個人的に好きな天皇賞(春)~Best10~@Go Keiba

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 апр 2023
  • #競馬#JRA#中央競馬#名場面#Go Keiba
  • СпортСпорт

Комментарии • 123

  • @daiki1119
    @daiki1119 Год назад +76

    個人的には97年トップガンの大外一気。ローレルとマーベラスを並ぶことなく差しきった姿は魅せる天才田原成貴にピッタリな馬だった。

    • @lan-lw5qu
      @lan-lw5qu Год назад +7

      あの頃はライバルたちが何度も対決して面白かったですよね。

    • @user-cv4le8my4p
      @user-cv4le8my4p Год назад +10

      同感です。
      これが引退レースになってしまった事もすごく残念です。

    • @user-ui7dc6dw7d
      @user-ui7dc6dw7d Год назад +3

      同じくです。このレースで競馬にハマりました。

    • @user-pw8dd7cn9t
      @user-pw8dd7cn9t Год назад +1

      私もそれです!

    • @kt-eo6bv
      @kt-eo6bv Год назад

      私もです!

  • @user-oe3hn6tp9s
    @user-oe3hn6tp9s Год назад +34

    やはりトップガンだよなぁ~
    人馬共に低い姿勢、まさに戦闘機の如き強襲は最高に痺れる

  • @1128alphonse
    @1128alphonse Год назад +17

    レース内容としては間違いなくマヤノトップガン。
    でも一番鳥肌が立ったのは二度目のライスシャワー。

  • @user-ux2my3kd6p
    @user-ux2my3kd6p Год назад +15

    トップガン派だった自分、今までの悔しさを一気に吹き飛ばす、最高のエンディング‼️フェイスタオルぐちゃぐちゃにする位、号泣した😭

  • @ks-pu1zh
    @ks-pu1zh Год назад +13

    「ディ↑ープインパクトです!!」すき

  • @800kii
    @800kii Год назад +56

    1997年の天皇賞は実況、カメラワークも含めて日本競馬史上最高のレースだと思いますね。
    トップガンが勝つのがわかってるような実況と、直線入って先頭争いをクローズアップせずにトップガンをフレーム内に収めてるカメラワークは素晴らしいの一言です。

    • @kt-eo6bv
      @kt-eo6bv Год назад +9

      全く同感。
      史上最高のスポーツ映像だと思います。

    • @user-ro9jk9mq5j
      @user-ro9jk9mq5j Год назад +15

      杉本さんは武邦彦(武豊騎手、武幸四郎調教師の父)さんから
      「ローレルとマーベラスの勝負付けは済んでいる。怖いのはトップガン」
      と話を聞いていたのでトップガンにかなり注視したと言われてます。
      杉本さんも武邦さんもさすがレジェンドですね。

    • @aloecream
      @aloecream Год назад +4

      3コーナー以降、関テレとは対照的なNHK の実況・カメラワークもいいよ。刈谷アナ
      トップガンはもうないな…ってとこから最後突っ込んで来る感じは関テレ以上の衝撃。

    • @user-eq9rk8cg3o
      @user-eq9rk8cg3o Год назад +2

      最後の直線の実況で、トップガンだと分かっているのに、「大外から何か1頭突っ込んでくる!」とフリを入れる演出が、グッときます。

  • @user-vl1bl6cz8s
    @user-vl1bl6cz8s Год назад +31

    やはりディープの天皇賞・春は、別格だった。100回やっても100回勝つだろうなと思った。それぐらい強かった。

  • @user-yr8pv5ud8k
    @user-yr8pv5ud8k Год назад +7

    個人的には2012のビートブラックの大逃げには痺れたな

  • @shin598615727
    @shin598615727 9 месяцев назад +9

    ディープインパクトはあんな競馬されたらどうやって他の馬勝つんだよってくらい強い競馬だった

  • @user-su8sw3hv7s
    @user-su8sw3hv7s 11 месяцев назад +7

    マヤノトップガン サクラローレル マーベラスサンデーの3強天皇賞はほんとに見てて楽しい

  • @user-ln7ye9fx3p
    @user-ln7ye9fx3p Год назад +14

    何度観てもディープの天皇賞春は鳥肌が立つ。勝ち方や時計、どれを取っても意味が分からない。

  • @konohana39ya
    @konohana39ya Год назад +35

    「いやぁ、やっぱりこの馬は強いのかぁ」ライスシャワーが懸命に粘り勝ったのが好きです

    • @kt-eo6bv
      @kt-eo6bv Год назад

      晩年の春天勝利。この言葉以上にあのゴール前のことば無し。
      長距離大舞台。ライス&的場は強し!

