Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
BGMの大切さが分かる動画。BGMの演出次第ではホラー感が出てしまうのに、BGMの選曲が本当にありがたい。
トンネル好きです。楽しく見せて頂き参考になりました。千葉には楽しそうなトンネルが多数あるのですね。知らなかったです。是非いってみたいので詳しい場所のガイドがあるといいですね。横須賀も面白いトンネルが多いのでこちらの探索もしてもらいたいです。
16:40~の切り通しトンネルンネル、カップルって自分たちの世界に浸ってるから動画撮っててもなかなかどいてくれないですよね私も長時間全然開けてくれないのでしびれを切らして知らない二人入りで名所の写真を撮ったことがありますこちらが一人旅だとさらに強く出てくるような…(汗)と思ったら、よく見たらベージュのコートの女性は二人居たのか!(笑)地元では有名なインスタ映えデートスポットなんでしょうね。
房総半島は海沿いはだいぶ道が整備されてきれいになったけれども半島の内陸の山の中は時間が止まっているような錯覚してしまう場所が多いですね。壁に苔があったり昔のトンネルがそのままだったり野生動物がいたりと。猿、鹿、ノウサギに最近はキョンだったりとけっこう夜は怖い時おおいです。
トンネル含む土地の払い下げなんてあるんですね。びっくりしました。
外房に住んでいたことがありますが手掘りのトンネルの独特な風切り音が印象に残っています。
よく房総半島ドライブしますが、知らないトンネルばかりで面白かったです。他にもおすすめスポットがあったら是非お願いします!
14:00 私有地って道路に書いてありますね
こんにちは!カブでリターンしたカブじいさんライダーです。キャンプツーリングと動画を細々とやっています。千葉県のいろいろな手彫りのトンネルの紹介、とても興味深く拝見させていただきました!味のあるトンネルたちですね!動画編集、お疲れさまでした!
素敵な動画でした☺️
11:19 肉眼では白なのにカメラを通すと緑。水銀灯ですね。詳しくは知りませんが、カメラ君がスペクトルの中で緑だけ拾って緑色に見えてしまう云々。カメラオタクが嫌う蛍光灯ですね。
蛍光灯でホワイトバランスをとれば良いだけの話しだが……
@@KAZUKAZUKAZU44 水銀灯と通常の電球の街灯が混在してる場所とかたまにあるんですよ。趣味のせいか、たまにそれに遭遇して頭かかえてます笑
@@EFyoumu 目を明るさや暗さに対応させるためでは?
ここ夕方に来ると緑なんですよ白っぽい行ってみたら綺麗ですよー
木更津に10年以上、千葉市に30年住んでましたがこのトンネルは知らなかった。よく房総にもドライブに行きましたが、特に最後のトンネルは観てみたかったな。
※ジブリに出てきそうなトンネルその表現がぴったりでした!心地良い動画でした。
初めまして金谷のマリン先トンネルは以前国道でした、竹岡から保田先もトンネル狭い為、観光バスが多くアクアラインがないとき、メインでした、その後工事で今の所になってます、館山道もなく観光の道でした、ダンプが多く通り、すれ違いも大変で竹岡から館山にあるトンネル拡張しました、全部ではないですけど、素敵な動画ですね😃自分も、車で色々峠走りました今は、スポーツ車じゃないのでたまに、鹿野山や色々見ながら懐かしい道を走ってます。
千葉県も山は多いですよ。ただどれもとんがっている形で、山が大きくないんですよね。もしかしたらその関係でトンネルが多いのかも。
0:42の平均/居住地平均高度の都道府県別比較は大変興味深かったです。ここで注目すべきは平均と居住地平均との差で、たとえば山梨県はどちらも高めですが、居住地~の方は平均よりずっと低いです。つまり山岳地帯はあるけれど、その中で川沿いとか扇状地・盆地等の比較的広い平野(低地)を多くの人が選んで住んでいるわけです。一方千葉県の場合、両者の差がほとんど無い=海底から続く険しい山岳地帯が海からちょこんと頭を出していて(富津以北の湾岸部、千葉市以西の関東平野、九十九里は除く)特に房総半島南部では多くの人が「山の頂上付近に出来た比較的小さな谷間」に住んでいて、必然的にその谷間同士を繋ぐための小さなトンネルが多くなるのだと思います。
柏木ハルオ 日本語でおk
俺氏意味不明な返信コメントで困惑
房総スカイラインなんかは千葉らしからぬ、見渡す限りに広がる山々の景色が見られますね。
トンネルとか旧道とか好きなんで見てて面白いです😃次回も期待していますね♪
初見です。こんにちは!面白いトンネルがたくさん!!恐い系かと思ったら、昔の人の手掘りで、実に興味深い!落ち着いた動画だし!面白かった😆
動画楽しかったです!昔の人が頑張って掘ったトンネル、当時の人は、どんな風に作業してたんだろう…?などと、色々な思いが浮かんできます…。自分は、古い物を見たりするのが好きなもので…^_^チャンネルand高評価ポチして応援してまーす!また 遊びに来ますね!^ ^
凄く丁寧な編集で見やすかったです。解説もわかりやすかったです。
こんな近くにこんなトンネルがあるなんて!初めて知りました!今度行ってみたいと思います!
自分のつぼにはまった動画で面白いです。私は西日本の人間でわりと山奥にも行くのですが、5角形のトンネルて見たことないです。
私も、三重県の人間なんで同じ西日本ですね
面白い‼︎ 何か ジブリの世界🍀 ドライブ気分で楽しめましたよ。千葉には良く行くので、探してみたいです‼️
どのトンネルも幻想的で美しいしBGMの選曲もいいですね!
