英文解釈本3つのタイプ/分類とは!?【英語参考書ラジオ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 ноя 2024

Комментарии • 174

  • @LightThatBabyUp-x3k
    @LightThatBabyUp-x3k 2 года назад +10

    ありそうで無かった本当にかゆいところに手が届くような動画で感動してます笑
    本当に英語を知っている野村先生のようなお方でないと出来ない動画ですね

    • @NYP
      @NYP  2 года назад +1

      いつもありがとうございます😊励みになります!

    • @LightThatBabyUp-x3k
      @LightThatBabyUp-x3k 2 года назад

      こちらこそいつも有益な動画を本当にありがとうございます!☺️
      私事ですが、先程書店にてthe rules書店にて揃えてきました!紹介してくださりありがとうございました!
      何度も繰り返して読解のルールはもちろん英文そのものもしっかりと体に染み込ませていこう思います!

    • @NYP
      @NYP  2 года назад +1

      The Rulesが一通り終わると、だいぶ英語長文が安定しそうですね。

    • @LightThatBabyUp-x3k
      @LightThatBabyUp-x3k 2 года назад +1

      @@NYP そうですね!rules3は一通り取り組んだのですが本当に見る世界が変わりましたね笑

  • @user-er8ig6ti1d
    @user-er8ig6ti1d Год назад +13

    時間があれば個人的に黄リーと富田が最強だと思ってる

  • @hn599
    @hn599 2 года назад +2

    いつも為になる内容を教えて頂きありがとうございます

    • @NYP
      @NYP  2 года назад

      コメントありがとうございます!励みになります😊

  • @user-y6s1d
    @user-y6s1d 3 месяца назад

    良動画!!!

  • @がまい
    @がまい 2 года назад +1

    参考になりました!!ありがとうございます!

    • @NYP
      @NYP  2 года назад

      コメントありがとうございます😊励みになります。

  • @elt3066
    @elt3066 2 года назад +3

    この動画内容、かなりすごいと思います。
    英文解釈本についてのいろんなもやもやが晴れました。
    チャンネル登録者数、どんどん増えると思います。
    これからもよろしくお願いします。

    • @NYP
      @NYP  2 года назад +1

      コメントありがとうございます😊励みになります!

  • @たなか-w6w
    @たなか-w6w 2 года назад +2

    入門英文問題精講で詰まってて、基本はここだ挟んだら理解できるようになった。
    入門は、かなり基礎的な所から解説してくれてるけど、その中のほとんどが初めて習うような内容だと厳しいと思う。

    • @NYP
      @NYP  2 года назад +2

      英語は基礎の基礎から積み上げていくのがやはりいいですね。受験生は自分の学力より難しいものを手に取りがちですが、できるだけ簡単なところから理詰めで勉強していくとスムーズですね。

  • @ame2677
    @ame2677 2 года назад +6

    いつも有益な動画配信ありがとうございます。
    黄リー教のおかげで普通の英文は普通に読めるようになったので、倒置や省略などの例外的な文法事項がある程度まとまっている本があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    • @NYP
      @NYP  2 года назад

      総合英語が一番細かく載ってますよー!あとは解釈本を数冊、苦手なところだけ読むと解決するかと思います。

    • @ame2677
      @ame2677 2 года назад

      @@NYP
      英文解釈教室を読めばほとんどの構文を網羅できると色んなサイトで書かれていたんですけど量が多いし基本的なこともたくさん書かれているのでポレポレや透視図のほうがいいかなと思ってます。
      もちろん総合英語は読むつもりなんですが演習かつ答え合わせが出来る様に具体的な解釈の本が知りたかったです。

    • @NYP
      @NYP  2 года назад +1

      一冊で網羅している本はないので、クラシックあたりがおすすめですよ。原則125は網羅性高いです。しかし解説は薄めです。

    • @ame2677
      @ame2677 2 года назад

      @@NYP
      クラシックは全く頭になかったです。
      やっぱりご相談させていただけて良かったけです。ありがとうございます!

  • @則天武后-z3l
    @則天武后-z3l 2 года назад +9

    個人的には、”肘井の~難関大編”は羅列型だからこそ次の改訂で数学のチャート式みたいに、難易度とか長文での頻出度、重要度を教えてくれたらもっとやりやすくて、時間がない人も勉強できるのかな、とか思ってます

    • @NYP
      @NYP  2 года назад +2

      そうですね!改訂されるとさらに良くなるかと思います。

  • @バーバヤーガ-k2x
    @バーバヤーガ-k2x 2 года назад +1

    最後に総合英語の復文と英文法10題ドリルのあと何がおすすめか候補を教えて下さい。できればルート的なものを提示してほしいです。

    • @NYP
      @NYP  2 года назад

      入門英語長文問題精講か速単必修または入門必修あたりですかね。ルートは概要欄から見れます。概要欄は確認されましたか?

