【月5万円生活】人生が変わる!年収100万円、食費1万円でも豊かに楽しく暮らす節約方法【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 174

  • @カリスマシーズーマスター

    もうダメだ、この国には住めない😢
    UNIQLO、スタバ、コンビニに行ける人は富裕層😅

  • @チョリース
    @チョリース Год назад +116

    野菜、肉、果物などバランスと、食の楽しみを考慮したら、月に2万円〜25000円にした方が良いですよ。
    安いものばかりだと同じものに偏りがちで、体を壊して将来的には医療費が高くつきます。
    そのうえで、鶏ささみに小松菜、大根おろし、かつお節をぶっかけた鶏ささみ丼がお勧めです。
    安くて栄養があり美味しい。

    • @ambient8872
      @ambient8872 Год назад +6

      納豆キムチマヨ玉子海苔丼とローテで👍

  • @63wz30
    @63wz30 Год назад +90

    これからドンドン酷くなるだろうね
    税金の取り過ぎ→生活苦で欲しい物が買えない、我慢する→本屋、レンタル屋等売り上げ減少→倒産→失業→不景気拡大→食べ物以外買わなくなる→食べ物以外買えなくなる。

  • @jontaraiter6208
    @jontaraiter6208 Год назад +36

    引越を考えるなら、最寄り駅とスーパー等を自転車で回れるのが必要条件。
    メインに使う部屋の窓が南向きだと、冬場の暖房費に響く。狭くとも庭付きなら家庭菜園が出来る。
    最近のデジタル端末が多い(3つ以上使う)生活には、ソーラーパネルとポタ電(500wクラスで足りる)がお勧め。
    DCアダプターの浪費は無視出来ない。WiFiをポタ電のシガーソケット(電圧と極性注意)経由で動かすとコンセントより運転費用が下がります。
    スマホ1、2個なら28wクラスのUSBポート付ソーラーパネルで足りる。カーテンレールか物干し竿に吊るして使えば良い。

  • @ラベンダーラベンダー-t5s

    うちはボディソープはやめて石鹸にしたらかなり長持ち、洗顔もその石鹸でやってます
    シャンプーリンスもダイソーのボタニカル!
    食器用洗剤、ラップ、100円以下のPB商品
    洗濯は粉石鹸が長持ちしてかなり良い⭕️
    これだけでも毎月の消耗品費の金額がかなり変わりました!
    基礎化粧品は無印良品の高保湿で、メイクはダイソーで充分!セルフジェルネイルもやってますが、Amazonで電動ネイル削りと集塵機を購入して後は100きんのネイルを使って仕上げてます

  • @zz-zq7pw
    @zz-zq7pw Год назад +59

    5万は無理だけど10万あればわりと楽しみながら生活できる

  • @やすくん-v3v
    @やすくん-v3v Год назад +44

    食器洗いの洗剤はまず1本買って使い切ると詰め替え4回分の奴を買って水を足して6回分くらいにかさ増ししてます😄

  • @ta-pn4co
    @ta-pn4co Год назад +35

    いかにお金を使わずに生活できるかゲーム感覚で楽しんでる。

    • @ふぇー大好き
      @ふぇー大好き Год назад

      TVゲームは金かからない、ソシャゲも無課金でやれるならいい趣味。メシは会社でいかに食べまくるか。車がないと生活できない、独立しないと一人前じゃない破れた服は恥ずかしいとかの先入観、人の目をどこまで気にしないで生きられるか?これにつきる。

  • @ねむた-x3t
    @ねむた-x3t Год назад +49

    8:40 歯磨き粉は切る前に、蓋をした状態で反対側を持ってブンブン振って、それでもでなくなってから切るかな。もう無いと思ってからも全然まだ中身が残ってて、2~3回分どころでなく出て来るから感動すら覚える。

  • @ヒイヒイ叔父さん-j6v
    @ヒイヒイ叔父さん-j6v Год назад +27

    中古一戸建て購入すべて支払い固定資産税、火災保険地震保険等割れば月1万かな、なので夫婦2人で、自炊して、適度な運動して、ドラッグストア等で購入していけば、なんとかなる😂しかし医療費が、怖い健康も財産ですね😅

