勧めようかと思っています。どうでしょうか?
中3で青チャート1A3周したおかげでほぼ1年間1A解いてなくても河合のテストで余裕で65超えた青チャ3周くらいすれば約一年触れてなくても公式見ただけで余裕で解ける
ほんとそれ青チャートくらいまずやれよって感じ
中学から青チャートやるのなんて中高一貫だけじゃないの?普通の公立のひとはやらん
文系プラチカの部分のところを標準問題精講は難易度的にはどうですか??
標準問題精講は全然標準問題じゃないので、やらなくて良いと思います。ま、お好みで
@@takopetty 買ってしまって後悔です、、ありがとうございます!
IIBの基礎ができていないのですが、そういう場合何の参考書をやればいいですか?また、マセマの合格シリーズをすればセンター何割ぐらい取れますか?
基礎問やりましょう。それも難しければ教科書やりましょう。
コメント失礼します。私はマセマ出版の合格数学!を使っています。やっと完成に近づいてきたのですが、これだけでは慶應商学部は厳しいでしょうか?
慶應商学部の数学はオーソドックスでそんなに難しくないのでそれを完成させればあとは過去問をやりまくればいけると思います。むしろ慶應は英語が重要なので、その分の時間は英語にさきましょう。
Takopetty お忙しい中返信ありがとうございます。合格数学が終わったら過去問ゴリゴリやって行きたいと思います。
で結果は?いいとこMARCHでしょ?
よくわかる数学2Bってやつをあせって浪人初めに買ってしまいマセマはどういう偶然か3年前に実力up問題集を買ってたのでそれを使ってますが基礎問題精巧にした方がいいですかね、、あんまり知られてない教材かもしれませんが。学研のです!基礎的なのに400ページあります、、、、
うーん。すみませんが学研さんのはわからないですねえ....
質問です。私は文転したけれど一応理系のクラスにいて早稲田商学部第一志望なのです。理系クラスで数学はやってはいたけれど、念のため基礎のやつを買い、一応急に難しくなる標準のやつも買ったのですが、この2冊をしっかりできればどのレベルまでは対処できますか?また、そのあとは早稲田商学部合格のためにはどの教材をやるべきなどはありますか?お忙しいと思いますがよろしくお願いします。
今同じような進路考えているのですが結果はどうでしたか?
こんなやつが早稲田行けるはずがない
高3です。数学の偏差値は50前後です。共通テストで8割が目標です。基礎問精巧数1A数2Bどちらもちょこちょこ進めていますが1日目安どのくらい時間をかければいいですか?
試験日までに逆算して1日に解く例題数の目安を決めましょう。1日の目安は時間ではなく、どれだけの例題をこなしたか、量で計りましょう。
タコペッティ 分かりました。ありがとうございます。がんばります
@@松橋崇文 頑張ってください!
お久しぶりです、基礎問は完璧にはなったのですが、その後の参考書でおすすめありますか?
この時期なら、過去問を解いてみても良いかもしれません!その出来で決めても良いと思います。
第一志望の大学の過去問ですか?
@@はちみつお100人目標 そうですね!
早慶文系第一志望で数学を使うのですが、基礎問題精巧1A2Bはいつまでやってていいんですかね?後、予備校なしでも数学はいけると思いますか?
ほぼほぼ解法暗記して、もういらないと思ったらいらないです。ただ、過去問など実践的な演習問題を解いていて、忘れていたことがあればつどつど戻ってくる感じで良いかと。予備校は行った方が良いかもしれないですが、お金もかかるので、親や先生と相談という感じですかね
やさしい高校数学→文法の数学🟥これでやってるんですけど大丈夫ですか
基礎問題精講→文系の数学実践力向上編→1対1でいけますか?
十分すぎると思います。1対1は文系だとハードワークなのでいらないとは思います。その時間を他の科目に割いても良いと思います。
タコペッティ 今高1でかなり時間があります。基礎問題精講も、もうすぐ終わりそうなので1体1を入れました!あと数学を得点源にしたいので!
@@mやまをぶっ壊す 高1でそこまでやってるんですかすごいですね!でしたら、1対1はじっくり読み込んで問題を解いて良いと思います。受験期の時は時間がないので1対1はじっくりやってられないですが、高1であればじっくりやると良いと思います。数学の面白さがわかると思います。
マセマの合格シリーズからプラチカへ接続する際に、間に他参考書等を挟まなくても大丈夫ですか?プラチカは難しいという評判をよく聞くので不安です
プラチナはやらなくても良いです。あれは解けなくても良い問題ばかりなので、解き方を見て、「ほーいこうやって解くんだ」くらいに思えば良いですw
お忙しいなか返信ありがとうございます。重ねて質問させて頂きたいのですが、もし仮にプラチカを本格的にやりこみたい場合、マセマの合格シリーズとの間にどのような参考書を挟むのが適切でしょうか?
