Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
最後にめっちゃ良いこと言ってるんで、最後だけでも見てください!今回はサーフボードについての自分の一番ベースとなる考え方を喋ってみました。喋りたいこと無限にあってなかなかまとまってないですが、「ここがわからない」「これは違うと思う」等々コメントで議論できれば!
勉強させてもらってます。
ありがとうございます!!🙏
3dで脳でサーフボードを理解する人って プロサーファーでも本当に上手い人だよなぁと思います。尊敬です。
今更見ましたが、メチャクチャ面白かったです。ボード形状や変化する波を3次元的に理解しイメージするって、感覚ではやっていても言語化してませんでした。今はサーファーやシェイパーで解説やHow toをしている方が多くなりましたが、ほとんどの方が語彙力壊滅的なんですよねー。フランス旅行も見ましたが、英語が出来るからといって多用乱用してないところも好きです。使うべきは使い、伝えるべきを伝えるようなターゲットを意識された編集だと感じました。他の動画も見てみますね。
芯食ったお褒め頂いて嬉し恥ずかしですー!w
ボードの中に移動式のオモリ入れてTURNのキレよくできないか昔考えたっけ
こんにちは。いつも楽しく拝見しています。シェープ、見るのも理論も好きなので見入ってしまいます。
サーフボードは緻密なRの集合体です。サーフボード形状はアライアまでさかのぼらないと説明しにくいと思います。浮力の無い木の板のアライアがなぜ滑走速度が速いかと言うとノーズロッカーテールロッカーが無く水に接している面積が多いからです。時代は飛びますが80s頃のサーフボードはノーズロッカーテールロッカーの考えが無かったのでフラットボトムかVボトムが主流でした。サーフィンの進化に伴ってスピードを維持したままの旋回性を求められてきた時にサーフボードにノーズロッカーの必要が出てきました。ノーズを反らせることによって滑走時の水の設置面を少なくして旋回性能を求めたけどボトムのノーズロッカーの反り始めに壁ができて水の流れが悪くなるからトンネルを掘って水の流れを良くし反り始めからノーズ側の面積も水に設置させて推進力を補おうってコンセプトで生まれたのがコンケーブです。さらに旋回コントロール性を求めて進化していったのがテールロッカーでそれに伴いFIN周りのコンケーブが深く複雑に進化したのが現代のサーフボードの形状だと思います。なのでサーフボードはノーズロッカーセンターロッカーテールロッカーの緻密なRが重要なんだと思います。
とても分かりやすいです!フィンについての説明も是非お願いします!
一年も過ぎてはじめて知ったことが多く、勉強になった!
ありがとうございますー!
あまりないアプローチからの動画でとても勉強になり面白かったです😉
勉強になりました。何にも考えずに40年サーフィンしてました。残り少ないけど参考に板を選びますね
ボードでサーフィンは変わると思うので是非!
パフォーマンスもシェイプできるんですか?
やってないです!
へこんでいるものがコンケイブ(Concave)で、出っ張っているものはコンベックス(Convex)です。
コンケーブの揚力の話わかりやすかったです。自分の中ではかなり薄い板なのにテイクオフすると薄いなーと感じたことがありませんでした。動画を見て、コンケーブで揚力を作ってくれてることがわかって、納得できました!終始とてもわかりやすいお話でした!
ありがとうございます!サーフィン楽しみましょー!
面白かったです!
めちゃくちゃ面白かったです!!
コンケーブがあるとボトムのロッカーが緩やかになってスピードが出るって事はないでしょうか?…あとハルボトムの話しを削除しましたか?もう一回みたいです。
それも一因としてあると思います、ハルボトムの話は、流体力学の動画を見てください!
ありがとうございます♪
面白かったです。レジェンドと言われてる方の削ったボードのレプリカを2枚作りましたが、似てはいますが2枚とも別次元のボードでした。当時と素材の性能が違うので当たり前と言えば当たり前の話ですが、レスポンスが全然違いました。
自分の持ってる板を全部リビングに並べてコンケーブとかレールを確認したくなっちゃいました!!ますますサーフィン楽しくなりました!ありがとうございます!
