【勝手認定】スジボリ百人組手に最適なキット?ハセガワ1/72 中島 キ43-II 一式戦闘機 隼 1:72 aircraft
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- ハセガワ 1/72 中島 キ43-II 一式戦闘機 隼の仮組キットレビューです。
概要、キット構成、操縦席、主翼胴体、クリアパーツ吊るしものなどのパートに分けてレビューさせていただきました。
塗装完成動画はこちらから
• 【勝手認定】スジボリ百人組手に最適なキット?...
ハセガワ
1/72
中島 キ43-II 一式戦闘機
隼
amzn.to/3CbKc9j
キャノピーマスク
amzn.to/3Ck9HFb
#プラモデル #1/72 #隼 #中島 #仮組み #仮組 #レビュー #大戦機 #飛行機プラモ #スケールモデル #1:72 #戦闘機 #日本陸軍 #一式戦闘機 #キ43 #ki-43 #ki43 #hasagawa #ハセガワ #穴吹 #スジボリ
⚫️動画編集
ゆっくりムービーメーカー4 Lite
manjubox.net/y...
⚫️利用音声
VOICEVOX:ずんだもん、VOICEVOX:四国めたん
zunko.jp/
voicevox.hiros...
⚫️利用立ち絵
seiga.nicovide...
seiga.nicovide...
⚫️利用イラスト
かわいいフリー素材集 いらすとや
www.irasutoya....
⚫️利用フォント
けいふぉんと!
font.sumomo.ne....
⚫️利用BGM
【OP】
ゲーム系フュージョン1
www.springin.o...
【動画動画説明時】
かえるのピアノ
dova-s.jp/bgm/...
【メインBGM】
わくわくクッキングタイム的なBGM
dova-s.jp/bgm/...
【アイキャッチ】
軽いノリのアイキャッチ
dova-s.jp/se/p...
発売当時高校生でした。飛行機好きでハセガワ1/72ばかり作っていたところ友達が(模型通)「ハセガワから隼と疾風の決定版が出るぞ!」と言ってきた。
入荷したと聞いてその友達と模型屋に行き見たら「凸モールドじゃん⁈決定版じゃなかったのかよ!」と友達に食ってかかったら「決定版とは言ったが凹モールドとは言ってない」と涼しい顔して言われた…そんな思い出があります(笑)
凸モールドですけれど繊細で、ダイキャスト完成品のような凹モールドよりよっぽど感じのいい一式戦が素組みでも手に入る。日本軍機に興味はあるけどプラモは作ったことが
無いという方はA帯から二式単戦と四式戦も一緒に買って素組みで並べるだけでも中島の戦闘機の変遷を実感できて楽しいと思います。これが2000円程ですから日本機ファンは
焼津に足を向けて寝ることはできません。
Hello from USA. I like this old Hasegawa Ki-43 kit! 👍
アメリカからこんにちは。このキットが好きです!👍
thank you. The ki-43, like the ZEKE, is a fighter plane that represents Japan. I'm glad that American people are also making it.
@@scalekit_zunda Yes I am very familiar with Ki-43, 44 and 84 - my favorite, the Hayate! I am American man. I am studying Japanese language.
日本語 をべんきょうしています。I hope I wrote correctly! 😂
HAYATE! The best Japanese fighter plane. me too. Please do your best in Japanese.
@@scalekit_zundaThank you! ありがとうございます!