  • @山田太郎-w1p1q
    @山田太郎-w1p1q Год назад +145

    卵は、30円、ドンドン食べ物の値段上がっている。1万円では無理です。😢😢😢😢😢

    • @rk6de9gu9u
      @rk6de9gu9u Год назад +48

      うん うん
      それに今や「サバ缶」は贅沢品💦

    • @meyve340
      @meyve340 Год назад +35

      15000円ならギリ。。。行けるかもしれない
      お酒とか嗜好品は買わずに。
      ああ、でも調味料が結構高いのよねやっぱ無理かもなぁ

    • @くまさん-e4o
      @くまさん-e4o Год назад +16

      本当に、ついこの前まで、節約して一万円の食費で、頑張れたのに。

    • @ambient8872
      @ambient8872 Год назад +9

      最後の砦、もやし、うどんで乗り切ろうか…(白目)

    • @くまさん-e4o
      @くまさん-e4o Год назад

      成人病まっしぐらですね

  • @ajjkk678
    @ajjkk678 Год назад +51

    月5万でその光熱費、お風呂シャワーは週に1回でないと実現無理ですよ!洗濯物も溜めておいて、お風呂の残り湯で済ます。そして食費1万は自給自足、田畑がある田舎でないと実現不可能です。いただきものがあったり、農家のお手伝いでアルバイト代とお礼の農作物もらったりしてるからなんとか生き延びてる方々いるんですよ。まあ〜年金期待できないなら貯蓄は少しでも早くからしておく事必要です。

    • @peko3339
      @peko3339 Год назад +1

      光熱費なら、ガス使わないで、オール電化の方がいいよ。家族3人で毎日風呂入って、ご飯自炊しても、冷暖房使わない月なら7,000円くらいでいけるよ。1人ならもっと安いはず。

    • @Gooooooddddd
      @Gooooooddddd 7 месяцев назад +1

      一人暮らしならいけますよ。
      税金ももろもろ込みで。

  • @みお-g3t
    @みお-g3t Год назад +24

    服じゃないけど、前ぬいぐるみをメルカリで買った時に変なダニとかがついてたのか肌荒れして湿疹でて今も続いちゃってるから、服とか布製のものをフリマで買う方は気をつけてください🥲

  • @花子-c1o
    @花子-c1o Год назад +50

    なんでしょう。音がブチブチ切れませんか?私だけかな?😮💦内容は今回も素晴らしく参考になりました😊

    • @ふものふ
      @ふものふ Год назад +3

      同感です。せっかく良い内容なので、
      編集時の不具合等ならもったいないです。

  • @ウルガモス-c4v
    @ウルガモス-c4v Год назад +32

    服は乾燥機使わないために乾きやすい素材のやつ使うといいね

  • @はぐれメタル-r2s
    @はぐれメタル-r2s Год назад +25

    最近はユニクロも高く感じる 古着で十分

  • @jojo-wh5fo
    @jojo-wh5fo Год назад +3

    昼は日替わり弁当、夜はプロテイン、えのき焼きそば、納豆、キムチ、オートミール

  • @よっちん-w5l
    @よっちん-w5l Год назад +35

    前の会社の上司(年下の女性)1000円カット 17:10 行ったと言ってましたがこ綺麗にしていましたね 仕事もプライベートも工夫が大事ということを教えられました😊

    • @peko3339
      @peko3339 Год назад +7

      1,000円カットだと、マメに美容室に行けるから、かえっていいんじゃないですかね?😊高ければ腕が良いと言うわけでもないし。

  • @円-h1p
    @円-h1p Год назад +22

    20000円の家賃
    ゴキブリ、ネズミと同居覚悟せなアカンねんやろーな。
    昨今の諸物価上昇の為に冷房暖房もダメですね。
    無理やな。

  • @feytel
    @feytel Год назад +81

    こんなにせせこましい生活をしなければならないのかと思うと辛くて涙が出てきます。
    まだ30代だけど、未来に希望がないですね…。

    • @peko3339
      @peko3339 Год назад +17

      節約もゲーム感覚でやるんよ。
      携帯代も、キャリアから格安SIMに変えるだけで、月5,000円くらい浮くんやで😂
      オモロイやろ?