重機が無かった時代とは言えて手堀とか凄いですね
千葉の地盤は柔らかくて、実際に触ってみるとほろほろと削れてしまいますなので想像よりは掘りやすいかとは思います
房総の方は硬い岩盤が多いけどね。
うちの亡き父も言ってましたよつるはしで掘るそうですよ今列車が通っていますよ千葉のトンネル手彫りが多いのかな⁉️なんか異世界に行くようですね
旧島戸倉トンネル 好きです あと月崎トンネルも好きです 癒される
市原市木更津市富津市のトンネル道を見せてくれてありがとう。-じてんしゃ、バイクで走ったからうれしかったです。木更津からカリフォルニアに来ていますので房総半島‣安房二総のトンネルは懐かしいです。
初見です😌私は千葉県民です❗不思議な形をしたトンネルにも色んな意味合いがあるのが分かりました🍀
途中で形が変わっているトンネルは、補強工事を半分だけやったんだとおもう
みなさん、たくさんのコメントをありがとうございます!レスがなかなか付けられていないのですが、全て拝見させていただいてます。また、他にも変わったトンネルの情報もいただいたので、第2弾でご紹介したいと思っています。みなさんの地元には、不思議なトンネルや変わったトンネルはありますか?
市原市民の自分も知らないトンネルがあったとは…w台風被害がまだ影響してるんですかね?でも大好きな千葉を紹介してくれてありがとうございます!HーSADAさんと千葉フォルニアコラボしたいですー😄
若かりし頃KDX 250でよくこの辺り走りに行きましたが、車で行く気にはなりませんでした。月崎駅は里帰りで元日に寄ってきました。さすがに誰もいませんでした。
私有地になったトンネルなつかしい!昔はよくその道通りました!トラックがすれ違いができないのでクラクションを鳴らして通るみたいなそんなトンネルでした。新しいトンネルできたのでいらなくなったのですね!見れてうれしい!
8:16 16:53へー、神秘的で美しいねいつか自分もこんなのんびりな日々を過ごしたいね・・・
トンネル好きの千葉県民です。おもしろい動画をありがとうございます。燈籠坂大師のトンネルは行ってみたいって思ってた所です。また続編あるのかな?楽しみです。
まだ変わったトンネルがありそうなので、第2弾もやってみたいです!
どのトンネルも暖かくなれば絶好のツーリングスポットですね。千葉を旅して美味しいもの食べて、微力ながら復興に協力できればと思います。
昔、少しだけ金谷付近に住んでたので、3分の2閉鎖されたトンネルも、よく車や原付で通ってましたよ。その頃はまだ現役で、封鎖はされてなかった。
君津市三島湖の方に奥米というとこがありまして、そこは手掘りのトンネルで山の起伏に合わせてカーブもあり登っていきます。まるで佐渡金山の中を車で走ってるようです。三島湖のほとりにも軽一台ぎりぎりの道がありそこのどん詰まりは個人宅です。
すごく面白かったです。最後のBGM選曲良かったです。
自然の中のトンネルってなんだか千と千尋の神隠し感があって好き
自家用のトンネルってなんか羨ましいなぁ…当方、南の離島に住んでるので出入り口塞いでシャッターつけて、台風の時に車両の避難場所にしたい…
千葉県には色々なトンネルあるんですね。確かに海沿いに行くと面白いトンネルありますね。何か動画見ているとジブリの世界の様に感じました。
手彫りのトンネルの壁に見える地層が傾斜しているのがすごく綺麗に見えてる。
全部行ってみたいトンネルっていいよね。
こういうドライブ大好きです。いつか機会があれば行ってみたいですね( ^ω^ )
こんにちは😃お話が上手くて面白かったです!私有地トンネル、所有者さんのお話が聞けたのはラッキーですね👍まさかの理由は 予想外すぎました😁
情報ありがとうございます。凄く参考になりました。
素晴らしいです
旧島戸倉トンネルって、以前は通る度に渋滞していた覚えがあります。今、こうなってるんですね。面白かったです。
初見です。思わずチャンネル登録してしまいました。見いいってしまいました。トンネル抜けて赤い鳥居が気になってました。今度行ってみます。
神奈川から越してきて8年ですが、市原はなかなか出向かないとこなんで興味津々です。
R127竹岡~館山間は未だに幅員狭いトンネルが多いですよね安房グリーンラインにある最後の長いトンネルがお気に入りです
水銀灯などで、ホワイトバランスが上手く働かず、緑っぽく写る事は有りますね…真っ白な紙などを写してホワイト出ししてやるか、設定のホワイトバランスを設蛍光灯などに、手動で切り替えるしかないかも。
上坂-きあ さんこれはこれで結構良いかも♡
五角形のように天上を屋根型にすることで上からの力を分散させることができます。ピラミッド(確かカフラー王)の部屋にも使われています。
トンネルの出入り口なのに 自宅?ガレージがあるのがすごいっすね。
ローアングルから前面展望を撮るのはどうやってるんだろうと思ったら給気口に取り付けてたんですねえ。それにしても切り通しトンネルと五角形のトンネルは一度は訪れてみたいですね。
一区切りにトンネルと言っても、様々あるんですね‼️‼️ 大変興味深いトンネルばかりで面白かったです‼️‼️
生粋の地元民ですがまさかこんな場所があるとは...今度いってみようかな
127号を下って浜金谷を過ぎるとトンネルが狭くなって通行が難しくなりますよねここに大型ダンプや観光バスが入ってきてトンネル内ですれ違いのために停車せざるを得ないというのは内房総の幹線道路として機能していないように見えます。トンネルではありませんが410号で鴨川から君津木更津方面に走っていくとトンネル出口から急な下り坂になって知らないと思わず「うおっ!」って声が出るジェットコースターみたいな所がありますね。場所はロマンの森共和国の辺りだったと思います
地元です。対向車来たらやだけど近々参考にドライブしたいです。ありがとうございます。
この時期にありがとう。
自分も千葉に釣りに行くのですが幻想的なトンネルが多く心躍りますね?次回楽しにしてますね
こちらの地域の人とGメールでやり取りしていたら、こちらの動画がおすすめで出てきました。それにより、このチャンネルを知ることができました。他の動画も、興味深く拝見しました。トンネルは車でも徒歩でも要注意の場所ですね。
袖ヶ浦に9年ほど住んでた者です(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ所々見慣れた場面があり、当時乗っていたFD、エボ4であちこち走ったなぁーと思い出に浸る事が出来ました( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
木更津か〜近いな〜!市原民だけど、柿木台ってところ初めて知ったわ時間あるときドライブがてらに行ってみよ〜と千葉にはたくさんの古墳があるし、田舎好き歴史好きにはとっておきのところですよ〜😋トンネルってなんだか素敵ですね
千葉フォルニアを持つ地元から館山によくドライブ行くのに知らないところ多くてびっくりした!