@@こらーげん-v8q 不要です。教科書を完璧にして、今までやった参考書の問題を、見た瞬間解法が思い浮かぶくらいにやり込んでください。たくさんの参考書をやれば良いというわけでもないです。
現高2です。今から基礎問題精巧を1A2Bを解く余裕はありますか
現役はダメでした。また頑張ります‼️そして、早稲田商、社学、人科志望は変わってないのですが、基礎問1A2B→文系の数学重要事項完全習得編→文系の数学実践力向上編→標準問題精巧1A2B→プラチカ→過去問って感じでいいですか?後、プラチカなくても早稲商っていけますか?
新高3です。上智大学外国語学部目指しているのですが、数学は全くできなく勉強もしてきませんでした。それでもこの動画の方法で偏差値70を越えられるでしょうか?また基礎問題精巧を始める場合何周くらいが目安でしょうか?(また1周はどのくらいのペースで進めたらよいのでしょうか)長くなってしまい申し訳ありません。返信頂けると幸いです
そもそも上智大の外国学部って数学必要なんでしたっけ?数学が全くできないのであれば、厳しいかもしれません。何周とかペースの目安はなく、問題を見たら解法が頭に思い浮かぶレベルに行くことが目安です。そこまでいけないと思うのなら、偏差値70は難しいかもしれません
学校でフォーカスゴールドが配られています。先生はいくつも参考書を買うのではなく、一つに集中しろと言われています。基礎問題精巧を先にやった方がいいですか?
何年生なのかは存じませんが、学校で使う教材があればそれを使うべきだとは思います。
基礎問題精巧って分からなかったらすぐ答え見ていいですかね...🤔💭
スライムペタペタ なん度も繰り返すのが大切なのでいいと思いますよ
中学数学のレベルがどのくらいだと基礎問入ってもいいですか?
質問がありがとうございます。中学数学ですか...さすがに基本的な計算ができないときついので、基本的な計算はできるようになっていただければと思います。それができているのであれば教科書を見ながら基礎問を解けばいけると思います。
ありがとうございます!
神戸大学経営学部を志望しているものです。基礎問題精講→マセマのルートで二次にも対応できる数学の実力はつきますでしょうか?
神戸大学経営学部の過去問を見たことがないのですが、過去問やりましょう
承知しました、ありがとうございます
今基礎門終わりかけの高三生ですマセマからプラチカおわって過去問やれば京大数学で足引っ張らない程度までいけますかね?
解法暗記は大賛成派ですが、かなりの数学アレルギーのある方にいきなり基礎門はキツイと思うのですが?まずは教科書レベルを坂田アキラの講義系や、これでわかる数学、白チャート等で章末問題程度までやった方が結果的に挫折しにくいと思うのですが、いかがでしょう?
いや予備校やスタディサプリの方がいいと思う。数学アレルギーは数式みただけで無理なので
@@rytani5485 さんあ、ネット動画や予備校もアリなんですか。だとしても授業だと受け身になりますし、ホントのアレルギー持ちは集中力が続かないからなぁ。魚を釣ってあげるか、釣り方を教えてあげるか…。初っぱなに基礎門はキツイってのは同意見みたいですね。
金沢大文系志望で、金チャートからキャンパスにいったのですが、少し難しいと感じてます、合格に取り組むべきですかね、
また基礎門の復習などはどのようにしてましたか?タイミングなど教えてください
基礎問は完全反復です!演習問題はやらなくて良いです。とにかく反復ですね。チャートは量多いのでいらないです。
学校でサクシードを解いたノートの提出を求められるのですが、そういった教科書傍用問題集はどういう扱い(?)をすればいいですか、、?
どういう扱いとは??普通に解いて提出すれば良いと思います。ただ、サクシードは解説が不親切なので、参考書等で補足すると良いと思います。
横浜国立大学の経営学部志望の高校一年生です。経営学部の二次試験は解放暗記型だけで対応できますか?
さすがに1大学の1学部の問題傾向などは把握していないのでわからないです...さすがに過去問はやった方が良いと思います。過去問をやって、傾向を分析して、頻出分野を重点的に勉強すると良いと思います。
@@takopetty ありがとうございます。過去問をとりあえずこれから研究してみます! 何事も自分で考えてこれから勉強してみます!
@@サッカー-e7q 頑張ってください!はい、自分で考えて勉強することが重要です!
経営学部って二次調査書だけじゃなかったっけ?
高二の理系の数学的なんですけど基礎精巧を解いてるんですけど、基礎問題だけじゃ偏差値70に達しないですか?理系も同じようにやって上がりますか?ちなみに国公立大学狙ってます。
MARCH志望の場合は最低どの時期までに基礎問題精講の例題解放暗記を終えればいいですか?
それと、基礎の基礎を学ぶために坂田アキラシリーズを勉強しているのですが、やはりマセマの初めから始めるシリーズを勉強する方がいいんですか? ちなみに高2の2月の模試で1a2b共に偏差値40前後の理系高3です。
精講iaiib(1ヶ月)以外の参考書にどれくらいの期間をかけて完成させますか?4月から高三です
偏差値70超えてからこの動画を見つけてしまった
基礎問はどれくらいできるようになってからマセマの実力UPに入ればいいですか?
