【ジャズマイナーペンタのアクセントをコントロールする】〜The Chicken がペンタ2つだけで弾ける技も伝授〜
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- ペンタはいつも3つ使えるミクソリディアン編
• 【ペンタはいつも3つ使えるPart2】〜ペン...
ペンタはいつも3つ使えるドリアンモード編
• 【ペンタはいつも3つ使える】〜ペンタトニック...
ジャズマイナーペンタトニックについて
• 【ジャズマイナーペンタトニック】〜いつものペ...
ミクソリディアンモードについて
• 【ミクソリディアンモードとは?】〜K-POP...
モードを覚えるモチベが上がる話
• 【本領発揮モード】〜モードスケールを覚えるモ...
個人レッスン生徒随時受け付けてます!
(現在オンラインレッスンも可能です)
daisukekunita.c...
上原ひろみ、BIGYUKIらも絶賛
ギタリスト國田大輔、ニューアルバム "abstract/pop" 発売中!
【Bandcamp】
daisukekunita....
【Amazon】
www.amazon.co....
Twitter / daisukekunita
Instagram / daisukekunita
國田大輔 (クニタ ダイスケ) プロフィール
北海道札幌市出身。
米国バークリー音楽院卒業。
ギブソンジャズギターコンテスト2005審査員特別賞を受賞。
2007年に1stアルバム『Fuzzy Logic 』リリース。
2014年、東京JAZZフェスティバルに、國田大輔トリオで初出演を果たす。直後、世界的ピアニストの上原ひろみ、Alex Machacek、Steve Hunt らの参加が実現した2nd アルバム『In My Life』をリリース。本作品は、J.W.Black 氏(現J.W.Black Guitar CEO/ 元フェンダーシニアマスタービルダー)から絶賛され、同氏から日本人では初めてギターをモニターとして提供される。
2ndアルバムは世界No.1のジャズフュージョンサイトであるAbstractlogix.com で、トップセラーを記録し世界の各方面から好評を得た。
ESPエンタテインメント東京、ギター講師として、台湾、中国、韓国とアジア各地での音大でもクリニックを行う。
2019年10月、ソロ3作目の" 『abstract/pop』をリリース。近年はゲーム、アニメ音楽のレコーディングも多数参加。『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』『攻殻機動隊 SAC_2045』
など、日本を代表するタイトルにもギタリストとして参加している。
#ギターレッスン #guitarlessons #pentatonics
先生、毎回楽しく拝見させて頂いてます。
私、50手前ですが今までの教則動画よりも先生のお話しが物凄く分かりやすく、そして即身に付く。まるで塾の先生が楽しく教えてくれるような感覚で毎回とても楽しみにそして何回も拝見させて頂いてます。
これからも素晴らしい配信楽しみにしてます。
あたたかいコメントありがとうございます!本当にモチベーションになります。
内容が分かりやすいのは勿論のこと、綺麗なジャズマスターですよね
つい目が行ってしまいます笑
かなり分かりやすい内容でした!
引き続き色々教えてください!
ブレイクとタイを挟み込んでこんなとりどりのフレーズというか曲になってる。スコヘンやホールズワースも見え隠れしてかっこいい。
毎回のアップありがとうございます
かっこええー
難しいですねー。理解できず國田さんの手元ばかり見てました😄
休符よりタイで伸ばす方がしっくりきました。
毎回楽しく拝見させていただいております!今までスケールや理論の勉強を敬遠してたのですが、先生の動画を見始めてからは、そういった練習をするのが楽しくて毎日ギターを弾いています!笑
質問なのですが、A7-D7-E7のブルースの進行で、A7とE7は構成音を考えると、Aメジャーペンタがサウンドしそうな気がするのですが、なぜAマイナーペンタが使えるスケールとなるのでしょうか?
3rdの音がぶつかると思うのですが、、、
お時間あればお答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします!
長文失礼しました。
ありがとうございます。
なぜAブルースでAマイナーペンタが使えるか...これは永遠の謎ですね笑
そもそもⅠが7thの時点で不思議ですからね。マイナーペンタが7thコードと外れてるのは3rdなので、メジャーペンタを弾けば曲を長調風、マイナーペンタを弾けば短調風にしてるという意思が伝わるので、サウンドするのかなと思いますが、どうなんでしょうね。
ちなみにE7の時はAメジャーペンタは外れてはいませんが、A7時ほどサウンドしないはずです。
@@dkguitar19 お忙しい中返信ありがとうございます!どういう風に聞かせたいかも大事という事ですね。やはりブルースは奥が深いです笑