  • @らんくま-g6z
    @らんくま-g6z Год назад +1

    ビジュアル英文解釈は理解型ですかね
    富田の100の原則が終わって直読読解の方法を知りたいのと構文以外の細かい解説まであるがあるのが好きでビジュアル英文解釈を始めようかと思っているのですが、ポレポレで代用できますかね。
    ビジュアル英文解釈にしかないものがあるなら取り組もうかと思っているのですがポレポレと長文演習、音読を繰り返せば同じ効果は得られるでしょうか

    • @NYP
      @NYP  Год назад +2

      ビジュアルは理解型ですね。代用できるかどうかは微妙なところですね。仮にビジュアルの1とポレポレだとするとかなりレベル差があります。
      解釈本をいくらやっても読む量が足りないので、直読直解できるようにはあまりならないですね。長文をたくさん精読してください。また、難しい文では全て直読直解できるわけではありません。日本語でも返り読みする時がありますから、英語だけ左から右に全て読めることはありません。「直読直解」という言葉に踊らされずに、たくさん読むと速く読めるようになりますよ。
      ポレポレはRUclipsもあるので非常に良い選択肢だと思いますが、前述したようにレベルはだいぶ高いです。

  • @淳渋谷-c8t
    @淳渋谷-c8t 2 года назад +3

    こんばんは。
    動画で紹介していた基本文法から学ぶ英語リーディング教本(黄リー教)を一周しました。1周では理解がまだまだなので、2周めに入ろうとしているところです。2周めはそんなに時間はかからないと思うのですが、これが終わったら解釈本をやりたいと思っています。
    黄リー教の後だったら、何がいいでしょうか?
    肘井の読解のための英文法を買ったのですが、これでよかったのか判断がつきません。
    教えて頂けると助かります。
    よろしくお願いいたします。

    • @NYP
      @NYP  2 года назад +2

      入門英文問題精講をやってみてもし難しいと感じるなら肘井さんの赤紫がいいかもですね。肘井さんの赤紫は簡単かなぁとは思います。逆に青紫は少し難しい過ぎるかもしれません。

    • @淳渋谷-c8t
      @淳渋谷-c8t 2 года назад +2

      @@NYP 返信ありがとうございます。
      入門英文問題精講、チャレンジしてみます!
      今後ともよろしくお願いいたします。

  • @すえ-z4g
    @すえ-z4g Год назад +1

    伊藤和夫氏のビジュアル英文解釈はご存知でしょうか?もしよければデビューして頂けたらありがたいです!

    • @NYP
      @NYP  Год назад

      伊藤さんの本は20代の時に使い込んでいましたよ。レビューは前向きに検討させてください🙇‍♂️良書ですよね。

  • @2H2D2
    @2H2D2 10 месяцев назад

    一橋志望です。肘井の必修編⇒英文熟考 上下⇒ポレポレ の順番で一橋は大丈夫でしょうか。個人的には、透視図も気になっていますが、なにか足りないものがあったらご教授していただけると助かります。

    • @NYP
      @NYP  10 месяцев назад

      それで割と点数は取れますが、熟考上下までやったら過去問で大丈夫ですよ。ポレポレは後回しですね。なんなら英文熟考の上巻が終わったら最新の過去問を1-2年やってみてから方針を決めるといいです。

  • @avril1100
    @avril1100 Год назад

    関先生の英文読解の特別講座はどうですか?

    • @NYP
      @NYP  Год назад +1

      いい本だと思いますよ!関先生の新しい解釈本が出るらしいのでそちらも期待しています。

    • @avril1100
      @avril1100 Год назад

      返信していただけるなんて(*´ω`*)
      ありがとうございます。

  • @TY-bd8bo
    @TY-bd8bo 8 месяцев назад

    本格派のための「英文解釈」道場はどうでしょう

    • @NYP
      @NYP  7 месяцев назад

      名著ではないでしょうか。今は英語講師が買うことがあるくらいではないかと推測します。

  • @あみ-i8i
    @あみ-i8i 2 года назад +3

    英文解釈本の種類、ありがとうございました。
    「もっと理解したい、となったら、~を使う」とお話になってらっしゃいますが、長文のレベルが上がってくるとそういう欲求、必要も出てくるという意味ですかね?
    高三理系息子が受験勉強をはじめるのですが、英語は学校でしかやっていなくて大丈夫なのか?何を足すべきなのか思案中です。
    前の動画で初級レベルとされた本は、総合英語の例文をやることで省けますか?
    初級解釈本は学校では使用していないらしいですが、まずは、そこからですかね?
    レベル別やハイパーの2、3が読めれば、初級は身についていると判断し長文の読み込み、レベルアップに力を入れた方がいいですかね?

    • @NYP
      @NYP  2 года назад +1

      その通りです。簡単な長文がスラスラ読めるようになってきて難しい長文に移行すると、直訳できても意味が不明とか、習ってない文法事項を含んだものが多々出てきます。その時にハイレベル解釈本を使うといいです。
      基礎は総合英語の基本例文でカバーできます。
      読み込みができれば、レベルアップに専念した方がいいです。ただし、総合英語の基本例文レベルは必ずインプットして辞書的に使える必要があります。不明点が必ず出てくるので。

    • @あみ-i8i
      @あみ-i8i 2 года назад +1

      早速のお返事ありがとうございました。
      総合英語たぶん1回は見ているはずなので、復習しつつ簡単な長文やる方向にします。やりかけ教材が増えないのは、お金面ではなく精神的にありがたいです。
      総合英語の回も、また見直します❗️
      見ず知らずの私に丁寧な助言、ありがとうございました。

  • @安藤真輝-v5n
    @安藤真輝-v5n 2 года назад +1

    原仙作の英文標準問題精講はリスト型、伊藤和夫の英文解釈教室は理解型でしょうか?

