Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
湖西はこせいではなくこさいですよ
こせいは琵琶湖なんだよなぁ
訂正されとるよ
佐久米駅っていえば、「ゆるキャン」だね!!
浜名湖佐久米駅はゆるキャンの聖地としても知られている
線路は新所原ホームの西側で繋がってます。動画で紹介してる線路は工事用車両の留置用ですよ。起点の掛川でも繋がってますね。年に数回ドクター東海が入線する為ですよ。
確かに今はそうですが、国鉄時代の線路は少し違っていて、東海道線上りホームの柵側、普段保線車両用のところが二俣上り本線でした。そして、今では東海道線に繫がっている線路は、元々東海道線とは繫がっておらず、そのまま二俣線に合流していました。ただ、ポイントは国鉄時代もあり、二俣上り本線二俣方にポイントがあり、東海道からの線路と合流して東海道上り本線と二俣上り本線の間に中線がありました。因みに、1:43辺りでは二俣上り本線であった線路は外されていますが、神戸方にはポイントがあって線路は繫がっていました。そして、湘南色に塗られた車両の神戸方で勾配を登って東海道線を飛び越えて、東海道下り線に合流していました。この様な配線のために、新所原上り場内信号機は、二俣上り本線の場内信号機も併設され、二川~新所原上り第1閉塞信号機には進路予告機もありました。
五年くらい前に沿線が大河ドラマの舞台になって観光客が訪れてましたよね。
「おんな城主直虎」。
国鉄時代は豊橋まで乗り入れていました。東海道本線には立体交差で乗り入れていて、新所原の橋上駅舎からはその跡が眺められます。このことからも天浜線(二俣線)がただのローカル線で無かったことがわかります。
ゆっくり浜名湖を眺めながらうなぎ弁当食べるのも良さそうだな
かつて二俣線にはC58型蒸気機関車が貨物や旅客列車を牽引して走っていたそうですね。昔の写真でしか見たことありませんけど。
天浜線、 元々は国鉄線だった路線…ユリカモメが来る駅、エヴァの舞台になった駅など、見所がたくさんあるそうなのでいつか行ってみたいです…
新所原よりでは一畑電鉄みたいな感じとなっている。 奥なんとかの例は奥大井湖上駅とか奥津軽いまべつである。奥津軽いまべつは並行在来線との接続が落第で蟹田駅の代替を果たせていない。
「しんじょはら」のプレートが欲しくてたまらないエヴァンゲリオンオタク
「江」とは内陸に入り込んだ水辺のこと。で京から近い江が近江=琵琶湖、京から遠い江が遠江=浜名湖。
7:58そこにいる青色の車両にはMHが搭載されています。シートも2100とは違い、転クロなのでとても楽ですTH2100は、TH2000の改造車と新造車があります
おおひろきさん久しぶりの東海!!
1両のディーゼルがトコトコとのどかな風景を走る図、好きだ
国鉄時代は3両編成の気動車が使われており、一部の列車は新所原駅から豊橋駅まで乗り入れていました。
天竜二俣駅にはかつて保存目的で111系の運転席や旧型客車にディーゼル機関車、キハ82の中間車なんかも置いてあったけどほとんど解体されて今残るのはキハ20と20系寝台車のみ。
地元路線の紹介ありがとうございます。物心ついた時に朱色のキハ20が走っていました。幼稚園児で父親に連れられて天浜線開業にも乗りに行きました。思い入れの有る地元路線です。
天浜線は一時期快速運転もやってましたけど需要が無くなったので各駅停車に戻りましたね。たまに利用しますが駅員さんがとても優しいです!
ゆるキャン△の聖地の駅なら行ったことある〜
元々、東海道本線の迂回線の位置付の鉄道線です。友人が掛川から新所原まで二俣線経由で乗車し、硬券切符を手に入れたとかで、貰いました。
確かこの路線元々は国鉄管理だったからJR東海に引き継がれてたら、御殿場線や岩徳線みたいな位置付けな路線になっていたのかな🤔
御殿場、岩徳は第〇次対象になっていないし歴史的に御殿場、岩徳は二俣と違いこちらが歴史が古い、新線ができたから役割を譲ったのに対して二俣は逆です
岩徳線は、山陽本線を短絡する為に作られ一時は幹線として使われていましたが、山陽本線が、複線化された為にローカル線となりました。
岩徳線は柳井線のあとに開業した路線ですよ10年間だけ山陽本線でしたが複線化でトンネル開削が難しいともとに戻された経緯があります(このルート自体は山陽新幹線で再度かえりみられた)三セク転換で豊橋乗り入れを廃止したのは失策の機がしますねえ…東海道線だからという事情が大きいのでしょうか、三セク転換されてもその岩徳線に岩日線→錦川鉄道とかは直通を続けているのに(土佐くろしお鉄道、会津鉄道などもJRの直通を継続した三セク転換路線)
錦川鉄道の場合は、起点が川西駅で、1面1線で運用上や営業上の都合が悪いからでしょうね。ダイヤ的に、例えば岩国駅から川西駅で乗換としても、岩徳線か錦川鉄道のどちらかしか駅に入線できないから、利用客は1度ホームで列車を待つ必要が出てきますからね。
天浜線といえば、ドラマ「ウォーターボーイズ」に出てきましたね!