最高ですね!!こちらこそ嬉しいコメントありがとうございます
6:59 ロッカーの集合体という考え方、めちゃくちゃおもしろい!ロッカーの連続からボトムの滑らかなコンケーブができてると思うと、シェイパーの技術の凄さ改めて感服します😮
なるほど〜!勉強になりました😊
普通のパフォーマンスボードを削ってほしい。
いつかやりたいと思ってます!
サーフィンよくわからんけど、いままでで一番おもしろかったです!
嬉しいです!ロン!
サーフボードはロッカーとアウトラインと厚みのトータルのバランスが大事だと思います。初心者でも乗りやすいと感じる板はスタンスの位置が広い板なのだと思います。サーフボードにはそれぞれスピードが乗るポジションとターンがしやすいポジションがあります。誰が乗っても調子のいい板とはあまりスタンス幅とか乗るポジションに左右されないものなのかなーと思います。ちなみにブレッド・メリックのパパ、アル・メリックはカーブの神様と呼ばれていました。
本当その通りだと思います〜僕の場合ボード作る時は乗る人のスタンスを見て、ロッカー、アウトライン等々で荷重して欲しい場所決めてます!アルメリックはカーブの神様なんですね!初耳!
面白かった
約30分この動画にのめり込ませていただきました。説明が明快で楽しかったです!!!Curvaceousの板買いたいです😂
ありがとうございます!お待ちしてます〜
サーフィンに対する独自の考えや、向き合い方を感じてとても面白かったです。話の内容は、とても解り易く聞きやすくて、もっと詳しく沢山の話を聞きたいと思いました!
ありがとうございます!これからもユニークな動画を出せるようにがんばります
今、乗りたいモデルの板です❤
もう本質すぎて内容についていけなくなっちゃったけど再生数とかコメント数伸びてて良かったです!あとカメラマンさんの声が小さくてよく聞き取れませんでした!
頭良すぎ!
ロッカーつきすぎたボード乗ったら、ひどい乗り心地でした。ロッカー大切😊
ロッカーと波の相性も大事ですね〜
まさかの微積分的な解説とはw
まさに微積の考え方そのものですね
初めて動画拝見しました。こういう話が聞いてみたかった!という内容でめちゃくちゃ面白かったです。コンケーブに関して、たとえばシングルコンケーブだったら個人的には双胴の高速船みたいなイメージを持ってまして、テイクオフから真っ直ぐ降りる時は水の抵抗が少ないからスピードが得られやすくなるのかなと思っていました。そこからレールを入れると、こちらの動画で解説されていた状態に移行していくという感じですかね?それとも、そもそも波の揚力を受けやすいという性質は、レールが入っている時も入っていない時も同じ、ということになるのでしょうか?
ありがとうございます!双胴の理論は、まさにコンケーブに空気の層ができて抵抗が減るってことだと思います。実際はレール入ってる時と入ってきたない時に厳密な境はないので、ダウンザラインの際もテール付近は水に接していて、揚力が発生しやすい、つまりどちらも同時に起こっていると考えています!
@@room310 なるほど〜、勉強になりました。ありがとうございます🙏今後の動画も楽しみにしております!🤙
レールが入るとスピードが出るってどういう原理ですか?
それは結構説明が難しいので、追って解析できたらと思います!
@@room310 楽しみにしております!
@@太郎太郎-y1fボールを水に沈めようとするとポーンと上に上がるのと同じ原理だと考えてます。板をかたむけてレールを入れると、それと同じ力が生まれる。けど自分はそれを抑え込んでるので、力の逃げ場がそれてスピードに変わる。みたいな!笑それをスピードに変えれるようにコンケーブやロッカーの調整で水の流れをしっかりスピードに変えてくれるのがサーフボードだと考えています!下手な説明、正しいかはわからないですが、こんな解釈です!