    • @ふぇー大好き
      @ふぇー大好き Год назад

      俺も34だけど小遣い3万でやってるよ。メルカリとかで映画の優待で映画は千円くらいだし月2くらいで見に行ってる。あとはゲーセンで3千円くらい使ってる。土日の片方はアマプラでアニメ消化&ゲーム。格安SIMだけど通信制限かかってても原神とかスタレは通信殆どしないのかサクサクやれてるから問題なし。メシは会社で大盛りにして沢山食い溜めすればなんとかなる。あとは5年くらい前に車辞めたけどバスや電車が生活に問題がないくらいには張り巡らされてる事に気づかされたかな。勿論自転車は必須だけど

  • @user-qp9ik8y2cp
    @user-qp9ik8y2cp Год назад +46

    私は食費をあまり削るのはどうかと思う。食べる楽しみや栄養不足で健康に支障生じたら医療費で元も子もない。美味しいもの食べたいもの我慢してまで生きる意味は無いかな。
    衣料や美容なんかは限界まで削れる。セルフカットで済ませるし、洋服なんて昔のは今のより質が良いから20年以上着てるのもある。
    老後の為に節約必死にしても数年後死んでるかもしれないと考えると、あまりキチキチに我慢しても誰の何の為の人生なのか疑問だよ。

  • @chrome3021
    @chrome3021 Год назад +13

    石鹸手作りして
    それで炊事洗濯掃除すればいいよー。化粧品はグリセリンを水道水で6%にすりゃいいし。
    でも食費は健康に生きたいならフル自炊で2万くらいかけて旬のものを食べたほうがいい。プランターで家庭菜園もして。

  • @aiueo1296
    @aiueo1296 Год назад +8

    やらされるとこんな酷い生活はないのだけど、自分でやるとゲームみたいで楽しくなる

  • @ST-bi8nn
    @ST-bi8nn Год назад +9

    県営住宅なら、6,000円から17,000円の家賃です。愛知県

  • @user-st7gd3ou1d
    @user-st7gd3ou1d Год назад +8

    都営、県営住宅だと家賃は収入に対してだから、良いよ。

  • @やまちゃん-w1u
    @やまちゃん-w1u Год назад +6

    ティッシュなんざ使わず、ミニタオルを使うから、ほとんど買わずに済む。
    洗って使い回せばエンドレス❤️
    ティッシュありきの固定観念要らねぇ😊

  • @アトラン-v2v
    @アトラン-v2v Год назад +8

    1000円カットも値上げして今では1200円くらいが相場ですね。私はシャンプー顔剃り付きで2000円のところに行ってます。

  • @happy.town11
    @happy.town11 Год назад +3

    確かに無駄遣いを止めることはこのご時世で大切だね。それと同時に何でもかんでも削減はどうかと思う。例えば親が生きているうちの親孝行とか家族旅行、10.20代でデートで色々なところに行くとか年取ってからじゃいくらお金があっても買えないものだよ。自分の人生どう過ごすか、その達成のための手段の一つが節約であって、これが目的化するのはちょっと違うかな

  • @j5727
    @j5727 Год назад +35

    衣服は下着以外はフリマサイトや古着屋さんで買うようになりました。最近はほぼ新品じゃない!?というくらい良いものもたくさん売られています😊
    前に使っていた方が丁寧に着られていたのだなぁと思い、ありがたいです✨

  • @鯛焼きチャンネル
    @鯛焼きチャンネル Год назад +6

    トイレ用洗剤も特にそれ用のものはいらなくて、台所洗剤でも汚れは落ちます。

  • @大坂なおなお
    @大坂なおなお Год назад +17

    ユニクロやファストファッションは貧困国の生活を更に貧困にするんだよ!品質の良いものを買って大事に使う方がズッと良い

    • @アトラン-v2v
      @アトラン-v2v Год назад +10

      今や若者の間ではユニクロさえ贅沢品なんだよね。日本も貧困国に仲間入りも間近でしょう。

    • @丹野美香子
      @丹野美香子 Год назад +5

      日本の所得分布も 以前は 中間層が多く、上下は少なめ。が 今は低所得者が増え全体を圧迫!
      更に 緊迫するだろう😢

  • @山田太郎-c5l4f
    @山田太郎-c5l4f Год назад +37

    最大のネックは家賃
    2万円でも30年間払い続ければ720万円にもなる
    それなら今から必死に貯金して定年までに家を買いしょう
    家なんて無理って思うかもしれないけど地方で超狭小住宅なら新築800万円程度でも可能
    例えばPACOというタイニーハウス
    終の棲家さえ確保できれば月5万円でもなんとかやっていけるでしょう

    • @いけだとしろう
      @いけだとしろう Год назад +22

      固定資産税が掛かりますよ地方だとどの位なのか?