マイナーなところでは「はだかの天使」という映画があります。40数年前に小学校の体育館で見たのですが、当時の国鉄二俣線気賀駅がロケ地のひとつでした。てんかんの少年の物語で、すぐに裸になることから「はだかの天使」というタイトルがつけられました。この映画を見たという方はいらっしゃいますか?。
最後のう回路として使われたのは、第三セクター切り替え直前、第三村の駅に国鉄車両を回送する時でしたねもう40年近く前ですが、ブルトレやDDなどを複数連結して走行し沿線に多くのファンが駆けつけていたのを思い出しました。
今回は静岡が舞台のどかな田園風景がいい感じ
めっちゃ地元です袋井〜森をドライブするのが好き
天浜線が国鉄やらの中古車受け入れなかった理由、実は遠江二俣機関区で扇形庫と転車台を使っていて、転車台の有効長の縛りで20mちょうど以上の全長の車両を導入出来ないという事情がありまして、二俣線末期には全てキハ20で揃えられており、それも老朽化が著しくかといって他の21.3m気動車を導入できず、結果天浜線発足時にレールバスやら3セク私鉄向け軽快気動車に置き換えられたといった流れです。
湖西市←こさいしと読みます三ヶ日←みっかびですぜひ、覚えてくださいね。
三ヶ日の辺りは、三ヶ日人只木遺跡(昭和の頃は原人か!?とも騒がれた)があって、歴史探訪の旅もオツな場所ですね。
アニオタなのでゆるキャンで出てきた鉄道っていう印象です10:15のシーンがアニメで再現されてました
天浜線 有人駅少ないですね。
天竜浜名湖鉄道。東海道線のバイパス路線として開業しているの知っていました。天竜浜名湖鉄道の区間が開業して何年か後に東海道線の一部の区間が不通となって浜名湖鉄道の区間が東海道線のバイパス路線の本領発揮したそうです。(東海道線の本にて)
確か元国鉄二俣線でしたね
天竜浜名湖鉄道は非電化ながら、カラフルな気動車(ラッピング車)が走っている車両はほとんどボックスシートのが多数だが、1編成だけ団体専用で、転換クロスシートがいる年に2回(1月と6月)、東海所有のドクター東海の検測がある
謎さんでしたら度々登場します静岡県の鉄道の紹介、ひろきさんが紹介されるのは珍しい様に感じます···18:22「WATER BOYS2」懐かしいですね。確か市原隼人さんが主演てドラマでは「姫乃駅」って設定になっていましたね···
最高な路線だなぁ〜
7:20 場所は6:52に映っているが、そこのソフトクリームはおすすめ大が¥400、少し小さめが¥250で販売されている
不思議なのは東名高速道は天竜浜名湖鉄道や御殿場線沿いと地味な鉄道に沿って走ってる!
地元を取り上げて頂きありがとうございます!!!天浜線は、運賃が高いので、新所原駅にうなぎ買いに行くぐらいしか機会がなく(笑)
天浜線のTH2000型と肥薩おれんじ鉄道のHSOR100型はトイレがあるかないかの違いの兄弟車です。
ちょうど1週間ほど前、天浜線に乗るために浜松に行きました!!風情しかなくて最高でした…
豊橋まで乗り入れていたとはな
がみさんが、天竜浜名湖鉄道の運転士さんの1日に密着する動画を撮影していたのが懐かしい…
気動車と飛び立つ鳥の写真はおもしろい
めっちゃのどかな天竜浜名湖鉄道ww😊😊凄く面白い‼️笑笑
二俣線時代、新所原の次は知波田で、国鉄らしい長めの駅間でした。アスモ前・大森は、転換後に設置された駅です。浜名湖沿いのいくつかの駅前には地元にちなんだユニークなデザインの公衆トイレが整備され、ミカン形(東都筑)やウシ形(佐久米)、魚籠形(尾奈)などがあります。遠州森は、あの清水次郎長の子分、「森の石松」ゆかりの地。生まれの地とも育ちの地とも言われ、遠州森に石松が住んでいたのは間違いなさそう。新所原の豊橋方には、二俣線から豊橋へ直通する下り列車が東海道本線をオーバークロスするために通っていた橋があり、橋桁は撤去されましたが橋台とアプローチの築堤の一部、小川を渡る橋梁跡が今も残っています。古めかしい駅や保存車両など、天浜線は見どころがたくさん。沿線の観光施設や浜名湖のうなぎなどのグルメもあり、数日かけて満喫したいエリアです。
なんかゆったりして景色を眺めながら旅をして見たい路線ですね。ディゼル列車も面白そうです。
旧国鉄特定地方交通線に指定された路線ですね。
東海道本線は、海の近くを通ると為、災害時等の代替の役割もあると聞いた事があります。因みに、西鹿島~水窪まで本数が少ないですが路線バスがでています(自主運行バス北遠本線)。西鹿島~水窪までの運賃は、800円です。西鹿島まで天竜浜名湖鉄道、西鹿島~水窪までバス、水窪から飯田線の旅も出来ます。
昔は遠鉄と国鉄二俣線で直通運転してませんでしたっけ?