    • @NYP
      @NYP  2 года назад

      解釈教室はその通りです。ガチガチの理解型です。敷居は高いですが。標準問題精講は最近見てないので後で確認致しますね。

  • @カモミール-h3s
    @カモミール-h3s 4 месяца назад

    慶應文・SFC・商学部志望で宅浪しています。5月の駿台共テ模試で英語Rが偏差値52、最近時間を測って解いたセンター試験は160/200でした。
    今はシス単を3章まで秒速レベルで言えて、関先生の「英文法語法の特別講座」を6周以上終えて、vintageの英文法分野だけをやっています。(語法・イデォオムは解釈の後を考えています)
    vintage英文法分野を終えた後、解釈の勉強に移ろうと思うのですが、「基本はここだ!」と関先生の「英文読解の特別講座」のどちらをやりこむべきか悩んでいます。各々の難易度や特徴を比較してほしいです。

    • @NYP
      @NYP  4 месяца назад

      たぶん関さんでいいですよ。その学力なら見れば自分で判断できるはずですよ。書店かネットで画像探して見てみるといいですよ。

  • @tamui6413-c5f
    @tamui6413-c5f 2 года назад +9

    入門英文問題精講と基礎英文問題精講、英文熟考の上下のレベル感、入門70の接続をどうすれば良いかの2点を教えて頂きたいです。

    • @tamui6413-c5f
      @tamui6413-c5f 2 года назад

      あと精読の時に単語の繋がりで読んでしまっていて頭打ちになる気がして心配です。その点も踏まえてアドバイスをして頂きたいです。

    • @NYP
      @NYP  2 года назад +1

      入門英文の中に熟考上巻が包含されます。入門英文のほうが入門レベルから標準レベルまで幅広く入っています。上巻は入門レベルは入っていません。
      70から入門英文をやれば、とりあえずは十分で、あとはとりあえず構文解説が載っている長文問題集を複数冊やればOKです。
      単語の繋がりで読む場合は、構造に従ってカタマリと主語動詞を意識して読むしかないかなぁと思います。これは文面では伝わらないと思います。おそらく誰かに短期でもいいので習った方が早いです。

    • @tamui6413-c5f
      @tamui6413-c5f 2 года назад

      ありがとうございます

    • @tamui6413-c5f
      @tamui6413-c5f 2 года назад

      今the rules1をやっていて8割以上出来てるのですが今後が心配だったのでありがたいです。長文と並行して解釈の補強として入門英文問題精講をやってみます。

  • @ゆうと-i5x
    @ゆうと-i5x 2 года назад +1

    英文解釈と構文の分類して欲しいです。英文熟考は構文の参考書になるのでしょうか?現論会の説明で「新たな構文知識の習得はもちろん、既知の知識に別の角度からアプローチし、新しい視点を与え続けてくれます」と書いてありました、また英文解釈と構文はどのくらいの割合でやるべきですか?長々とすいません

    • @NYP
      @NYP  2 года назад +1

      構文はfind it 形容詞 to VとかIt is 形容詞 that svみたいな典型パターンですね。
      解釈は構文の要素も含みつつ、構文把握、読み方や和訳のテクニック的な要素なども含みます。
      構文は私なら総合英語をやるので飛ばします。総合英語の基本例文と解釈本で十分かなと思います。

  • @KAIRO-WAIRO
    @KAIRO-WAIRO Год назад

    富井の英文読解100の原則についてはどうですかね

    • @NYP
      @NYP  Год назад

      完全に理解型ですね。日本語のほうが多いですし。

  • @福助-h7k
    @福助-h7k 2 года назад +10

    関先生の「大学入試 世界一わかりやすい 英文読解の特別講座」→「The Rules」で解釈から長文の流れを考えていますが、あまり主流ではないのでしょうか。
    動画を拝見すると肘井先生の本が欲しくなってきました😅

    • @NYP
      @NYP  2 года назад +3

      いえ、それで全然いいと思います!関先生の本はわかりやすいです。難しい細かい部分の解説はない時がありますが、そこはあとでわかるので大丈夫です。

    • @福助-h7k
      @福助-h7k 2 года назад +2

      @@NYP ご返信頂きましてありがとうございます🤗浮気せずまずは一冊完成させることに集中します!
      野村さんの声は心地よく、いつも楽しく動画を拝見させて頂いてます。
      今後TOEIC攻略なども扱って頂けると嬉しいです😊

    • @NYP
      @NYP  2 года назад +1

      ありがとうございます😊励みになります!TOEICなども今後扱って行きますね。

  • @バーバヤーガ-k2x
    @バーバヤーガ-k2x 2 года назад

    見てなかったので見ました。総合英語から始めるのか、中学レベルから始めるのかどちらがいいですか?一応2級はとっています。自分的には総合英語で復文→英文法10題ドリル10題→テオリア→長文読解でいこうと思ってるんですが、大丈夫そうですかね?

    • @NYP
      @NYP  2 года назад +1

      総合英語からでいいと思います。ルートもそんな感じで試してみてはどうでしょうか。総合英語をメインに使うなら10題ドリルは並行して演習するといいと思います。総合英語の不定詞で理解⇄10題ドリルの不定詞で確認と未知語彙の吸収、みたいな感じです。それ以降は使ってみて判断です。テオリアは結構難しいので、簡単な長文を挟んでからの方がいいと思いますよ。

    • @バーバヤーガ-k2x
      @バーバヤーガ-k2x 2 года назад

      @@NYP ありがとうございます。

  • @バーバヤーガ-k2x
    @バーバヤーガ-k2x 2 года назад +1

    河合模試で5割をさまよっている高2なんですが、入門10題ドリルとひと目でわかる英文読解を併用するのってどうですか?また、文法は10題ドリルで十分でしょうか。
    あと、田中先生がTwitterで読解ドリルやってれば難関大くらいまでは対応できると言っているんですが、それに関してどう思いますか?