    • @jontaraiter6208
      @jontaraiter6208 Год назад +11

      と さんの通り固定資産税込みで同等にしないと比較にならない。新築だと工場生産のコンテナハウス相当になるよ。
      それなら500万円台の中古が妥当、建物の固定資産税の差は少額生活には重要事項。補修がDIY出来るならさらに見つけやすい。

    • @bear-kingdom
      @bear-kingdom Год назад +7

      自分の場合は管理別荘地に自分で小屋を建てて住む計画を立てているので管理費込みで年間7.5万円の住居費になります。修繕も当然自分でやるので安く済みます。水、電力、排水、火も工夫してやりくりしていく計画(ほぼ解決済み)です。

    • @peko3339
      @peko3339 Год назад

      @@bear-kingdomすごい楽しそう😊頑張って実現してください。

    • @mauve_lilac
      @mauve_lilac Год назад

      🌳🏡 🕷️🕸️🪰🦋🐗🦌🐻🐝🐛🐞🦟🪰🪲 🐥 🧹🪜
      💡 (+ プラス
      近年 獣 昆虫 鳥の動きが年々変わってきていて 春、夏、秋
      殺虫剤 代 ) も 🏡🌿要かも?です

      (私は低収入なので、毎月の様に
      購入、それも負担に感じています。😓🥺
      現在進行形の実体験より。
      余計な事でごめんなさい。😓)

  • @よしくんたた
    @よしくんたた Год назад +16

    競馬場には行かずにネット投票でメイン重賞だけ数百円だけにして楽しみます

  • @珍道中-k4c
    @珍道中-k4c Год назад +1

    3:37〜アル中になりそうなBGMだよ〜😂

  • @loveliyon
    @loveliyon Год назад +4

    100均の調味料、ちょっと使いたいサイズであるから便利。

  • @安全第一-t3k
    @安全第一-t3k Год назад +3

    老後2千万円が必要なのは2019年時点での試算で、今の値上がりを考えると幾らになるのだろう。

  • @ブラック高3
    @ブラック高3 Год назад +31

    100均ショップの食料品もスーパーで売っている商品を比較して買う方がいいかどうか判断したらいいと思う。

    • @kurosnow6019
      @kurosnow6019 7 месяцев назад

      まさに! 台所用漂白剤を百均で買っていましたが、ドラッグストアで80円台(税込)で売っていて後悔した

  • @hamakawakemuri
    @hamakawakemuri Год назад +15

    松山をピックアップしてくれて嬉しいです!実際に住居費めちゃくちゃ安くてビックリします!

    • @由美子渡辺-v4i
      @由美子渡辺-v4i Год назад +4

      松山住みです
      住居費安い所有ります、住みやすいし、都会と田舎の中間です

  • @ha2245
    @ha2245 Год назад +3

    高齢者は部屋を借りるのも大変なんですよね…。
    更新もどうなのかな…。
    国民年金オンリー、生涯独身だった方は、戦前生だったのに、2ヶ月で6万から7万程度でしたよ…。

  • @3clair
    @3clair Год назад +10

    これはさすがに無理…20年前の水準ですよ。そもそも築30年のアパートとか老後になったら老朽化で住めなくなるし、田舎に住むなら車必須だから現代で月5万円は無理ありすぎる。参考にはなりました。いつもありがとうございます。

  • @tomoduca
    @tomoduca Год назад +3

    福岡は、いろいろ発展していく感じなので、これから家賃は上がっていくと思います。

  • @YUKI-pi4sh
    @YUKI-pi4sh Год назад +8

    参考になりました🌿

  • @k-hiichan
    @k-hiichan Год назад +17

    介護保険料は?