面白い動画でした!ありがとうございます!!
燈篭坂大師の前に通ったトンネルも変わっているんですよ。真ん中が膨らんでるんです。入るとちょっと登ってちょっと下がる〜
自粛生活で疲れたので、取り敢えずハチロク飛ばして温泉浸かりに行くついでに二階建てトンネル寄ってきました。ホントに幻想的でした。何故か人が一杯出ていて。自粛前でもこんなに居なかったのに。
あらら、いつの間にか人気スポットになっちゃったんですかね (^_^;
結構居ましたよ。トンネルにも。温泉街も何時もになく居ました。それも若いひとが。
めっちゃふしぎ~♪♪愛車と写真撮りたくなる気持ちわかります(*´▽`*)(笑)トンネル通り抜ける時って音もきもちいいけれど、景色とか形も様々で楽しいですねっ☆いろいろな詳細情報も記入いただいていてわかりやすく、とっても勉強になりました(*^^*)ドライブ・・・楽しいですよねっ☆私もいろんなトンネル探しの旅に出てみようかな~(●^^●)
トンネル通るときのマフラー音、あるあるですね!長野も素敵なところがいっぱいありますよね。今年はビーナスラインに走りに行きたいと思っています!
これは、一つ一つのトンネルに歴史がありそうですね。
面白かったです。動画の質が高いですね。
これは面白い。TV番組📺見なくなるはずですね😺
トンネルって怖いけど、興味津々入ってみたくもなる不思議な空間だね☺️
16:36 燈籠坂大師のトンネルのT字路の左側には内房線の開通に伴って廃止された旧隧道があります。(草藪の中にあります。よってここには3つの隧道が集中している)
思わず最後まで見てしましました👍千葉県に54年も住んでいますが、知らなかったトンネルが(笑)確かに千葉県は低いながらも山ばかりですからトンネルも多いはずですよね。富津のラブホ街のトンネルはお化けが出ると言う噂も有るし、トンネルの中に防空壕が有る所も多いですよね。
通行止めの箇所はやはり台風の影響でしょうか…最後のトンネルは沖縄の斎場御嶽みたいで幻想的!
私も斎場御嶽を思い出しました
自分もです┏○ペコッ
金谷から勝山、館山に至る海沿いの一般道は全体に景勝地的ですね。対岸は横須賀、久里浜ですが、全く風景が違います。戦争当時に使われていた船からの物資陸揚げ用の小形岸壁もあの辺りに風化しつつ、残っています。
10:43 謎の横穴ありますが防空壕でしたっけ?、どれくらい深いのでしょうね!
おっしゃるように、防空壕のようです。地元の方は戦争中、実際に使われていたようです!
歴史を感じますね
歴史だね
@@H-SADA トンネル近くにある駐車場横の売店に新聞のスクラップが置いてあり、トンネルについて書いてあったのは記憶しているのですが、もっとしっかり読んでおくべきでした!
我が房総なのに、へーっと思わされてばかりです。今度気晴らしに養老渓谷の温泉行った時に月崎とか養老温泉郷の蕎麦屋を右に曲がったトンネル寄ってみます!手彫りのトンネルは結構多いですよね。車内の感じが自分の軽と一緒だなぁと思ったら、やっぱりKeiワークスだったんですね。新作アップ楽しみにしてます!
ありがとうございます!今、自動二輪の教習所に通っていて、免許取れたらオフロードバイクでもっと奥地を探索しようと思っています。
単車だとガンガン奥地まで行けますね!教習所頑張って下さい!しかし、単車メーカーが造った車のエンジンは良く回りますね、我々のKeiワークスを筆頭に。
最後のトンネル幻想的でいいなトンネルじゃないけど養老渓谷の森?の中にも絵に描いたような幻想的な場所ありますよね
月夜の猫 さんインスタ映えとかで有名になっちゃって今観光客めちゃめちゃ多くて写真撮るの大変なんだそうです。
面白かったです!確かに、映りが「緑」や、手掘りが多いなぁと住んで感じてましたが、これを視聴して実感できました。
木更津に住んでいるのでツーリングのとき行ってみます
千葉のトンネルドライブが楽しいですね
なぜかおすすめに出てきた
千葉ってカオスなんですね。
この手掘りの感じ、ご当地にも多いヤグラを感じさせる形ですね
トンネルに全く興味無いですが見てて面白かったです。この動画バズっているのがなんでなのか見ててわかる気もしました😊
運転技術すごいですね。大阪には安治川トンネルと言う歩行者と自転車しか通れないトンネルがあります。アットホームなトンネルで、警備員さんもいます
地層になってるトンネル、なんか好き
千葉県の三島ダムのすぐ側にちょっと怖いトンネルがあります。怖いのはパッと見た時に暗くて先が見えないんです。過去にそこを歩いたのですが、、、通常のトンネルとは少し違います。
いいですね。自分は東海地方住みですが運転が好きなのもあって、暇な時1人ドライブしてます。特に山道が大好きで、山道の途中途中に細い道があるけどナビには出てこないような道の先になにがあるんだろうと思って考えるとドキドキワクワクしたりして楽しんでます。夜だし1人だし怖くて行かないですが…山道走ってるとたまに音楽途切れたりDVDの映像途切れたり、普段ないような現象が起きるのでその時点で帰るようにしてます怖いので。
隧道大好きです!
