フロントガラスにひび割れがあると車検に合格しない?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 122

  • @isachilcat
    @isachilcat 3 года назад +3

    2005年の車検だったと思います。
    Z32のフロントガラスに1cm弱のキズがあり、検査員さんと協議(?)になったことがあります。
    場所はルームミラー下、やや助手席寄りの真ん中あたりでした。
    検査員さんが「後点検ですか?(検査後24か月法定点検を施行)」とおっしゃるので「はい。その際に(フロントガラスを)交換予定です」と答えたところ「現時点では問題ないですが近日交換になりますね」ということでラインを通過できました。
    問題はその後です。
    ディーラーに24か月法定点検の予約をしたのですが入庫日までに間があったので、そのまま高速で片道500kmほどの出張に出かけました。
    その途中で、前のクルマが、空き缶などが入ったゴミ袋をポイ捨て😰
    冗談みたいな事件でしたが、それがフロントガラスに直撃してお見事割れました。一瞬、なにが起こったのかわからずとても驚きました。(ちなみにこの経験は2回目。大学時代に、前にいたダンプのダブルタイヤに挟まっていた石を食らって割れたことがあります)
    やはり、車検で指摘されたキズから割れが拡大していました。
    警察に届け出ましたが犯人は捕まらず…あ~あ
    クルマは、行きつけのディーラーから出張先の日産ディーラーに連絡してもらって緊急入庫しました。
    修理見積書を見てビックリ👀‼️
    30万円超えでした。
    よく見たらフロントガラスだけではなく、スポイラー、ボンネット、フェンダーまで小キズだらけ…
    なんだかとっても懲りました。
    フロントガラスを早めに交換しておけば割れなかったのかな?といまだに思います。
    あと、高速道路で、窓からゴミのポイ捨てなんて…とても悲しくなりました。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад

      ポイ捨ては許せないですね・・・しかも高速なら大きな事故に繋がりかねないです。

  • @pole6zumi
    @pole6zumi 3 года назад +2

    答えづらい質問が、私たちの本当に知りたいことだったりします。
    真摯に回答していただき、すっきりします。
    ありがとうございます!

  • @kuwata0926
    @kuwata0926 3 года назад +2

    車検のさいのフロントガラスの傷の修理は整備士を悩ましますね。
    お客さんによっては、どうしてもリペア修理で車検を通してくれというときがあるんですよね。
    だけど、リペア修理しても傷が目立つ場合がありますよね。それとリペア修理したと言っても、検査官の見立てしだいなんで、傷の目立ち具合で落とされてしまう場合があるんです。
    そういう場合は仕方がないから事前にわざとフロントガラスを泥などで汚して、汚れで傷を目立たなくさせます。また、枯れ葉をさりげなくつけたり、模様の派手なタオルを傷の前に置いたりして。
    それでも光の当たり具合で傷が目立っちゃう場合もあって、そんな時は『さすがにこの傷では絶対に落ちますよ。』って言ってガラス交換を了承してもらってます。
    本当は全てガラス交換で了承して頂けたほうが、こちらも悩まずにすむんですが(苦笑)

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад

      ガラス交換は高いので簡単には出来ないですよね・・・w

  • @kenfujinoe878
    @kenfujinoe878 3 года назад +1

    思わぬ落とし穴ですね。丁寧な説明ありがとうございました😊

  • @rac-gg3lk
    @rac-gg3lk 3 года назад +1

    私も指定工場で検査員やってますが、検査員に委ねるって言葉はすごく検査員にプレッシャーを与えてる様に感じてます。
    もし私個人の判断で行政処分されたら私や一緒に勤めてるスタッフも仕事を失う可能性があるので、微妙な箇所は確証かくしょうが得られない限り、私は保安基準適合証は発行しません。
    あと県外では大丈夫だったとか言うお客様はやっぱりいますね。
    その時、微妙な判断を求めてられ困った経験があります。
    悪者扱いされてる様な気がしました。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад

      不正をすれば業務停止になるわけですから責任は重大ですよね。

  • @TTa-448
    @TTa-448 3 года назад +2

    早めの処置で拡大を防ぐという点でいえば、
    ガラスのヒビも車体のサビと同じようなものですね。

  • @Nobuo-h5f
    @Nobuo-h5f 3 года назад

    軽四ですが石飛でクラックが入りました。通販で新品が15千円だったので購入し、友人に手伝って貰って交換しました。古いガラスはワイヤーで樹脂(接着部分)を切りました。お化け吸盤で新しいガラスを装着するときに落としはしないかと緊張しました。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад +1

      自分で交換されるとは!すごいですね!