    • @user-ul4ji6uw6l
      @user-ul4ji6uw6l Месяц назад

      兄貴たちとは、美味しい酒が飲めそうや‼️😊

  • @nobuaki7790
    @nobuaki7790 Год назад +13

    トップガンが一位で嬉しいです😊✌️
    俺の競馬人生はトップガンからといっても過言ではありません😊

  • @bltalbe
    @bltalbe Год назад +11

    ゴルシのレースはスタート前から引き上げてくるまで見どころ満載

  • @user-uw6xg9ql4f
    @user-uw6xg9ql4f Год назад +8

    97年は殿堂入りだとして、99年スペシャルウィーク、01年テイエムオペラオーも最高に胸熱なレースだった!

  • @hu-tyantrainer
    @hu-tyantrainer 10 месяцев назад +5

    春天の典さんホント好き

  • @kyanonburu.canonble
    @kyanonburu.canonble Год назад +6

    高らかに唄うは盾の歌っ! 杉本さんの実況を思い出す.

  • @seiriosoji
    @seiriosoji Год назад +15

    イングランディーレの時の馬場アナの実況はもう芸術だと思う

  • @Jackal3150
    @Jackal3150 Год назад +15

    無敵不沈艦マックイーンを完全に差し切った93、最後の力を振り絞り生涯最高で最後の大喝采浴びた95。ライスシャワー二回の勝利はどちらも史上に残る素晴らしさでした。

  • @user-yj8ni1iu3e
    @user-yj8ni1iu3e Год назад +19

    復活した後、最期に待ってた結末は本当に悲しいものでしたが自分の中で最強のステイヤーはずっとライスシャワーです。

    • @user-bw9px6pj7q
      @user-bw9px6pj7q Год назад +3

      同感です。種牡馬としてサンデーが君臨して以降、ステイヤーはいないと思ってます

    • @user-ul4ji6uw6l
      @user-ul4ji6uw6l Месяц назад +1

      天春ではないけど京都の的場は、怖かったの実況が最高やで

  • @ioqiao1077
    @ioqiao1077 Год назад +9

    この一位は俺も同意見。
    強い馬が強さを見せてゴール前まで激戦を繰り広げるという競馬の醍醐味を味わえたレースだね。
    個人的にはライスシャワー対ステージチャンプも思い出深い。

  • @user-sb7vf2lr7v
    @user-sb7vf2lr7v Год назад +18

    ずっと追い込みのステイヤーが大好きで、メジロブライトをずっと応援していました。待望の春天を勝ってくれた時には本当に涙出ました。その後次世代以降の強豪相手に勝てなくなったのはズブい本馬としては仕方のないことなのかも知れません。それだけにあの春天でのメジロブライトは永遠に輝いています。

    • @noname-gc3yw
      @noname-gc3yw Год назад +2

      前年秋から春の盾一本に定めてローテ組んでたのが印象的
      勝てなくなったと言っても次世代の化物達に勝ち負けしてた安定感は父親譲りかな

  • @user-ge3uv6ij1m
    @user-ge3uv6ij1m Год назад +10

    競馬初めて初めて出会ったスターホースはトップガン、中学生ながら春天の追い込みみて涙したなぁ…あれがラストレースになってしまったのが無念😂

  • @user-ou8hb2vw5y
    @user-ou8hb2vw5y Год назад +6

    逃げる逃げる逃げる逃げる
    懸命に逃げているディープインパクト
    これ記憶に残ってるわ〜

  • @user-pr1vh1rb8d
    @user-pr1vh1rb8d Год назад +18

    好きか嫌いかは置いといて、メジロマックイーンとトウカイテイオーの対決の時のレース前の盛り上がり方は異常だった
    盛り上がりというより一般紙やワイドショーまで取り上げる浮かれっぷりと言った方が正しいかもしれない
    今の人は理解できないかもしれないけどそれほどまでに凄かった
    結果はあっけなかったけど
    レースとしてはトップガンの年が至高なのは同意