@@sansyain5765 正しいとか否かは抜きにして説明してあげようとするアナタの姿勢は間違っていないです♪
一枚いくらですか?
長さによってまちまちなのでインスタのDM待ってます!
コール・シムラーが言っていた テールを少し変えるとノーズもロッカーも変えないとマジックボードにはならないんだ って言葉が気になります。彼の頭の中には一定の方程式みたいなものがあるんだと思います。前後のバランスって大事で きちんとした板に慣れてると 適当に作られたいわゆるズレてる板に乗ったらパドリングしただけでわかるようになったりします。
兄さんにサーフボード をオーダーした場合おいくらですか?
InstagramのDMの方でご質問は受け付けてます!
ボードの解説めちゃくちゃ勉強になります。以前乗ってた板のシェイパー(ハワイのブランド)も「ロッカーが全てと言っても過言では無い」と、ブランドサイトに書いてた意味がやっと(少しだけ)分かった気がする!
ありがとうございます!やっぱりシェイプの行き着く先はロッカーなのかもしれません
ドイツバウハウス的なアプローチ、大好きです(^^)その答えは人それぞれだとしても、サーフボードの全ての造形に意味を求める(そういうのを考える)のが好きな者にはめちゃ面白い内容でした!
バウハウスめちゃくちゃ好きです!嬉しいです!
いづれにしてもサーファーはマジックボードを欲しがるものです♪…鳩は出てきませんが
マジックボード、僕も出会いたいですね〜
全くの素人なんですが、ノーズロッカーだけを極端に入れたら刺さらなくて良いなと思うんですがデメリットを教えてもらえると嬉しいです。
接水面積が減ってしまうので、テイクオフが遅くなる可能性がありますでもその考えは間違いではなくて、20年くらい前のショートボードはノーズロッカーキツいですよ!
縄跳びの説明ヤバイ💡
お金持ちやな
総括して、アルメリックの中でオススメのボードを教えて欲しいです
粗品ににてますねw
こんにちは😃いゃ〜削って欲しいです
DM待ってますー!
稲ちゃんやん
楽しく拝見しております!質問です。ロッカーが全て、ロッカーでターンするとお話がありましたが、カリフォルニアのオルタナティブのボードは超ローロッカーでハイパフォーマンスな動きも可能としているのをよく見ます。断定はできないと思いますがどんな要素がパフォーマンス性を上げているのでしょうか。
あれはボードの長さを極端に短くして回転性を上げてるのと、フルレールで踏み込めるサーファーの技量だと思います!が、ローロッカーなボードでは縦に上がるのは難しいです、思いっきりリップするような板はアウトラインはクラシックでもロッカー意外とついてます
勉強になります!この前デカ波に突っ込んでアルメリックのFEVERの板を真ん中から真っ二つにしてしまったのですが、リペアしてもまた折れたり性能が低下しますでしょうか?
真ん中から折っちゃったら直してもまた折れちゃうかもですね〜買い替えおすすめです!
やほりそうですか!ショックですが買い替え検討しますありがとうございました😊
コメント失礼します。ショートボードについて2点質問です。1点目はハイパフォーマンスボードと呼ばれる板になるほど強度面は落ちるのでしょうか?2点目はサーフボードのリペアについてです。先日フィンボックスをデッキ面にヒビが入るくらいのクラッシュをしたのですが、リペアをすると性能はどの程度変わるものなのでしょうか?
1点目一概には言えないですが、軽いボードの方が強度は低いです。プロサーファーが使用するようなエアーを視野に入れたボードはその分軽く作るので強度は落ちます2点目エキスパートサーファーでしたらしなりの悪さなど感じるかもしれませんが、そうでなければ多分わからないと思います
最後にめっちゃ良いこと言ってるんで、最後だけでも見てください!