  • @広美関
    @広美関 3 года назад

    自動車修理で社外純正品を使うなんてどういうこと 海外ではあたりまえのことらしいけど

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад

      社外純正品とは・・・社外品なのですか、純正品なのですか?どっちの事でしょうか。

  • @mono417
    @mono417 3 года назад

    僕の20型ISも先日、跳び石でフロントガラスを交換しました。
    純正ガラスが13万円、ほか地デジアンテナや他のパーツや工賃コミコミで18万でした。参考までに。

  • @たるみん-e5s
    @たるみん-e5s 3 года назад +5

    工場に車検整備出す前日に飛び石でガラス面の縦いっぱいに亀裂が入りガラス交換になった思い出が…

  • @41ch.81
    @41ch.81 3 года назад +1

    ずいぶん昔ですが、過去2回、飛び石でフロントガラスの損傷の経験があります。
    1回目は小さな凹みと1cm程度の亀裂があり、専門業者に相談した上で補修して貰いました。
    2回目は別の車で点のような傷が発生し、市販の補修材で自分で補修しました。
    いずれもその後の車検に合格しています。2回目はユーザ車検でした。
    車検場は神戸陸運支局です。
    おそらく、点のような傷でかつ、補修されていれば大丈夫なのではと思います。
    幸い、補修後の傷の広がりは無かったものの、拡大するようならば放置せずにガラスの交換をすべきだと感じました。
    補修を過信せず、補修後も傷の様子は日々確認する事が大事だと思います。
    車検に受かるという事も大事ですが、日々安全に運行するのも、ドライバーの責任ですよね。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад +2

      補修すればまず間違いなく通りますね!

  • @fantastickbataco
    @fantastickbataco 3 года назад +3

    前の車で飛び石の被害にあった時、すぐに車屋に行きました。位置的には暖房の風が内側から当たるところなので、冬場にフロントガラスを温めるとピキーンってひび割れるかもしれませんと言われました。でも3万円ほどでリペアしてもらってそれから6年使いましたが問題ありませんでした。

  • @MSYK512
    @MSYK512 3 года назад +1

    検査員の判断に委ねるはあるあるですねw
    前職で教えて頂いたのはガラスに亀裂が入っていたらリペアしなければ車検通らない、亀裂が入っていなければ通るけど修理提案する様言われました。
    現職でもその事を活かしています。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад

      判断分かれるのはあるあるですねw

  • @kotomayu
    @kotomayu 3 года назад

    数値で決めておいたほうがすっきりするのでしょうが
    ある程度曖昧にするほうが実務的だということなのだと
    例えば何ボルト以下はダメだとか、傷は何センチまで良い
    などと決めておけば小学生でも判断できるでしょうが
    実際には許容範囲を担当者に判断させるのが理にかなっている
    ということだだと思われます
    法律も書かれていないことはやらなくてよいなようです
    がちがちに固めてしまうと組織もやりにくくなります
    遊びを持たせておくほうが柔軟な対応が出来仕事がやりやすくなることを
    実感しております

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад

      おっしゃるようにガチガチに固めても不都合は起きるでしょうね・・・

  • @maruchan632
    @maruchan632 3 года назад +1

    傷の位置や形状にもよりますよね。見た目同じ傷だけど表面がわずかに欠けただけなのか、亀裂が入っているのか。
    亀裂が入ってる場合は放っておくと隙間に細かい埃などが入り込んでレジンでも修復できなくなる場合があるので
    森本さんが仰るとおり、いかに早く修復するかが大事になります。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад +1

      ゴミが入るとレジンが流れ込まないので早く修理したほうが良いですね!

  • @池田清-x2y
    @池田清-x2y 3 года назад +7

    森本さんこんばんは!
    今日の動画の質問回答動画、私は
    参考になりますので、良いと思いますよ!
    今は社外品のフロントガラスも有りますから、安く直す事も出来ると思いますよ!
    うちのヴィッツ君のフロントガラスも飛び石傷が有りますが何時も
    整備に出しているトヨタのディーラ-で車検大丈夫でしたよ!
    森本さんの言う通り検査官次第ですね!