    • @peko3339
      @peko3339 Год назад

      健康保険料と一緒に引き落としですが、国民年金満額で年78万くらいとすると、健康保険料と介護保険料引き落とされて、振り込まれるのが月五万くらいになりますね。

  • @あうあうあ-v9y
    @あうあうあ-v9y Год назад +17

    住民税とか仕事辞めたら海外に逃げた方が安上がりなんじゃない

    • @よしくんたた
      @よしくんたた Год назад

      日本のような医療保険無いから病気になった時の医療費が日本の数百倍にもなるよ。盲腸手術だけでも数百万円かかるから金が無ければ野垂れ死にな

    • @はこむつ-y8t
      @はこむつ-y8t Год назад +10

      マジレスする、やめとけ。
      一般の庶民は、生まれた土地や
      慣れ親しんだ土地で暮らすのが幸せ。
      染みついた文化圏が快適だよ、
      人生ガラガラポンしたくなっても、国内にしとけ。

    • @user-qp9ik8y2cp
      @user-qp9ik8y2cp Год назад

      言葉に問題ありじゃない?

    • @あうあうあ-v9y
      @あうあうあ-v9y Год назад +7

      @@はこむつ-y8t
      暮らしやすさだけ考えたら、そうかもしれないね
      しかし、この国にいるとみんなわかっている話だろうが、後出しジャンケンで訳のわからない負担を強いられるから今の現役世代が老人になったら、また訳のわからない余計な負担が増えてるだろうね
      若い人は可能なら逃げたほうがいいと個人的には思ってる
      政府がここまで信用できない国もなかなかない

  • @o.4043
    @o.4043 11 месяцев назад +1

    うどん小麦粉で作りました。
    笹でお茶つくりました。

  • @machikouhara9722
    @machikouhara9722 Год назад +12

    2人で、安い食材を使ってやっても食費が35000円~40000円位になる。これ位が普通だと思うに~💦

    • @Tatu-o4w
      @Tatu-o4w Год назад +5

      2人で4万は安いよ。私は自炊しても一人3万…

  • @kodakungeneral7217
    @kodakungeneral7217 Год назад +9

    僕たちが65歳になるまで、大震災や、戦争、人口削減がありそう😅

  • @xanxhus6174
    @xanxhus6174 Год назад +17

    ガスの基本料金ですでに3千円以上するんですが・・・

    • @peko3339
      @peko3339 Год назад +1

      都市ガスのところに引っ越そう!

    • @恐竜-o1n
      @恐竜-o1n 5 месяцев назад

      うちは1780 円でも高いのに3000円なんて

  • @peko3339
    @peko3339 Год назад +3

    自分の場合、化粧品に入っている界面活性剤がどうしても合わなかった為、思い切って基礎化粧品を全部やめてみた。
    顔に塗るのは、無添加のパウダーファンデーションのみ。
    洗顔はシャボン玉石鹸の純石鹸。
    メイク落としは化粧用の純オリーブオイル。
    おかげで年間の化粧品代は5,000円ほどだけど、肌の調子も良く、節約にも時短にもなって一石二鳥どころか三鳥だった。

  • @okamepo-suke6219
    @okamepo-suke6219 Год назад +44

    髪は自分でカットしてます。タダです😁

    • @ウルガモス-c4v
      @ウルガモス-c4v Год назад +6

      当然節約なら丸刈り

    • @amuyuamuamu
      @amuyuamuamu Год назад +8

      いいですね
      最近、千円カットで微妙な髪型になっちゃったから自分でカットするの挑戦したいです。

    • @チョコミント-v3p
      @チョコミント-v3p Год назад +7

      女性の髪は一般人にはセルフカットは無理です。
      段が入っていたり複雑なので、普通に綺麗にしたいなら美容室行くべき。

    • @チョコミント-v3p
      @チョコミント-v3p Год назад

      @@エリス-j2b それは男性しかできないですよ😑

    • @peko3339
      @peko3339 Год назад

      ボブカットから、前髪を整えるくらいで大丈夫🙆‍♀️半年くらいは持つよ😅

  • @シロ-l1w
    @シロ-l1w Год назад +10

    6:106:22の音声がおかしい

  • @user-st7gd3ou1d
    @user-st7gd3ou1d Год назад +2

    化粧品は、ハイブランドの方が意外と長持ちして、なくならない気がする🤔

  • @エックスシー
    @エックスシー Год назад +12

    コンビニでバイトしたら、廃棄商品が1食位ただで食べられて助かるよ!