    • @user-st3td1fq7u
      @user-st3td1fq7u Год назад +3

      自分は当時を知らないけど、あとで「木曜日夜19時のNHKニュースで双方の最終追い切りが報道された」という伝説を知って驚きました。90年代は競馬って人気あったんですね。

    • @tyutaka8658
      @tyutaka8658 Год назад +3

      @@user-st3td1fq7u
      19時のNHKニュースで追い切り情報は草
      でも実話なんだよね
      バブルが弾けた刹那の時代、まだみんなが浮かれてた
      府中に20万人集めたのもこの頃の話

    • @MKPD-br2ib
      @MKPD-br2ib 4 месяца назад

      アイネスフウジンのダービーの時は、まだバブルは弾けてないんよね。
      ただ、売り上げの絶頂期はバブル崩壊から数年後。そして売り上げも入場者数も、前年比減が一部例外を除き、長く続く。

  • @nomoney8296
    @nomoney8296 Год назад +5

    これはみんな共通だと思うけど、三強それぞれが持ち味を出したトップガンの春天かと
    それ以外なら個人的にはカフェとジャンポケの争いの2002天皇賞春、さりげなく三年連続三着のナリタトップロードもいい味出してた

  • @user-kf3pe3zv5d
    @user-kf3pe3zv5d Год назад +7

    97年が1番だけど08年も個人的に好き。

  • @bon-nou.japan1
    @bon-nou.japan1 Год назад +4

    春天の3200っていつもワクワクさせられる!菊とは違った実力馬の力試しが見れて楽しい!

  • @user-oy9pj8hv3i
    @user-oy9pj8hv3i Год назад +13

    人気馬の強さが際立つレースや穴馬の大番狂わせ、名実況も多いから天皇賞春は目が離せない。

  • @user-hm8ue1ku6n
    @user-hm8ue1ku6n Год назад +4

    個人的には2回のライスシャワーの勝利ですが、ベストレースはやっぱりマヤノトップガンですね!
    杉本さんが最初からトップガンが勝つ事わかっていたみたいな実況だっだし

  • @user-uh4my6pl7l
    @user-uh4my6pl7l Год назад +6

    すべて素晴らしいですね🎵ローレル2着でも強かったなー🐻

  • @El-ds8kv
    @El-ds8kv Год назад +3

    ヒルノダムールの年はこれぞステイヤー達の駆け引きだ!って感じで好き

  • @user-yb7bi9oi6j
    @user-yb7bi9oi6j Год назад +11

    1位、2位は完全に同意です。どちらも敢えて関テレ実況選んでおられるのもポイント高いです😊
    あとディープは1.1倍かと😅

  • @IamBANANA8746
    @IamBANANA8746 Год назад +8

    フィエールマンとスティッフェリオの大接戦が印象的。
    ネームバリューは他のレースに負けるかもしれないが、あの直線の攻防には痺れた。

  • @user-dp1nr7cx8w
    @user-dp1nr7cx8w Год назад +13

    余裕の圧勝劇だったディープインパクト
    TTの2強が去った後にちゃっかり盾を取ったグリーングラス
    個人的にはこの2つが好きですね

  • @Grandeur1676
    @Grandeur1676 Год назад +6

    ナリタブライアンが復活したと思ったところを差し切ったサクラローレルの天皇賞春もよかった。あと物足りないのはメジロマックイーンが勝った天皇賞春がないことかな。

  • @condolmt1019
    @condolmt1019 Год назад +6

    ライス・マックィーン・パーマーが3頭並んで直線に入る所が好き
    でもレースとしたらやはり97年が1番素晴らしいと思う

  • @user-hj4ug1yq4u
    @user-hj4ug1yq4u Год назад +4

    ここには無かったですが2013年のフェノーメノ大好きですね
    ダントツ人気のゴールドシップの捲りを封じる武豊トーセンラーの仕掛けとそれは関係なく先団押し切りを図った蛯名フェノーメノでのワンツーはもっと語られてほしいですね