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад +3

      最近はほとんど社外ガラスですね。品質も問題ないのでオススメです。

  • @藤原拓海-y2k
    @藤原拓海-y2k 3 года назад

    フロントガラスの損傷状態でリペア可能かですね😅傷程度ならリペア可能かと。ヒビが入ってると不可ですね。成長しちゃうし。海外製でも日系企業なら品質も大丈夫です!カローラルミオンで交換したら5.5万円で交換出来ましたよ!ガラス屋さんに見積もり取ったら純正で8万円、国産社外品で6.5万円、海外製で5.5万円でした。
    因みにgearmanってメーカーで中国の日本板硝子製です。歪みもなくめちゃくちゃ綺麗。費用抑えるならおすすめですよ❤️

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад

      私もよく社外品で交換してもらいますよ!安いし品質もいいですね。

  • @redsuns1223
    @redsuns1223 3 года назад +3

    私は飛び石でフロントガラスに傷がついた時にDIY で2回修復しました。
    2回ともひびではなく、欠けた感じのものでした。
    Amazonで売ってた1000円前後のリペアキットでやりましたが
    その状態で2回車検通りました。
    ご参考まで。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад +1

      私も安いDIYリペアキットで修理して通りました!

  • @2460kiyosi
    @2460kiyosi 3 года назад

    今朝愛車を見ると10CMほどのひびが入っていました。若干の時間であれば運転に支障がなさそうと思うものの、一か月も放置するとひびが成長してくるように思ったので、いつもお世話になっている整備工場にお世話になることにしました。
    車検に通るかどうかという考えででなく、次に何か飛んできた場合に運転者はじめ同乗者を守れるかと考えると早めに対応すべきとかんがえました。
    現象を見てくれた整備士さんによれば、フロントガラスの交換になりそうですが、社外品で意外に安価になりそうです。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад

      最近は社外品も多いですね。安くて性能も申し分ないのでおすすめです。

  • @上原智美-f5z
    @上原智美-f5z 3 года назад +1

    浅い飛び石のキズくらいなら補修材で補修し車検は通りますが、深いキズやヒビ割れだと交換しないと車検には通りにくい場合もありますね!

  • @冨山貴司-e9u
    @冨山貴司-e9u 3 года назад +5

    最近増えてきた自動ブレーキ搭載車はセンサーがガラスに接着されているものもあるので修理代が高くなりそうですね。

  • @gfcp9asndf
    @gfcp9asndf 3 года назад

    これも強化ガラス時代の決まり事のまんまなんですかね?
    リペアするならなるだけ早くやらないと
    亀裂に雨水などの要因で埃が入り込みリペア不能になります。
    ただリペアは修理ではなく補修であることを理解した方が良いです。
    ガラスと硬度が違うので結局洗車水なんかの大きな温度差で割れる可能性がないわけではないです。
    「見えなくする」つまり視界の妨げにならないを満たすだけです。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад

      リペアは傷が広がらないようにするだけですからね。

  • @k2618born
    @k2618born 3 года назад

    10年程前までは車両保険(オールリスク)に加入していたら小さな傷でも等級据置で交換できたのですが、今は2等級下がる様です。自費でリペアか、保険使用で交換か判断の分かれ目になります。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад

      保険料が上がりますからね。

    • @k2618born
      @k2618born 3 года назад

      @@morimotoshinya
      交換なら迷わず保険使用を勧めます。2等級ダウンは1年間無事故で元の等級に戻りました。(小生の場合ですが)
      10万円超の費用と1年間2等級ダウンで払う保険料UP分を比べたら申すまでも有りません。

  • @maron330
    @maron330 3 года назад

    以前サンバーで右端の方、縦に30センチくらい割れていましたが車検問題なく通りました。視界の妨げになるような場所ではなかったです。ムーヴでも下の方の黒い部分に横に20センチくらい割れがありましたがそれも大丈夫でした。そもそも今の車のフロントガラスは合わせガラスなので容易に貫通しないし少しくらいの傷で視界が妨げられるとは思えません。昔の強化ガラスの時代は粉々になって砕け散ったので傷は駄目だと思いますが。車検は行ってみないとわからないですよね?ホント検査員によって解釈が違うから。
    ボディの損傷って車検ではどうなんですかね?ガラス割れのサンバーですが助手席のドアが曲がっていて外側に大きくはみ出した状態でした。開閉は出来ます。出っ張っているので車幅は広くなっていたと思います。でも車検通りました。オーバーフェンダーつけて、又はフェンダーたたき出しで車幅が変わっていると記載変更などなると思いますが?