    • @NYP
      @NYP  2 года назад +1

      河合共通ですか?共通テスト5割なら大学入試の解釈本は不要です。単語や熟語をしっかり覚えるだけで10-20点は上がります。「ひと目で」は不要だと思います。文法は10題ドリルシリーズ3冊をやるといいのではないでしょうか。付け足すなら「高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。」とかは使いやすいです。Twitterの同業者の話に関しては原則ノーコメントです。

  • @あお-f8t6t
    @あお-f8t6t 2 года назад +2

    いつも動画拝見させていただいてます。今年高3で英語の偏差値は67程度で現在英文熟考(上)まで終え、下をやらずに、ポレポレor 透視図に移行し仕上げたのち、長文(過去問)に移行しようと思ってますが英文熟考(上)→ポレポレの接続だと不備はありますでしょうか?拙い文章ですがご教授していただけると幸いです

    • @NYP
      @NYP  2 года назад +4

      こんばんは。ご視聴ありがとうございます。長文メインで熟考下をコツコツ進め、余裕が出てきたらポレポレと動画でいいかなぁと思います。過去問は最新のはすぐに一年分やり、今後の計画と戦略を立てたほうがいいです。個人の意見なのでご参考までに。

  • @バーバヤーガ-k2x
    @バーバヤーガ-k2x 2 года назад

    長い質問すいません。
    10題ドリルと並行して総合英語の複文したほうがいいですか?ルートとして
    英文法10題ドリル→仲本倶楽部→英語構文詳解って大丈夫ですか?

    • @NYP
      @NYP  2 года назад

      10題ドリルと総合英語をやれば、仲本も構文詳解も不要かなと考えます。総合英語の復文はやったほうがいいです。文法の確固たる基礎がつきます。

  • @パンカレー-k7m
    @パンカレー-k7m Год назад +1

    超英文解釈マニュアル紹介してほしいです。

  • @na8956
    @na8956 2 года назад +3

    英文精読へのアプローチの紹介してほしいです!

    • @NYP
      @NYP  2 года назад +1

      今度見直しておきますね。

  • @バーバヤーガ-k2x
    @バーバヤーガ-k2x 2 года назад

    10題ドリルの代わりに仲本の英文法倶楽部使えますか?

    • @NYP
      @NYP  2 года назад

      いえ、仲本さんの本のほうがレベルが高めなので、代わりには使えないと思います。

  • @りんごちゃん-v6g
    @りんごちゃん-v6g 2 года назад

    スタサプを利用して英語の勉強をする場合、文法は良いと思うんですけど解釈とか長文読解の分野も利用した方が良いと思いますか?それとも解釈からは参考書でやっていったほうが効率良いですか?

    • @NYP
      @NYP  2 года назад +1

      本でもいいかなぁと思いますね。動画受講が好きならスタサプでもいいかなと。

  • @高校生-x6t
    @高校生-x6t 2 года назад

    基本はここだ!は、解説動画抜きだとリスト型になるんですか?

    • @NYP
      @NYP  2 года назад +1

      いえ、本だけでもかなり解説が詳しい部類です。理解型ですね。ただ、どの参考書も細かい部分は偏差値が低い頃はわからないところがあるかもしれません。

    • @高校生-x6t
      @高校生-x6t 2 года назад

      @@NYP 教えていただき、ありがとうございます。

  • @山坂鍵
    @山坂鍵 2 года назад +1

    質問失礼します
    現在高3で、関学志望なのですが
    入門英文問題精巧の後に英文塾講をする必要はありますか?
    ちなみに今肘井の紫本をやってます。

    • @NYP
      @NYP  2 года назад

      いえ、入門の後は長文をたくさんやって、出てきた語彙は全て覚えましょう。

  • @jk3-wase-ko-law
    @jk3-wase-ko-law 2 года назад +2

    関先生の英文解釈の本は何型ですか?!

    • @NYP
      @NYP  2 года назад +1

      あれは完全に理解型ですね!ただし、難しい部分は解説を省いていたりします。そこは関先生のスタイルです。

    • @jk3-wase-ko-law
      @jk3-wase-ko-law 2 года назад +1

      @@NYP さん
      難しいところは何で埋め合わせるのがオススメですか?!

    • @NYP
      @NYP  2 года назад +1

      長文問題集で解説が詳しい本を使えば、ある程度埋められると思います。余裕があれば、夏とかにクラシックとか使えばOKです。

  • @taker_gaik
    @taker_gaik 2 года назад +1

    お世話になっています。自分は慶應義塾大学法学部、経済学部、文学部志望なのですが、基礎100が直に完成しそうです。その後は、英文熟考二冊を仕上げてポレポレにはいろうかと考えています。これで上記の大学の英語で十分高得点を取れる程のレベルまで到達可能でしょうか?また、透視図は合格した人達で使ってる人が多いみたいなのですが、透視図はやるべきでしょうか?長くなってしまいましたが、ご意見を頂けると幸いです。

    • @taker_gaik
      @taker_gaik 2 года назад +1

      ポレポレの変わりに透視図はどうでしょうかという意図で質問しました。後、英文解釈クラシックとかでもいいのでしょうか?
      すみません。宜しくお願い致します。