  • @user-hg5tg7ks4v
    @user-hg5tg7ks4v Месяц назад +1

    マヤノトップガンの時の1着から3着までの騎手は30年近くたった今でも僕の中でヒーローですわ

  • @Dookoisyo
    @Dookoisyo 3 месяца назад +6

    ディープの春天はガチで意味不明すぎる。
    出遅れ3200の残り1000でスパートかけて上がり3F33.5、上がり4F44.8とかぶっ壊れてんだろ。
    2着のリンカーンでさえコースレコード出したのにそれを更に上回る圧倒的な脚でねじ伏せたのほんと化け物。
    それだもんリンカーン鞍上の典さんも「時代が悪かった」って言うわけだよ。

  • @rocknor90
    @rocknor90 Год назад +3

    俺にとっては最終コーナーの入りが好きなランキングでもあるな

  • @tas985
    @tas985 Год назад +6

    例えば貴方にとっての競馬史上ベストレースはと聞かれた時、人それぞれ思いは違うのだから春天以外のレースを選ばれても仕方ないと思う。
    が春天史上のベストレースを聞かれた時、97年は百歩引いても俺の中で絶対に譲れない。

  • @stoncoh
    @stoncoh Год назад +7

    ディープのやつ2番人気で14.4倍はエゲツナイ

  • @user-rx5zy5vy2i
    @user-rx5zy5vy2i Год назад +4

    天皇賞は大好きなレース。個人的には、圧倒的人気のオルフェーヴルが負けて、ビートブラックの勝ったのが印象深いです。複勝当てました🎉

  • @kazuhiroy7317
    @kazuhiroy7317 Год назад +6

    天皇賞(春)の、いや人生で一番好きなレースが97年の天皇賞(春)です。
    後別の人も言ってますが、このレースは動画同様カンテレverで見て頂きたいレースですね。

  • @wanderleida468
    @wanderleida468 Год назад +8

    ダントツでトップガンですね。NHKの実況だったかな?常にトップガンが厳しそうな雰囲気の実況でしたが、
    杉本さんはさすが。"うまく言っているのではないでしょうか" 追い込んで勝つのがわかっているかのように。

  • @user-sz4rz4tp1j
    @user-sz4rz4tp1j Год назад +4

    スペシャルウィークが制覇した日が自身の誕生日でしたね。

  • @user-it3bm1lq6p
    @user-it3bm1lq6p Год назад +5

    レインボーラインの乾坤一擲のイン強襲も好き

    • @daiki1119
      @daiki1119 Год назад +1

      競走馬生命を犠牲にしてまで掴んだ悲願のG1タイトル。命が助かったのは良かった。

  • @user-kq3tq3lz3v
    @user-kq3tq3lz3v Год назад +8

    97年の三強対決も好きですが、2016年のキタサンブラック×カレンミロティックもいいですよね

  • @evergreen9627
    @evergreen9627 Год назад +9

    掛かりまくってたのに突き抜けた菊花賞の時も思ったけど、スタミナてどうなってんだよこのディープって馬はw

  • @watarumatsumoto1850
    @watarumatsumoto1850 Год назад +5

    99年の春天はスぺがスカイを絶対に倒すという執念が感じられた
    あとはライスの極限の身体でマック撃破の93年、ノリさんの妙技が光った04年
    ゴルシ劇場と化した(こっちもノリさんが凄かった)15年、マヤノの末脚が凄まじかった97年かな

  • @user-yc1yd1vd5f
    @user-yc1yd1vd5f Год назад +6

    流星の貴公子テンポイントが無冠を返上した77年。
    マックイーンの三連覇を阻んだライスシャワー。
    本馬場入場してきたライスシャワーは、1グラム足りとも削ぎ落とすものがないくらいの究極の仕上がりで、鬼気迫るものを感じました。

  • @user-pv5ik6jd5p
    @user-pv5ik6jd5p Год назад +3

    地味だけど2007メイショウサムソンもいい
    残り1000mからレースが動いて4コーナーでどの馬が来るか?!?みたいな京都外回り特有のごちゃごちゃ感がいい。
    直線も横一線で誰が抜けるかわからない見ごたえあるレースだったよ。

  • @user-ug9dx7eq7f
    @user-ug9dx7eq7f Год назад +2

    1位は納得ですね❗

  • @user-bw5sl1tw9d
    @user-bw5sl1tw9d Месяц назад

    やはりトップガンのリベンジが感動的。有馬をしてやったりの逃げ切り勝利などのイメージで先行してこその馬と見ていたが。前年の天皇賞も先行してブライアン共々ローレルにねじ伏せられた悪夢がある中。まるで別馬のように、今まさに勝利を手中にせんとするローレルに対して、大外からトップガンが飛んできてぶっこ抜いた!あの衝撃と感動は忘れない、カッコ良かった!