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад

      ボディーの損傷は軽微なモノでしたら通りますね。それも検査員次第です。やはり陸運局等で直接見解を聞かないと分からないですね。

  • @あかさかあたり
    @あかさかあたり 3 года назад

    冬の朝フロントガラスが雲っていたのでフロントガラスに温風あてて曇りを取ろうとしたら ポンッ❗️と音がして横にヒビが入ってしまいました 、多分小さな傷があって温度差でそこから割れてしまったのでしょうけど ちょっとの傷でも要注意ですね!

  • @めめさん-g6w
    @めめさん-g6w 3 года назад

    ほんと車関係の法律は、曖昧で進歩がないですよね
    基準が主観なんて、いつの時代の話なのか
    あえてグレーにしての責任逃れ
    利権確保、検査の簡略化
    あたりでしょうか
    保安基準も今までダメだったのが大手メーカーが採用すれば良しになるし、めちゃくちゃです

  • @kashi1515029daisuki
    @kashi1515029daisuki 3 года назад

    飛び石のキズは、高速で一瞬で蜂の巣状に亀裂が入る画像見た事あるので、お金はもったいけど、安全運転のためにはガラス交換した方がいいですよね。安全はお金には変えられないですよね。😊

    • @ふりお-e8c
      @ふりお-e8c 3 года назад

      古い車だと蜂の巣になりますね。今の車は層が違うので点で止まるか真っ二つに割れるかですね

  • @KaZ風人
    @KaZ風人 3 года назад +2

    お話し
    解りやすくて、不定期でで構わないので、こういうのもお願いいたします。

  • @quadrifogliospa
    @quadrifogliospa 3 года назад

    古い外車なんですが、型式認定受けてるマフラー形状でも車検に通らなくなってきているようです。
    検査官がマフラー出口が歩道の方を向いてるからNGだとの事です。
    別の日に出直して別の検査官で通してもらうようです。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад +1

      検査員によって判断が違うのはあるあるですねw

  • @yoshiokakimoto3875
    @yoshiokakimoto3875 3 года назад +1

    お疲れ様です☕️
    ガラスのヒビ割れは気になりますね🚗
    日常の運転で振動とか
    またに走る高速道路での風圧で
    フロントガラスが割れるんじゃないかと
    気になります🚗
    飛んで来た石がフロントガラスに当たると
    割れたかなと思うほど大きな音がしますよね🚗😱

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад +1

      風圧や振動、気温差等でもヒビが広がるみたいですね。

  • @haniriit
    @haniriit 3 года назад

    こんにちわ、自分も過去に砕石場近くの道路を走行時に飛び石喰らってフロントガラスに傷(カラスの層に曇ったような傷)5ミリあるかどうかなのを、あまり気にならなかったのでそのままにしていて、車検に出した時にディーラーから、フロントガラスの傷は車検通らないよといわれ直してもらったことありますね、
    驚いたことと言えば、その傷は透明な樹脂で埋めたのか良く観ないと分からないくらい奇麗に直ってましたね。

  • @平塚太郎-w2q
    @平塚太郎-w2q 3 года назад

    いつも拝見しています。フロントガラスのひび割れは車検に通らないのは知っていましたが、度合いによりますね。でも、自分の車は呪われています。2回も飛び石でやっています。。。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад

      そういうのは続きますよね・・・

  • @1122kazuya
    @1122kazuya 3 года назад

    昔は強化ガラスだったから傷とか厳しかったけど 合わせガラスになつてから緩くなつた気がする 1㎝以下の傷で落ちたことは無いけど検査員が見落として居るのか落とす対照じゃないのか判らないけど検査員によってだろうなぁ。

  • @IMEAB2585
    @IMEAB2585 3 года назад

    こんばんは。
    1年点検が終わってホッと一息ってところに、飛び石でフロントガラス交換となりました。
    任意保険で処理(見積額約12万円)しましたが、来年1年間等級ダウン+保険料アップは痛いです。
    運転席から見て右上に、気づいたら傷が入ってました。
    傷の大小関わらず早くガラス交換した方がいいですね。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад

      修理代より保険料が高くなる事もあるので、車両保険は相談して使った方が良いですね。

  • @石田-d7t
    @石田-d7t 3 года назад +1

    定期的に陸運局へ持ち込み車検していますが、おっしゃられる通り検査官の目視で判断されます。
    ほんの小さな点のような感じで周辺に割れの広がりがなければ受かる可能性が高いでしょう。
    自社では受かるかどうか微妙な時はリペアキットでほぼ目立たないようにしてから持ち込んでいます。
    小さい傷ならDIYで可能なので業者頼むより安く済んだりします。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад +1

      DIYリペアでも基本的に通りますね!

  • @michiodo
    @michiodo 3 года назад +7

    僕もフロントガラスに傷があって気にしていたので大変参考になりました
    嫁さんを説得して早めに治してもらいます

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад +2

      ぜひ早く直してください!

    • @薮井竹庵
      @薮井竹庵 3 года назад

      もしガラスを交換するときには、社外の高機能ガラスなどが出ているのなら、夏の暑さ等か軽減されて多少マシになります。

  • @h.takahashi8112
    @h.takahashi8112 3 года назад

    以前の勤務先の営業車のフロントガラスが、高校生のイタズラで破壊され、その後のフロントガラスの交換作業を見たことがあります。(ちなみに、イタズラした高校生は逮捕されました!)

  • @naosan0807
    @naosan0807 3 года назад

    飛び石でフロントガラスに星形のヒビが入った時に、地元のオートガラス店でリペアしていただいた事があります。「500円玉の大きさ"以内の"ヒビ割れなら修復出来ますよ」との事だったので見ていただくと、修復可能範囲ギリギリでした😓。お店の方は「また割れてくるかも知れない…」と懸念されていましたけど、何とかリペアでき、その後ヒビが進行する事なく、何度も車検をパス出来ました⤴😅。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад

      しっかり修理すれば広がってこないと思います!

  • @akihiromikashima8664
    @akihiromikashima8664 3 года назад +1

    法律が曖昧な書き方をしているので検査員の判断がバラバラになるんですね。

  • @userkawazu1496
    @userkawazu1496 3 года назад

    5mmならリペアーできそう。
    自分なんか、道路にコンクリートブロック投げられて、犯人は逃走、保険で修理したけど、翌年の物損が高くなったのを覚えてる。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад

      傷の深さや形状にもよるのでガラス屋さんに判断してもらった方が良いですね。

  • @CUBEY1979
    @CUBEY1979 3 года назад

    2ヶ月前にダンプから石くらってガラスに傷入りました。 交換費用みてびっくり保険は大事とわかった

  • @86is30
    @86is30 3 года назад

    車屋に持っていっても結局はガラス屋の判断になります。ガラス屋が治せると言えば治せるし、治せないと言えば治せない。
    最近の車はガラス自体が軽量化されていたり、ボディ剛性の一部であったりでガラス屋からは作業中に割れる可能性があるから出来れば交換の方がいいって言われます。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад

      ガラス屋さんの判断を仰ぐしかないですからね・・・

  • @山本一郎-l7t
    @山本一郎-l7t 3 года назад +1

    スポーツの審判と同じですね。

  • @Mute_jp
    @Mute_jp 3 года назад

    トラックなんかだとたまにワイパーブレードにぴったり沿った傷とか入っててワイパーの動作確認時に「うわ、しまった、見落としてた!」ってのがあったりしても、検査員の人も見落としてしまったり…(汗
    傷は、3日も放置して走らせてると何らかの空気中の汚れやほこり等が付着して綺麗に治らなくもなりますし、そもそもレジンとガラスの膨張率も違うので個人的にはリペアは薦めたくないですねぇ
    ガラスの傷とは異なる話ですが、中古で購入したトラックに中古のパワーゲートを搭載したモノを中古新規受ける際に「この年式の車両にこのゲートは強度試験データがないので認可できません」ってことがあって、架装屋さんが「お隣のN県の陸運局では問題なかったんですが…」としきりに言ってた事がありました
    (結局、一度戻って1週間かけて適合する別のゲートに乗せ換えて後日、登録に行くことになりましたが)
    あっちでは行けたなんてゴネるよりも、自分の関わる地域で適合することがまず第一ですね
    あちらも嫌がらせでやってるわけでもないので「こうしたら合格させます」ってちゃんと教えてくれますからね
    それにしても、新しいガラスハメたその足で走り出せる日野と、接着剤乾くの待たないといけないいすゞ…w(入庫から返すまでの日数が違ってくる)

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад +1

      検査員の方も合格出来る様に手伝ってくれますね!