  • @崖っぷちアイドル
    @崖っぷちアイドル Год назад +41

    おそらく刑務所で過ごした方がマシなので、老後は適当な事をして刑務所入ろうと思う。

    • @エリス-j2b
      @エリス-j2b Год назад +11

      それなら生活保護の方がいい

  • @レイマツ
    @レイマツ Год назад +7

    コンビニ、100均、近寄らないことですね。

  • @れれれれれれれ-c5p
    @れれれれれれれ-c5p Год назад +16

    消費税くらい減税しろよ自民党😡

  • @aoba-midorikaze
    @aoba-midorikaze Год назад +4

    うちも昔子供が4人いて年収百万でした。懐かしいです。楽しみながら暮らしていましたよ。😊

  • @みっくすけん
    @みっくすけん Год назад +23

    持ち家の方なら、できると思うが…

    • @2tomu531
      @2tomu531 2 месяца назад

      持ち家だと固定資産税あります

  • @大黒天マロン
    @大黒天マロン Год назад +1

    髪の毛はショートカットが良き。シャンプーが減らない(*^^*)

  • @etsukoakiyama8372
    @etsukoakiyama8372 Год назад +11

    病院代もかかると思います

    • @peko3339
      @peko3339 Год назад

      後期高齢者は1割負担だから安いよ。うちの父親は、月2,000円くらいだよ。

  • @ヒイヒイ叔父さん-j6v
    @ヒイヒイ叔父さん-j6v Год назад +17

    髪代は禿なので😮バリカンで、電気代のみ

  • @もりもり-k3x
    @もりもり-k3x Год назад +5

    コスパ、タイパを極めるのなら、死に行き着く。

  • @ab4717
    @ab4717 Год назад +26

    無理がある

    • @よしくんたた
      @よしくんたた Год назад +7

      ミエやプライドを捨てるだけでもかなり違いますよ

  • @unreal3e
    @unreal3e 6 месяцев назад +1

    そう!これホント大事! 同世代に何度説明しても全然わかってくれないw
    数か月でいいから実践してみるといいんだよ、怖いものが無くなるからw

  • @くまさん-e4o
    @くまさん-e4o Год назад +8

    公営住宅は、収入に応じた家賃です。

    • @mauve_lilac
      @mauve_lilac Год назад

      そうなんですよね。
      入居と継続要件厳しく 扶養者 障害者年金生活者
      自営で所得が少ない事にしている
      保証人とその人の所得証明要。
      まだまだ色々。
      うちはバランス釜風呂 も入居時1台から
      交換2台目 釜と浴槽で1台につき20万円 程 撤退費用も要。
      都市ガス(うちは都市ガス) とプロパンガスの月使用料に差が。
      駐車場代1、2台分
      退去の時、和室があると、畳や襖や障子や網戸、張り替え、現状回復にけっこうな費用が
      かかりますね。🥺
      住民の民度も団地により違い。
      仕事を現役引退の人が人の行動に弱い人狙って何をしても気に入らないから何か言ってくる。
      ゴミ置き場掃除当番、月1の団地内掃除欠席は欠席の支払い(うちは1000円)
      職員によって検査の厳しさ違うとの事で。
      自治体にもよるか、家の中については 上水 蛇口まわり水漏れ、下水横菅
      詰まり 流れ悪くても
      パイプ洗浄剤入れてはダメな鉄菅も。 排水には髪の毛やキッチンの排水に注意 しています。
      自己負担で業者依頼 古建物が多いので。
      ネットでも底辺 底辺と言われている。
      出たいけれど
      まだまだ、ムリで。🥺

  • @ZosTed
    @ZosTed Год назад +4

    中古の家買っちゃえば楽になるけどね

    • @NENA-m8q
      @NENA-m8q Год назад +1

      ランニングコストや固定資産税は?