  • @user-de9zt1uz5f
    @user-de9zt1uz5f Год назад +5

    フィエールマン実況好き

  • @Yuuki0907
    @Yuuki0907 Год назад +4

    2012の勝ち馬ビートブラックはもちろんだが、オルフェーヴルが「残り200m、これは届かない」は膝から崩れ落ちたなあ…

    • @user-st3td1fq7u
      @user-st3td1fq7u Год назад +2

      舟山アナ渾身の名実況でしたな。

  • @user-lj7ov7lt8j
    @user-lj7ov7lt8j Год назад +3

    なんと言っても1位はメジロマックイーンVSトウカイテイオーの世紀の対決

  • @user-ls7ee7rd4e
    @user-ls7ee7rd4e Месяц назад

    ここにあがってないところでは、ビワハヤヒデ。ナリタタイシンが来たときに岡部さんの左ムチが合図でもう一回伸びる所最高

  • @kebi8058
    @kebi8058 Год назад +3

    ライスシャワーは現地でみたがマックイーンをねじ伏せた時は震えるほど強かった。
    馬券はあの頃のパーマーなら逃げ切れるかと思ったが…マックイーンに差し返したんだがなあ
    8:42 ライスシャワーが、シャを詰めてきた😅

  • @user-hz2dt8yd1o
    @user-hz2dt8yd1o Месяц назад +1

    私的に1位は93年のライスシャワー、2位は03年のヒシミラクル、3位は01のテイエムオペラオー、4位は15年のゴールドシップ、5位は96年のサクラローレル、6位は95年のライスシャワー、7位は04年のイングランディーレ、8位は00年のテイエムオペラオー、9位は94年のビワハヤヒデ、10位は98年のメジロブライトです!
    93年のライスシャワーは研ぎ澄まされた馬体でした!

  • @user-si6tc4wm7l
    @user-si6tc4wm7l Год назад +3

    自分👨は⇒1頭目は🐴メジロマックイーン号💥2頭目は🐴スペシャルウィーク号💥3頭目は🐴タイトルホルダー号💣️ですねぇ😅

  • @PUMA-rk5uj
    @PUMA-rk5uj Год назад +3

    個人的にはヒルノダムールが勝った天皇賞かな。◎ナムラクレセントでお世話になったのもあるけどあんなに何回も先頭や隊列が入れ替わるレースは他に類を見なくてハラハラできたしひっそりトウカイトリックおじさんが猛烈な脚で4着に来てるのも良き💩

  • @user-nl5oz8ej8c
    @user-nl5oz8ej8c Год назад +4

    マンハッタンカフェのかなぁ
    後 ビートブラックのも トップガンも外せん

  • @user-re8ed8nw4l
    @user-re8ed8nw4l Год назад +3

    ゴルシのレース前の嫌々、目隠し着用、1枠1番って何だっけ?という大外ポツン、でも歓声聞いてタブー犯し再び。面白すぎ

  • @user-xw7gt3rs1c
    @user-xw7gt3rs1c 8 месяцев назад +2

    ヒカルタカイ🔥圧巻の天皇賞
    屋根は野平裕二!