今回はサーフボードについての自分の一番ベースとなる考え方を喋ってみました。喋りたいこと無限にあってなかなかまとまってないですが、「ここがわからない」「これは違うと思う」等々コメントで議論できれば!
勉強させてもらってます。
ありがとうございます!!🙏
3dで脳でサーフボードを理解する人って プロサーファーでも本当に上手い人だよなぁと思います。尊敬です。
今更見ましたが、メチャクチャ面白かったです。ボード形状や変化する波を3次元的に理解しイメージするって、感覚ではやっていても言語化してませんでした。今はサーファーやシェイパーで解説やHow toをしている方が多くなりましたが、ほとんどの方が語彙力壊滅的なんですよねー。フランス旅行も見ましたが、英語が出来るからといって多用乱用してないところも好きです。使うべきは使い、伝えるべきを伝えるようなターゲットを意識された編集だと感じました。他の動画も見てみますね。
芯食ったお褒め頂いて嬉し恥ずかしですー!w
ボードの中に移動式のオモリ入れてTURNのキレよくできないか昔考えたっけ
こんにちは。いつも楽しく拝見しています。シェープ、見るのも理論も好きなので見入ってしまいます。
サーフボードは緻密なRの集合体です。
サーフボード形状はアライアまでさかのぼらないと説明しにくいと思います。
浮力の無い木の板のアライアがなぜ滑走速度が速いかと言うとノーズロッカーテールロッカーが無く水に接している面積が多いからです。
時代は飛びますが
80s頃のサーフボードはノーズロッカーテールロッカーの考えが無かったのでフラットボトムかVボトムが主流でした。
サーフィンの進化に伴ってスピードを維持したままの旋回性を求められてきた時にサーフボードにノーズロッカーの必要が出てきました。
ノーズを反らせることによって滑走時の水の設置面を少なくして旋回性能を求めたけどボトムのノーズロッカーの反り始めに壁ができて水の流れが悪くなるからトンネルを掘って水の流れを良くし反り始めからノーズ側の面積も水に設置させて推進力を補おうってコンセプトで生まれたのがコンケーブです。
さらに旋回コントロール性を求めて進化していったのがテールロッカーでそれに伴いFIN周りのコンケーブが深く複雑に進化したのが現代のサーフボードの形状だと思います。
なのでサーフボードは
ノーズロッカーセンターロッカーテールロッカーの緻密なRが重要なんだと思います。
とても分かりやすいです!
フィンについての説明も是非お願いします!
一年も過ぎてはじめて知ったことが多く、勉強になった!
ありがとうございますー!
あまりないアプローチからの動画で
とても勉強になり面白かったです😉
勉強になりました。
何にも考えずに40年サーフィンしてました。
残り少ないけど参考に板を選びますね
ボードでサーフィンは変わると思うので是非!
パフォーマンスもシェイプできるんですか?
やってないです!
へこんでいるものがコンケイブ(Concave)で、出っ張っているものはコンベックス(Convex)です。
コンケーブの揚力の話わかりやすかったです。
自分の中ではかなり薄い板なのにテイクオフすると薄いなーと感じたことがありませんでした。動画を見て、コンケーブで揚力を作ってくれてることがわかって、納得できました!
終始とてもわかりやすいお話でした!
ありがとうございます!
サーフィン楽しみましょー!
面白かったです!
めちゃくちゃ面白かったです!!
コンケーブがあるとボトムのロッカーが緩やかになってスピードが出るって事はないでしょうか?…あとハルボトムの話しを削除しましたか?もう一回みたいです。
それも一因としてあると思います、ハルボトムの話は、流体力学の動画を見てください!
ありがとうございます♪
面白かったです。
レジェンドと言われてる方の削ったボードのレプリカを2枚作りましたが、似てはいますが2枚とも別次元のボードでした。
当時と素材の性能が違うので当たり前と言えば当たり前の話ですが、レスポンスが全然違いました。
自分の持ってる板を全部リビングに並べてコンケーブとかレールを確認したくなっちゃいました!!