基礎問できないんじゃマセマの実力UP解けるわけないんで、完璧にしてください(演習はやらなくて良いです。)
基礎問のおすすめのやり方ありますか?
@@はちみつお100人目標 解法暗記しましょう。見た瞬間に解法パターンが頭に思い浮かぶくらいまでやり込んでください。
今と話し方が全然違う!😂
黄チャートはどうですか?
やりたければやっても良いですけど、経験上、挫折しやすいです。
@@takopetty 基礎問題精構を一通りやってから黄チャートやろうと思います。わざわざ返信ありがとうございます😊
予備校とか通ってたのですか?
通っていました。
やはり独学は厳しいですかね?
@@勇崎智-i8f 状況が全くわからないのでなんとも...独学でいける人もいますが、少数でした。
一周目は例題だけでいいですか?
返信遅れました。例題だけで良いです。まずは一周して基本をさらっと学ぶのが重要です。
演習問題ってやってましたか?
やってませんでしたね。とにかく基礎問題を完璧にしましょう。時間があればやってもいいと思います。
基礎問題精講と過去問だけで慶應商って微妙ですよね。時間がないので基礎問題精講を何周もしたほうがいいのか、それとも流石にそれだけでは足りないからマセマ等よく出る単元だけやったほうがいいのがどちらがいいでしょうか。
基礎問題精講を完璧にして、余裕があるようならよく出る単元だけやった方が良いと思いますよー
返信ありがとうございます。この方法通りやりこみます。
立て続けにすみません。時間がない場合例題だけで必要な部分は習得できますかね?それとも練習問題にも時間を割いてしっかりやるべきでしょうか??
@@あいう-v1u8n 演習問題は細かいのが多いので、例題だけで大丈夫です。僕も例題だけ完璧にしてました。例題をマスターすれば応用が利きます。
ありがとうございます😊
慶応の商学部は実力UP問題集まででオッケーですか?
おっけーです!あとは過去問解きまくりましょう!!
Takopetty 返信ありがとうございます!IA 2Bを同時にやるか1Aを完璧にしてから2Bを完璧にするのではどちらがいいですか?一応国立志望なのですが、基礎問⇨センター⇨実力UPでいいですか?それともセンターと実力UPの順番変えた方がいいですか?
現在高2です
まさお君 シカトされてて草
慶應商学部って数学ある?
高3の一橋志望です。今はひたすら文系の数学の重要事項編をやっているのですが、それが終わったら過去問に行っても大丈夫でしょうか?プラチカや一対一を挟まないとキツイですかね…?
まず過去問をやってみて良いと思います。歯が立たなければ戻れば良い話です。一橋なら割とコテコテの受験数学問題が多いので、過去問をたくさんやりつつ、プラチカや一対一と見比べると良いと思います。
タコペッティ ありがとうございます😊 まずは過去問をやってみようと思います!
コメント失礼します。文系の数学という参考書と基礎問ではどっちがいいと思いますか?また、マセマの数学の代わりにやるものがあるとしたらどんな参考書がありますか?志望は慶応経済で、数学受験です。
コメントありがとうございます!基礎問がいいですね。基礎問を完璧にして、文系の数学をこなすといいと思います。そして後は過去問を解きまくりましょう。
返信ありがとうございます。文系の数学は基礎問よりレベルが高いのでしょうか?
そうですね。基礎問は本当に基本の教科書問題ですので、ちょっと受験数学に近づけた問題を解こうと思ったら文系の数学でも良いと思います。
わかりました!基礎問からガンガンまわしていきたいと思います!最後に、マセマの数学の代わりにできる参考書ってありますか?
解説を読んでもわからないときはどうしてましたか?
あと一日何題解いてましたか?復習方法なども聞きたいです!
教科書に立ち返っていましたよ!
マーチの文系数学で数学を安定した武器にしたいまたはセンター8割くらいは安定してとりたい、場合は基礎問題精巧ひたすら周回と過去問だけで良いですか?
それだけでいけます。ただ、センターはテクニックがあるとなお良いので、センターの数学テクニック本を買うと良いです。センター試験必勝マニュアルは使えるテクニックが多く記載されているので非常にオススメです。センター数学で点数を取りたいなら過去問と合わせてこちらもやりましょう。URL貼っておきますね。↓www.amazon.co.jp/exec/obidos/asin/4887422326/amazontakopet-22/
Takopetty ありがとうございます!他にも色々調べたり、他の勉強系ユーチューバーを見てみると同じようなレベルで黄チャートが見えてきました。Takopettyさん的に黄チャートについてはどうお考えですか?いま高2で時間は割とあるほうですもう一つ聞きたいんですけど、偏差値65を超えるまでは、基礎問題精巧しかやってなかったんですか?