    • @NYP
      @NYP  2 года назад +2

      こんばんは。解釈は必要条件であって、必要十分ではありません。解釈は長文読解時に躓く原因となる頻出パターンを抑える単なる訓練用の素材に過ぎません。
      よって、解釈本をたくさんやっても合格レベルには達しませんし、どれかをやれば他の本よりも点数が取れるとは限りません。
      お好きなものを使って、あとは長文読解を丁寧にかつ量を稼ぐことが必要ですので、基礎100技が終わったのであれば直ぐに過去問を解き戦略や方針を立て直し、長文問題集をたくさんこなしましょう。
      基礎100技+クラシック
      もしくは
      基礎100技+ポレポレ&RUclips
      で十分で、あとは長文精読(読んだ)量と問題演習量、語彙の暗記量でほぼ決まります。
      ちなみに慶大出る出る一問一答はやっておくといいです。
      解釈についてはこちらの動画もご参考までに確認してみてください。
      難しい英文解釈いつやる!?
      ruclips.net/video/KIL05uzAgAA/видео.html
      どうしても上記に加えて解釈本を追加したいのであれば、英文解体新書の1がおすすめです。しかし尚、解釈本や文法4択は麻薬と同じで受験生はハマりがちだが本筋とは違うということをお忘れなく。念のため注意喚起です。ご参考までに。

    • @taker_gaik
      @taker_gaik 2 года назад +1

      確かに少し解釈に囚われすぎてました。
      大事なのは受けるところの過去問ですからね( ̄▽ ̄;)
      ご指摘ありがとうございます!個人的にポレポレのデザイン好きなので、ポレポレにしようと思います!

  • @koike6472
    @koike6472 2 года назад +1

    こんばんは、いつも動画拝見させて頂いてます。
    新高3で河合記述模試は偏差値60後半、共通テスト模試は偏差値60です。
    英文解釈は英文熟考上下を終わらせて復習に入っているところなのですが、これからの勉強法として、速読英単語必修編上級編リンガメタリカの長文の読み込みをするか、やっておきたいシリーズ、ポラリス等の長文問題をたくさん解いていくか悩んでいます。周りは長文は質より量派の考えが多いので揺れています。自分は前者が良いと思うのですがご意見頂けると幸いです。

    • @NYP
      @NYP  2 года назад

      長文は質×量ですね。読めない部分を読み飛ばしている人は経験上ほぼ例外なくどこかの時点で伸び悩みます。質を伴った量を稼ぐのがベストです。
      速単シリーズをやりつつも構文解説が全て載っている問題集はたくさんやるべきです。その点ではやっておきたいは全くオススメしません。The Rules、出る出た英語長文などがおすすめです。

    • @koike6472
      @koike6472 2 года назад

      ご丁寧に返信ありがとうございます。
      今日から実践してみます!

  • @user-zn8bw9fe1r
    @user-zn8bw9fe1r Год назад

    明治大学志望なんですが、入門70と肘井ではどちらがいいですか?

    • @NYP
      @NYP  Год назад

      どちらもおすすめしていなくて、明治なら入門英文問題精講がおすすめです。

  • @バーバヤーガ-k2x
    @バーバヤーガ-k2x 2 года назад

    英文読解入門10題ドリルは何型ですか?

    • @NYP
      @NYP  2 года назад

      うーん、羅列型に分類されますが、あれは基礎中の基礎なので、中学生用の文法ドリルに近いですね。

  • @どんぐり帽子-r1o
    @どんぐり帽子-r1o 2 года назад +2

    英文解体新書や京大入試に学ぶ英語難構文の真髄は何型に属するのでしょうか?

    • @NYP
      @NYP  2 года назад +3

      本来は理解型なのですが、構文の図解説が無いのでバランス型に分類する人もいるかもしれません。

  • @ytv10ch
    @ytv10ch 2 года назад +1

    英文熟考やってるんですけど参考書自体は普通にいいのですが、答えの和訳が意訳多くて理解しにくいのですがどうすればいいのでしょうか?

    • @NYP
      @NYP  2 года назад

      Google翻訳に入れると直訳調で出てきますよー!それか本を変えるかですね。

    • @ytv10ch
      @ytv10ch 2 года назад

      @@NYP ありがとうございます🙇‍♂️

  • @user-ui6ld2dl6s
    @user-ui6ld2dl6s 2 года назад

    旧帝や早慶レベルの英文を読むのに透視図は必要だと思いますか?今入門英文やったあとに基礎英文やってるんですけど初見で大体はいけてる感じです 長文と並行するので夏くらいまでじっくりやろうと考えてます 難しい和訳をするという訳ではなく、問題を解いたり読むことに置いて難しい英文解釈が必要なのか気になってます 高三です

    • @NYP
      @NYP  2 года назад +1

      透視図レベルの本は一冊必要になりますね。ただし、構造解説の詳しい長文問題集を何冊かある程度やり込んでからでいいと思います。

    • @user-ui6ld2dl6s
      @user-ui6ld2dl6s 2 года назад

      @@NYP 入門長文の後にThe Rules1,2は終わってます 基礎英文と並行して3,4、そして塾の授業(地方国立〜旧帝レベルまで)もやっていく予定です。これらの長文は夏までに終わらせる予定なんですが、となると透視図などはまだ手をつけられず、基礎英文だけでいくということになります。これらの長文が終わったあとに透視図をやるのでも大丈夫ですかね?もし効率が悪いなら基礎英文のペースをもう少し早めて旧帝や早慶レベルの長文と並行して透視図をやるようにしようと思います。

    • @NYP
      @NYP  2 года назад +1

      計画の通りで特に問題ないと思います。解釈本は一冊やってしまえば、2冊目、3冊目が致命傷になることはないです。解釈なんて長文の抜粋に過ぎないので。どの道長文や過去問で出会いますので、気にし過ぎる必要はありません。個人的な意見ですので、ご参考までに。

