機械保全技能士2級油圧回路図攻略!
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 今回は2級の油圧回路図に関する問題
について解説しました。
過去3年間毎年出題されていますので
是非マスターしましょう!
油圧回路はクレーンに多く使用されています。
少しでもクレーンに興味を持った方は↓の動画をご覧ください!
ユーモアの中にクレーンを想う気持ちが伝わって来ます(^^)
• 【クレーン車】ラフタークレーンのお仕事 リア...
流量調節弁の解説で参考にさせて頂いたサイト
www.juntsu.co....
電磁切換え弁付きリリーフ弁の解説で参考にさせて頂いたサイト
monozukuri.sqc...
パイロット操作切換え弁の解説で参考にさせて頂いたサイト
• 方向切替弁
カウンターバランス弁の解説で参考にさせて頂いたサイト
www.daikinpmc....
カウンターバランス弁の構造を解説しているサイト
www.crane-club....
楽曲提供
フリーBGM DOVA-SYNDROME by dova-s.jp/
楽曲提供
SOUNDCLOUD by soundcloud.com/
いつもご視聴ありがとうございます✨
2級の油圧回路図に関する過去問を解説しました。
直近過去3年間同じ問題が毎年出題されていますので
マスターして得点源にしてほしいです。
ご質問やリクエストがあればお気軽にコメント下さい😃
判る範囲でお答えします。
もう1つの非常に役立つビデオ!あなたのビデオは、特に第2種の油圧回路図について、常に素晴らしく有益です。😊👍
Robさん
いつも嬉しいコメントありがとうございます。
私は最近この試験についての動画作成に力を入れていますので、あなたのコメントは私にとって非常にエネルギーになります。
お疲れ様です。
大変参考になりました。
ありがとうございます!
そしてチャンネル登録者数500人おめでとうございます㊗️
お疲れ様です✨
いつもご視聴ありがとうございます😊
参考になって良かったです〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
お陰様で500人達成しました😭皆さんと共に成長して行きたいと思ってます❣️
おはようございます
いつも素晴らしい講義にわかりやすい解説👍👍👍
さすがです!
とみーさん✨
おはようございまーす😆
いつもありがとうございます😊
この調子で頑張りまーす♪♪♪
今週末機械保全2級を受験します。
1週間切ったところで今慌てて実技に取り掛かりました😂
そよ風さんの実技の解説動画を見ながら勉強してます!なんとか合格できるように頑張ります!
昨年も1週間前から取り組まれて合格した方居ましたので、きっと上手くいくと思います!
気合いで頑張って下さい🔥
2級解説非常に助かります!
会社の先輩に聞いてもテキスト暗記しろと言われるだけで焦っていた所です。
傾向を元にポイントを絞った解説をありがとうございます!!
追い込み頑張ります!!!
おはようございまーす☺️
お役に立てて良かったです✨
やはり最後は暗記だと思いますので、追い込み頑張って下さい👍微力ながら応援します📣
テキストで油圧記号の量の多さに困っていた所でこの動画が見られて良かったです。
模擬問題の10個に絞って何とか覚えて行こうと思います!
そうですか!お役に立てて良かったです☺️
暗記が多くて大変ですが頑張ってください。
動画解説が分かりやすくとても参考になりました!😀
本日、機械保全2級を受験します!
合格目指して頑張ります💪
おはようございます😃
ご視聴&コメントありがとうございます✨
いよいよ本番ですね❗️頑張って下さい〜👍👍👍
お疲れ様です✨🤩☕️解説ありがとうございます♪😊
こぶめえさん😊いつもありがとうございます✨試験まで動画投稿を継続します♪
最高にわかりやすいです!
ありがとうございます🎉
ご視聴&嬉しいコメントありがとうございます😊お役に立てて良かったです♪
ラストスパート頑張って下さい🖋☺️
わかりやすい説明凄いですね✨✨
編集も凄いです✨✨
こんばんは〜☺️
嬉しいコメントありがとうございます〜✨
PCのカンペ見ながらですが😅私なりに頑張って喋ってまーす♪
解説動画とても助かります!!
すごく分かりやすいです。
チャンネル登録させてもらいます!