    • @ZosTed
      @ZosTed Год назад

      @@NENA-m8q 田舎なら年間2万もしないよ、固定資産税

  • @ドーミン-d6z
    @ドーミン-d6z 10 месяцев назад +1

    贅沢は駄目だが、バランスの良い食事を摂らないと病気になるよ。家賃➕5〜7万かかるから、月5万円生活は無理だが、質素な生活は苦ではないなあ😅。

  • @emichan-n
    @emichan-n Год назад +1

    霊夢と魔理沙がいっぱいおすすめされてくるんだぜ。こちらの霊夢と魔理沙、おめめパッチリで最高に可愛いんだぜ❤

  • @gokuri
    @gokuri 6 месяцев назад

    電気3000円はかなり頑張ればなんとかだけど、プロパンだと基本料金だけでも2000円超えるし水道も2カ月3000円くらいかかるでしょ
    家賃2万も2、3人でシェアルームじゃないとダメだ
    ということは光熱費もシェアした時の1人分

  • @一ノ瀬美空は世界を救う

    節約必須

  • @おにく-i6t
    @おにく-i6t Год назад +1

    むぎ茶パック1回だけじゃなくて2回使ってから捨ててるぜ。むぎ茶風味のむぎ茶水って言ってるぜ笑

  • @炎城寺カケルの特放部
    @炎城寺カケルの特放部 Год назад +31

    13:34 なんかホラーな音が・・・

    • @szr12sr
      @szr12sr Год назад +9

      聞こえました
      わたしだけじゃなかったんですね…ちょっと安心しました🥺

    • @ブラック高3
      @ブラック高3 Год назад +6

      霊夢は巫女さんなので厄払いしてもらおう。

    • @舞桜-h7v
      @舞桜-h7v Год назад +11

      なんか今回音飛びとか結構ないですか、、、?

    • @szr12sr
      @szr12sr Год назад +7

      あります…!
      それも自分だけかな?と思っていたのですが🤯
      どうしちゃったんでしょうね

    • @おーちゃん-c9s
      @おーちゃん-c9s Год назад +6

      コメントを読んで聞きに行ってビビりました💦ほんとホラーな音😱

  • @ともみひかりゆわた
    @ともみひかりゆわた 4 месяца назад +1

    食費一万円はやめた方がいいかも、1日333円。身体維持ギリギリかな
    国民年金だけで生きるのはキツイな。増えるシニア年金増やしたら消費増えるぞ。少ない若者にお金が回る。お金は何を機転に回すかだよ。今は議員とその友達そして外資なかなか戻ってこない。

  • @勇介藤田
    @勇介藤田 Год назад +5

    家賃2万円は絶対に無いです。

    • @mauve_lilac
      @mauve_lilac Год назад +1

      自治体公社 地方
      新築年度 部屋の広さ、利便性、所得
      所得控除にもよります。でも、何だかんだ殺虫剤、🚙なく、ママチャリ電動でない自転車でも
      修理費用やカゴ カバー、ロープ 携帯空気入れ 惨めに見えないとか取り替え購入してると毎月0円でないのでやはりJR駅まで行き20分帰り上り坂
      荷物あると40分

      スーパー コンビニ近くになし
      駐車場1台込み最低所得(生保 ではありません)で、3DK
      17000円程ですが
      プラス5000円ぐらい毎月かかっていると思います。

  • @pontarou01
    @pontarou01 Год назад +2

    俺の場合は、月食費16000円が限度だったなー

  • @正子会津
    @正子会津 Год назад +8

    来年引っ越すので参考にさせて頂きます(´- `*)

  • @inuinu2015
    @inuinu2015 Год назад +4

    ぴんぴんころりてか、50くらいで……

  • @500ホワイトワセリン
    @500ホワイトワセリン Месяц назад

    時間があれば5万円といかなくてもかなりの節約は可能で、ブラック企業に勤めている人は時間を搾取されているのが最大の問題かなと思います。収入少ないのにコンビニや外食を使わざるを得ない。

  • @ryujiman007
    @ryujiman007 Год назад +12

    こんな生活に慣れると、収入増やそうとか思わなくなるんじゃなかろうか…?年収1000万でこんな生活なら目的意識を持ってやるならアリアリのアリ

    • @peko3339
      @peko3339 Год назад +1

      年収増やすと、税金で持っていかれるだけだからね。子供手当や高等学校無償化の恩恵もない😂

  • @ポムポム菜々
    @ポムポム菜々 Месяц назад

    水道代は地域によります、後ガス代な!プロパン&都市ガス違うから!宜しく(^ー^)