房総には、廃トンネルもたくさんありますよ!国道や県道のトンネルも古く、「〜隧道」と「トンネル」が漢字表記な所も結構ありますよね。近年インスタで有名になった「濃溝の滝」も、手掘りの河川迂回路です。
8:29大阪のけいはんな線の長田出てから荒本までずっと穴あきトンネルですよ(電車だけど車道の真ん中に走ってるからいいか)
楽しかったデス。( ^ω^)10:30 内部の照明が緑色に見えるのは、「ホントに緑色だから。」が答え。w蛍光灯や水銀灯は緑色の成分が多いんです。人間の目は「記憶」と「思い込み」とをバランス良く脳でミックスさせて、「照明とは白いものだ。」という前提でそれらを視ているのねん。ビデオカメラは正直だから、その融通がきかないだけ。一般的に日本では「ホワイトバランス」(WB)っていいます。「色温度調整」ともいいます。通常はオートになっているはず。そのオートの範囲を超えちゃってるだけの話ですよん。海外では「カラーバランス」。前者だと国によっては人種差別的なニュアンスが入っちゃうので注意。(余談)高級機にはWBをマニュアルで設定できるものが多い。設定方法は説明書を読むべし。ムカシのフイルム式カメラはフイルム(ポジ)にホワイトバランスの調整ができないので、撮影時に緑を打ち消す為に紫色のフィルターをレンズに取り付けて撮影しました。水銀灯はそれでも更に緑色成分が強いので、それでも緑がかってしまいました。逆に白熱灯は赤いので、撮影時には青味がかったフィルターを使っていました。ナトリウム灯は黄色ってな具合。フイルムも製造時のバラつきで基準となる色温度が狂ってしまっているのがフツーで、フイルムケースには「乳剤番号」が刻印されていて、メーカーに問い合わせると、この乳剤が基準値からどのくらい各色がズレているのかを教えてくれました。プロは撮影時に「カラーメーター」なる機械で色温度を測定して、ガッチガチにニュートラルを取っていました。ファッション誌のカラーグラビアはその微妙な色合いで売り上げが変わる事もあるのでネ。ネガを使った紙焼写真はプリント時に調整しちゃうから、色温度設定は不要。ネガでも色表現を厳正に再現する場合は、撮影時と並行してカラーチャートを撮影していました。「18%グレースケールチャート」はコダックから3000円くらい(だったかな)で売ってました。テレビのテストパターンみたいなヤツです。♪長々とすみませんでした。
めちゃ面白い話でした!GJ!
詳しいご説明、ありがとうございます!そういう事だったんですね~目から鱗でした!
@@H-SADA 夕やけを通常のオートで撮るとフツーの昼間みたいになっちゃうのは、オート機能が「余計なお世話」をしちゃうからデス。最近のものは電波時計や wi-fi 機能やらを利用して、夕刻にはちゃんと焼けるようにしてあるのかもしれません。(新品バッテリーを入れると勝手に秒単位で正確な時刻が設定されるの、何?アレ。)マニュアル派からするとコレも余計なお世話なんですがネ。(-”-メ)ヒクヒク
蛍光灯の色は本来は緑色に近い色で、人は脳の補正が入って白く見えます。カメラなどは補正機能がなければ本来の色が記録され、緑色っぽくなります。昔、カメラがフィルムで記録されてた頃、プリントをオート任せで安価でやってた店は、室内で蛍光灯下で撮った写真は緑色のまま渡していたのですが、ちゃんとした良心的な店は焼直しをして補正を加えて人の見た目に近づけて仕上げていました。オペレーターさんの色感覚がものを言う時代でした。
keiワークス、良いですよね。私も乗ってました。ミラーギリギリのトンネルも通りました。
[福島県代表]福島県 郡山市の三森峠にある三森随道🚇(旧三森トンネル🚇)⇔現在は、その下にある[現]三森トンネル🚇がありますが三森トンネルより手前に三森大橋🌉の手前に別れ道がありますが…そこから入って行くそうですが…現在は、車両通行止め🚫[歩行者🚶⇔自転車🚲⇔バイク🏍️⇔※ギリギリ軽自動車が通れるか分かりませんが…]バイク🏍️か自転車🚲が一番です❗しかも、昔から首無しライダー🏍️が出てくるとか言う噂のトンネル🚇随道です。
千葉県は丘陵地のような地形なので昔から手彫りで隧道を作る文化が発達してたみたいですね逆に長野県は山すぎて道は川沿いに通したり、峠でも長大トンネルでパスなんかで大きいトンネルこそ多いけど数はあんまり多くなかったり
今回通行止めで通れなかった場所は台風の被害が大きかったところだと思います
BGMの大切さが分かる動画。
BGMの演出次第ではホラー感が出てしまうのに、BGMの選曲が本当にありがたい。
トンネル好きです。楽しく見せて頂き参考になりました。
千葉には楽しそうなトンネルが多数あるのですね。知らなかったです。是非いってみたいので詳しい場所のガイドがあるといいですね。
横須賀も面白いトンネルが多いのでこちらの探索もしてもらいたいです。
16:40~の切り通しトンネルンネル、カップルって自分たちの世界に浸ってるから動画撮っててもなかなかどいてくれないですよね
私も長時間全然開けてくれないのでしびれを切らして知らない二人入りで名所の写真を撮ったことがあります
こちらが一人旅だとさらに強く出てくるような…(汗)
と思ったら、よく見たらベージュのコートの女性は二人居たのか!(笑)地元では有名なインスタ映えデートスポットなんでしょうね。
房総半島は海沿いはだいぶ道が整備されてきれいになったけれども半島の内陸の山の中は時間が止まっているような錯覚してしまう場所が多いですね。壁に苔があったり昔のトンネルがそのままだったり野生動物がいたりと。猿、鹿、ノウサギに最近はキョンだったりとけっこう夜は怖い時おおいです。
トンネル含む土地の払い下げなんてあるんですね。びっくりしました。
外房に住んでいたことがありますが手掘りのトンネルの独特な風切り音が印象に残っています。
よく房総半島ドライブしますが、知らないトンネルばかりで面白かったです。他にもおすすめスポットがあったら是非お願いします!