これ乗ってみたい。
ついにひろきさんが天浜線に乗車する日が来ましたね
ひろきくんいつ天浜線にのったの?て感じですね静岡県西部地区在住なのでとても嬉しいです天浜線いや二俣線時代にはお世話になりました確か貨物が廃止になったばかりの時なんと当時の二俣線にブルトレが走ったのですよ確か掛川から三ヶ日までだと思いますが掛川からも線路がつながっていたりしますね今は第三セクターの天竜浜名湖鉄道ですが遠州鉄道にも歴史的に深い関係があったりしますよね
最近個人的に気になってる天竜浜名湖鉄道さんじゃん
静岡西部を走る私鉄はどれも個性的で存在感があって好きです
ガッツリ浜松市内を走るのに、中心部は迂回するという…よく考えたら不思議な路線ですよね…!😳😁👍天竜二俣駅はエヴァファンとしても行きたいんですよね…!😻😙
窓が葉っぱにバッサバッサ殴られながら走るのが面白かったです
天浜線最高ですよね!
地元民です!!昔、戦争に必要な物資を目立たない様にこんな路線になったと聞いた事があるけど、真相は如何に(笑)!?
天浜線は2~3回乗り通した事がありますが、のんびり旅をするにはうってつけの路線ですね。また乗りに行きたいです。あと、最初に登場した天浜線の新所原駅。ここのうなぎ屋さんにはほぼ毎年土用の丑の日にお世話になってます。地元大阪にしても名古屋にしても浜松にしても、当日のうなぎ屋さんは待たないといけない位混むので、並ぶのが大嫌いなウチはこっちに脚が伸びてしまうのですw…今年も行かなきゃ…定休日には気を付けないと。
浜名湖の北側につながる猪鼻湖が、そもそも奥浜名湖とも言われているので、駅名は後付けです。
浜名湖の北と南で景色が変わる
遠鉄は、1961~1966年の期間、自社で気動車を保有し、遠州森町まで乗り入れを行っていました(片乗り入れ)。
どこかと思ったら天竜浜名湖鉄道ですね。静岡県の鉄道はほとんど電化(JRは100%)されているが、静岡県では珍しい非電化路線ですね。天竜浜名湖鉄道は重要だったとは知らなかった。
非電化は他には大井川鐵道井川線だけでしょうかね地方私鉄が割りと残っているのも静岡の特色では有り
「静岡県では珍しい非電化路線。」それゆえ、この路線を走っている車両を「電車」であると信じ込んでいる方たちも一定数います。詳しくない場合はそもそも「気動車(ヂーゼルカー)」という車両の何たるかを知らないでしょう。私は県内在住ではありますが、以前、地元ローカル紙に同線「浜名湖佐久米駅」に関する記事が載った折、見出しに「電車」云々という文言を見つけ、新聞社に指摘の電話を入れたことがあります。見出しが事実と違っていたのですから。
鉄オタ以外は電車でも気動車でもどっちでもいいだろと思ってるよ
嘗て「清水港線」がありました。それに静岡鉄道駿遠線や遠州鉄道奥山線(遠鉄浜松・曳馬野間のみ電化されていた)が非電化でした。
東海道本線が駄目だった場合というものの、複線電化ではない所がきつい所ですね。
ゆりかもめは東京だけではない静岡でも駅で見られるのか(ちょっと違う)
まじで第3紫やんけ!すげぇて!
天竜川と浜名湖の迂回路線として鉄道敷設法の予定線を捻じ曲げてまで敷設されたが空襲以外に地震での迂回で数回使われたようですな…三セク転換後、豊橋乗り入れが消えてしまったことは利便性を大きく損なう要因になっているとは思う(錦川鉄道や阿武隈急行、会津鉄道、土佐くろしお鉄道など、JR乗り入れが継続している路線も少なからずあるのにねえ)
天浜線…18切符で東海道線上ってるとき新所原で偶然ゆるキャン△ラッピングに出会えたの嬉しかったなぁ(隙自語)
静岡県民です。サムネで天浜線ってわかりました。新所原駅。缶詰めの、うなぎのきも、オススメです。引き続き、拝見します。
戦時中に東海道線のバイパス路線として作られた二俣線ですね今は天竜浜名湖鉄道として運行してますね昨年のエヴァの映画公開から天竜二俣駅周辺が第3村の聖地として巡礼の観光客で賑わいを見せてます。線路の点検はjR東海のドクター東海が計測しており最近走ったようです運転手は天浜線の社員、計測はJRの社員が行う模様です
明治から先の大戦まで、政府や軍は「海沿いの施設が軍艦からの砲撃で破壊される」ことを恐れていたのですよね。だから鉄道もできるだけ内陸部に、できなければバイパスを、となったわけです。
18きっぷ使うために東海道線ばかり乗ってたので一度は天浜線乗ってみたいです
国鉄時代の西気賀駅の腕木信号機のバリエーションが凄かった。