  • @ぶるーマウンテン-r8r
    @ぶるーマウンテン-r8r 11 месяцев назад +1

    老後のために貯金しては……?
    4千万くらいあれば余裕のある生活できそうやし

  • @裏道さんぽ-w9w
    @裏道さんぽ-w9w Год назад +4

    介護保険料が抜けている。水道1000円は無理がある

  • @sunsun2181
    @sunsun2181 Год назад +5

    賢い若者だ。
    でも、今みんなを苦しめている団塊世代の大量老人は、あと5-10年我慢したら、全員死ぬから、上がどっと減る。
    だから、今の20-30代なんて、普通の老人数しかいないから、だいぶ楽になるよ。未来は明るいwww

  • @sunsun2181
    @sunsun2181 Год назад +2

    100円とかで種を買ってきて、家庭菜園すれば、サラダ、野菜煮物とか自宅でとれるよ。

  • @たまみ-x1o
    @たまみ-x1o 11 месяцев назад +2

    水道費1000円はないでしょ。あと下水道費が入ってない。

  • @ブロンズ姫
    @ブロンズ姫 Год назад +2

    100均のハサミで…髪の毛を、自分で切ればいい!。😊

  • @kuribo-68
    @kuribo-68 5 месяцев назад +2

    賃貸で月五万は無理ゲーw

  • @光宙-p7b
    @光宙-p7b Год назад

    まあユニクロはファストファッションという括りではないんだけどね

  • @ハイジ-f6j
    @ハイジ-f6j Год назад +4

    美容院だけは。
    髪が汚いと貧乏くさい。

    • @peko3339
      @peko3339 Год назад +1

      女性は、ボブにしておくと、あとは自分で前髪を揃えるくらいで半年くらいは大丈夫。白髪染めは市販のカラーで充分。

  • @yukiwata5404
    @yukiwata5404 Год назад +1

    私精神の病気抱えてるから、更にヤバイ
    こどおばだけど、一生家出れない

  • @はちゅらぶ
    @はちゅらぶ Год назад +2

    老後住む家は都営住宅がいいかな?
    築年数の古いエレベーター無しの1階ならいいかも

  • @メデューサインリ
    @メデューサインリ Год назад +1

    光熱費、通信費、燃料費、以外は食費だけで抑えてます。

  • @佐野友哉-h5c
    @佐野友哉-h5c Год назад +1

    俺の彼女は、スマホで出来るポイ活で収入を増やそうと考えてる

  • @tunagoa4614
    @tunagoa4614 7 месяцев назад +1

    食品添加物とか心配しない人しか参考にならないね。

  • @千年の雫
    @千年の雫 11 месяцев назад +2

    缶詰とかレトルトとかはダメですよ。
    食生活は、大切に。
    自分で野菜作っても2万円くらいは1人必要です。
    節約しても医療費かかれば意味がないですからね。

    • @kurosnow6019
      @kurosnow6019 7 месяцев назад +1

      塩分、糖分の取りすぎで高血圧、糖尿などの原因になります。知り合いの親が、安上がりだからと缶詰とレトルトで長年過ごして、糖尿で白内障、足の壊疽を起こしていました。体質的に(遺伝的に)努力しても糖尿病になる人もいますが、ほとんどの人は気をつければ避けられると思います。食生活は大事です。

    • @LEA-qi5je
      @LEA-qi5je 7 месяцев назад +1

      自炊してるけど缶詰めでもトマト缶はカレーやトマト煮に使うし
      サバ缶、ツナ缶とかは貴重な安い魚のタンパク源で重宝してるけど駄目なのかな

  • @bekey-gh1ds
    @bekey-gh1ds Год назад +1

    年取って、色々な病気になって医療費は?

  • @チャンネル板橋ほわ神社

    机の上をふくだけだったら新聞紙でもいいですよ。新聞も取らないでごみの日に少しだけいただいておくのがいいです。

  • @福島久美-v3p
    @福島久美-v3p Год назад +1

    化粧品はちふれが安い

  • @0309ken
    @0309ken Год назад +1

    食費1万はもう無理やろ。ラムー縛りでRUclipsのバズってる食材数品の料理動画見ても
    普通にオーバーする。

  • @風sach
    @風sach Год назад +6

    もらえないなら社会保険はらわなくてよくなるね。貯金しなきゃね。