ますますサーフィン楽しくなりました!ありがとうございます!
最高ですね!!
こちらこそ嬉しいコメントありがとうございます
6:59 ロッカーの集合体という考え方、めちゃくちゃおもしろい!
ロッカーの連続からボトムの滑らかなコンケーブができてると思うと、シェイパーの技術の凄さ改めて感服します😮
なるほど〜!
勉強になりました😊
普通のパフォーマンスボードを削ってほしい。
いつかやりたいと思ってます!
サーフィンよくわからんけど、いままでで一番おもしろかったです!
嬉しいです!ロン!
サーフボードはロッカーとアウトラインと厚みのトータルのバランスが大事だと思います。初心者でも乗りやすいと感じる板はスタンスの位置が広い板なのだと思います。サーフボードにはそれぞれスピードが乗るポジションとターンがしやすいポジションがあります。誰が乗っても調子のいい板とはあまりスタンス幅とか乗るポジションに左右されないものなのかなーと思います。ちなみにブレッド・メリックのパパ、アル・メリックはカーブの神様と呼ばれていました。
本当その通りだと思います〜
僕の場合ボード作る時は乗る人のスタンスを見て、ロッカー、アウトライン等々で荷重して欲しい場所決めてます!
アルメリックはカーブの神様なんですね!初耳!
面白かった
約30分この動画にのめり込ませていただきました。
説明が明快で楽しかったです!!!
Curvaceousの板買いたいです😂
ありがとうございます!お待ちしてます〜
サーフィンに対する独自の考えや、向き合い方を感じてとても面白かったです。話の内容は、とても解り易く聞きやすくて、もっと詳しく沢山の話を聞きたいと思いました!
ありがとうございます!
これからもユニークな動画を出せるようにがんばります
今、乗りたいモデルの板です❤
もう本質すぎて内容についていけなくなっちゃったけど再生数とかコメント数伸びてて良かったです!
あとカメラマンさんの声が小さくてよく聞き取れませんでした!
頭良すぎ!
ロッカーつきすぎたボード乗ったら、ひどい乗り心地でした。ロッカー大切😊
ロッカーと波の相性も大事ですね〜
まさかの微積分的な解説とはw
まさに微積の考え方そのものですね
初めて動画拝見しました。こういう話が聞いてみたかった!という内容でめちゃくちゃ面白かったです。
コンケーブに関して、たとえばシングルコンケーブだったら個人的には双胴の高速船みたいなイメージを持ってまして、テイクオフから真っ直ぐ降りる時は水の抵抗が少ないからスピードが得られやすくなるのかなと思っていました。そこからレールを入れると、こちらの動画で解説されていた状態に移行していくという感じですかね?それとも、そもそも波の揚力を受けやすいという性質は、レールが入っている時も入っていない時も同じ、ということになるのでしょうか?
ありがとうございます!
双胴の理論は、まさにコンケーブに空気の層ができて抵抗が減るってことだと思います。実際はレール入ってる時と入ってきたない時に厳密な境はないので、ダウンザラインの際もテール付近は水に接していて、揚力が発生しやすい、つまりどちらも同時に起こっていると考えています!
@@room310 なるほど〜、勉強になりました。ありがとうございます🙏今後の動画も楽しみにしております!🤙
レールが入るとスピードが出るってどういう原理ですか?
それは結構説明が難しいので、追って解析できたらと思います!
@@room310 楽しみにしております!
@@太郎太郎-y1fボールを水に沈めようとするとポーンと上に上がるのと同じ原理だと考えてます。板をかたむけてレールを入れると、それと同じ力が生まれる。けど自分はそれを抑え込んでるので、力の逃げ場がそれてスピードに変わる。みたいな!笑
それをスピードに変えれるようにコンケーブやロッカーの調整で水の流れをしっかりスピードに変えてくれるのがサーフボードだと考えています!下手な説明、正しいかはわからないですが、こんな解釈です!