天浜線の経韋は昔みのもんたの思いっきりテレビの今日はなんの日?のコーナーで紹介されてました。
ひろきくんナレーション解りやすいよ😀😀😀😀
同日に息子と乗ってました。二俣のイベント、盛況でしたよ。浜松からだと赤電(遠鉄)と天浜の東or西半分のフリー切符がオススメです。私の最寄りの三ヶ日駅は、桑田佳祐さんのコカコーラのCM、ピアノ弾いてると雪が降ってくるやつのロケ地ですね。この地域、雪なんか全然降りませんが。
今日見返してみたら、自分と息子がガッツリ写ってました。同じ車両に乗ってたみたいですねw
ゆるキャン△電車にようこそ!ひろきさん。あとは4000円うな重を食べて聖地巡礼だ
東海道線の迂回線でした。
佐久間線は夢物語でしたが遺構は残っています。
登録有形文化財が多すぎて私の旅程では回りきれませんでした😂
これぞローカル線って言った感じですかね。
分かる、その気持ち。
「北海道で見られる様なホーロー看板」は首都圏の国鉄でも使用された仕様です。天竜浜名湖鉄道の前身は国鉄二俣線ですが、東海道本線の豊橋までと二俣線と飯田線を管轄する国鉄静岡鉄道管理局は首都圏や北海道と同じ仕様のホーロー看板を使っていました。東海道本線の豊橋の西隣の西小坂井からは名古屋鉄道管理局管内となり、首都圏や北海道と同じ仕様のホーロー看板は使われなくなります。豊橋駅は今でも名鉄と改札口を共用していますが、名鉄が紙の乗車券を使っていた時代は豊橋の左側に「静」の文字を四角で囲んだ文字が入っていました。豊橋と同様に国鉄と改札口を共用していた蒲郡、刈谷、新一宮(現・名鉄一宮)、弥富、新鵜沼の左側には「名」を四角で囲んだ文字が入っていたのとは対照的でした。国鉄が分割民営化され、東海道本線の二川と豊橋、飯田線の辰野を除く全線が東海交通事業本部に移管されてからは「静」「名」を四角で囲んだ表記は「海」を四角で囲んだ表記に変更されました。
戸綿駅付近にも軽便鉄道の跡がある
俺の故郷は 二俣線時代から 変わらぬ 古い駅舎がそのまま 残ってます 子供時代に乗った車両は 東海道本線の古い車両をそのまま小さくしたようなデザインで 狭い車掌室だったところから 顔出していた 駅舎内に 国鉄時代のでかい料金表の絵があって 東京まで1600円くらいで 子供ながらに 遠いな~ と思ったもんだ 国鉄便という 宅配便みたいのもあり 荷物を よく 持ちこんだな~ 今も 駅前風景は 50年前とさして 変わってない・・・
うわ本当だ
二俣線が出来る前の昭和一桁の時代に現在のJR磐田駅から現在の天竜二俣駅まで「光明電気鉄道」と言うのが存在してました。でも経営難で数年で倒産。その路盤の一部を使って国鉄二俣線が作られました。現在の天竜二俣線駅の静態保存している車体の近くに光明電気鉄道のホームが今でも残っています。そこから徒歩で数分のところにも当時のトンネルも存在しているし、未成線である佐久間線の路盤やトンネルもこの駅の近くに今でも存在しているし車でダム湖の方に行けばその未成線を使った人道橋やトンネルを個人が買い取ってワインセラーにしていたりします。遠州鉄道も廃線跡が浜松市内に沢山存在してます。
ワイ鉄ヲタでアニヲタ、両方を満足させてくれるからシン・エヴァを観た後すぐに天浜線に乗りに行ったンゴ
浜名湖SA(東名高速)から眺める景色は絶品👍浜名湖→(鰻御飯🍜or競艇🚤)、どちらを思い浮かべるかは各人各様😂
国鉄時代に一回だけ乗りました。豊橋駅まで行くのを知らず新所原駅で降りてしまいました。思い出です。沿線の人の大事な足です。
奥山線金指駅は今ある工場の場所二俣線時代は構内が広く貨物駅も兼ねていて貨車が結構停留していた 16:28
東名高速道路邪魔ですよね
三ヶ日ってここだったんだー😅
父の実家から天竜浜名湖線が間近に見れた思ひ出。
国鉄が保険として建設した路線たくみっくさんがネタにしてほしい。
そなの?
富士市の岳南電車も面白いですよー!
新所原駅、最寄り駅だー
二俣線は御殿場、岩徳とは違い、もとからメインじゃないンよね、御殿場、岩徳は幹線から役目をゆずったが
呉線も(幹線じゃない)
天はませんはレトロな駅舎多いないい雰囲気やな浜名湖とか
天浜線だサムネでわかる
すごく好きな路線です。
姫街道の鉄道版ね
浜松ー飯田間は浜松⇄名古屋間を新幹線、名古屋⇄飯田間を高速バス使用で行くのが良いと思います。
えっ?豊橋から特急伊那路使った方が安くないか?
湖西はこせいではなくこさいですよ
こせいは琵琶湖なんだよなぁ
訂正されとるよ
佐久米駅っていえば、「ゆるキャン」だね!!