14:00 私有地って道路に書いてありますね
こんにちは!
カブでリターンしたカブじいさんライダーです。
キャンプツーリングと動画を細々とやっています。
千葉県のいろいろな手彫りのトンネルの紹介、とても興味深く拝見させていただきました!
味のあるトンネルたちですね!
動画編集、お疲れさまでした!
素敵な動画でした☺️
11:19 肉眼では白なのにカメラを通すと緑。水銀灯ですね。
詳しくは知りませんが、カメラ君がスペクトルの中で緑だけ拾って緑色に見えてしまう云々。カメラオタクが嫌う蛍光灯ですね。
蛍光灯でホワイトバランスをとれば良いだけの話しだが……
@@KAZUKAZUKAZU44
水銀灯と通常の電球の街灯が混在してる場所とかたまにあるんですよ。趣味のせいか、たまにそれに遭遇して頭かかえてます笑
@@EFyoumu 目を明るさや暗さに対応させるためでは?
ここ夕方に来ると緑なんですよ白っぽい行ってみたら綺麗ですよー
木更津に10年以上、千葉市に30年住んでましたがこのトンネルは知らなかった。
よく房総にもドライブに行きましたが、特に最後のトンネルは観てみたかったな。
※ジブリに出てきそうなトンネル
その表現がぴったりでした!
心地良い動画でした。
初めまして
金谷のマリン先トンネルは以前国道でした、竹岡から保田先もトンネル狭い為、観光バスが多くアクアラインがないとき、メインでした、その後工事で今の所になってます、館山道もなく観光の道でした、ダンプが多く通り、すれ違いも大変で竹岡から館山にあるトンネル拡張しました、全部ではないですけど、素敵な動画ですね😃
自分も、車で色々峠走りました
今は、スポーツ車じゃないのでたまに、鹿野山や色々見ながら
懐かしい道を走ってます。
千葉県も山は多いですよ。ただどれもとんがっている形で、山が大きくないんですよね。もしかしたらその関係でトンネルが多いのかも。
0:42の平均/居住地平均高度の都道府県別比較は大変興味深かったです。
ここで注目すべきは平均と居住地平均との差で、たとえば山梨県はどちらも高めですが、居住地~の方は平均よりずっと低いです。
つまり山岳地帯はあるけれど、その中で川沿いとか扇状地・盆地等の比較的広い平野(低地)を多くの人が選んで住んでいるわけです。
一方千葉県の場合、両者の差がほとんど無い=海底から続く険しい山岳地帯が海からちょこんと頭を出していて
(富津以北の湾岸部、千葉市以西の関東平野、九十九里は除く)特に房総半島南部では多くの人が
「山の頂上付近に出来た比較的小さな谷間」に住んでいて、必然的にその谷間同士を繋ぐための小さなトンネルが多くなるのだと思います。
柏木ハルオ 日本語でおk
俺氏意味不明な返信コメントで困惑
房総スカイラインなんかは千葉らしからぬ、見渡す限りに広がる山々の景色が見られますね。
トンネルとか旧道とか好きなんで見てて面白いです😃
次回も期待していますね♪
初見です。こんにちは!
面白いトンネルがたくさん!!恐い系かと思ったら、昔の人の手掘りで、実に興味深い!
落ち着いた動画だし!面白かった😆
動画楽しかったです!
昔の人が頑張って掘ったトンネル、
当時の人は、どんな風に作業してたんだろう…?
などと、色々な思いが浮かんできます…。
自分は、古い物を見たりするのが好きなもので…^_^
チャンネルand高評価ポチして応援してまーす!
また 遊びに来ますね!^ ^
凄く丁寧な編集で見やすかったです。
解説もわかりやすかったです。
こんな近くにこんなトンネルがあるなんて!初めて知りました!今度行ってみたいと思います!
自分のつぼにはまった動画で面白いです。私は西日本の人間でわりと山奥にも行くのですが、5角形のトンネルて見たことないです。
私も、三重県の人間なんで同じ西日本ですね
面白い‼︎ 何か ジブリの世界🍀 ドライブ気分で楽しめましたよ。千葉には良く行くので、探してみたいです‼️
どのトンネルも幻想的で美しいしBGMの選曲もいいですね!