  • @user-vs7vd6yc1s
    @user-vs7vd6yc1s Год назад +2

    ベスト10全て印象に残ってますが、それ以外でもマックイーン対テイオー、ビートブラックの大掛けなんかも印象に残ってますね。

  • @user-cz9dm4yn2w
    @user-cz9dm4yn2w 6 месяцев назад +1

    1位は私も同意でした、異論ありません。

  • @user-yf1uh5ii4n
    @user-yf1uh5ii4n Год назад +3

    1位は文句なしですね
    マル外の春天はドトウの2着が最高位ですかね
    マル外が2着に来ると思わなかった

  • @user-en2qd4uy3e
    @user-en2qd4uy3e Месяц назад +1

    フィエールマンは切れ味もあるし、近年の牡馬では相当上位だよな

  • @user-eh5tn9tu2s
    @user-eh5tn9tu2s 29 дней назад

    2017年のキタサンブラックのレコードは驚愕の一言。それもディープインパクトのレコードを1秒を詰めるのだから恐れ入った。

  • @lan-lw5qu
    @lan-lw5qu Год назад +3

    またまたで恐縮ですがカツラノハイセイコが勝った1981年の春天です。
    前走苦手の不良馬場で敗退し減った馬体重が果たして戻っているのか?パンとした状態で走らせればこの馬が一番強いと信じた当日、当時2時30分から放映されてたフジテレビの中継が始まったとたん画面はパドック周回のカツラノハイセイコの馬体重に!みんな心配してたんですよ。結果は(記憶が合ってれば)前走と同じ馬体重で、これで勝ったと確信したのは私だけではなかったです。
    あと大好きなメジロ軍団のメジロブライト、そして因縁のサトノダイヤモンドをレコードでねじ伏せたキタサンブラックの2度目の戴冠レースです。

  • @user-tl2gh6qx2v
    @user-tl2gh6qx2v Год назад +2

    スペシャルウィークとメジロブライトの叩き合いは燃えたね
    事件と言えば現場で立ち会ってたけど
    何と言ってもイングランディーレ事件やねw

  • @GG-hs5xz
    @GG-hs5xz Год назад +4

    オルフェーヴルはまだ中断!オルフェーヴルまだ中断!残り200mこれは届かない ビートブラック!

  • @user-qm9gv9by7x
    @user-qm9gv9by7x Год назад +3

    地味だがブライト

  • @gg4263
    @gg4263 Год назад +2

    この神エンディングのタイトル教えてください!

  • @shingan1154
    @shingan1154 Месяц назад

    このタイトルを見た瞬間、1位が予想出来たし、
    逆にコレが1位じゃなかったら、どんな風に書き込もうかと思ってたけど、
    杞憂でしたww

  • @user-bw9px6pj7q
    @user-bw9px6pj7q Год назад +5

    去年のタイトルホルダーのレースも凄かった
    追ってくる馬、みんなぶっ潰してしまいましたからね

  • @user-fz8nb5vk5s
    @user-fz8nb5vk5s Год назад +5

    ビワハヤヒデVSナリタタイシンの94年春天がない。

  • @user-zh5jw6kp5t
    @user-zh5jw6kp5t 9 месяцев назад +4

    印象が無さすぎて地味扱いされてる2000年代は見ると意外と面白かったりする(03,07,08はオススメ)
    ディープとオペラオーとイングランディーレがかっさらってるから仕方ないけども

  • @user-ek3ms4mv1v
    @user-ek3ms4mv1v Год назад +2

    90年代から競馬をしており、毎年天皇賞は買っているはずなのですが、何故か名馬の印象がさっぱり😅馬の名前はよく覚えていますが、当時名馬という意識がなかったのでしょうか?まだ若かったのであまり深く考えずに馬券を購入していたのでしょうね😂ステイゴールドは大好きで、追いかけていました😀今見返すと、本当に名馬と歩んだ競馬人生でしたね😌

  • @user-ze5jm1ks6s
    @user-ze5jm1ks6s Год назад +2

    フェノーメノ…
    入ってると思ってた…

  • @user-qx3bb6dr8w
    @user-qx3bb6dr8w Год назад +8

    サクラローレルの頃のノリはそこまで上手く騎乗できてるジョッキーではなかった。
    イングランディーレのポツンや負けたけどアドマイヤジャパンの菊2着、リンカーンの春天2着は完璧すぎるレース。
    個人的にはそんなに強く思えないのにGⅠはゲットするヒシミラクルの地味な春天(意外に強い競馬してるw)。

    • @user-st3td1fq7u
      @user-st3td1fq7u Год назад +1

      ヒシミラクルは、重賞連勝してきて一番人気で乗り込んできた武豊ダイタクバートラムを、下り坂で外からブロックしながら抜いてきたんだよね。結果、武豊はエンジン踏み遅れて脚を余し気味の3着。角田のファインプレー。

    • @user-qx3bb6dr8w
      @user-qx3bb6dr8w Год назад

      @@user-st3td1fq7u よくお分かりですね。道中ちょいちょい角田の手が動いて、豊の外からがっつりマークしてますよね~♪

    • @Dookoisyo
      @Dookoisyo 3 месяца назад

      アドマイヤジャパンの時も、リンカーンの時もあれほど完璧なレースして負けたらさすがに笑うしかないって感じよね。
      菊花賞の時なんて「なんなんだその馬は?」って言って「すごいでしょ」みたいなことを武に返されたらしいし。
      春天の時はレースから返ってきて開口一番「時代が悪かった」って言ったらしいし。