黄チャートはやりきる自信があるならやれば良いと思います。ですが、僕が塾で指導していた感じだと、チャートはほとんどの学生が途中で挫折するので僕は薄っぺらくてハードルの低い基礎問題精講をオススメしています。挫折しないのであれば、黄チャートでも良いです。全統模試の偏差値65は基礎だけできれば取れるようになっています。ですので基礎だけ徹底反復すれば大丈夫です。
Takopetty わかりにくい文そして何個も何個もすみません。具体的な名前出すのはどうかと思いますが関西で有名なマナビズムさんの文系数学ルートほどやらなくても良いんですか?調べてもらえるとありがたいですリンク貼るとか配慮しなければいけないとは思いますが私イマイチ機械音痴なもんで、すみません。よろしくお願いします。
基礎問題精巧と白チャートどっちの方がいいですか?
神戸大経済は基礎問題と過去問でおけ?
それはない
舐めすぎ
確かにこれがすべてやな
基礎門したいと思っているのですが、黄チャートの簡単な所は はじはじ で簡単な部分補えると思いますか?
うん。事務能力が半分。銀行員は文系の人が多いけど事務能力はすごい。文系とかあまり関係ないよ。
この内容だとどのくらい期間があれば終わりますか??
コメントありがとうございます!人にもよりますが、基礎問題精講に関してはこなすだけであれば1ヶ月ほどで終わります。そこから反復練習をして自分のものにすることが必要になるので、合計で3ヶ月ほど見ていただければと思います。
頑張り次第で短期間で伸ばせるってことですね。ほんとにもっと期間が必要なのかと思ってました。。
期間っていうのは目安でしかないので全く関係ないです。1ヶ月かかる人もいれば1年かかる人もいます。むしろ、1ヶ月で完璧にする!!くらいの気概がないと合格は難しいと思いますね。
頑張ります!
頑張ってください!応援しています!またなんでも質問してください!
見るの遅くなってすみません。質問です、基礎問の前に本当に頭が悪い僕みたいな人は中学の数学からやった方がいいですか?またその後基礎問の前に入門やった方がいいですか?あと基礎問、マゼマ終わったら共通テストもできますか?今年の早稲田人科と社学が共通テスト必須になったので教えて欲しいです。長文すみません
文系の偏差値70は理系の50
それはないだろw
@@keikei-u2s あるよ。文系はただの非理系,英語も数学も理科も大体理系の方ができる。
偏差値50の理系が早稲商の文系数学解けないだろ
今高2で私文行くつもりだったのですが、最近千葉大目指したいと思い数学を勉強しようと思っているのですが、いきなりこの参考書使ってもやってもいいのでしょうか?この参考書の前にやった方が良い参考書や並行してやった方がいい参考書が有れば教えてください!
あなたの数学の熟知度や得意不得意によりけりです!自分は苦手って訳じゃないけど得意ってわけでもない!って感じだったんですが、基礎問精巧から受験数学をはじめましたが、最初は普通に難しいと感じましたが、何周かすることでだんだん体得できてるような気がします。
基礎問の例題を完璧にし、マセマの実力Up問題集をできるようになって早稲田商の過去問解きまくれば早稲田商受かりますか?
早稲田の商学部は難しいので、運要素も結構絡むので一概には言い切れないですね...ただ、アプローチ方法としてはそれで問題ないとは思います。あと、早稲田商学部を受けるなら実験思考型の問題の練習をたくさんしておきましょう!
今高2なのですが、数I Aの基礎問がやっと一周終わってニ周目が今三分の一くらい終わってるのですが、数I Aのマセマの実力アップ問題集に入るタイミングと数II Bの基礎問のやり始めるタイミング教えて欲しいです、ちなみに数学3は使いません
@@はちみつお100人目標 マセマは、基礎問がIA2Bともに終わった後で良いです。つまり、数学IA2Bの基礎問をまずは完璧にしましょう。
にびーの基礎問はいつくらいから始めるのがベストですか?
@@はちみつお100人目標 IA2Bと同時並行で良いと思いますよ
MARCHか早稲田大学志望なんですが文系の数学 重要事項完全習得編を最初にやるのは渋いですか?
日本史や世界史の膨大な記憶量を求めれて文系特有のドツボにはまってしまうよりも文系数学は穴場ですよね
内容の濃い動画だと思います
人の行く裏に道ありき花の山
要は基礎問の例題を完璧にできたら基礎はOKという事ですね!
そういうことです!
@@takopetty 感謝です!
確かに公式の意味を考え出すと沼にはまります😊公式はこうであるからこういう答えになる。それがシンプルで
いいかも。自分は意味を考えだすから疲れます😢
夏休み中にこの動画に出会ってこの通りやったら偏差値進研模試で偏差値46から全統模試偏差値59まで上がりました。今後もっと例題の完成度高めていこうと思います。そこで演習問題も目を通したのですが難易度がバラバラで正直やるか迷ってます。動画でも参考程度とありましたが例題の完成度をさらに高めた後、例題で苦しんだ問題を拾う形でいいでしょうか?
またこのような素晴らしい動画を作ってくださってありがとうございました。今後も応援しております。
僕もド文系で数学の偏差値55くらいなんすよね。んで前の実テでやらかしました。
試してみようと思います。
新テストでも対応できますかね
高1の時にこの動画に出会いたかった
勉強のステータスがごく普通の新高校一年生の者です。
入れればかっこいいというだけの理由で慶應義塾大学を志望してます。
三年間本気で勉強すれば慶應義塾大学にいけるものですか?