重機が無かった時代とは言えて手堀とか凄いですね
千葉の地盤は柔らかくて、実際に触ってみるとほろほろと削れてしまいます
なので想像よりは掘りやすいかとは思います
房総の方は硬い岩盤が多いけどね。
うちの亡き父も言ってましたよ
つるはしで掘るそうですよ
今列車が通っていますよ
千葉のトンネル手彫りが多いのかな⁉️
なんか異世界に行くようですね
旧島戸倉トンネル 好きです あと月崎トンネルも好きです 癒される
市原市木更津市富津市のトンネル道を見せてくれてありがとう。-じてんしゃ、バイクで走ったからうれしかったです。
木更津からカリフォルニアに来ていますので房総半島‣安房二総のトンネルは懐かしいです。
初見です😌私は千葉県民です❗不思議な形をしたトンネルにも色んな意味合いがあるのが分かりました🍀
途中で形が変わっているトンネルは、
補強工事を半分だけやったんだとおもう
みなさん、たくさんのコメントをありがとうございます!
レスがなかなか付けられていないのですが、全て拝見させていただいてます。
また、他にも変わったトンネルの情報もいただいたので、第2弾でご紹介したいと思っています。
みなさんの地元には、不思議なトンネルや変わったトンネルはありますか?
市原市民の自分も知らないトンネルがあったとは…w
台風被害がまだ影響してるんですかね?
でも大好きな千葉を紹介してくれてありがとうございます!
HーSADAさんと千葉フォルニアコラボしたいですー😄
若かりし頃KDX 250でよくこの辺り走りに行きましたが、車で行く気にはなりませんでした。
月崎駅は里帰りで元日に寄ってきました。さすがに誰もいませんでした。
私有地になったトンネルなつかしい!昔はよくその道通りました!トラックがすれ違いができないのでクラクションを鳴らして通るみたいなそんなトンネルでした。新しいトンネルできたのでいらなくなったのですね!見れてうれしい!
8:16 16:53
へー、神秘的で美しいね
いつか自分もこんなのんびりな日々を過ごしたいね・・・
トンネル好きの千葉県民です。おもしろい動画をありがとうございます。燈籠坂大師のトンネルは行ってみたいって思ってた所です。また続編あるのかな?楽しみです。
まだ変わったトンネルがありそうなので、第2弾もやってみたいです!
どのトンネルも暖かくなれば絶好のツーリングスポットですね。千葉を旅して美味しいもの食べて、微力ながら復興に協力できればと思います。
昔、少しだけ金谷付近に住んでたので、3分の2閉鎖されたトンネルも、よく車や原付で通ってましたよ。
その頃はまだ現役で、封鎖はされてなかった。
君津市三島湖の方に奥米というとこがありまして、そこは手掘りのトンネルで山の起伏に合わせてカーブもあり登っていきます。まるで佐渡金山の中を車で走ってるようです。
三島湖のほとりにも軽一台ぎりぎりの道がありそこのどん詰まりは個人宅です。
すごく面白かったです。
最後のBGM選曲良かったです。
自然の中のトンネルってなんだか千と千尋の神隠し感があって好き
自家用のトンネルってなんか羨ましいなぁ…
当方、南の離島に住んでるので
出入り口塞いでシャッターつけて、台風の時に車両の避難場所にしたい…
千葉県には色々なトンネルあるんですね。確かに海沿いに行くと面白いトンネルありますね。何か動画見ているとジブリの世界の様に感じました。
手彫りのトンネルの壁に見える地層が傾斜しているのがすごく綺麗に見えてる。
全部行ってみたい
トンネルっていいよね。
こういうドライブ大好きです。
いつか機会があれば行ってみたいですね( ^ω^ )
こんにちは😃
お話が上手くて面白かったです!
私有地トンネル、所有者さんのお話が聞けたのはラッキーですね👍
まさかの理由は 予想外すぎました😁
情報ありがとうございます。凄く参考になりました。
素晴らしいです
旧島戸倉トンネルって、以前は通る度に渋滞していた覚えがあります。今、こうなってるんですね。面白かったです。
初見です。思わずチャンネル登録してしまいました。
見いいってしまいました。
トンネル抜けて赤い鳥居が気になってました。今度行ってみます。
神奈川から越してきて8年ですが、市原はなかなか出向かないとこなんで興味津々です。
R127竹岡~館山間は未だに
幅員狭いトンネルが多いですよね
安房グリーンラインにある最後
の長いトンネルがお気に入りです
水銀灯などで、ホワイトバランスが上手く働かず、緑っぽく写る事は有りますね…
真っ白な紙などを写してホワイト出ししてやるか、設定のホワイトバランスを設蛍光灯などに、手動で切り替えるしかないかも。
上坂-きあ さん
これはこれで結構良いかも♡
五角形のように天上を屋根型にすることで上からの力を分散させることができます。ピラミッド(確かカフラー王)の部屋にも使われています。
トンネルの出入り口なのに 自宅?ガレージがあるのがすごいっすね。
ローアングルから前面展望を撮るのはどうやってるんだろうと思ったら給気口に取り付けてたんですねえ。
それにしても切り通しトンネルと五角形のトンネルは一度は訪れてみたいですね。
一区切りにトンネルと言っても、様々あるんですね‼️‼️ 大変興味深いトンネルばかりで面白かったです‼️‼️
生粋の地元民ですがまさかこんな場所があるとは...今度いってみようかな
127号を下って浜金谷を過ぎるとトンネルが狭くなって通行が難しくなりますよね
ここに大型ダンプや観光バスが入ってきてトンネル内ですれ違いのために停車せざるを得ないというのは内房総の幹線道路として機能していないように見えます。
トンネルではありませんが410号で鴨川から君津木更津方面に走っていくとトンネル出口から急な下り坂になって知らないと思わず「うおっ!」って声が出るジェットコースターみたいな所がありますね。場所はロマンの森共和国の辺りだったと思います
地元です。対向車来たらやだけど近々参考にドライブしたいです。ありがとうございます。
この時期にありがとう。
自分も千葉に釣りに行くのですが幻想的なトンネルが多く心躍りますね?次回楽しにしてますね
こちらの地域の人とGメールでやり取りしていたら、こちらの動画がおすすめで出てきました。それにより、このチャンネルを知ることができました。他の動画も、興味深く拝見しました。トンネルは車でも徒歩でも要注意の場所ですね。
袖ヶ浦に9年ほど住んでた者です(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ
所々見慣れた場面があり、当時乗っていたFD、エボ4であちこち走ったなぁーと思い出に浸る事が出来ました( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
木更津か〜近いな〜!