    • @user-ui6ld2dl6s
      @user-ui6ld2dl6s 2 года назад

      @@NYP ご丁寧にありがとうございます🙇‍♂️

  • @ちょっこび
    @ちょっこび 2 года назад

    こんにちは
    肘井(紫)のあとに、解釈の2冊目をやるなら、何がオススメですか?
    個人的には、基礎英文か、基礎技術100のどちらかな?と思っています。
    また、浪人生なので時間もそれなりにあるので、ある程度長文をやった後に3冊目として、透視図か、クラシックをやりたいのですが、オーバーワークになるでしょうか?
    旧帝、早慶志望です

    • @NYP
      @NYP  2 года назад

      入門英文問題精講が個人的にはオススメです!
      流れはこの動画が参考になるかもです。
      ruclips.net/video/KIL05uzAgAA/видео.html
      早稲法とかだとクラシックとかは全然やってもOKです。足りないくらいです。とはいえ、解釈本をたくさんやっても解決策にはならないので、過去問レベルの長文を精読を大量にすべきかなぁと思います。
      ご参考までに。

    • @ちょっこび
      @ちょっこび 2 года назад

      @@NYP 返信ありがとうございます。
      それぞれ、いつぐらいまでに完成させるべきでしょうか?

    • @NYP
      @NYP  2 года назад

      それは人によりますね。他の科目もあるので。それを考えられるのはご自分か指導者くらいです。無論、早ければ早いほどいいのですが、定着しなければ意味はありませんので。

    • @ちょっこび
      @ちょっこび 2 года назад

      @@NYP ありがとうございます。
      最初の話に戻りますが、基礎英文や、基礎技術100より、入門英文を進める理由は何かあるのでしょうか?
      違いも絡めながら、教えて貰いたいです。
      よろしくお願いします🤲

    • @NYP
      @NYP  2 года назад

      その辺はこの動画で語っているかと思います。

  • @ららら-g4z
    @ららら-g4z 2 года назад

    早慶志望です。
    英文解釈について質問があります。
    事情で受験勉強のための期間が少なく、入門70がやっと終了した段階です。
    長文を解いてみたところ、日東駒専〜成成明学は安定して得点出来るが、MARCHレベルになるとバラツキがあります。
    他科目は早慶の問題でも合格点に達しているのですが、大事な英語が単語というより解釈力不足で読めません。欲を言って申し訳ないのですが時間がないので何かあと1冊だけ解釈の参考書を足してそれを本気でやり込んでレベルを上げたいです。
    何かオススメの参考書が有れば教えていただきたいです。
    どうかよろしくお願いします。長文失礼しました。

    • @NYP
      @NYP  2 года назад

      英文解釈クラシックか、動画も見たいならポレポレあたりでしょうか。

    • @ららら-g4z
      @ららら-g4z 2 года назад

      @@NYP 迅速な返信ありがとうございます。入門70と提示してくださった参考書ではレベルにある程度差はあるかと思いますが、接続の面で大丈夫でしょうか?
      同じことを聞くようで本当に申し訳ないのですが、先生から見られて入門70とクラシックの間の解釈の参考書よりも思い切ってクラシックに取り組んだ方がよいでしょうか?

    • @NYP
      @NYP  2 года назад

      @@ららら-g4z 間のレベルの参考書というのはあるようでないのかな、というのが個人的な考えです。本来ならば入門英文問題精講がいいかなとは思いますが、やや簡単で70と少し被りますし、基礎英文問題精講はちょうどいいレベルですが、分量が多すぎるので短期向けではない。となると少し難しめですがクラシックあたりかなと。
      ただし、今は長文問題集の構文解説が詳しいものが多い時代なので、解釈本にこだわらずに、構文解説が図解されている長文問題集を使えば、そこまで解釈本にこだわる必要はないとは思います。早稲田の法などは文法的に難しい英文が出ますが、例えば、慶應法や商は解釈本を何冊もやらなくともそこまで構造で困ることはないのではないかと思います。なので、全て学部次第ですね。

    • @ららら-g4z
      @ららら-g4z 2 года назад

      @@NYP 丁寧に答えてくださって本当にありがとうございます。まだ完全に定まっているわけではないのですが、早稲田の社学、人間科学部を数学選択で受験予定です。もしかしたら慶應経済も受けるかもしれませんが、少し厳しいかなと思っています。
      現在、家に1日こもって勉強しているので期間は短いのですが、他の受験生よりは自習の時間がとれそう、というような状況です。
      本屋さんで見てみて時間的に出来そうであれば基礎英文、無理そうならクラシックに取り組むという形をとろうかなと思います。

  • @やまる-b6d
    @やまる-b6d 2 года назад

    リーディングブラッシュアップはどこに分類されますかね?解釈の参考書として使用してもいいのでしょうか、?

    • @NYP
      @NYP  2 года назад +1

      理解型ですね。解釈の本です。

  • @ハルンアッラシード
    @ハルンアッラシード 2 года назад

    復文のやり方は自分の和訳したものを英訳するのか、本に書いてある和訳を英訳するのかどちらですか?