3年間本気でやれるなら東大でも狙える。
選択肢広げるために数学国語英語高二まで勉強した方がいいとおもう
たむたむぽんぽんはちょりーぜ 勉強続きました?
どーですか?
元気が出る数学から実力UPに繋げてもいいですかね?
解説が個人的に好きなので元気が出るを周回しています!
ご自身が使いやすいもので!
基礎問題精巧を解くときはセルフレクチャーでokですか?
大丈夫ですよ
返信有難うございます!やるのは基礎門の基本例題だけで下にある演習問題はやらなくてもいいですか?
TVカツオ まずはこなすことが最優先ですので、下の演習問題ははじめはやらなくて良いです。まずは薄く広くです。
この勉強法で、勝負して見ます!!
高1です白チャートの次に基礎問でいいですか?
高一なら学校の授業を聞いて教科書をきちんとやることが一番です。チャートは挫折しやすいのでぶっちゃけいらないと思います。教科書を完璧にして、できる自信があるなら、やれば良いと思います。
新高1です。コロナで学校が無いので白チャートで自学してます。2周目ですが、5周くらいしたら基礎問題精巧→実力アップと勧めようかと思っています。どうでしょうか?
中3で青チャート1A3周したおかげでほぼ1年間1A解いてなくても河合のテストで余裕で65超えた
青チャ3周くらいすれば約一年触れてなくても公式見ただけで余裕で解ける
ほんとそれ
青チャートくらいまずやれよって感じ
中学から青チャートやるのなんて中高一貫だけじゃないの?普通の公立のひとはやらん
文系プラチカの部分のところを標準問題精講は難易度的にはどうですか??
標準問題精講は全然標準問題じゃないので、やらなくて良いと思います。ま、お好みで
@@takopetty
買ってしまって後悔です、、
ありがとうございます!
IIBの基礎ができていないのですが、そういう場合何の参考書をやればいいですか?
また、マセマの合格シリーズをすればセンター何割ぐらい取れますか?
基礎問やりましょう。それも難しければ教科書やりましょう。
コメント失礼します。
私はマセマ出版の合格数学!を使っています。やっと完成に近づいてきたのですが、これだけでは慶應商学部は厳しいでしょうか?
慶應商学部の数学はオーソドックスでそんなに難しくないのでそれを完成させればあとは過去問をやりまくればいけると思います。むしろ慶應は英語が重要なので、その分の時間は英語にさきましょう。
Takopetty お忙しい中返信ありがとうございます。
合格数学が終わったら過去問ゴリゴリやって行きたいと思います。
で結果は?
いいとこMARCHでしょ?
よくわかる数学2Bってやつをあせって浪人初めに買ってしまいマセマはどういう偶然か3年前に実力up問題集を買ってたのでそれを使ってますが基礎問題精巧にした方がいいですかね、、あんまり知られてない教材かもしれませんが。学研のです!基礎的なのに400ページあります、、、、
うーん。すみませんが学研さんのはわからないですねえ....
質問です。私は文転したけれど一応理系のクラスにいて早稲田商学部第一志望なのです。理系クラスで数学はやってはいたけれど、念のため基礎のやつを買い、一応急に難しくなる標準のやつも買ったのですが、この2冊をしっかりできればどのレベルまでは対処できますか?また、そのあとは早稲田商学部合格のためにはどの教材をやるべきなどはありますか?お忙しいと思いますがよろしくお願いします。
今同じような進路考えているのですが結果はどうでしたか?
こんなやつが早稲田行けるはずがない
高3です。数学の偏差値は50前後です。共通テストで8割が目標です。基礎問精巧数1A数2Bどちらもちょこちょこ進めていますが1日目安どのくらい時間をかければいいですか?
試験日までに逆算して1日に解く例題数の目安を決めましょう。1日の目安は時間ではなく、どれだけの例題をこなしたか、量で計りましょう。
タコペッティ 分かりました。ありがとうございます。がんばります
@@松橋崇文 頑張ってください!
お久しぶりです、基礎問は完璧にはなったのですが、その後の参考書でおすすめありますか?
この時期なら、過去問を解いてみても良いかもしれません!その出来で決めても良いと思います。
第一志望の大学の過去問ですか?
@@はちみつお100人目標 そうですね!
早慶文系第一志望で数学を使うのですが、基礎問題精巧1A2Bはいつまでやってていいんですかね?
後、予備校なしでも数学はいけると思いますか?
ほぼほぼ解法暗記して、もういらないと思ったらいらないです。ただ、過去問など実践的な演習問題を解いていて、忘れていたことがあればつどつど戻ってくる感じで良いかと。予備校は行った方が良いかもしれないですが、お金もかかるので、親や先生と相談という感じですかね
やさしい高校数学→文法の数学🟥これでやってるんですけど大丈夫ですか
基礎問題精講→文系の数学実践力向上編→1対1でいけますか?
十分すぎると思います。1対1は文系だとハードワークなのでいらないとは思います。その時間を他の科目に割いても良いと思います。
タコペッティ 今高1でかなり時間があります。基礎問題精講も、もうすぐ終わりそうなので1体1を入れました!