市原民だけど、柿木台ってところ初めて知ったわ
時間あるときドライブがてらに行ってみよ〜と
千葉にはたくさんの古墳があるし、田舎好き歴史好きにはとっておきのところですよ〜😋
トンネルってなんだか素敵ですね
千葉フォルニアを持つ地元から館山によくドライブ行くのに知らないところ多くてびっくりした!
面白い動画でした!
ありがとうございます!!
燈篭坂大師の前に通ったトンネルも変わっているんですよ。
真ん中が膨らんでるんです。
入るとちょっと登ってちょっと下がる〜
自粛生活で疲れたので、取り敢えずハチロク飛ばして温泉浸かりに行くついでに二階建てトンネル寄ってきました。ホントに幻想的でした。何故か人が一杯出ていて。自粛前でもこんなに居なかったのに。
あらら、いつの間にか人気スポットになっちゃったんですかね (^_^;
結構居ましたよ。トンネルにも。
温泉街も何時もになく居ました。それも若いひとが。
めっちゃふしぎ~♪♪愛車と写真撮りたくなる気持ちわかります(*´▽`*)(笑)
トンネル通り抜ける時って音もきもちいいけれど、
景色とか形も様々で楽しいですねっ☆
いろいろな詳細情報も記入いただいていてわかりやすく、とっても勉強になりました(*^^*)
ドライブ・・・楽しいですよねっ☆
私もいろんなトンネル探しの旅に出てみようかな~(●^^●)
トンネル通るときのマフラー音、あるあるですね!
長野も素敵なところがいっぱいありますよね。
今年はビーナスラインに走りに行きたいと思っています!
これは、一つ一つのトンネルに歴史がありそうですね。
面白かったです。動画の質が高いですね。
これは面白い。TV番組📺見なくなるはずですね😺
トンネルって怖いけど、興味津々入ってみたくもなる不思議な空間だね☺️
16:36 燈籠坂大師のトンネルのT字路の左側には内房線の開通に伴って廃止された旧隧道があります。(草藪の中にあります。よってここには3つの隧道が集中している)
思わず最後まで見てしましました👍
千葉県に54年も住んでいますが、知らなかったトンネルが(笑)
確かに千葉県は低いながらも山ばかりですからトンネルも多いはずですよね。
富津のラブホ街のトンネルはお化けが出ると言う噂も有るし、トンネルの中に防空壕が有る所も多いですよね。
通行止めの箇所はやはり台風の影響でしょうか…
最後のトンネルは沖縄の斎場御嶽みたいで幻想的!
私も斎場御嶽を思い出しました
自分もです┏○ペコッ
金谷から勝山、館山に至る海沿いの一般道は全体に景勝地的ですね。
対岸は横須賀、久里浜ですが、全く風景が違います。
戦争当時に使われていた船からの物資陸揚げ用の小形岸壁もあの辺りに風化しつつ、残っています。
10:43 謎の横穴ありますが防空壕でしたっけ?、どれくらい深いのでしょうね!
おっしゃるように、防空壕のようです。
地元の方は戦争中、実際に使われていたようです!
歴史を感じますね
歴史だね
@@H-SADA トンネル近くにある駐車場横の売店に新聞のスクラップが置いてあり、トンネルについて書いてあったのは記憶しているのですが、もっとしっかり読んでおくべきでした!
我が房総なのに、へーっと思わされてばかりです。今度気晴らしに養老渓谷の温泉行った時に月崎とか養老温泉郷の蕎麦屋を右に曲がったトンネル寄ってみます!手彫りのトンネルは結構多いですよね。
車内の感じが自分の軽と一緒だなぁと思ったら、やっぱりKeiワークスだったんですね。
新作アップ楽しみにしてます!
ありがとうございます!
今、自動二輪の教習所に通っていて、免許取れたらオフロードバイクでもっと奥地を探索しようと思っています。
単車だとガンガン奥地まで行けますね!教習所頑張って下さい!