  • @小原広栄
    @小原広栄 3 года назад

    運転手の目線に入る傷はアウトと聞きました。
    車屋さんに修理して貰えば大体が車検に受かります。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад

      リペアしていれば合格する可能性は高いですね。

    • @小原広栄
      @小原広栄 3 года назад

      @@morimotoshinya 私のフロントガラスも左下に5mmのヒビが入り修理して貰い車検に受かりました。

  • @kirin8472
    @kirin8472 3 года назад +8

    支局での検査あるあるですよねw

  • @toskwa3582
    @toskwa3582 3 года назад

    5センチ位亀裂が入ってガラス交換予定の車を洗車しようと水を流したら一気に亀裂が30センチぐらいに広がったことがある

  • @hirloh6620
    @hirloh6620 3 года назад

    北米で一気にヒビが入り割れたら、FMVSS205(法規)、ハーフポンドテストNG案件ですよね。

  • @kenport8068
    @kenport8068 3 года назад

    質問コーナーをLIVEでやるのもありですね🙌

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад +3

      ライブではいつも質問コーナーやっていますよ!

    • @kenport8068
      @kenport8068 3 года назад

      @@morimotoshinya
      ですよね😅
      見た事あるよなぁって 思ってました🙏🙇‍♂️💦

  • @ざぶろうぎん
    @ざぶろうぎん 3 года назад

    愛知、岐阜では陸運局でフロントガラスをマジマジ見られた事、1度も無いので普通に通りました 1センチ以内の傷ですが

  • @SHIN-hw4zx
    @SHIN-hw4zx 3 года назад

    名前変わりましたがこんばんは😃🌃確かに飛び石酷いですね、北海道地区だとスタッドレスタイヤに石が挟まりやすく飛び石の原因になってます、冬場に飛び石をくらって夏場にエアコンつけたら亀裂が拡がったって話し聞いた事あります飛び石は勘弁ですね😵

  • @26ジロウ
    @26ジロウ 3 года назад

    こんばんは!自分はフロントガラスに2回(違う車)飛び石でガラス交換しました!どちらも任意保険で(ただ)直せたので良かったですね!

  • @yuu1tv
    @yuu1tv 3 года назад +10

    検査員にも寄りますが、いずれにしても安全に運転できる状態である
    という部分が、、どの許容範囲なのか、、、が、、
    実は結構ね、、まちまちで、、、、、ですよね (;^_^A

  • @a-raisu
    @a-raisu 3 года назад +1

    飛び石って、前車の撥ね上げによるものだけど、前車に請求して払って貰えるか(対物保険等)?加害者になったら等々?
    軽サンバーで10年ほど前、5万程度だった記憶があります。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад +1

      請求出来ますよ。自分も飛び石を食らった時に相手の保険で直してもらいました。

    • @Yanto-Kun-JP
      @Yanto-Kun-JP 3 года назад

      高速道路で対向車線から石が飛んできたことありました。タイヤ溝に挟まってたか?トラックとかダブルタイヤの間に挟まってたやつですね。。。。顔の正面に飛んできたのが見えたので、思わず首だけ横向いて避けましたが、幸いガラスは割れませんでした。。。。飛んで来る速度と自分の車速で前車から飛んで来るよりも速いです!破壊力も数倍!!田舎の高速道路追い越し車線は怖いです!!! くわばらくわばら。。。(><)