浜名湖佐久米駅はゆるキャンの聖地としても知られている
線路は新所原ホームの西側で繋がってます。動画で紹介してる線路は工事用車両の留置用ですよ。起点の掛川でも繋がってますね。年に数回ドクター東海が入線する為ですよ。
確かに今はそうですが、国鉄時代の線路は少し違っていて、東海道線上りホームの柵側、普段保線車両用のところが二俣上り本線でした。そして、今では東海道線に繫がっている線路は、元々東海道線とは繫がっておらず、そのまま二俣線に合流していました。ただ、ポイントは国鉄時代もあり、二俣上り本線二俣方にポイントがあり、東海道からの線路と合流して東海道上り本線と二俣上り本線の間に中線がありました。因みに、1:43辺りでは二俣上り本線であった線路は外されていますが、神戸方にはポイントがあって線路は繫がっていました。そして、湘南色に塗られた車両の神戸方で勾配を登って東海道線を飛び越えて、東海道下り線に合流していました。
この様な配線のために、新所原上り場内信号機は、二俣上り本線の場内信号機も併設され、二川~新所原上り第1閉塞信号機には進路予告機もありました。
五年くらい前に沿線が大河ドラマの舞台になって観光客が訪れてましたよね。
「おんな城主直虎」。
国鉄時代は豊橋まで乗り入れていました。東海道本線には立体交差で乗り入れていて、新所原の橋上駅舎からはその跡が眺められます。このことからも天浜線(二俣線)がただのローカル線で無かったことがわかります。
ゆっくり浜名湖を眺めながらうなぎ弁当食べるのも良さそうだな
かつて二俣線にはC58型蒸気機関車が貨物や旅客列車を牽引して走っていたそうですね。昔の写真でしか見たことありませんけど。
天浜線、 元々は
国鉄線だった路線…
ユリカモメが来る駅、
エヴァの舞台になった駅など、
見所がたくさんあるそうなので
いつか行ってみたいです…
新所原よりでは一畑電鉄みたいな感じとなっている。 奥なんとかの例は奥大井湖上駅とか奥津軽いまべつである。奥津軽いまべつは並行在来線との接続が落第で蟹田駅の代替を果たせていない。
「しんじょはら」のプレートが欲しくてたまらないエヴァンゲリオンオタク
「江」とは内陸に入り込んだ水辺のこと。
で京から近い江が近江=琵琶湖、京から遠い江が遠江=浜名湖。
7:58そこにいる青色の車両にはMHが搭載されています。
シートも2100とは違い、転クロなのでとても楽です
TH2100は、
TH2000の改造車と新造車があります
おおひろきさん久しぶりの東海!!
1両のディーゼルがトコトコとのどかな風景を走る図、好きだ
国鉄時代は3両編成の気動車が使われており、一部の列車は新所原駅から豊橋駅まで乗り入れていました。
天竜二俣駅にはかつて保存目的で111系の運転席や旧型客車にディーゼル機関車、キハ82の中間車なんかも置いてあったけどほとんど解体されて今残るのはキハ20と20系寝台車のみ。
地元路線の紹介ありがとうございます。
物心ついた時に朱色のキハ20が走っていました。
幼稚園児で父親に連れられて天浜線開業にも乗りに行きました。
思い入れの有る地元路線です。
天浜線は一時期快速運転もやってましたけど需要が無くなったので各駅停車に戻りましたね。たまに利用しますが駅員さんがとても優しいです!
ゆるキャン△の聖地の駅なら行ったことある〜
元々、東海道本線の迂回線の位置付の鉄道線です。友人が掛川から新所原まで二俣線経由で乗車し、硬券切符を手に入れたとかで、貰いました。
確かこの路線元々は国鉄管理だったからJR東海に引き継がれてたら、御殿場線や岩徳線みたいな位置付けな路線になっていたのかな🤔
御殿場、岩徳は第〇次対象になっていないし歴史的に御殿場、岩徳は二俣と違いこちらが歴史が古い、新線ができたから役割を譲ったのに対して二俣は逆です
岩徳線は、山陽本線を短絡する為に作られ一時は幹線として使われていましたが、山陽本線が、複線化された為にローカル線となりました。
岩徳線は柳井線のあとに開業した路線ですよ
10年間だけ山陽本線でしたが複線化でトンネル開削が難しいともとに戻された経緯があります(このルート自体は山陽新幹線で再度かえりみられた)
三セク転換で豊橋乗り入れを廃止したのは失策の機がしますねえ…
東海道線だからという事情が大きいのでしょうか、三セク転換されてもその岩徳線に岩日線→錦川鉄道とかは直通を続けているのに
(土佐くろしお鉄道、会津鉄道などもJRの直通を継続した三セク転換路線)
錦川鉄道の場合は、起点が川西駅で、1面1線で運用上や営業上の都合が悪いからでしょうね。ダイヤ的に、例えば岩国駅から川西駅で乗換としても、岩徳線か錦川鉄道のどちらかしか駅に入線できないから、利用客は1度ホームで列車を待つ必要が出てきますからね。
天浜線といえば、ドラマ「ウォーターボーイズ」に出てきましたね!