    • @NYP
      @NYP  2 года назад

      本に書いてある訳からでいいです!直訳調な和訳が欲しい時はGoogle翻訳して、そこから英語に直すといいかもですね。

    • @ハルンアッラシード
      @ハルンアッラシード 2 года назад

      @@NYP わかりました。ありがとうございます。

  • @アーモンド-o9g
    @アーモンド-o9g 2 года назад

    基礎英文問題精講を始めたばかりだったのですが、ポレポレに移行してもいいでしょうか?
    今は浪人していて、医学部を目指しています。

    • @NYP
      @NYP  2 года назад

      ポレポレで行けるならとりあえず動画とセットで終えて、基礎英文は苦手そうなところをつまみ食いするといいと思います。せっかく持っているので基礎英文は1日1題と決めてやれば、年内気晴らしとしても楽しめると思います。

    • @アーモンド-o9g
      @アーモンド-o9g 2 года назад

      @@NYP それでやっていきたいと思います!
      ありがとうございます。

    • @アーモンド-o9g
      @アーモンド-o9g 2 года назад

      @@NYP 何度もすみません。
      ポレポレの動画は全て見るべきでしょうか?
      それとも分からないところだけといった感じでしょうか?

    • @NYP
      @NYP  2 года назад

      4月なので全部見ておきましょう。必要ならノートも必ず取りましょう。

    • @アーモンド-o9g
      @アーモンド-o9g 2 года назад

      @@NYP ありがとうございます!

  • @にょすにょふ
    @にょすにょふ 4 месяца назад

    野村さんの塾で慶應文に受かった方はどの解釈本をこなしていましたか?

    • @NYP
      @NYP  4 месяца назад +1

      入門英文問題精講→英文熟考下→ポレポレだったと思いますが、合格後に後ろ2つのような「難しい解釈本はそこまで要らなかったと感じた」とか言っていたような覚えがあります。なので彼の場合は入門英文問題精講を繰り返していたと思います。間違っていたらすみませんが。

    • @にょすにょふ
      @にょすにょふ 3 месяца назад

      @@NYPありがとうございます!

  • @qwerty279
    @qwerty279 2 года назад

    東大志望です 肘井の難関大編一冊で十分だと思いますか? 何か追加した方がいいですか

    • @NYP
      @NYP  2 года назад

      足りないとは思いますが、東大志望でしたら最新の過去問に目を通して判断するといいと思います。

    • @qwerty279
      @qwerty279 2 года назад

      返信ありがとうございます 追加するとしたら何がオススメですか

    • @NYP
      @NYP  2 года назад

      [クラシック]か[ポレポレ+動画]がいいと思います。

  • @user-kinnikdaisuki
    @user-kinnikdaisuki 2 года назад

    構文150は中間ですか?

    • @NYP
      @NYP  2 года назад

      中間ですね!

  • @abesouribidery6188
    @abesouribidery6188 2 года назад

    新高3の者です。
    1月から3単現のsが分からない状態から受験勉強を開始して今は英文法ポラリス1が終わって、英文法ポラリスファイナル1をやっています。
    今月末から解釈を進める予定なのですが、今の僕のレベル的にどれがおすすめですかね?
    肘井の読解のための英文法の必修編やろうと思っていたのですが、初学者は挫折しやすいですかね?
    ご教授お願いします。

    • @abesouribidery6188
      @abesouribidery6188 2 года назад

      なお同志社志望です。

    • @NYP
      @NYP  2 года назад

      肘井さんのでどうにかなるならそれでOKです。プラス西さんの基本はここだと動画を使ったりして厚めに基礎を固めるか、もしくは総合英語の基本例文だけを高速で習得するか、ご自分に合った方を選択されるといいと思います。

  • @user-y6s1d
    @user-y6s1d 2 месяца назад

    英文解釈の技術シリーズはどのタイプに当たるでしょうか?

    • @NYP
      @NYP  2 месяца назад +1

      羅列型よりのバランス型ですね。真ん中かなぁと。

    • @user-y6s1d
      @user-y6s1d 2 месяца назад

      @@NYP ありがとうございます。基礎100の難易度と網羅度が自分にとってめちゃめちゃ丁度よさそうだったので1冊完璧にする上で検討してました。動画内だと基礎英文が同じ感じですかね?迷ってます。

  • @ピテクスアウストラロ-y5y
    @ピテクスアウストラロ-y5y 2 года назад +1

    今年の2月に早慶上智を受け、上智しか受からず上智を休学して浪人する者です。目指すは早慶W合格なんですが、去年は英文解釈の参考書ばかりやっていて設問や問いに対してのアプローチが上手くできなかったのが落ちた原因だと考えてます。なので今年は英文解釈を見直すか、それとも減点されない英文解釈、登木健司の難関大英語長文講義の実況中継、英文読解の着眼点、英文精読へのアプローチなどの読み方や解き方中心の参考書をやるの、どちらがいいと思いますか?

    • @NYP
      @NYP  2 года назад +1

      こんばんは。上智生だったんですね!登木さんのだけ2冊やって、構文把握で困らないなら過去問の原典辿ってDeepLで読み漁るのと、いろんな大学の過去問や実践問題集(予備校の各大学別模試の過去問)を解きまくるのがいいかなと思います。着眼点はすぐ終わるので使ってもいいかなと思います。
      解釈はやったところで構文がわかるってだけなので、語彙力を上げること、実際に問題をたくさん解くことってのがポイントになります。未知語彙は必ずQuizletなどにストックして暗記しましょう。
      早大慶大でるでる一問一答はやっておきましょう。

  • @my_dog_is_a_cat
    @my_dog_is_a_cat Год назад +1

    「肘井の読解」から色々なルートへ行くのが多数派ですが、いきなり「一目でわかる英文読解(赤本プラス)」に入っても大丈夫ですか?
    またそこから次に行く場合は何がおすすめですか?
    高2で少し時間があるので「基礎英文解釈の技術100」に行こうかなと思ってます。

    • @NYP
      @NYP  Год назад +2

      学力次第ですね。全然そんな感じでいいと思います。ある程度できる人は何やっても伸びますので。

    • @my_dog_is_a_cat
      @my_dog_is_a_cat Год назад +1

      @@NYP  わかりました。ありがとうございます。

  • @のっしーなっしー
    @のっしーなっしー 2 года назад

    top grade英文読解はどれに分類されますか?