  • @ジョリー-p7m
    @ジョリー-p7m 3 года назад +3

    私も数年前、飛び石でのガラスリペアで疑問に思ったので色々調べたことがありましたよ。
    基本的に、ガラスの外側から10センチ以下の場所にある飛び石は修理不可能と思ってよいと思います。
    あと、飛び石で傷が付いたことがわかった時点でセロテープなどを貼って傷に水分が入らないようにして欲しいとのこと。(修理する数日間のあくまで応急措置です。異物が入るとリペア不能や水分が隙間に入ると割れてしまう。)
    リペアで修理してあることが確認できる場合は、傷が目立っても割れてしまう心配がないと判断された場合は、車検に合格する可能性があるとのこと。(私はこれで2度車検に合格しています。)あくまで参考にしてください。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад +1

      情報ありがとうございます。

  • @oolongchu
    @oolongchu 3 года назад +1

    破壊試験するわけに行かないですからね。
    規定の力で衝撃を与えて割れなければ合格。割れたら不合格とか。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад

      本当は破壊試験すればわかりやすいでしょうけどねw

  • @とものすけ0904
    @とものすけ0904 3 года назад +2

    フロントガラス交換は費用もそれなりに掛かりますし、とび石のひび割れは防ぎようがないので悩みどこですね(^_^;)
    なので、万が一に備えリペアは積んでます!

  • @Gackt_Hiro
    @Gackt_Hiro 3 года назад

    日本の車検制度は仕方ないとして、先進国の外国でも個人の感想に頼ってるんだろうか?

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад

      アメリカなどは州によっては排気ガス検査だけすれば合格ですからね。

  • @小林一郎-w3t
    @小林一郎-w3t 3 года назад

    所詮は、人間のする事やから十人十色やわ〜💧

  • @タックン-k8f
    @タックン-k8f 3 года назад

    500円玉位ならリペアで直ります。バックスにも売ってますが、やはりプロに頼む方が綺麗ですよね😅

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад

      プロはわからないくらい綺麗に直しますね!

  • @Osamuraisan2023
    @Osamuraisan2023 3 года назад +1

    質問コーナーサブチャンネルから住み分けされるんですね。両方見てますが^^
    自分も昔、飛び石でフロントガラスひび入りましたが保険で一発交換でした。

  • @hiasai3279
    @hiasai3279 3 года назад +1

    ほんの小さなキズをリペアして3台に乗ってます。
    ヒビが伸びたら、ガラス交換なので怖いですね^_^;
    でも実際のところは、1、2ミリ程度ならリペアすれば成長もせずウチの地域では車検も通ってます。
    センチの単位だと、成長が止まらず端まで行きthe endの確率が高いですね(T_T)
    会社の車もどれだけ替えている事か。

  • @yshmakino
    @yshmakino 3 года назад

    愛知県では傷が少しでもあればNGになるようです。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад

      判断は都道府県で分かれますね。

  • @優希-f3d
    @優希-f3d 3 года назад

    僕もレンタカーの仕事したことありますけど、飛び石ひどいと、箇所数結構増えたら修理結構時間かかりましたね〜
    自家用車なら五万十万はしますよね?

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад

      10万も出したらガラス交換出来ますね。

  • @kooota7455
    @kooota7455 3 года назад

    これは難しい!!
    個人的にはヒビは広がる可能性が高いのでNGですね。
    リペアキッドで直せないと言われているものはNGとしか言いようがないです。

  • @1919masami
    @1919masami 3 года назад +1

    お役所あるあるですね。
    自身の経験でも役所でA職員に聞いて書類を揃えて後日持って行くと
    B職員が出てきてコレではダメだと言われA職員の指示通りにしたと伝えると
    AとBの間で意見が分かれて揉めた経験が有ります。

  • @onemevius6072
    @onemevius6072 3 года назад

    修理屋にとって曖昧な法律なんですよね。大きさも有りますが、助手席側か運転席の上下に有るかでまず判断してます。この様な事言って良いのか?検査委員も人なので、忙しい時期だと見逃す事もあるかな?持ち込み検査の時に相性が良い検査委員のコースに並びます。正直博打です(* ´艸`)クスクス

  • @サラシのタカ
    @サラシのタカ 3 года назад

    結局はループでめんどくさいですよね

  • @abc-im5ir5wm3k
    @abc-im5ir5wm3k 3 года назад

    任意保険の車両保険に加入していると保険でガラス交換出来ると聞いた事あります。破損交換予定の方は保険会社に確認しては如何でしょうか。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 года назад +1

      ガラスは車両保険で修理できます。ですが保険料が上がるのでどちらがお得なのか、相談はしたほうがいいです。