しかし、単車メーカーが造った車のエンジンは良く回りますね、我々のKeiワークスを筆頭に。
最後のトンネル幻想的でいいな
トンネルじゃないけど養老渓谷の森?の中にも絵に描いたような幻想的な場所ありますよね
月夜の猫 さん
インスタ映えとかで有名になっちゃって
今観光客めちゃめちゃ多くて
写真撮るの大変なんだそうです。
面白かったです!確かに、映りが「緑」や、手掘りが多いなぁと住んで感じてましたが、これを視聴して実感できました。
木更津に住んでいるのでツーリングのとき行ってみます
千葉のトンネルドライブが楽しいですね
なぜかおすすめに出てきた
千葉ってカオスなんですね。
この手掘りの感じ、ご当地にも多いヤグラを感じさせる形ですね
トンネルに全く興味無いですが見てて面白かったです。
この動画バズっているのがなんでなのか見ててわかる気もしました😊
運転技術すごいですね。
大阪には安治川トンネルと言う歩行者と自転車しか通れないトンネルがあります。
アットホームなトンネルで、警備員さんもいます
地層になってるトンネル、なんか好き
千葉県の三島ダムのすぐ側にちょっと怖いトンネルがあります。怖いのはパッと見た時に暗くて先が見えないんです。過去にそこを歩いたのですが、、、通常のトンネルとは少し違います。
いいですね。自分は東海地方住みですが運転が好きなのもあって、暇な時1人ドライブしてます。特に山道が大好きで、山道の途中途中に細い道があるけどナビには出てこないような道の先になにがあるんだろうと思って考えるとドキドキワクワクしたりして楽しんでます。夜だし1人だし怖くて行かないですが…山道走ってるとたまに音楽途切れたりDVDの映像途切れたり、普段ないような現象が起きるのでその時点で帰るようにしてます怖いので。
隧道大好きです!
房総には、廃トンネルもたくさんありますよ!
国道や県道のトンネルも古く、「〜隧道」と「トンネル」が漢字表記な所も結構ありますよね。
近年インスタで有名になった「濃溝の滝」も、手掘りの河川迂回路です。
8:29大阪のけいはんな線の長田出てから荒本までずっと穴あきトンネルですよ(電車だけど車道の真ん中に走ってるからいいか)
楽しかったデス。( ^ω^)
10:30 内部の照明が緑色に見えるのは、「ホントに緑色だから。」が答え。w
蛍光灯や水銀灯は緑色の成分が多いんです。
人間の目は「記憶」と「思い込み」とをバランス良く脳でミックスさせて、
「照明とは白いものだ。」という前提でそれらを視ているのねん。
ビデオカメラは正直だから、その融通がきかないだけ。
一般的に日本では「ホワイトバランス」(WB)っていいます。「色温度調整」ともいいます。
通常はオートになっているはず。そのオートの範囲を超えちゃってるだけの話ですよん。
海外では「カラーバランス」。前者だと国によっては人種差別的なニュアンスが入っちゃうので注意。(余談)
高級機にはWBをマニュアルで設定できるものが多い。設定方法は説明書を読むべし。
ムカシのフイルム式カメラはフイルム(ポジ)にホワイトバランスの調整ができないので、
撮影時に緑を打ち消す為に紫色のフィルターをレンズに取り付けて撮影しました。
水銀灯はそれでも更に緑色成分が強いので、それでも緑がかってしまいました。
逆に白熱灯は赤いので、撮影時には青味がかったフィルターを使っていました。
ナトリウム灯は黄色ってな具合。
フイルムも製造時のバラつきで基準となる色温度が狂ってしまっているのがフツーで、
フイルムケースには「乳剤番号」が刻印されていて、メーカーに問い合わせると、
この乳剤が基準値からどのくらい各色がズレているのかを教えてくれました。
プロは撮影時に「カラーメーター」なる機械で色温度を測定して、
ガッチガチにニュートラルを取っていました。
ファッション誌のカラーグラビアはその微妙な色合いで売り上げが変わる事もあるのでネ。
ネガを使った紙焼写真はプリント時に調整しちゃうから、色温度設定は不要。
ネガでも色表現を厳正に再現する場合は、撮影時と並行してカラーチャートを撮影していました。
「18%グレースケールチャート」はコダックから3000円くらい(だったかな)で売ってました。
テレビのテストパターンみたいなヤツです。♪
長々とすみませんでした。
めちゃ面白い話でした!GJ!
詳しいご説明、ありがとうございます!
そういう事だったんですね~
目から鱗でした!
@@H-SADA 夕やけを通常のオートで撮るとフツーの昼間みたいになっちゃうのは、
オート機能が「余計なお世話」をしちゃうからデス。
最近のものは電波時計や wi-fi 機能やらを利用して、夕刻にはちゃんと焼けるようにしてあるのかもしれません。
(新品バッテリーを入れると勝手に秒単位で正確な時刻が設定されるの、何?アレ。)
マニュアル派からするとコレも余計なお世話なんですがネ。
(-”-メ)ヒクヒク
蛍光灯の色は本来は緑色に近い色で、人は脳の補正が入って白く見えます。カメラなどは補正機能がなければ本来の色が記録され、緑色っぽくなります。昔、カメラがフィルムで記録されてた頃、プリントをオート任せで安価でやってた店は、室内で蛍光灯下で撮った写真は緑色のまま渡していたのですが、ちゃんとした良心的な店は焼直しをして補正を加えて人の見た目に近づけて仕上げていました。オペレーターさんの色感覚がものを言う時代でした。
keiワークス、良いですよね。私も乗ってました。ミラーギリギリのトンネルも通りました。
[福島県代表]福島県 郡山市の三森峠にある三森随道🚇(旧三森トンネル🚇)⇔現在は、その下にある[現]三森トンネル🚇がありますが三森トンネルより手前に三森大橋🌉の手前に別れ道がありますが…そこから入って行くそうですが…現在は、車両通行止め🚫[歩行者🚶⇔自転車🚲⇔バイク🏍️⇔※ギリギリ軽自動車が通れるか分かりませんが…]バイク🏍️か自転車🚲が一番です❗
しかも、昔から首無しライダー🏍️が出てくるとか言う噂のトンネル🚇随道です。
千葉県は丘陵地のような地形なので昔から手彫りで隧道を作る文化が発達してたみたいですね
逆に長野県は山すぎて道は川沿いに通したり、峠でも長大トンネルでパスなんかで大きいトンネルこそ多いけど数はあんまり多くなかったり
今回通行止めで通れなかった場所は台風の被害が大きかったところだと思います