あと数学を得点源にしたいので!
@@mやまをぶっ壊す 高1でそこまでやってるんですかすごいですね!でしたら、1対1はじっくり読み込んで問題を解いて良いと思います。受験期の時は時間がないので1対1はじっくりやってられないですが、高1であればじっくりやると良いと思います。数学の面白さがわかると思います。
マセマの合格シリーズからプラチカへ接続する際に、間に他参考書等を挟まなくても大丈夫ですか?
プラチカは難しいという評判をよく聞くので不安です
プラチナはやらなくても良いです。あれは解けなくても良い問題ばかりなので、解き方を見て、「ほーいこうやって解くんだ」くらいに思えば良いですw
お忙しいなか返信ありがとうございます。重ねて質問させて頂きたいのですが、もし仮にプラチカを本格的にやりこみたい場合、マセマの合格シリーズとの間にどのような参考書を挟むのが適切でしょうか?
@@こらーげん-v8q 不要です。教科書を完璧にして、今までやった参考書の問題を、見た瞬間解法が思い浮かぶくらいにやり込んでください。たくさんの参考書をやれば良いというわけでもないです。
現高2です。今から基礎問題精巧を1A2Bを解く余裕はありますか
現役はダメでした。また頑張ります‼️そして、早稲田商、社学、人科志望は変わってないのですが、基礎問1A2B→文系の数学重要事項完全習得編→文系の数学実践力向上編→標準問題精巧1A2B→プラチカ→過去問って感じでいいですか?後、プラチカなくても早稲商っていけますか?
新高3です。上智大学外国語学部目指しているのですが、数学は全くできなく勉強もしてきませんでした。それでもこの動画の方法で偏差値70を越えられるでしょうか?また基礎問題精巧を始める場合何周くらいが目安でしょうか?(また1周はどのくらいのペースで進めたらよいのでしょうか)長くなってしまい申し訳ありません。返信頂けると幸いです
そもそも上智大の外国学部って数学必要なんでしたっけ?数学が全くできないのであれば、厳しいかもしれません。何周とかペースの目安はなく、問題を見たら解法が頭に思い浮かぶレベルに行くことが目安です。そこまでいけないと思うのなら、偏差値70は難しいかもしれません
学校でフォーカスゴールドが配られています。先生はいくつも参考書を買うのではなく、一つに集中しろと言われています。基礎問題精巧を先にやった方がいいですか?
何年生なのかは存じませんが、学校で使う教材があればそれを使うべきだとは思います。
基礎問題精巧って分からなかったらすぐ答え見ていいですかね...🤔💭
スライムペタペタ
なん度も繰り返すのが大切なのでいいと思いますよ
中学数学のレベルがどのくらいだと基礎問入ってもいいですか?
質問がありがとうございます。中学数学ですか...さすがに基本的な計算ができないときついので、基本的な計算はできるようになっていただければと思います。それができているのであれば教科書を見ながら基礎問を解けばいけると思います。
ありがとうございます!
神戸大学経営学部を志望しているものです。基礎問題精講→マセマのルートで二次にも対応できる数学の実力はつきますでしょうか?
神戸大学経営学部の過去問を見たことがないのですが、過去問やりましょう
承知しました、ありがとうございます
今基礎門終わりかけの高三生です
マセマからプラチカおわって過去問やれば京大数学で足引っ張らない程度までいけますかね?
解法暗記は大賛成派ですが、かなりの数学アレルギーのある方にいきなり基礎門はキツイと思うのですが?
まずは教科書レベルを坂田アキラの講義系や、これでわかる数学、白チャート等で章末問題程度までやった方が結果的に挫折しにくいと思うのですが、いかがでしょう?
いや予備校やスタディサプリの方がいいと思う。数学アレルギーは数式みただけで無理なので
@@rytani5485 さん
あ、ネット動画や予備校もアリなんですか。だとしても授業だと受け身になりますし、ホントのアレルギー持ちは集中力が続かないからなぁ。
魚を釣ってあげるか、釣り方を教えてあげるか…。
初っぱなに基礎門はキツイってのは同意見みたいですね。
金沢大文系志望で、金チャートからキャンパスにいったのですが、少し難しいと感じてます、合格に取り組むべきですかね、
また基礎門の復習などはどのようにしてましたか?タイミングなど教えてください
基礎問は完全反復です!演習問題はやらなくて良いです。とにかく反復ですね。チャートは量多いのでいらないです。
学校でサクシードを解いたノートの提出を求められるのですが、そういった教科書傍用問題集はどういう扱い(?)をすればいいですか、、?
どういう扱いとは??普通に解いて提出すれば良いと思います。ただ、サクシードは解説が不親切なので、参考書等で補足すると良いと思います。
横浜国立大学の経営学部志望の高校一年生です。経営学部の二次試験は解放暗記型だけで対応できますか?