マイナーなところでは「はだかの天使」という映画があります。40数年前に小学校の体育館で見たのですが、当時の国鉄二俣線気賀駅がロケ地のひとつでした。てんかんの少年の物語で、すぐに裸になることから「はだかの天使」というタイトルがつけられました。この映画を見たという方はいらっしゃいますか?。
最後のう回路として使われたのは、第三セクター切り替え直前、
第三村の駅に国鉄車両を回送する時でしたね
もう40年近く前ですが、ブルトレやDDなどを複数連結して走行し
沿線に多くのファンが駆けつけていたのを思い出しました。
今回は静岡が舞台
のどかな田園風景がいい感じ
めっちゃ地元です
袋井〜森をドライブするのが好き
天浜線が国鉄やらの中古車受け入れなかった理由、実は遠江二俣機関区で扇形庫と転車台を使っていて、転車台の有効長の縛りで20mちょうど以上の全長の車両を導入出来ないという事情がありまして、二俣線末期には全てキハ20で揃えられており、それも老朽化が著しくかといって他の21.3m気動車を導入できず、結果天浜線発足時にレールバスやら3セク私鉄向け軽快気動車に置き換えられたといった流れです。
湖西市←こさいしと読みます
三ヶ日←みっかびです
ぜひ、覚えてくださいね。
三ヶ日の辺りは、三ヶ日人只木遺跡(昭和の頃は原人か!?とも騒がれた)があって、歴史探訪の旅もオツな場所ですね。
アニオタなのでゆるキャンで出てきた鉄道っていう印象です
10:15のシーンがアニメで再現されてました
天浜線 有人駅少ないですね。
天竜浜名湖鉄道。
東海道線のバイパス路線として
開業しているの
知っていました。
天竜浜名湖鉄道の区間が
開業して何年か後に
東海道線の一部の区間が
不通となって
浜名湖鉄道の区間が
東海道線のバイパス路線の
本領発揮したそうです。
(東海道線の本にて)
確か元国鉄二俣線でしたね
天竜浜名湖鉄道は非電化ながら、カラフルな気動車(ラッピング車)が走っている
車両はほとんどボックスシートのが多数だが、1編成だけ団体専用で、転換クロスシートがいる
年に2回(1月と6月)、東海所有のドクター東海の検測がある
謎さんでしたら度々登場します静岡県の鉄道の紹介、ひろきさんが紹介されるのは珍しい様に感じます···
18:22「WATER BOYS2」懐かしいですね。確か市原隼人さんが主演てドラマでは「姫乃駅」って設定になっていましたね···
最高な路線だなぁ〜
7:20 場所は6:52に映っているが、そこのソフトクリームはおすすめ
大が¥400、少し小さめが¥250で販売されている
不思議なのは東名高速道は天竜浜名湖鉄道や御殿場線沿いと地味な鉄道に沿って走ってる!
地元を取り上げて頂きありがとうございます!!!天浜線は、運賃が高いので、新所原駅にうなぎ買いに行くぐらいしか機会がなく(笑)
天浜線のTH2000型と肥薩おれんじ鉄道のHSOR100型はトイレがあるかないかの違いの兄弟車です。
ちょうど1週間ほど前、天浜線に乗るために浜松に行きました!!風情しかなくて最高でした…
豊橋まで乗り入れていたとはな
がみさんが、天竜浜名湖鉄道の運転士さんの1日に密着する動画を撮影していたのが懐かしい…
気動車と飛び立つ鳥の写真はおもしろい
めっちゃのどかな天竜浜名湖鉄道ww😊😊凄く面白い‼️笑笑
二俣線時代、新所原の次は知波田で、国鉄らしい長めの駅間でした。アスモ前・大森は、転換後に設置された駅です。
浜名湖沿いのいくつかの駅前には地元にちなんだユニークなデザインの公衆トイレが整備され、ミカン形(東都筑)やウシ形(佐久米)、魚籠形(尾奈)などがあります。
遠州森は、あの清水次郎長の子分、「森の石松」ゆかりの地。生まれの地とも育ちの地とも言われ、遠州森に石松が住んでいたのは間違いなさそう。
新所原の豊橋方には、二俣線から豊橋へ直通する下り列車が東海道本線をオーバークロスするために通っていた橋があり、橋桁は撤去されましたが橋台とアプローチの築堤の一部、小川を渡る橋梁跡が今も残っています。
古めかしい駅や保存車両など、天浜線は見どころがたくさん。沿線の観光施設や浜名湖のうなぎなどのグルメもあり、数日かけて満喫したいエリアです。
なんかゆったりして景色を眺めながら旅をして見たい路線ですね。ディゼル列車も面白そうです。
旧国鉄特定地方交通線に指定された路線ですね。
東海道本線は、海の近くを通ると為、災害時等の代替の役割もあると聞いた事があります。因みに、西鹿島~水窪まで本数が少ないですが路線バスがでています(自主運行バス北遠本線)。西鹿島~水窪までの運賃は、800円です。西鹿島まで天竜浜名湖鉄道、西鹿島~水窪までバス、水窪から飯田線の旅も出来ます。
昔は遠鉄と国鉄二俣線で直通運転してませんでしたっけ?