  • @user-fp6io1ik7p
    @user-fp6io1ik7p Месяц назад

    2連覇のメジロマックイーンですね😊1回目はライアン、ホワイトストーンをおさえて勝利。2回目はトウカイテイオーをおさえて勝利😊

  • @user-bu1ih5vk1p
    @user-bu1ih5vk1p Месяц назад

    最後のレース。
    トップガン派の友人が「差し切ったー!」と狂喜乱舞する横で、ローレル派の自分は(馬券的中してるのに)ショックで呆然としたのを覚えている。
    予想当てながら、これ程「悔しい」と心底思えたたのは最初で最後。

  • @user-bw5sl1tw9d
    @user-bw5sl1tw9d Год назад +7

    リアルタイムを知ってる人じゃないと、トップガンの春天のカッコ良さは半分しか分からないだろう。トップガンはG1勝利すべて決めてが違うのがカッコ良いんです。
    しかも、あんな風にためて末脚を爆発させるレースは一回も無かった。焦りからか?思い上がりからか?早仕掛けで先頭に立ったローレルを
    最後の最後で一気に差し切るトップガン、ここがたまらなくドラマチックだった。

    • @-aroma-
      @-aroma- Год назад +2

      そうなんですよね。
      当時の現役最強馬のローレルに勝つ為に、田原成貴が未知の可能性に賭けた結果なんよね。

    • @user-bw5sl1tw9d
      @user-bw5sl1tw9d Год назад +1

      @@-aroma-
      おっしゃる通りで。ローレル復活以降、前に入ってはローレルの餌食だったトップガンが。結果としての引退レースで。あれ?後ろにいるぞ?大丈夫?からの、一気の差し切り。しかも奇しくも前年ともにローレルにやられたブライアンの仇を討つような。前年のローレルのような劇的追い込みでローレルの連覇を阻みました。しびれましたよね。

    • @user-sm1rv5cy6v
      @user-sm1rv5cy6v Год назад +1

      トップガンの天皇賞での後方待機は阪神大賞典で一回試して成功してるからな。更に仕上がってきた本番でなら田原も確信持って勝負かけられただろう。

    • @MKPD-br2ib
      @MKPD-br2ib 4 месяца назад +1

      97阪神大賞典も、97春天も現地で応援した。大賞典は殿から3角入口付近から捲って楽勝するのだけれど、終いの時計を要している。だから田原さんは、それではローレルに通用しないと悩むわけ。
      だから確信を持てたかどうか?
      とにかく、トップガンを気分良く走らせようと腹を括って、最後に爆発する。田原さん自身、その時初めてトップガンの本当の能力を知ったのではないだろうか?

  • @KR-gs3pu
    @KR-gs3pu Год назад +2

    フェノーメノの二回目

  • @user-bm8jx8vj7l
    @user-bm8jx8vj7l Год назад +4

    ディープのオッズ上と下で違う?

    • @Dookoisyo
      @Dookoisyo 3 месяца назад +1

      ディープはオッズ1.3以下になったことがないので、上の方が間違ってますね。
      下の1.1が正しいです。

  • @JJ-1933
    @JJ-1933 Месяц назад

    1位は納得だね👍🏻✨︎´-

  • @user-oz1hn2bl2j
    @user-oz1hn2bl2j Год назад +3

    ハーツクライと何て言ってるの?
    昔から気になって夜しか寝れないから寝不足

    • @user-lu6yw8qm4e
      @user-lu6yw8qm4e Год назад +2

      ハーツクライとハリケーンランだと思いますよ

  • @KiyoM1111
    @KiyoM1111 Месяц назад

    オンナ馬は、ムリですか?

  • @user-kf3pe3zv5d
    @user-kf3pe3zv5d Год назад +5

    90年代は名レースばっかだな。

  • @korotakun
    @korotakun Год назад +3

    ビワハヤヒデとナリタタイシン。
    イングランディーレの独走。
    ライスシャワーとステージチャンプ。
    この3レースは僕が個人的に好きなレースです!