@@sansyain5765 正しいとか否かは抜きにして
説明してあげようとするアナタの姿勢は間違っていないです♪
一枚いくらですか?
長さによってまちまちなのでインスタのDM待ってます!
コール・シムラーが言っていた テールを少し変えるとノーズもロッカーも変えないとマジックボード
にはならないんだ って言葉が気になります。彼の頭の中には一定の方程式みたいなものが
あるんだと思います。前後のバランスって大事で きちんとした板に慣れてると 適当に作られた
いわゆるズレてる板に乗ったらパドリングしただけでわかるようになったりします。
兄さんにサーフボード をオーダーした場合おいくらですか?
InstagramのDMの方でご質問は受け付けてます!
ボードの解説めちゃくちゃ勉強になります。
以前乗ってた板のシェイパー(ハワイのブランド)も「ロッカーが全てと言っても過言では無い」と、ブランドサイトに書いてた意味がやっと(少しだけ)分かった気がする!
ありがとうございます!
やっぱりシェイプの行き着く先はロッカーなのかもしれません
ドイツバウハウス的なアプローチ、大好きです(^^)
その答えは人それぞれだとしても、サーフボードの全ての造形に意味を求める(そういうのを考える)のが好きな者にはめちゃ面白い内容でした!
バウハウスめちゃくちゃ好きです!嬉しいです!
いづれにしても
サーファーはマジックボードを欲しがるものです♪…鳩は出てきませんが
マジックボード、僕も出会いたいですね〜
全くの素人なんですが、ノーズロッカーだけを極端に入れたら刺さらなくて良いなと思うんですがデメリットを教えてもらえると嬉しいです。
接水面積が減ってしまうので、テイクオフが遅くなる可能性があります
でもその考えは間違いではなくて、20年くらい前のショートボードはノーズロッカーキツいですよ!
縄跳びの説明ヤバイ💡
お金持ちやな
総括して、アルメリックの中でオススメのボードを教えて欲しいです
粗品ににてますねw
こんにちは😃いゃ〜削って欲しいです
DM待ってますー!
稲ちゃんやん
楽しく拝見しております!
質問です。
ロッカーが全て、ロッカーでターンするとお話がありましたが、カリフォルニアのオルタナティブのボードは超ローロッカーでハイパフォーマンスな動きも可能としているのをよく見ます。断定はできないと思いますがどんな要素がパフォーマンス性を上げているのでしょうか。
あれはボードの長さを極端に短くして回転性を上げてるのと、フルレールで踏み込めるサーファーの技量だと思います!
が、ローロッカーなボードでは縦に上がるのは難しいです、思いっきりリップするような板はアウトラインはクラシックでもロッカー意外とついてます
勉強になります!
この前デカ波に突っ込んでアルメリックのFEVERの板を真ん中から真っ二つにしてしまったのですが、リペアしてもまた折れたり性能が低下しますでしょうか?
真ん中から折っちゃったら直してもまた折れちゃうかもですね〜買い替えおすすめです!
やほりそうですか!ショックですが買い替え検討しますありがとうございました😊
コメント失礼します。
ショートボードについて2点質問です。
1点目はハイパフォーマンスボードと呼ばれる板になるほど強度面は落ちるのでしょうか?
2点目はサーフボードのリペアについてです。先日フィンボックスをデッキ面にヒビが入るくらいのクラッシュをしたのですが、リペアをすると性能はどの程度変わるものなのでしょうか?
1点目
一概には言えないですが、軽いボードの方が強度は低いです。プロサーファーが使用するようなエアーを視野に入れたボードはその分軽く作るので強度は落ちます
2点目
エキスパートサーファーでしたらしなりの悪さなど感じるかもしれませんが、そうでなければ多分わからないと思います