ご視聴&嬉しいコメントありがとうございます😊
お役に立てて良かったです♪投稿頻度は高く無いですが試験までは定期的にアップしますのでよろしくお願いします🙇♂️
拝見させてもらってます!
たいへん勉強になります!!
密封装置、軸受損傷、歯車損傷もお待ちしております!笑
ご視聴&コメントありがとうございます〜☺️
お力添え出来て良かったです♪
他の単元も随時更新していこうと思いますので、試験まで頑張って下さい👍
分かりやすい解説を有難うございます。
12月の試験迄勉強頑張って合格を目指したいと思います。
ご視聴&コメントありがとうございます(^-^)
この様なコメントを頂けますと制作意欲が湧いてきます!嬉しです。試験まで頑張って行きましょう😊合格して欲しいです!!
500人超えて、もうすぐ600人行きますね!
そらまめさん✨そうなんです🥰お陰様でこの一週間で凄く増えました❣️みなさんと共にこれからも成長したいです🤩
寺子屋そよ風にやって来ましたよ〜🙋
いつもお疲れ様です😊
💮💯
歌丸さん✨
こんにちは〜😁
いつもご視聴ありがとうございます😊
年末までこのペースで頑張りまーす🔥🔥🔥
@@refreshwind さん
はーい🙋
おつかれ様です!
今回も分かりやすい解説ありがとうございます😊
自分は今回1級を受けますが、実技のテキストにはどれが1級の問題か書かれていませんよね?😭
一応全部勉強したほうがいいでしょうか?🤔
お疲れ様です✨ご視聴&コメントありがとうございます😊
テキストの模擬問題の文面と過去問の文面を比べると空圧と油圧等で1級の問題と2級の問題の違いがある事を確認してます。まずは1級の問題をマスターされて、余裕がある様でしたら他の模擬問題にチャレンジしては如何でしょう。過去の動画で出題傾向も解説してますので時間がありましたら参考にして下さい😄
ぴーまんさん
おはようございます😃
先程コメント頂いた様ですが、RUclipsの不具合?で参照出来ない状態です💦追加のご質問の様でしたので、気になって返信しました。
詳しい解説動画ありがとうございます。
質問です。
今度機械技能検定2級を受験します。
実技は油の判定はサンプル
その他の軸受や歯車の問題は写真なのでしょうか?
こんばんは~(^-^)
ご視聴&質問ありがとうございます。
油の判定やその他の軸受損傷、歯車の損傷など全て写真で出題される様です。2015年度より前はパッキンや油など実物が展示され実技試験を行っていたようですが、2015年度より全て写真を用いる様になったみたいです。試験頑張って下さい😊
回答ありがうございます。
上司が全部サンプルと言っていたので少し焦っていました。安心しました。
めちゃくちゃ丁寧な説明さすがです!
もう試験日も近いですかね⁉︎
おはようございまーす☺️
お褒め頂きありがとうございます〜✨
はい、2級の方は19日が試験ですよ〜🖋
流量調節弁ではないく流量調整弁じゃないんですか?
2022年のテキストには流量調整弁(圧力補償付き流量調整弁)とあるんですが。
ご指摘ありがとうございます🙇♂️
おっしゃる通り調整弁の言い間違いです。
会社でいつも調節弁って何でも呼んでいるので、ついクセが出ちゃいました😅
下記サイトで違いについて解説されてますので参考にされて下さい✨
j-valve.or.jp/valve/automatic/
勉強に非常に役に立ってます。
ただ、BGMが大きすぎて気が散ります
トモヒロさん
コメントありがとうございます😊
お役に立てて良かったです♪
メジャーなBGMですもんね✨私も大好きです、勉強頑張って下さい👍
お世話になっております。
質問させてください。
145ページ圧力制御弁の図記号なのですが、電磁弁付きリリーフ弁のスプリングの記号のところにある右上向きの矢印はなんなのでしょうか??
よろしくお願いします!