ハセの72隼、疾風は凸彫りだけど、すごい良いキット
同じ人の設計って感じがします。
(48の震電や旧ゼロ戦も同じ匂いがする)
部品の合いも今レベルで見てもピッタリで
なによりスタイルが良い、すごくかっこいい。
本当に良いキットなんでコクピットだけでも
アップデートしたらすごく良くなると思うんだけどなあ。
コクピットはアッサリしてるけど、1/72なのでこれで充分。背もたれの穴を貫通させてシートベルトを追加するだけで見映えがする
F-toysのフルアクションもいいキットでした。
動画では食玩としてましたが違ったかもです。。だってイオンのお菓子コーナーにあったので。
まさにこれで筋彫りの練習しましたよw
ハセガワのけがきバリでこのキットから始めました。ヨレヨレだったし、カス取れないので何度も彫って太い溝になってましたね。
この時期のハセガワキットはコストダウンの為だったのか、他キットもほぼ凸モールドだった記憶です。
発売当時に同時発売?の疾風と一緒に買いました確か💦
後にも度々買っていますがやっぱLS製が好きで、遥かに多く買ってる筈(笑)
LSは当時では珍しく凹モールドで、長らく傑作キットとして君臨してましたね。
可動ギミックも精度が良くガキの私でもちゃんと組み立てられました。
途中でモーターライズが廃されたのは残念です。
レベルのはアメリカ人には隼ってこんな風に見えてたんだと思いましたね。
プロペラのシャフトが合っていないので2ミリのピンバイスで広げてやらないと駄目。あと50戦隊の穴吹悟曹長機のマーキングは、Ⅰ型装備の時の物でⅡ型のものではありません。陸軍は、海軍の様な識別番号ではなくて、色違いの部隊マークになっているので、資料見ながらマークを書き込んでやれば、いろんな部隊の隼を再現できます。自分は透明ランナーを切り出して主翼の着陸灯を作りました、基本色がシルバーなんて塗装でライトを表現するのは無理があります。
1/72でもやるとやらないでは見栄えが違いますよね。翼のライト部分を削り込んで、透明ランナーの欠片を接着して成形するだけだから簡単なのです。みんなもっとやればいいのにと思うです。
ありがとうございます。一型に吹雪号ってつけていたとwikiに書いてあり、機種改編後は君風号とあったので、???って思ってましたがそういう事だったのですね。
@@scalekit_zunda 因みに体当たりしてコンソリ落としたのはⅡ型の方で、Ⅰ型は飛行時間満了で本国に返納されました。
隼には
パイロットが乗ってないんだよ😢
ちなみにア◯ゾンで
安かったので16機ほど
衝動買いしてしまったのだ😸💦
🗻A帯の山が高くなるばかり💦
タミヤ ウォーバードコレクション 零戦 1/72 お願いします!
了解しました。
タミヤその他に72のⅡ型を期待するより、スイートの144のⅡ型の方が早かったりして
SWEETはタミヤの元社員の方が立ち上げたメーカですね。1/144はほとんど触ったことがありません。老眼ってのもありますが
うちに有るのは成形色が濃緑色のものなのだ。パッケージイラストは動画の物を全画面表示にした感じ。価格は500円で、箱のサイドにオレンジ色で「501」の表記が有るのだ。箱にバーコードが有るから比較的新しいのかもしれないが、ハセガワコンプリートワークスを持ってないのでいつ頃の製品か分からないのだ。もし知ってる人が居たら教えて欲しいのだ。何もお礼出来ないけど・・・。
濃緑色の成型色だと割と初期のような気はするけど、元々が旧B帯だから90年代に入る前かも…?
@@ALICEmaniacs03 様
ほえー、元々はB帯だったのですか。90年代より前というとちょっとプラモから離れていた時期なので、その辺りの時代の事が全然わからないのです。確かにその頃辺りからPOSで商品管理をするようになって、いろんなものにバーコードが付き始めた記憶は有りますです。お教えいただきありがとうございます。心よりお礼申し上げますなのだ。
箱の地色がメタリックがかった、緑っぽいグレイのものカナ?
@@htht-rg9ib 様
その通りでっす!
@@zerosam1943 様
たぶん動画に出てきたのが、新発売当時の箱絵で、貴殿の所有される物が、その次にモデルチェンジした箱と思料します。501の番号は、お察しとは思いますが、500円シリーズの1番目と言う意味です・・・。
凸モール😊
現在、A1~4は、それぞれ一式~四式の戦闘機に付番されているが、当然発売順とは一致しません。隼はその中では新しい方で、疾風と同時に出た記憶がある・・・。
ハセガワコンプリートワークスで同じ1982年ですね。
タミヤさんは中島の飛行機が嫌いなのかなぁ…って思うくらい出さないですよね
昔モデルグラフィックのインタビューで田宮の社長が最初から二線級の隼は作る気にはならないとかなんとかいっていました。
これと疾風は発売と同時に買ってがっかりした記憶 凸かよなんで退化してんだよってなった48の震電もな
掘り直すの大変なんだよ
有名なのに、あまりキットに恵まれてないですね…なんでだろう?
昔は200円。
その時代、隼は出てたかな~?
最初は350円だったと記憶してます
スジ彫りするとこみたいです
作業中の撮影って難しいのですが、検討します。
ruclips.net/video/dZpTa5jOxFU/видео.html
撮影機材がiPhone13などでフォーカスが制御できてませんが
@@scalekit_zunda返信遅れてすみません。参考になります