これ乗ってみたい。
ついにひろきさんが天浜線に乗車する日が来ましたね
ひろきくんいつ天浜線にのったの?て感じですね
静岡県西部地区在住なのでとても嬉しいです
天浜線いや二俣線時代にはお世話になりました
確か貨物が廃止になったばかりの時なんと当時の二俣線にブルトレが走ったのですよ
確か掛川から三ヶ日までだと思いますが掛川からも線路がつながっていたりしますね
今は第三セクターの天竜浜名湖鉄道ですが遠州鉄道にも歴史的に深い関係があったりしますよね
最近個人的に気になってる天竜浜名湖鉄道さんじゃん
静岡西部を走る私鉄はどれも個性的で存在感があって好きです
ガッツリ浜松市内を走るのに、中心部は迂回するという…よく考えたら不思議な路線ですよね…!😳😁👍天竜二俣駅はエヴァファンとしても行きたいんですよね…!😻😙
窓が葉っぱにバッサバッサ殴られながら走るのが面白かったです
天浜線最高ですよね!
地元民です!!昔、戦争に必要な物資を目立たない様にこんな路線になったと聞いた事があるけど、真相は如何に(笑)!?
天浜線は2~3回乗り通した事がありますが、のんびり旅をするにはうってつけの路線ですね。また乗りに行きたいです。あと、最初に登場した天浜線の新所原駅。ここのうなぎ屋さんにはほぼ毎年土用の丑の日にお世話になってます。地元大阪にしても名古屋にしても浜松にしても、当日のうなぎ屋さんは待たないといけない位混むので、並ぶのが大嫌いなウチはこっちに脚が伸びてしまうのですw…今年も行かなきゃ…定休日には気を付けないと。
浜名湖の北側につながる猪鼻湖が、そもそも奥浜名湖とも言われているので、駅名は後付けです。
浜名湖の北と南で景色が変わる
遠鉄は、1961~1966年の期間、自社で気動車を保有し、遠州森町まで乗り入れを行っていました(片乗り入れ)。
どこかと思ったら天竜浜名湖鉄道ですね。静岡県の鉄道はほとんど電化(JRは100%)されているが、静岡県では珍しい非電化路線ですね。天竜浜名湖鉄道は重要だったとは知らなかった。
非電化は他には大井川鐵道井川線だけでしょうかね
地方私鉄が割りと残っているのも静岡の特色では有り
「静岡県では珍しい非電化路線。」それゆえ、この路線を走っている車両を「電車」であると
信じ込んでいる方たちも一定数います。詳しくない場合はそもそも「気動車(ヂーゼルカー)」という車両の何たるかを知らないでしょう。私は県内在住ではありますが、以前、地元ローカル紙に同線「浜名湖佐久米駅」に関する記事が載った折、見出しに「電車」云々という文言を見つけ、新聞社に指摘の電話を入れたことがあります。見出しが事実と違っていたのですから。
鉄オタ以外は電車でも気動車でもどっちでもいいだろと思ってるよ
嘗て「清水港線」がありました。
それに静岡鉄道駿遠線や遠州鉄道奥山線(遠鉄浜松・曳馬野間のみ電化されていた)が非電化でした。
東海道本線が駄目だった場合というものの、複線電化ではない所がきつい所ですね。
ゆりかもめは東京だけではない
静岡でも駅で見られるのか(ちょっと違う)
まじで第3紫やんけ!すげぇて!