さすがに1大学の1学部の問題傾向などは把握していないのでわからないです...さすがに過去問はやった方が良いと思います。過去問をやって、傾向を分析して、頻出分野を重点的に勉強すると良いと思います。
@@takopetty ありがとうございます。過去問をとりあえずこれから研究してみます! 何事も自分で考えてこれから勉強してみます!
@@サッカー-e7q 頑張ってください!はい、自分で考えて勉強することが重要です!
経営学部って二次調査書だけじゃなかったっけ?
高二の理系の数学的なんですけど基礎精巧を解いてるんですけど、基礎問題だけじゃ偏差値70に達しないですか?理系も同じようにやって上がりますか?ちなみに国公立大学狙ってます。
MARCH志望の場合は最低どの時期までに基礎問題精講の例題解放暗記を終えればいいですか?
それと、基礎の基礎を学ぶために坂田アキラシリーズを勉強しているのですが、やはりマセマの初めから始めるシリーズを勉強する方がいいんですか?
ちなみに高2の2月の模試で1a2b共に偏差値40前後の理系高3です。
精講iaiib(1ヶ月)以外の参考書にどれくらいの期間をかけて完成させますか?4月から高三です
偏差値70超えてからこの動画を見つけてしまった
基礎問はどれくらいできるようになってからマセマの実力UPに入ればいいですか?
基礎問できないんじゃマセマの実力UP解けるわけないんで、完璧にしてください(演習はやらなくて良いです。)
基礎問のおすすめのやり方ありますか?
@@はちみつお100人目標 解法暗記しましょう。見た瞬間に解法パターンが頭に思い浮かぶくらいまでやり込んでください。
今と話し方が全然違う!😂
黄チャートはどうですか?
やりたければやっても良いですけど、経験上、挫折しやすいです。
@@takopetty 基礎問題精構を一通りやってから黄チャートやろうと思います。わざわざ返信ありがとうございます😊
予備校とか通ってたのですか?
通っていました。
やはり独学は厳しいですかね?
@@勇崎智-i8f 状況が全くわからないのでなんとも...独学でいける人もいますが、少数でした。
一周目は例題だけでいいですか?
返信遅れました。例題だけで良いです。まずは一周して基本をさらっと学ぶのが重要です。
演習問題ってやってましたか?
やってませんでしたね。とにかく基礎問題を完璧にしましょう。時間があればやってもいいと思います。
基礎問題精講と過去問だけで慶應商って微妙ですよね。
時間がないので基礎問題精講を何周もしたほうがいいのか、それとも流石にそれだけでは足りないからマセマ等よく出る単元だけやったほうがいいのがどちらがいいでしょうか。
基礎問題精講を完璧にして、余裕があるようならよく出る単元だけやった方が良いと思いますよー
返信ありがとうございます。
この方法通りやりこみます。
立て続けにすみません。
時間がない場合例題だけで必要な部分は習得できますかね?
それとも練習問題にも時間を割いてしっかりやるべきでしょうか??
@@あいう-v1u8n 演習問題は細かいのが多いので、例題だけで大丈夫です。僕も例題だけ完璧にしてました。例題をマスターすれば応用が利きます。
ありがとうございます😊
慶応の商学部は実力UP問題集まででオッケーですか?
おっけーです!あとは過去問解きまくりましょう!!
Takopetty 返信ありがとうございます!IA 2Bを同時にやるか1Aを完璧にしてから2Bを完璧にするのではどちらがいいですか?
一応国立志望なのですが、
基礎問⇨センター⇨実力UPでいいですか?それともセンターと実力UPの順番変えた方がいいですか?
現在高2です
まさお君 シカトされてて草
慶應商学部って数学ある?
高3の一橋志望です。今はひたすら文系の数学の重要事項編をやっているのですが、それが終わったら過去問に行っても大丈夫でしょうか?プラチカや一対一を挟まないとキツイですかね…?
まず過去問をやってみて良いと思います。歯が立たなければ戻れば良い話です。一橋なら割とコテコテの受験数学問題が多いので、過去問をたくさんやりつつ、プラチカや一対一と見比べると良いと思います。
タコペッティ ありがとうございます😊
まずは過去問をやってみようと思います!
コメント失礼します。
文系の数学という参考書と基礎問ではどっちがいいと思いますか?
また、マセマの数学の代わりにやるものがあるとしたらどんな参考書がありますか?
志望は慶応経済で、数学受験です。
コメントありがとうございます!基礎問がいいですね。基礎問を完璧にして、文系の数学をこなすといいと思います。そして後は過去問を解きまくりましょう。
返信ありがとうございます。
文系の数学は基礎問よりレベルが高いのでしょうか?
そうですね。基礎問は本当に基本の教科書問題ですので、ちょっと受験数学に近づけた問題を解こうと思ったら文系の数学でも良いと思います。
わかりました!
基礎問からガンガンまわしていきたいと思います!
最後に、マセマの数学の代わりにできる参考書ってありますか?
解説を読んでもわからないときはどうしてましたか?
あと一日何題解いてましたか?復習方法なども聞きたいです!
教科書に立ち返っていましたよ!
マーチの文系数学で数学を安定した武器にしたいまたはセンター8割くらいは安定してとりたい、場合は基礎問題精巧ひたすら周回と過去問だけで良いですか?