ご視聴&コメントありがとうございます😊
ななめ矢印は「調整可能」を表す記号になります♪この場合ですとスプリングの強さを調整してリリーフする圧力を調整可能と読み取る事になります。
下記リンクの動画の6分30秒くらいからななめ矢印について話してますので良かったご確認ください(^。^)
機械保全技能士1級油圧機器の名称&断面図解説
ruclips.net/video/BeJ4AkBXwNU/видео.html
@@refreshwind ありがとうございます!助かりました!!
エアブリーザとはとめ弁の事ですか?
エアブリーザと止め弁は別のものになります。
とめ弁とはストップバルブとも呼ばれ、玉型弁(グローブバルブ)の様にハンドルを締め込む事で流量調節可能で、全て閉め込んでしまえば油の流れを止めることが出来る弁の事を言います。※玉型弁と理解して良いと思います
一方、ブリーザとは下記リンクのサイトが詳しく解説しているので参照してみてください。タンクが膨張したり圧縮したりしない様に空気を吸ったり吐いたりする弁です。
www.crane-club.com/study/mobile/ancillary.html
ありがとうございます。解説にエアブリーザと書いてあったのですが問題の名称の欄には書いてなかったので質問されて頂きました。
12月に二級を受験予定です。恥ずかしながら素人でして、申し訳ないのですが残りの名称もコメント欄でいいので教えていただきたいです。
調べたのですが自信があまりなくて、、。
勉強お疲れ様です。
動画で解説している4か所以外の名称のことですね、動画解説で使用しているモザイク付きの回路図のテキストは機械保全の徹底攻略機械系実技の2020年度版ですので、コメント欄で回答させて頂いた場合に誤った情報を記載する可能性が有ると感じております。
協会の回し者ではないのですが(笑)、下記リンクの機械保全の徹底攻略を入手されて、後半の模擬問題の油圧の箇所をご覧いただければ4つ以外の油圧機器の名称、油圧記号、機能について記載がありますのでそちらで確認する事をおすすめさせて頂きます
因みに下記リンクは昨年度の2023年度版のページです、今年度2024年度版のテキストが例年通りであれば8月末に発売になると思いますので、新品を購入されるのであればそれまで待って購入しても良いかもしれません。
pub.jmam.co.jp/book/b630227.html
実際の試験もこの回路図ですか?😅
私が2020年度に1級受験した際の油圧に関する問題はテキストの模擬問題とほぼ同じ構成だったような記憶です。ここ数年、視聴者さんから色々なコメントを頂きますが、「模擬問題と本番の試験で回路図が全く違った」などのコメントは頂いておりませんので、ほぼ同じ回路図と思って大丈夫と思います(^^)
試験までもう少しですね、勉強頑張ってください😊
@@refreshwind
ありがとうございます😮勉強しすぎて本当に大丈夫か
逆に不安になって来ました😅
1級もお願いしたいです
おはようございまーす😊
ご視聴&リクエストありがとうございます✨
1級の油圧ですね!私の苦手分野ですが😅これから勉強して動画に出来ないか取り組みます🖋他のリクエストがいくつかあるので少し先の投稿になると思います☺️
@@refreshwind 自分でも勉強してるのですが初めて受験するのでこちらの動画が学校のように学べてとても助かってます!!宜しくお願い致します😊
嬉しいお返事ありがとうございます😭微力ながらお力添え出来る様に勉強します🙇♂️
2021年度版の模擬内容でぜひ、やって頂きたいです(^-^)
こんばんは〜☺️
いつもご視聴&コメントありがとうございます✨
このシリーズ始めた時はこんなに皆さんに見て頂けると思って無かったので😅2021年度版手元に有りません。私が動画にしているページと違いが有るんですね。本屋さんで確認して見ます👀
実家から配信?
はい!底辺ユーチューバーですので(笑)
スタジオなどではありません😉
@@refreshwind 実家暮らしいいですよね。実家に帰りたくなりました。
名称とか機能テキストに載ってないから覚えれません。
ご視聴&コメントありがとうございます(^^)
機械保全の徹底攻略 機械系実技と言うテキストに沿ってこの動画は作成しております。2020年度版であれば134ページから名称と機能について記載がありますのでご確認下さい(^-^)
最新の2022年度版も同じく134ページから記載があります。