天竜川と浜名湖の
迂回路線として鉄道敷設法の予定線を捻じ曲げてまで敷設されたが
空襲以外に地震での迂回で数回使われたようですな
…三セク転換後、豊橋乗り入れが消えてしまったことは
利便性を大きく損なう要因になっているとは思う
(錦川鉄道や阿武隈急行、会津鉄道、土佐くろしお鉄道など、JR乗り入れが継続している路線も少なからずあるのにねえ)
天浜線…18切符で東海道線上ってるとき新所原で偶然ゆるキャン△ラッピングに出会えたの嬉しかったなぁ(隙自語)
静岡県民です。
サムネで天浜線ってわかりました。
新所原駅。
缶詰めの、うなぎのきも、オススメです。
引き続き、拝見します。
戦時中に東海道線のバイパス路線として作られた二俣線ですね
今は天竜浜名湖鉄道として運行してますね
昨年のエヴァの映画公開から天竜二俣駅周辺が第3村の聖地として巡礼の観光客で賑わいを見せてます。
線路の点検はjR東海のドクター東海が計測しており最近走ったようです
運転手は天浜線の社員、計測はJRの社員が行う模様です
明治から先の大戦まで、政府や軍は「海沿いの施設が軍艦からの砲撃で破壊される」ことを恐れていたのですよね。だから鉄道もできるだけ内陸部に、できなければバイパスを、となったわけです。
18きっぷ使うために東海道線ばかり乗ってたので一度は天浜線乗ってみたいです
国鉄時代の西気賀駅の腕木信号機のバリエーションが凄かった。
天浜線の経韋は昔みのもんたの思いっきりテレビの今日はなんの日?のコーナーで紹介されてました。
ひろきくんナレーション解りやすいよ😀😀😀😀
同日に息子と乗ってました。二俣のイベント、盛況でしたよ。浜松からだと赤電(遠鉄)と天浜の東or西半分のフリー切符がオススメです。
私の最寄りの三ヶ日駅は、桑田佳祐さんのコカコーラのCM、ピアノ弾いてると雪が降ってくるやつのロケ地ですね。この地域、雪なんか全然降りませんが。
今日見返してみたら、自分と息子がガッツリ写ってました。同じ車両に乗ってたみたいですねw
ゆるキャン△電車にようこそ!ひろきさん。
あとは4000円うな重を食べて聖地巡礼だ
東海道線の迂回線でした。
佐久間線は夢物語でしたが遺構は残っています。
登録有形文化財が多すぎて私の旅程では回りきれませんでした😂
これぞローカル線って言った感じですかね。
分かる、その気持ち。
「北海道で見られる様なホーロー看板」は首都圏の国鉄でも使用された仕様です。天竜浜名湖鉄道の前身は国鉄二俣線ですが、東海道本線の豊橋までと二俣線と飯田線を管轄する国鉄静岡鉄道管理局は首都圏や北海道と同じ仕様のホーロー看板を使っていました。
東海道本線の豊橋の西隣の西小坂井からは名古屋鉄道管理局管内となり、首都圏や北海道と同じ仕様のホーロー看板は使われなくなります。
豊橋駅は今でも名鉄と改札口を共用していますが、名鉄が紙の乗車券を使っていた時代は豊橋の左側に「静」の文字を四角で囲んだ文字が入っていました。豊橋と同様に国鉄と改札口を共用していた蒲郡、刈谷、新一宮(現・名鉄一宮)、弥富、新鵜沼の左側には「名」を四角で囲んだ文字が入っていたのとは対照的でした。
国鉄が分割民営化され、東海道本線の二川と豊橋、飯田線の辰野を除く全線が東海交通事業本部に移管されてからは「静」「名」を四角で囲んだ表記は「海」を四角で囲んだ表記に変更されました。
戸綿駅付近にも軽便鉄道の跡がある
俺の故郷は 二俣線時代から 変わらぬ 古い駅舎がそのまま 残ってます 子供時代に乗った車両は 東海道本線の古い車両をそのまま小さくしたようなデザインで 狭い車掌室だったところから 顔出していた 駅舎内に 国鉄時代のでかい料金表の絵があって 東京まで1600円くらいで 子供ながらに 遠いな~ と思ったもんだ 国鉄便という 宅配便みたいのもあり 荷物を よく 持ちこんだな~ 今も 駅前風景は 50年前とさして 変わってない・・・
うわ本当だ
二俣線が出来る前の昭和一桁の時代に現在のJR磐田駅から現在の天竜二俣駅まで「光明電気鉄道」と言うのが存在してました。でも経営難で数年で倒産。その路盤の一部を使って国鉄二俣線が作られました。現在の天竜二俣線駅の静態保存している車体の近くに光明電気鉄道のホームが今でも残っています。そこから徒歩で数分のところにも当時のトンネルも存在しているし、未成線である佐久間線の路盤やトンネルもこの駅の近くに今でも存在しているし車でダム湖の方に行けばその未成線を使った人道橋やトンネルを個人が買い取ってワインセラーにしていたりします。
遠州鉄道も廃線跡が浜松市内に沢山存在してます。
ワイ鉄ヲタでアニヲタ、両方を満足させてくれるからシン・エヴァを観た後すぐに天浜線に乗りに行ったンゴ
浜名湖SA(東名高速)から眺める景色は絶品👍浜名湖→(鰻御飯🍜or競艇🚤)、どちらを思い浮かべるかは各人各様😂
国鉄時代に一回だけ乗りました。豊橋駅まで行くのを知らず新所原駅で降りてしまいました。思い出です。沿線の人の大事な足です。
奥山線金指駅は今ある工場の場所
二俣線時代は構内が広く貨物駅も兼ねていて貨車が結構停留していた 16:28
東名高速道路邪魔ですよね
三ヶ日ってここだったんだー😅
父の実家から天竜浜名湖線が間近に見れた思ひ出。
国鉄が保険として建設した路線
たくみっくさんがネタにしてほしい。
そなの?
富士市の岳南電車も面白いですよー!
新所原駅、最寄り駅だー
二俣線は御殿場、岩徳とは違い、もとからメインじゃないンよね、御殿場、岩徳は幹線から役目をゆずったが
呉線も(幹線じゃない)
天はませんはレトロな駅舎多いないい雰囲気やな浜名湖とか
天浜線だ
サムネでわかる
すごく好きな路線です。
姫街道の鉄道版ね
浜松ー飯田間は浜松⇄名古屋間を新幹線、名古屋⇄飯田間を高速バス使用で行くのが良いと思います。
えっ?豊橋から特急伊那路使った方が安くないか?