それだけでいけます。ただ、センターはテクニックがあるとなお良いので、センターの数学テクニック本を買うと良いです。
センター試験必勝マニュアルは使えるテクニックが多く記載されているので非常にオススメです。センター数学で点数を取りたいなら過去問と合わせてこちらもやりましょう。
URL貼っておきますね。
↓
www.amazon.co.jp/exec/obidos/asin/4887422326/amazontakopet-22/
Takopetty ありがとうございます!
他にも色々調べたり、他の勉強系ユーチューバーを見てみると同じようなレベルで黄チャートが見えてきました。
Takopettyさん的に黄チャートについてはどうお考えですか?
いま高2で時間は割とあるほうです
もう一つ聞きたいんですけど、偏差値65を超えるまでは、基礎問題精巧しかやってなかったんですか?
黄チャートはやりきる自信があるならやれば良いと思います。
ですが、僕が塾で指導していた感じだと、チャートはほとんどの学生が途中で挫折するので僕は薄っぺらくてハードルの低い基礎問題精講をオススメしています。挫折しないのであれば、黄チャートでも良いです。
全統模試の偏差値65は基礎だけできれば取れるようになっています。ですので基礎だけ徹底反復すれば大丈夫です。
Takopetty わかりにくい文そして何個も何個もすみません。
具体的な名前出すのはどうかと思いますが関西で有名なマナビズムさんの文系数学ルートほどやらなくても良いんですか?
調べてもらえるとありがたいです
リンク貼るとか配慮しなければいけないとは思いますが私イマイチ機械音痴なもんで、すみません。
よろしくお願いします。
基礎問題精巧と白チャートどっちの方がいいですか?
神戸大経済は基礎問題と過去問でおけ?
それはない
舐めすぎ
確かにこれがすべてやな
基礎門したいと思っているのですが、黄チャートの簡単な所は はじはじ で簡単な部分補えると思いますか?
うん。事務能力が半分。銀行員は文系の人が多いけど事務能力はすごい。文系とかあまり関係ないよ。
この内容だとどのくらい期間があれば終わりますか??
コメントありがとうございます!人にもよりますが、基礎問題精講に関してはこなすだけであれば1ヶ月ほどで終わります。そこから反復練習をして自分のものにすることが必要になるので、合計で3ヶ月ほど見ていただければと思います。
頑張り次第で短期間で伸ばせるってことですね。
ほんとにもっと期間が必要なのかと思ってました。。
期間っていうのは目安でしかないので全く関係ないです。1ヶ月かかる人もいれば1年かかる人もいます。むしろ、1ヶ月で完璧にする!!くらいの気概がないと合格は難しいと思いますね。
頑張ります!
頑張ってください!応援しています!またなんでも質問してください!
見るの遅くなってすみません。質問です、基礎問の前に本当に頭が悪い僕みたいな人は中学の数学からやった方がいいですか?またその後基礎問の前に入門やった方がいいですか?あと基礎問、マゼマ終わったら共通テストもできますか?今年の早稲田人科と社学が共通テスト必須になったので教えて欲しいです。長文すみません
文系の偏差値70は理系の50
それはないだろw
@@keikei-u2s
あるよ。
文系はただの非理系,
英語も数学も理科も大体理系の方ができる。
偏差値50の理系が早稲商の文系数学解けないだろ
今高2で私文行くつもりだったのですが、最近千葉大目指したいと思い数学を勉強しようと思っているのですが、いきなりこの参考書使ってもやってもいいのでしょうか?この参考書の前にやった方が良い参考書や並行してやった方がいい参考書が有れば教えてください!
あなたの数学の熟知度や得意不得意によりけりです!自分は苦手って訳じゃないけど得意ってわけでもない!って感じだったんですが、基礎問精巧から受験数学をはじめましたが、最初は普通に難しいと感じましたが、何周かすることでだんだん体得できてるような気がします。
基礎問の例題を完璧にし、マセマの実力Up問題集をできるようになって早稲田商の過去問解きまくれば早稲田商受かりますか?
早稲田の商学部は難しいので、運要素も結構絡むので一概には言い切れないですね...ただ、アプローチ方法としてはそれで問題ないとは思います。
あと、早稲田商学部を受けるなら実験思考型の問題の練習をたくさんしておきましょう!
今高2なのですが、数I Aの基礎問がやっと一周終わってニ周目が今三分の一くらい終わってるのですが、数I Aのマセマの実力アップ問題集に入るタイミングと数II Bの基礎問のやり始めるタイミング教えて欲しいです、ちなみに数学3は使いません
@@はちみつお100人目標 マセマは、基礎問がIA2Bともに終わった後で良いです。
つまり、数学IA2Bの基礎問をまずは完璧にしましょう。
にびーの基礎問はいつくらいから始めるのがベストですか?
@@はちみつお100人目標 IA2Bと同時並行で良いと思いますよ
MARCHか早稲田大学志望なんですが
文系の数学 重要事項完全習得編
を最初にやるのは渋いですか?