    • @NYP
      @NYP  2 года назад

      真ん中かなと思います!

  • @りせい-b6y
    @りせい-b6y 2 года назад

    早稲田志望の高3です。
    現在基礎100を1周し終えたのですが、先生が仰っていた通り類題演習のように感じました。夏まではクラシックorポレポレor肘井難関とrules3、4を同時に進めていこうと思っているのですがこの計画でよろしいでしょうか?また、ポレポレorクラシックor肘井難関ならどれがいいでしょうか。

    • @NYP
      @NYP  2 года назад

      計画的にはいいですが、標準から難しい長文問題集をもっとたくさんやったほうがいいです。ポレポレとRUclipsがオススメです。動画見るのが面倒ならクラシックです。早慶で肘井さんはないですね。あれは類題集です。

  • @バーバヤーガ-k2x
    @バーバヤーガ-k2x 2 года назад

    河合の記述もしです。

  • @星-z3q8p
    @星-z3q8p 2 года назад

    個人的に有名だと思う、入門、基礎、無印英文解釈の技術100という参考書はどのように捉えられてますか?

    • @NYP
      @NYP  2 года назад

      概要欄に書いておきました!リスト型です!

    • @星-z3q8p
      @星-z3q8p 2 года назад

      ありがとうございます

  • @佐藤真-m8g
    @佐藤真-m8g 2 года назад

    筑波大学の英語は英文熟考の下まで必要ですか?

    • @NYP
      @NYP  2 года назад

      やらなくてもどうにかなりますが、層的には予備校に通う人も多いと思う(体系的に勉強している人が多い)ので、やっておいたほうがいいと思います。

  • @uniikura4373
    @uniikura4373 Год назад

    参考になる動画、ありがとうございます。
    個人的には、伊藤和夫先生の、「ビジュアル英文解釈[part I]」、「同[part II]」(以上、駿台文庫)、「英文解釈教室」(研究社)を推薦します。
    これらの確認用の本が、それぞれ、「英文和訳演習[基礎篇]」、「同[中級篇]」、「同[上級篇]」(以上、駿台文庫)と認識しています。
    また、それぞれに対応する長文読解用の本が、「英語4技能 リーディング ハイパートレーニング 長文読解 3[標準編]」、「同 4[中級編]」、「同 5[上級編]」(以上、桐原書店)と認識しています。

    • @NYP
      @NYP  Год назад +1

      参考になります。

    • @uniikura4373
      @uniikura4373 Год назад

      @@NYP
      ご返信ありがとうございます。
      あと、「英文解釈教室」の代わりに「テーマ別英文読解教室」(研究社)なんかも良いですね。

  • @脳筋-04
    @脳筋-04 2 года назад +1

    肘井読解紫→日東駒専レベルの長文→解釈2冊目→MARCHレベルの長文
    でやるつもりなんですけど日東駒専レベルのところはsolutionやThe rulesの1で良いですよね?あと肘井読解紫前に買ってしまってCDないんですけどどうしたらいいですか?

    • @NYP
      @NYP  2 года назад

      それでいいと思います!音源はないのは無いで乗り切るか、出版社のHPから無料ダウンロードできたよう気もしないこともないです。

    • @脳筋-04
      @脳筋-04 2 года назад

      @@NYP ありがとうございます。自分でも色々調べてみます。解釈入るまでずっとターゲットの例文を読み込んでいたので次は短文をスラスラ音読できるように頑張ります。

  • @ハリボーグ
    @ハリボーグ 2 года назад

    俺の大好きな富田先生の本は…

    • @NYP
      @NYP  2 года назад +1

      ど理解用の本ですが、理解できない人が大半の本ですね。レイアウトを工夫して語彙注釈が増えればとても使いやすいのですが。私は昔よく繰り返し読みました。経験上、偏差値高めの中高一貫出身で地頭がいい人が使うとハマることが多いです。東大志望向けですね。

  • @ベンソロ-o3u
    @ベンソロ-o3u 2 года назад

    テオリアとひと目でわかるどっちがいいですかね?パラ見した感じレベル的には同じようなもんに思ったんですけど文法ベースと構文ベースだから役割が違う気がしまして、、

    • @NYP
      @NYP  2 года назад

      時間があるならテオリアのほうがいいと思います!

    • @ベンソロ-o3u
      @ベンソロ-o3u 2 года назад

      @@NYP 理由としては解説が詳しい、文法ベースの方が力がつくってことですか?

    • @NYP
      @NYP  2 года назад

      テオリアの方が体系的だからですね。登木さんのは一文一文の解説がより詳しいですが、登木さんの本全体に言えますが網羅的ではなく、割と断片的です。それでも役に立つのが不思議なところですが。テオリアもだいぶ詳しいですし、どちらを使うかは戦略次第だと思います。

    • @ベンソロ-o3u
      @ベンソロ-o3u 2 года назад

      @@NYP テオリアの方が体系的なのは以外でした、より少なく済ませたいのでテオリアで頑張ってみます!ありがとうございます!